38 / 62
魔法少女
第38話 亡国の姫君
しおりを挟む
『亡国?忘れたな。アタシは血の魔導師。機械帝国の世継ぎである黒太子カヌーバ様に忠誠を誓う者。テメーのような小物とはスケールが違うんだよ!』
そう言ってランは余裕の笑みを浮かべる。その手に握られた鞭をしならせて機械魔女メイリーンににらみを利かせる。
『ふっ、ほざけ!』
機械魔女メイリーン将軍はわざとランから視線を外してつぶやく。
『黒太子、カヌーバ様!アタシにグリンと言う小熊とその眷属の討伐の命令をくれ!』
「あいつ本当にぶっきらぼうなしゃべり方しかできないんだな」
そう言いながら嵯峨はポケットからスルメの足を一本取り出し口にくわえる。
「あの、隊長。それはなんですか?」
思わず誠はくちゃくちゃとスルメの足を噛んでいる嵯峨に声をかけた。
「ああ、これか。茜がね、タバコは一日一箱って言ってきたもんだから……まあ交換条件だ」
そのまま嵯峨はくちゃくちゃとスルメを噛み続ける。誠はその視線の先、ドアのところの窓から中を覗いている和服を着た女性を見つけて嵯峨の肩を叩く。
「隊長、女将さんですよ」
誠の声にすぐに嵯峨は振り向く。そこには司法局実働部隊のたまり場、『月島屋』の女将の家村春子が立っていた。嵯峨はそれを見ると緩んだネクタイを締めなおし、髪を手で整える。その姿があまりにこっけいに見えて誠は笑いそうになる。
アンは嵯峨の行動には気づいていなかった。
「本当に私が来ても良かったのかしら……」
そう言いながら小夏の母である家村春子は手にした重箱を空席のランの席に置いた。
「ああ、春子さんならいつでも歓迎ですよ。それは?」
嵯峨の前に置かれた重箱を包んでいた風呂敷を開いていく春子。その藍染の留袖を動かす姿は誠には母親のそれを思い出させた。
「おはぎですわ。ちょっと整備の人とかの分には足りないかもしれないけど」
「ああ、大歓迎ですよ。やっぱり春子さんもアメリアの奴に呼ばれたんですか?」
そう言うとそのまま嵯峨はおはぎに手を伸ばす。春子が蓋を開くと漉し餡と粒餡の二色に分けられたおはぎが顔をのぞかせた。嵯峨は迷うことなく粒餡のを掴むとスルメを噛んでいる口の中に放り込んだ。
「ええ、でもなんだか学生時代みたいでわくわくしますわね」
笑顔を浮かべながらおはぎを食べ始める嵯峨を春子は見やる。部隊のたまり場である『月島屋』では見られない浮かれたような春子に誠は少し心が動いた。
「ああ、皆さんもどうぞ。アメリアさんのところにはもうもって行きましたから遠慮なさらずに」
そんな春子の言葉にそれまで画面に張り付いていたかえでと渡辺が重箱に目を向けた。
「おはぎですか。実は僕は好物なんですよ。遠慮なくいただきます、アンもどうだ?」
「わかりました」
誠はおはぎに手を伸ばす。アンもまた、主君のかえでに付き合うようにしておはぎに手を伸ばす。
「神前君もそこの新人君もおいしい?」
笑いかける春子に誠は頭を掻きながら重箱の中を覗く。どれもたっぷりの餡をまとった見事なおはぎで自然と誠の手はおはぎに伸びる。
「そうだ、お茶があると良いな」
二つ目のおはぎに手を伸ばそうとして嵯峨は不意に手を止めた。
「そうね、神前君。給湯室ってどこかしら?」
春子は軽く袖をまくるといつもの包み込むようなやわらかい視線で誠を見つめた。
「ああ、神前先輩。僕が案内してきますから」
そう言って伸びをするとアンは自分より背の高い春子に向き直った。
「じゃあこちらへ」
「本当にごめんなさいね」
春子はそう言ってアンに案内されて消えていく。
「隊長、無理しなくても良いですよ」
三つ目のおはぎに手を伸ばそうとする嵯峨に誠が声をかける。辛党で酒はいけても甘いものはからっきし駄目な嵯峨が安心したように手に付いたあんこをちかくのティッシュでぬぐう。
「おい、出てったのは……女将さんか?」
春子達と入れ違いに戻ってきたかなめが嵯峨の姿を見つけるとニヤニヤ笑いながら叔父である嵯峨に歩み寄っていく。
「おう、叔父貴も隅に置けねえな。どうせ調子に乗っておはぎ食いすぎたんだろ?」
かなめのタレ目の先、嵯峨の顔色は誠から見ても明らかに青ざめていた。
「隊長……無理しなくても……」
そう言いながら誠は笑顔のまま三つ目のおはぎを口に運んだ。
「で、どこまで進んだかな?」
そう言いながらかなめは誠の端末の画面に映し出されているリンとランの罵り合いに目を向けた。
「あ、まだ続いてるんですか……ってこんなに長くやる必要あるんですか?」
誠は未だに同じ場面が続いているのに呆れた。
『このちび!餓鬼!単細胞!』
『オメーだってただの機械人間じゃねーかよ!』
