冒険は闇鍋なもの、ナビなもの!

びば!

文字の大きさ
上 下
8 / 13

八鍋目。再会と解決

しおりを挟む
 渦を巻くような美しい角。マリンブルーの瞳。
 見つめると吸い込まれてしまいそうなほどに、繊細で整った容姿――。

 見慣れたはずなのに、どこかぎこちない。
「……カルネ……なのか?」
「ええ。……ようやくまた会えたわね、あなた」

 肌が変色したって、腐ったって。彼にとっては些細な事だった。ただ今目に映っている、奇跡のようなめぐり逢いに浸るだけ。
 ――もう一度集まれた、大切な家族を愛でたいだけ。

「ぱぱ、ごめんなさい」
「私からも。迷惑かけたくなくて。……ごめんなさい」
「フライ、カルネっ……」
「「わっ⁉」」
 大粒の涙をこぼしながら、妻と娘を胸に抱きよせるロンドさん。
 完全に私たちがいることも忘れて号泣していた。奥さんのほうも困り顔を浮かべつつ、安堵の涙をにじませている。

 しばらくの間私とラーユとモモは背景に徹していた。横を向けば、もらい泣きをしているラーユがいた。
 確かにグッと来るものはあったが、実は私にとって少し居心地が悪かった。……何故か、って?
 それは――。

「アン姉、アン姉」
 ラーユが私の袖を揺らした。
「アン姉、すごいね。よく気付いたね」
「まあ……そりゃあわかるよ。だってなんだから」

 一年前、カルネさんは難病に罹って亡くなった。
 それから一週間後、突然引きこもった娘フライシェちゃん。
 その間、一体何が起きだのだろう?

 答えは簡単。
 ――「カルネさんは、アンデッドになっていた」。
 正確に言えば私と同じ、「ゾンビ」と呼ばれる死後の種族に変化したのだ。
 生物は息を引き留めたあと、燃やさなければ腐っていく。もしもこの段階で魔力を受けて生き返れば、「ゾンビ」になる。その間、土葬なら最短でも五日と言われている。

 ゾンビとなったカルネさんは、周りの目を気にして人前に出ることもできなかった。だから深夜になったら棺から出て、父娘の寝顔を見るだけにした。
 しかし早くも、たまたま起きていた娘のフライシェちゃんに見つかってしまった。

 フライシェちゃんは裏庭に出て、いるはずのなかった母親と熱い抱擁を交わした。いつもと、匂いが違う。そこでようやく、母親が「ゾンビ」になったことを知った。

 ――さて、これをお父さんに言うべきだろうか?

 ロンドさんの性格なら、カルネさんがゾンビになろうがスケルトン(骸骨)になろうが、変わらず彼女を愛していてくれるのかもしれない。
 だが、周りはどうだろうか?
 ロンドさんみたいに「アンデッド」に寛容でいられる人が、どれほどいるのだろうか?
 もしロンドさんがカルネさんを連れて、堂々と街を歩いたら?
 もしロンドさんが、カルネさんを馬鹿にするような人に出会って、喧嘩になったら?

 ……計り知れない。

 結局、「女同士の秘密」として片付けることにした。
 まあ、それはそうと、カルネさんをいつまでも棺桶に放置しておくわけにはいかない。
 そこでフライシェちゃんは、お母さんを自分の部屋に隠した。もう失うことがないように、じっと傍で守っていた。
 匂いは気になるけれど、肉屋なのでそこまで目立たない。
 それからの日々。ロンドさんが娘を元気づけようと運んできた大盛ご飯を、親子二人で楽しんだのだった。

 ――最後の一筋の、家族のつながりを感じつつ。

 いつか。
 ゾンビという匂いが、街の中で薄れる日まで……。


「お嬢ちゃん方、本当にありがとうな。……おかげで、またこうして二人の温かみを感じていられる」
「いえいえ」

 肉屋ファミリーが落ち着いた頃のこと。
 親子で頭を下げられて困っていると、私の腹の虫が鳴いた。恥ずかしすぎて火を噴きそうだ。慰めのつもりか、らーゆまでお腹をきゅるると鳴かせた。

 笑い声が、鍋の蒸気のように部屋中に広がる。

 お礼に晩餐を食べて行かないかと誘われたが、ここは家族団らんを――と思ってやんわりと断ろうとした。だが私の声を遮るようにして、ラーユのはしゃぎ声が聞こえてきた。
 どうやらすでに、フライシェちゃんと仲良くなったらしい。とんでもない交友技術だ。

 そんなこんなで晩御飯にお邪魔させてもらった。
 肉屋なんだからやはり肉料理がメイン――と、思うでしょう?
 残念ながら違います。
 なぜならフライシェちゃんが、ラーユと声をそろえて申し出たのだ。

 ――「闇鍋が食べたい」、と。

 可愛らしい上目遣いのダブルパンチに、耐えられる者などいない。ロンドさんはすぐさま大鍋を引っ張り出して、ニコニコ顔で食材を選び始めた。
 ルールはいつも通り、「何を選んだかわからないようにする」こと。
 十分もかからずに、鍋の中に集合した六人分の具材たち。

 ぐつりぐつり。
 うん、いつもよりお肉の香りが強い。スパイスもたっぷり効いていて、食欲という本能を絶えず刺激している。
 出来上がるまでの間、私たちはずっとニマニマした状態でラーユとフライシェちゃんの会話を聞いていた。子供同士のお話は、すっきりしていて本当に和むね。

「アンズ、お姉ちゃん」
「ん、私?」
 フライシェちゃんが、遠慮がちに私を呼んだ。何事かと思えば、ちょうどお誕生日のお話をしていたから、ついでに私の誕生日が知りたくなったらしい。

