特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第六部 『特殊な部隊の特殊な自主映画』

橋本 直

文字の大きさ
上 下
48 / 62
終業

第48話 終業

しおりを挟む
 誠が予想したとおり空気を読めるアメリアはおとなしくなった。誠達にはアメリアからの呼び出しもかからず何事も無く終業時間を迎えた。誠はここ最近の法術関連の事件のファイルを整理していた。そんな茜から渡された資料のまとめがようやく終わり、あとは最終チェックをするだけになっていた。隣の席で襟首のジャックに直接コードをつないでずっと音楽を聴いていたかなめが机から足を下ろす。

「さてと、今日も終わりか。カウラ、神前。着替えるぞ」 

 そう言うかなめに専用端末のキーボードをずっと叩いていたカウラが疲れたというように伸びをした。誠も端末のデータを保存する処理を行った後、軽くこった肩を叩いた。

「さてと、今日は寮の飯は……ロールキャベツだったよな」 

 そう言うとかなめがカウラの肩に手を乗せた。

「ロールキャベツねえ……おごるから月島屋に行くってのはどうだ?」 

 かなめは非常に好き嫌いが多い質なのは有名だった。ロールキャベツのキャベツ。そして付け合せのにんじん。どちらもかなめの嫌いな食材だった。

「貴様のおごりならかまわないが……神前も行くだろ?」 

 普段の安心したような顔でカウラは誠に笑いかける。

「ええ、悪いですねいつもおごってもらってばかりで」 

「決まりだな!じゃあ……」 

「待ちなさいよ!」 

 部屋を出ようとしたかなめの前にはアメリアが立ちはだかっている。

「なんだよ。オメエはまた泊りか?ご苦労なこったな」 

 アメリアはそう言って彼女をすり抜けようとするかなめの肩をつかむ。

「月島屋に行くつもりでしょ?私達にも……」 

「やなこった!」 

 かなめはアメリアの顔にキスできるほど近づいてそう言うと部屋を出ようとするがそこには小夏とサラとパーラが立っていた。

「おい!こいつ等の分まで出せっていうのか?」 

「外道!おごると言ったら気前良く行くのが甲武侍の心意気だろ?」 

 サラの後ろに隠れていた小夏が叫ぶ。その言葉にかなめはつかつかと小夏に迫って行った。

「あのなあ、アタシは客なんだぞ。いつも外道呼ばわりしやがって。カウンターを三回壊したくらいで偉ぶるんじゃねえ!それにアタシは公家だ!侍じゃねえ!」 

「西園寺、壊したのは四回だ。それとテーブルを三つ、椅子を10脚くらい付け足しておけ」 

 そう言うとカウラはかなめと小夏の脇を通り抜けて誠をつれて更衣室へ向かう廊下を早足で歩いた。

「良いんですか?カウラさん。西園寺さん喧嘩を始めそうですよ」 

 先に立って歩いていくカウラに誠は恐る恐る声をかける。

「いや、喧嘩にはならないだろ。あいつは金のことでは喧嘩をしないからな」 

 かなめのことはすべて分かっているというようにカウラは歩き続ける。

「でも……」 

「安心しろ。あいつの持ってるカードはサイン一つで巡洋艦が買えるようなカードだ。西園寺の家の裏書にはその位の価値があるということだ」 

 あっさりそう言うとカウラは女子更衣室に消えてしまう。誠は振り向いた。遠くに見えるかなめ達はなにやら耳を寄せ合いながら時々誠を眺めるようなそぶりをしていた。

 その時、急に誠の体は体重を預けていた男子更衣室に引きずり込まれた。

「神前先輩!」 

 倒れそうになった誠を抱き起こしたのは第二小隊のアン・ナン・パク軍曹だった。思わずあわててアンの手の中から誠は逃げ出す。

「先輩!」 

「あのなあ……くっつくな!」 

「先輩……」 

 そう言うとアンは涙目で誠を見つめてくるン。西と同じ19歳の最年少と言うことで隊の女性陣に可愛がられているアンを泣かせるのは本意ではない。しかし誠はねっとりとしたアンの視線はどうしても苦手だった。

「着替え終わったら外で待ってろ。俺達は月島屋に行くから連れて行ってやる!」 

「え!本当ですか!」 

 満面の笑みを浮かべるアンはそのままダウンジャケットを手にしたまま浮かれて更衣室を飛び出して行った。誠は安堵のため息を漏らすと自分のロッカーを開く。背中で再び更衣室のドアが開いた気配を感じて振り向いた誠の前には整備班のつなぎ姿の島田が立っていた。

「おう、お前なあ。あれどうにかしろよな!」 

 入ってくるなり誠にそう言うと廊下の先で騒いでいるかなめとアメリアを指差した。

「あれ、僕の責任ですか?」 

「クラウゼ少佐と西園寺大尉はお前の担当だろ?」 

「担当とかそう言うことでは無いと思うんですけど」 

 苦笑いを浮かべながら上着をハンガーにかける。

「それじゃあアンだけじゃなくて俺とサラの分もお前が払えよ」 

「なんですか?それは!」 

 島田の突然の発言に驚く誠だが、すぐに島田がアンとの会話を聞いていたことに気づいて顔を赤く染めた。

「男女を問わないモテモテ野郎の有名税だ。あれだろ?最近アメリアさんが始めたお前が絵を描いてる同人誌の通販がうまく行ってるらしいじゃないの。俺にもたまにはその環境を整えてあげている感謝の念を持ってもらわないとねえ」 

 そう言いながら島田は素早くつなぎを脱ぐとビンテージモノのジーンズに足を通しながら誠を見つめていた。

「分かりましたよ!でも今回だけですよ」 

 そう言うと誠はジャンバーを羽織る。目の前では、してやったりと顔をほころばせる島田がいた。

「まあ俺としてはお前のことは買ってるんだ。俺もパイロット志願だったから分かるが操縦技術の上達速度はやっぱりお前さんの方がずっと上だからな」

 島田はそう言いながらロッカーからヘルメットの入った大きなかばんを取り出し、その後ろから手鏡を取り出すと髪の毛を整え始めた。

「あ、ありがとうございます」 

「まあそれじゃ……」 

 立ち上がろうとした島田の首筋に外から手が伸びてきてそのまま入り口に引っ張られる。

「ほお、島田。後輩に飯をおごらせるとはずいぶん了見の狭い先輩じゃねえか……え?」 

 ぎりぎりと島田の首を締め付けながらそう言ったのはかなめだった。

「西園寺さん、ちょっと……首!」 

「おう、神前。こいつとサラとアンの飯代はアタシが出すぜ。まあその分こうして……」 

 さらに締め上げるかなめの腕に島田がばたつく動きを弱め始めた。

「おい、西園寺。殺すなよ」 
 
 茶色いコートに長い明るい緑のポニーテールを光らせるカウラが笑顔でかなめにそう言った。

「た……た……」 

「正人、自業自得よ」 

 思わずサラに助けを求めようとした島田だが、サラもまたこの状況でかなめを説得できるなどとは思ってはいない。

「ちょっと!死んじゃいますよ!やめてくださいよ!顔が青くなって来ましたよ!」 

 誠の言葉を聞いて初めてかなめは手を離した。そのまま島田は四つんばいになって咳き込む。

「大丈夫?正人」 

 そう言って駆け寄るサラだが、本気で心配しているような様子は無い。

「じゃあいいわ。アタシのおごりだ!吐くまで飲めよ!」 

 そう言ってかなめは女子更衣室に消えていく。続いて入ろうとするアメリアを誠は呼び止めた。

「どういう話し合いをしたんですか!また二日酔いで出勤は嫌ですよ!」 

 真剣な顔でそう言う誠だが、アメリアはそれに楽しそうに笑みを浮かべただけで彼の手を振り切って更衣室に消える。

「まあ、残念としか言えないな。とりあえず胃薬を用意しておいたが……飲むか?」 

 カウラはコートのポケットから錠剤の胃薬の入ったビンを取り出す。彼女がこういうものを必要としない自制心のある女性だとは知っていたので、それが自分に飲ませるために買ったものだと言うことは誠にも分かった。

「とりあえず後で頂きます」 

「いや、これは食前に飲むのが良いらしいぞ」 

 そう言って少し笑みを浮かべながらカウラは錠剤の蓋を開けるラ。そのまま彼女から三錠の胃薬を受け取るとそのまま誠は一息にその錠剤を飲み下した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...