その会話は完全にそれぞれの現実での立場に対する個人攻撃に変わりつつある。
「おい、こんなの部外者に見せる気か?」
画面を指差しながらかなめは誠にたずねる。
「いや、たぶんアドリブでどちらか本音を言っちゃって、それでエキサイトしてこうなったんじゃないですか?」
「それを止めねえとは……アメリアの奴」
かなめが時々見せる悪い笑みを浮かべていた。
『カットー!二人ともこれは口げんかの企画じゃ無いですよ!』
さすがに方向性がずれてきたことに気づいたアメリアが止めにかかる。
「なんだよ、アメリア。もっと続けりゃいいのによ」
そう言いながらかなめは手にした二つ目のおはぎを口に放り込んだ。
画面の向こう側は打ち合わせに入ったようですぐに画面が闇に閉ざされた。
端末からは何か争うような声が途切れ途切れに聞こえてくる。それがランとリンの悶着でそれを新藤とアメリアがなだめているものだとわかると誠も大きなため息をついた。
『それじゃあEの23番……スタート!』
ようやく落ち着いたようでアメリアの声がかかる。画面には青空が広がる町の公園の街頭の上に立ったランがゆっくりと顔を上げて微笑む光景が映される。
『これは……久々に暴れられそうだな』
そしてにんまりと笑うランにかなめが目を向ける。
「怖えなこりゃ。ちびも拡大するとすごいことになるじゃねえか」
かなめは三つ目のおはぎに手を伸ばした。そこでパーラが部屋に入ってきた。
「おい、西園寺さん。出番よ……隊長?」
「あ? 俺が居るとまずいの?」
「いいえそう言うわけでなく……餡が口についてますけど……大丈夫ですか?」
「本当?ちょっと待っててくれよ」
かえでに言われて嵯峨は手を口を拭う。
「出番ねえ、分かったよ。それで……」
「ごめんなさいね!」
かなめが立ち上がろうとするとお盆を持った春子が現れた。続いてきたアンの手にはポットが握られていた。
そう言ってランは余裕の笑みを浮かべる。その手に握られた鞭をしならせて機械魔女メイリーンににらみを利かせる。
『ふっ、ほざけ!』
機械魔女メイリーン将軍はわざとランから視線を外してつぶやく。
『黒太子、カヌーバ様!アタシにグリンと言う小熊とその眷属の討伐の命令をくれ!』
「あいつ本当にぶっきらぼうなしゃべり方しかできないんだな」
そう言いながら嵯峨はポケットからスルメの足を一本取り出し口にくわえる。
「あの、隊長。それはなんですか?」
思わず誠はくちゃくちゃとスルメの足を噛んでいる嵯峨に声をかけた。
「ああ、これか。茜がね、タバコは一日一箱って言ってきたもんだから……まあ交換条件だ」
そのまま嵯峨はくちゃくちゃとスルメを噛み続ける。誠はその視線の先、ドアのところの窓から中を覗いている和服を着た女性を見つけて嵯峨の肩を叩く。
「隊長、女将さんですよ」
誠の声にすぐに嵯峨は振り向く。そこには司法局実働部隊のたまり場、『月島屋』の女将の家村春子が立っていた。嵯峨はそれを見ると緩んだネクタイを締めなおし、髪を手で整える。その姿があまりにこっけいに見えて誠は笑いそうになる。
アンは嵯峨の行動には気づいていなかった。
「本当に私が来ても良かったのかしら……」
そう言いながら小夏の母である家村春子は手にした重箱を空席のランの席に置いた。
「ああ、春子さんならいつでも歓迎ですよ。それは?」
嵯峨の前に置かれた重箱を包んでいた風呂敷を開いていく春子。その藍染の留袖を動かす姿は誠には母親のそれを思い出させた。
「おはぎですわ。ちょっと整備の人とかの分には足りないかもしれないけど」
「ああ、大歓迎ですよ。やっぱり春子さんもアメリアの奴に呼ばれたんですか?」
そう言うとそのまま嵯峨はおはぎに手を伸ばす。春子が蓋を開くと漉し餡と粒餡の二色に分けられたおはぎが顔をのぞかせた。嵯峨は迷うことなく粒餡のを掴むとスルメを噛んでいる口の中に放り込んだ。
「ええ、でもなんだか学生時代みたいでわくわくしますわね」
笑顔を浮かべながらおはぎを食べ始める嵯峨を春子は見やる。部隊のたまり場である『月島屋』では見られない浮かれたような春子に誠は少し心が動いた。
「ああ、皆さんもどうぞ。アメリアさんのところにはもうもって行きましたから遠慮なさらずに」
そんな春子の言葉にそれまで画面に張り付いていたかえでと渡辺が重箱に目を向けた。
「おはぎですか。実は僕は好物なんですよ。遠慮なくいただきます、アンもどうだ?」
「わかりました」
誠はおはぎに手を伸ばす。アンもまた、主君のかえでに付き合うようにしておはぎに手を伸ばす。
「神前君もそこの新人君もおいしい?」