「ごめんね、覚えていないや」
「「えーっ」
「いや、えーって言われても。……私がゾンビになったのはかなり前のお話だからさ」

 どれほど前かと言えば、今でもたまに親の顔と名前を忘れるくらいだ。
 一人暮らしをしている間は誕生日を自分で祝うこともなかったから、覚えていないのも当然だ。
 もう少し踏み込んで尋ねてくるかなと思っていると、ちょうど鍋の具が良い感じに踊りはじめた。

 さあ、闇鍋パーティーの始まりだ。

 私の茶碗に転がるのは、肉団子。一口かじってみる。ほくほくだ。肉汁がたっぷり含まれていて、なおかつ噛み応えもある。どうやら、ロンドさんの作品らしい。
 満足な顔を見せると、ロンドさんが「もっと褒めてくれ」と言わんばかりのポーズをとった。
 ……あの、娘さんが引いていますよ。

 ラーユとモモが齧り付いたのはソーセージ、もとい「ヴァイスウルスト」。私が入れたものだ。こういうときは無難なくらいがちょうどいい。

 ――と思っていると、ロンドさんが激しく咳き込んだ。
「な、げほっ、なんだ、げほっ、辛っ……⁉」
「あら、当たってしまったのね」
「カルネぇ」

 カルネさんが用意したのは辛子漬けの手羽先、辛子漬けのピクルス、辛子漬けの以下同様。よほど辛い物がお好きらしい。なるほど道理で鍋の色が禍々しいと思った。

「あれ、なにこの浮いているもの」
 私が掬い上げたのは、溶けだしたジェルのようなもの。とりあえず食べてみようかな。
 ……うん。うん。うんうん。
「……ゼリーかぁ」
「ちがうよアン姉。とけたグミだよ」
「そっかぁグミかぁ。フライシェちゃんすごいね、無言で平らげてる」
 子供は本当に甘いものが好きなんだな、と実感した瞬間であった。

 ちなみに、少しまじめなお話。
 話し合った結果、基本はカルネさんの生前と同じライフサイクルにするらしい。
 今のところはできれば外には出ないようにして、ゆくゆくはアンデッドでも気楽に出歩ける街に移住するかも、だそうだ。

 ……私は、どうなるんだろうね。

「そういえばアンズちゃん、ナビゲーターなんだよな」
「そうですね。現在メンバー募集中です」

 募集中、を強調してみる。

「い、いやあ俺を見つめても何も出ねぇって。……ああでも、この街に有名な凄腕ナビゲーターが居るんだったか」
「そうなんですか」
「名前は――……すまん、忘れちまった。肉の部位なら忘れないけどな!」

 がはは、とロンドさんは豪快に笑って見せた。よかった。元気が戻ったらしい。
 それにしても、凄腕のナビゲーターか。
 確かに気になるけど、そんなに名が知れているほどベテランだと、もはやまともに話を取り合ってもらえ無さそうだよね。忙しそうだし。
「○○レベル以下は帰れ」……みたいな。

 いやさすがに、考えすぎかな。

 まあ、何にしろ。
 今日は充実した一日を送れた。お腹いっぱいになるくらいに、満足した。
 クサい話だけど、やっぱり誰かの役に立てるのって、いいよね。
 なんだかんだ言って、巡り巡って自分もぽかぽかする。

 ロンドさんも、カルネさんも、フライシェちゃんも。
 みんな楽しそうにしていると、どこかもの寂しい気分になる。
 それがなぜかは私にもわからない。
 けれど、一つだけ言えることがある。

 ――助けて、よかった。

 見えない道ではあるけど、ある意味「ナビゲーター」らしいお仕事をしたのかもしれない。なんちゃって。



 追記。
 フライシェちゃんが闇鍋に入れた具がつからずかき混ぜてみたら、鍋底から大量の貝とカタツムリが現れた。
 どう食べるつもりなのかと思っていると、母子そろってバリバリ殻ごと味わい始めた。
 ロンドさんは横で、目をぱちくりさせていた。

 あ、ロンドさん。がんばって殻を食べなくていいんですよ。
 種族の違いなんて、そういうものだから。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

乙女ゲームの正しい進め方

みおな
恋愛
 乙女ゲームの世界に転生しました。 目の前には、ヒロインや攻略対象たちがいます。  私はこの乙女ゲームが大好きでした。 心優しいヒロイン。そのヒロインが出会う王子様たち攻略対象。  だから、彼らが今流行りのザマァされるラノベ展開にならないように、キッチリと指導してあげるつもりです。  彼らには幸せになってもらいたいですから。

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!

音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。 愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。 「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。 ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。 「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」 従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

[完結]婚約破棄してください。そして私にもう関わらないで

みちこ
恋愛
妹ばかり溺愛する両親、妹は思い通りにならないと泣いて私の事を責める 婚約者も妹の味方、そんな私の味方になってくれる人はお兄様と伯父さんと伯母さんとお祖父様とお祖母様 私を愛してくれる人の為にももう自由になります

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

「殿下、人違いです」どうぞヒロインのところへ行って下さい

みおな
恋愛
 私が転生したのは、乙女ゲームを元にした人気のライトノベルの世界でした。  しかも、定番の悪役令嬢。 いえ、別にざまあされるヒロインにはなりたくないですし、婚約者のいる相手にすり寄るビッチなヒロインにもなりたくないです。  ですから婚約者の王子様。 私はいつでも婚約破棄を受け入れますので、どうぞヒロインのところに行って下さい。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

処理中です...