冒険は闇鍋なもの、ナビなもの!

びば!

文字の大きさ
上 下
12 / 13

十二鍋目。出会いとつながり

しおりを挟む
 私の作戦はこうだ。

 まずモモが、家から鍋を運んでくる(モモが自主的にやったこと)。

 おかげでピンと来たのが、【具は切ってから鍋に入れようね作戦】。
 要するに私がゾンビであることを利用して、バラバラにしてから運ぼうという作戦だ。

 マヨさんという剣があるので、体を綺麗に等分できる。
 作戦がバレてしまわないようにマヨさんには鍋を頭にのせ、闇鍋のように中身を隠しておく。
 そして私の頭を抱えて、エシャロッテさんから逃げるように走ってもらった。

 その時間稼ぎをしている間に、細切れになった私をメイド服で包んで、モモに運んでもらうのだ。もうすでに空が真っ黒だったので、メイド服の布はちょうどいい隠れ場になったのである。

「お疲れ様です。とてもあなたらしい闘いでした」
「ありがとうございます」

 私たちは今、こぢんまりとした喫茶にやってきている。酒場を選ばなかったのは、ラーユも同伴だからだ。
 ……え、エシャロッテさんのお屋敷でいいのではないか、と?
 思い出してほしい。一般の人サイズに合わせて作られたお屋敷だ。そんなところで彼女は正体を現したものだから、すでに半壊状態だ。マヨさん曰く、「エシャロッテ様はすぐに調子に乗られる」だそう。

「……ごめんなさいね、本当はちょっと小言を言うだけにするつもりだったのですが、ついつい試したくなってしまって」

 エシャロッテさんは膝の上で丸まったラーユを撫でながら、そう零した。
 借りたドレスのまま、ぐっすり眠っている。猫みたいだ。
 ちなみにモモはラーユのお腹の上だ。

「いえ、大丈夫ですよ。……むしろ、自分の中のモヤモヤを解決できたというか。慢心しちゃったのが理解できたというか」
「ふふ、それは良かったです。せっかくの『ナビゲーター』の後輩ですから、ちゃんと鍛錬をしてもらわないとですからね」
「あはは、お手柔らかに」
「たまに、また泣かせちゃうかも」
「そ、それはもう……」

 あんなにも正論をぶつけられながら攻撃されることなんか、めったに経験できないことだ。
 ……もう二度と経験したくないかな。思い出すだけで恥ずかしい。

「まあそうとは言え、アンズちゃんは頑張りましたね。こういうのもなんですが、ゾンビというだけで嫌悪感を持つ人も多いですから、試験だって受けられるかもわからないのでしょうに」
「ほんと、そうですよ」

 私はガラスのコップの中で揺れる、赤色のジュースを目で射止めた。かつての嫌味たらしいナビゲーターの、試験官ごと睨むつもりで。

「私の用紙に水をかけたり、何にもしていないのに不正を指摘されたり、成績を勝手に変えられたり、もうほんとに大変でし――エシャロッテさん?」
 私がぶつぶつ不満を吐き出していると、横から笑い声が聞こえてきた。エシャロッテさんとマヨさんの二人分だ。
 なんだか大人っぽいというか、背筋が凍るというか。

「アンズちゃん、そいつの名は覚えていますか」
「ええっと確か、ラン――」
「ランデンですね。マヨ、よろしくお願いしますね」
「かしこまりました」
「アンズちゃん、安心しなさい。もうあなたの前にそいつが現れることはないでしょうから、ふふふ……」

 え、今ので?
 しかし確かにあまりよくない思い出だったので、とりあえずお礼を言った。エシャロッテさん、怖いな。

「アンズちゃんはこれから、どうしたいですか?」
「というと?」
「そろそろ実践にも慣れてきたでしょうから、色んな場所を回ってみるのもいいのではないかと……あ、ありがとうございます。マヨとアンズちゃんも一緒に食べましょう」

 目の前に運ばれたのは、スペシャルメニューのクリームパスタ。
 こんな夜中に食べて太らないのか、と思うかもしれないが、太らないんです。ゾンビだから。これだけは誇れることだ。

「……もう少し、メンバー探しをしようかなと」
「ふむ?お二人でもパーティーは成立しますよ?」
「まあそれはそうですが。あと、実はもう一人あとから入ってくれるお話になっていて――」

 私は彼女らに、「闇鍋パーティー」の活動趣旨諸々を伝えた。
 ずばり、「願いをかなえること」。
 そして一個目の願いはラーユのもので、「たくさんの人と一緒に、闇鍋が食べたい」である。

 これを聞きつつ、パスタを味わいつつ、エシャロッテさんは何度か頷いた。
「それなら提案があるんですが――」

 ……お、これはもしかして。

「マヨをメンバーにするのはどうですか?」
「そっちかーい」

 初めて素で突っ込んだかもしれない。言い終わってから失言に気付き、私は口を抑えるがもう遅い。
 マヨさんの穏やかな睨みが私に刺さる。

「もぐ……。あーせっかくマヨ頑張ろうと思ったのにぃ、アンズ様ひどいですぅ」
「ご、ごめんなさい」
「冗談ですぅ。よろしくお願いしますねぇ。あ、パスタ美味しい」
「はい、よろしくお願いします!」

 もしかしたらこのマヨさん、エシャロッテさん以上の曲者かもしれない。

「で、でもいいのですか。エシャロッテさんってメイドさんが一人しかいなかったのでは?」
「それなら大丈夫ですよぉ。普段から家事をやっているのはマヨの『皮』ですからぁ」
「かわ?……かわ?」

 今、なんだかとんでもない発言をされた気がする。

 話を聞いてみて、納得。
 このマヨさんは大変不思議な存在で、「表」が人、「裏」が刀という構造になっている。それだけでも十分特殊なのに、なんと脱皮までするらしい。
 そして脱皮した皮は人型に固めれば家事をさせることもできるし、建築の材料にもできるのだ。
 だから正直お屋敷が壊れたとしても、マヨさんの「皮」に働いてもらえばすぐに元通りである。

 ……うん、種族差ってすごいや。

「ですからアンズ様も堅苦しい呼び名はやめて、マヨってお呼びくださいな。フランクに、フランクにぃ」
「あー、それならマヨのほうも『様』づけやめてほしいかな。かゆくなるから」
「はい、では『アンズちゃん』と呼ばせていただきますねぇ」

 そんなわけで、マヨの仲間入りだ。
 私たちがパスタを平らげたところで、ちょうど夜が更けて明日になった。

「ラーユちゃん、家まで運んでいきますねぇ」
「え、いいんですか」
「はい、『闇鍋パーティー』での初活動ですぅ」

 まあ本人が嬉しそうにしているし、いいかな。
 エシャロッテさんに最後のお礼を述べて、私たちは帰路についた。

 ……今更だけど、お礼を言ったものの、正直私って喝を入れられただけだよね。

 まいっか。
 気にしない、気にしない。
 また明日から、頑張らないと。
 きっと、もっと、もっと、忙しくなるだろうから。



 ・・・

 アンズたちが帰った後の喫茶。
 こじゃれた管弦楽と茶葉の香りが漂う中、エシャロッテは独りお茶を仰いでいた。

「……」

 不規則に揺れる水面に映る自分を眺めながら、時計の針の奏でる音色を楽しんでいると、誰かが横に座った。

「お久しぶりですわ、エシャロッテ様」
「……おぉ、これは珍しい」

 優雅に腰掛けるのは、短剣を腰に添えた少女。
 ちらりと目をやってから、エシャロッテは水面に視線を戻した。

「お元気ですか」
「まあ、ぼちぼち。……そっちはどうでしたか――ちゃん?」
「平常通りですわ。しいて言えば、鍛錬を増やしたくらいでしょうか。……あの子たちをずっと待たせているのも、悪いですから」

 チギリのセリフに、彼女は目をぱちくりさせた。

「……あの子たち?」
「ええ。最近、とあるパーティーに入ったのですわ。ですが鍛錬不足だったので、一度修業をしようと思いまして。そういえば先ほど数人、なんだか顔見知りのような女の子を見かけましたが――あれ?」

 エシャロットの両目が、これでもかと言うくらいに見開いている。
 もしかして、と思って適当に単語を交わしてみる。
 ゾンビ云々。着ぐるみ云々。ペット云々。

 闇鍋云々。

「ふふ、世間は狭いですわね」
「そうですね。ほんとに。……いやあ今日はもう満足しましたよ。そういえばチギリちゃんはどうしてこんなところに?って門限が厳しいのでしょう?」
「あ、そうです、忘れていましたわ」

 チギリは懐から一枚の封筒を引き出すと、テーブルに添えた。
 開けてみると、達筆な字で書かれた招待状が一枚。

「……これって」
「ええ。アンズさんのお誕生日がようやく、判明したのです」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

乙女ゲームの正しい進め方

みおな
恋愛
 乙女ゲームの世界に転生しました。 目の前には、ヒロインや攻略対象たちがいます。  私はこの乙女ゲームが大好きでした。 心優しいヒロイン。そのヒロインが出会う王子様たち攻略対象。  だから、彼らが今流行りのザマァされるラノベ展開にならないように、キッチリと指導してあげるつもりです。  彼らには幸せになってもらいたいですから。

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!

音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。 愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。 「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。 ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。 「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」 従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

[完結]婚約破棄してください。そして私にもう関わらないで

みちこ
恋愛
妹ばかり溺愛する両親、妹は思い通りにならないと泣いて私の事を責める 婚約者も妹の味方、そんな私の味方になってくれる人はお兄様と伯父さんと伯母さんとお祖父様とお祖母様 私を愛してくれる人の為にももう自由になります

アシュレイの桜

梨香
ファンタジー
『魔法学校の落ちこぼれ』のフィンの祖先、アシュレイの物語。  流行り病で両親を亡くしたアシュレイは山裾のマディソン村の祖父母に引き取られる。  ある冬、祖母が病に罹り、アシュレイは山に薬草を取りに行き、年老いた竜から卵を託される。  この竜の卵を孵す為にアシュレイは魔法使いの道を歩んでいく。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

竜の王子リュオンと不思議な力の少女ミシェル

槇瀬光琉
ファンタジー
村の奥深くにある森に住む少女ミシェル。彼女には生まれつき不思議な力があった。村人はその力を恐れ意味嫌っていた。ミシェルはそんな村人から隠れるようにひっそりと暮らしていたのだ。そんなある日、彼女の住む家の側で動物たちが騒いでいるのに気が付き外へ出てみるとそこには片翼を怪我した小さな竜が倒れていたのだった。

「殿下、人違いです」どうぞヒロインのところへ行って下さい

みおな
恋愛
 私が転生したのは、乙女ゲームを元にした人気のライトノベルの世界でした。  しかも、定番の悪役令嬢。 いえ、別にざまあされるヒロインにはなりたくないですし、婚約者のいる相手にすり寄るビッチなヒロインにもなりたくないです。  ですから婚約者の王子様。 私はいつでも婚約破棄を受け入れますので、どうぞヒロインのところに行って下さい。

処理中です...