笑いかける春子に誠は頭を掻きながら重箱の中を覗く。どれもたっぷりの餡をまとった見事なおはぎで自然と誠の手はおはぎに伸びる。
「そうだ、お茶があると良いな」
二つ目のおはぎに手を伸ばそうとして嵯峨は不意に手を止めた。
「そうね、神前君。給湯室ってどこかしら?」
春子は軽く袖をまくるといつもの包み込むようなやわらかい視線で誠を見つめた。
「ああ、神前先輩。僕が案内してきますから」
そう言って伸びをするとアンは自分より背の高い春子に向き直った。
「じゃあこちらへ」
「本当にごめんなさいね」
春子はそう言ってアンに案内されて消えていく。
「隊長、無理しなくても良いですよ」
三つ目のおはぎに手を伸ばそうとする嵯峨に誠が声をかける。辛党で酒はいけても甘いものはからっきし駄目な嵯峨が安心したように手に付いたあんこをちかくのティッシュでぬぐう。
「おい、出てったのは……女将さんか?」
春子達と入れ違いに戻ってきたかなめが嵯峨の姿を見つけるとニヤニヤ笑いながら叔父である嵯峨に歩み寄っていく。
「おう、叔父貴も隅に置けねえな。どうせ調子に乗っておはぎ食いすぎたんだろ?」
かなめのタレ目の先、嵯峨の顔色は誠から見ても明らかに青ざめていた。
「隊長……無理しなくても……」
そう言いながら誠は笑顔のまま三つ目のおはぎを口に運んだ。
「で、どこまで進んだかな?」
そう言いながらかなめは誠の端末の画面に映し出されているリンとランの罵り合いに目を向けた。
「あ、まだ続いてるんですか……ってこんなに長くやる必要あるんですか?」
誠は未だに同じ場面が続いているのに呆れた。
『このちび!餓鬼!単細胞!』
『オメーだってただの機械人間じゃねーかよ!』
その会話は完全にそれぞれの現実での立場に対する個人攻撃に変わりつつある。
「おい、こんなの部外者に見せる気か?」
画面を指差しながらかなめは誠にたずねる。
「いや、たぶんアドリブでどちらか本音を言っちゃって、それでエキサイトしてこうなったんじゃないですか?」
「それを止めねえとは……アメリアの奴」
かなめが時々見せる悪い笑みを浮かべていた。
『カットー!二人ともこれは口げんかの企画じゃ無いですよ!』
さすがに方向性がずれてきたことに気づいたアメリアが止めにかかる。
「なんだよ、アメリア。もっと続けりゃいいのによ」
そう言いながらかなめは手にした二つ目のおはぎを口に放り込んだ。
画面の向こう側は打ち合わせに入ったようですぐに画面が闇に閉ざされた。
端末からは何か争うような声が途切れ途切れに聞こえてくる。それがランとリンの悶着でそれを新藤とアメリアがなだめているものだとわかると誠も大きなため息をついた。
『それじゃあEの23番……スタート!』
ようやく落ち着いたようでアメリアの声がかかる。画面には青空が広がる町の公園の街頭の上に立ったランがゆっくりと顔を上げて微笑む光景が映される。
『これは……久々に暴れられそうだな』
そしてにんまりと笑うランにかなめが目を向ける。
「怖えなこりゃ。ちびも拡大するとすごいことになるじゃねえか」
かなめは三つ目のおはぎに手を伸ばした。そこでパーラが部屋に入ってきた。
「おい、西園寺さん。出番よ……隊長?」
「あ? 俺が居るとまずいの?」
「いいえそう言うわけでなく……餡が口についてますけど……大丈夫ですか?」
「本当?ちょっと待っててくれよ」
かえでに言われて嵯峨は手を口を拭う。
「出番ねえ、分かったよ。それで……」
「ごめんなさいね!」
かなめが立ち上がろうとするとお盆を持った春子が現れた。続いてきたアンの手にはポットが握られていた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
年下の地球人に脅されています
KUMANOMORI(くまのもり)
SF
鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。
盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。
ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。
セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。
さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・
シュール系宇宙人ノベル。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる