37 / 62
魔法少女
第37話 ライバル
しおりを挟む
『カットー!喜びすぎ!ってかそこ喜ぶところじゃない!驚くの!驚いて!』
跳ね回る小夏をアメリアが怒鳴りつける。サラはと言えばそのまま疲れたというように座り込む。そして画面にモニターが開いてアメリアの顔が写る。
『ったく……小夏ちゃん!そこはまず驚いて、そこから戸惑いながら二人で見詰め合う場面だって言ったでしょ?はい!やり直し!』
「馬鹿が!」
かなめはそう言うと立ち上がった。
「どうしたんですか?」
「タバコ吸ってくる」
そう言ってかなめは手にしたタバコの箱を見せる。誠はすぐに画面に視線を戻した。
「ったくああいうのにしか興味ねえのかな……」
かなめはポツリとつぶやいて出て行く。誠がカウラを見ると、呆れたとでも言うようにため息をついている。
『わあ、なんで?これがもしかして……』
画面が切り替わり撮影が再開したようだった。かなめが居なくなったのを良いことにアンはさらに顔を突き出してくる。誠は少し椅子を下げるが、下げた分だけアンはばっちりと誠の端末の画面の正面を占拠してしまった。
『そうだよ。君達は選ばれたんだ。愛と正義と平和を守る戦士に!』
グリンの声に小夏とサラの表情は一気に明るくなる。
『じゃあおねえちゃんがキャラットサラで私がキャラットなっちゃんね』
『なによそれ』
本心から呆れたような表情でサラは小夏を見つめる。
『名前よ!無いと格好がつかないじゃん!』
そう言って小夏はサラの手を握り締める。それを見つめて無言で頷いているかえでとリンに誠は明らかに違和感を感じたが、いつもかえでの件で小突かれてばかりの誠は突っ込むのも怖いので手を出さないことを決めた。
『さあ……機械帝国を倒すんだ』
そう力の入らない口調で言葉をつむぐグリンを見つめる小夏。隣に立つサラはそんな小夏を不安そうに見つめる。小夏の表情にはどこかさびしげな影が見える。そして誠は引き込まれるようにして小夏の言葉を聞くことにした。
『違うよ、それ』
小夏はポツリとつぶやく。突然音楽が流れ始める。悲しげでやるせなさを感じる音楽にあわせて小夏は遠くを見つめるように空を見つめる。
「新藤さんの即興かな?」
彼女の涙に濡れる顔が画面に広がる。
『確かにグリン君が言う通りかもしれないけど。確かにあの魔女はグリン君の大事な魔法の森を奪ったのかもしれないけど……。でもそう言う風に自分の意見ばかり言っていても始まらないんだよ』
『そんなことは……あいつは森の仲間を殺したんだ!そして次々と世界を侵略し……』
激高するグリンを手にした小夏はそのまま顔を近づける。
『でもぶつかるだけじゃ駄目なんだよ。相手を憎むだけじゃ何も生まれないよ!』
「やっぱり出た!お前はいったいいくつなんだ展開!」
誠が手を叩くが、さすがにこの誠には付いていけないというようにかえでとリンはそんな誠を生暖かい目で見つめている。
『理解しあわなきゃ!気持ちを伝え合えなきゃ!そうでないと……』
『小夏!そんなのんきなことが言える相手じゃないんでしょ?世界の危機なんでしょ?』
そう言ってサラは武器である魔法の鎌を構える。
『アタシは戦うよ!守るものがあるから!』
そう言ってサラは小柄な小夏の頭を叩く。だが、釈然としない面持ちで手のひらサイズの小熊を地面に置くと杖を構えた。
『じゃあ、誓いを立ててください。必ず悪を退けると!』
『ええ!』
サラは元気に返事をして鎌をかざす。そしてそれにあわせるように小夏も杖を重ねる。
『きっと倒してみせる!邪悪な敵を!』
『いつか必ず分かり合える日が来るから!』
小夏とサラの言葉で部屋が輝き始める。その展開にかえでとリンは目を輝かせる。
「小夏ちゃんのアドリブか。アメリアさんが駄目出ししなかったけど……後で台本変更があるかもしれないな」
誠は画面の中で変身を解いて笑う小夏とサラを眺めていた。そこに脇から突然声が聞こえた。
「なるほど……そうなんですか。さすが先輩は詳しいですね」
「詳しいというか……なんと言うか……」
アンはそう言って胸の前で手を合わせて上目遣いに誠を見上げてくる。脂汗を流しながらそんなアンを一瞥した後、画面が切り替わるのを感じて誠は目を自分の端末のモニターに戻した。
場面が変わる。画面は漆黒に支配されていた。両手を握り締めて、まじめに画面を見つめるかえでとリンに圧倒されながら誠はのんびりと画面を見つめた。誠の背中に張り付こうとしたアンだが、きついカウラの視線を確認して少し離れて画面を覗き見ている。
画面に突然明かりがともされる。それは蝋燭の明かり。
「機械帝国なのに蝋燭って……」
さすがに飽きてきた誠だが、隣のかえで達に押し付けられて椅子から立ち上がることができないでいた。
『メイリーン!機械魔女メイリーン!』
その声はかえでの声だった。誠はアンを無視することに決めて画面に目を映す。
黒い人影の前でごてごてした甲冑と赤いマントを翻して頭を下げる凛々しい女性の姿が目に入る。
『は!太子。いかがなされました』
声の主は明らかにかえでの副官、渡辺リン大尉のものだった。そして画面が切り替わり、青い筋がいくつも描かれた典型的な特撮モノの悪者メイクをしてほくそえむリンの顔がアップで写る。
『余の覇道を妨げるものがまた生まれた。それも貴様が取り逃がした小熊のいる世界でだ……この始末、どうつける?』
誠はそんなかえでの声を聞きながら隣で画面を注視しているかえでに目を移した。言葉遣いやしぐさはいつものかえでのような中性的な印象を感じてそこにもまた誠は萌えていた。
『確かにこの人なら女子高とかじゃ王子様扱いされるよな。さすがアメリアさんは目ざとい』
そんな妄想をしている誠に気づかずかえではただひたすら画面にかじりついている。
『は!なんとしてもあの小熊を捕らえ、いずれは……』
機械魔女メイリーンこと渡辺リン大尉は必死に頭を下げる。かえでの声の影だけの王子頷いている。
『へえ、そんなことが簡単にできるってのか?捕虜に逃げられた上にわざわざすっとんで帰ってきたオメーなんかによ』
突然の乱暴に響く少女の声。陰から現れたのは8才くらいの少女。赤いビキニだか鎧だか分からないコスチュームを着て、手にはライフルなのか槍なのかよく分からない得物を手にした少女に光が差す。そのどう見ても小学生低学年の背格好。そんな人物は隊には一人しか居なかった。
「クバルカ中佐……なんてかわいらしく……」
「おい、これがかわいいのか?」
画面の中ではさっきまでこの部屋で文句をたれていたランが不敵な笑みを浮かべながら現れる。誠は耳には届かないとは思いながらすっかり自分の脇にへばりついて画面をのぞき込んでいるアンにそう言ってみた。
『ほう、亡国の姫君の言葉はずいぶんと遠慮が無いものだな』
そう言ってそれまで悪の首領っぱい影に下げていた頭を上げると、機械魔女メイリーンは皮肉をたっぷり浮かべた笑いでランを迎える。
「おっ!ここでも見れるのか?」
誠は突然後ろから声をかけられてあわてて振り向く。そこには隊長の嵯峨がいつもの眠そうな表情で立っていた。
「ええ、まあ一応……西園寺さんが設定をしてくれましたから」
誠は照れながら頭を掻く。嵯峨はそのままロナルドの開いている机に寄りかかると誠達の後ろに陣取ることを決めたように画面を見つめている。
「なんだかなあ」
誠はそのまま画面の中でお互いににらみ合うリンとランの姿を見ていた。
跳ね回る小夏をアメリアが怒鳴りつける。サラはと言えばそのまま疲れたというように座り込む。そして画面にモニターが開いてアメリアの顔が写る。
『ったく……小夏ちゃん!そこはまず驚いて、そこから戸惑いながら二人で見詰め合う場面だって言ったでしょ?はい!やり直し!』
「馬鹿が!」
かなめはそう言うと立ち上がった。
「どうしたんですか?」
「タバコ吸ってくる」
そう言ってかなめは手にしたタバコの箱を見せる。誠はすぐに画面に視線を戻した。
「ったくああいうのにしか興味ねえのかな……」
かなめはポツリとつぶやいて出て行く。誠がカウラを見ると、呆れたとでも言うようにため息をついている。
『わあ、なんで?これがもしかして……』
画面が切り替わり撮影が再開したようだった。かなめが居なくなったのを良いことにアンはさらに顔を突き出してくる。誠は少し椅子を下げるが、下げた分だけアンはばっちりと誠の端末の画面の正面を占拠してしまった。
『そうだよ。君達は選ばれたんだ。愛と正義と平和を守る戦士に!』
グリンの声に小夏とサラの表情は一気に明るくなる。
『じゃあおねえちゃんがキャラットサラで私がキャラットなっちゃんね』
『なによそれ』
本心から呆れたような表情でサラは小夏を見つめる。
『名前よ!無いと格好がつかないじゃん!』
そう言って小夏はサラの手を握り締める。それを見つめて無言で頷いているかえでとリンに誠は明らかに違和感を感じたが、いつもかえでの件で小突かれてばかりの誠は突っ込むのも怖いので手を出さないことを決めた。
『さあ……機械帝国を倒すんだ』
そう力の入らない口調で言葉をつむぐグリンを見つめる小夏。隣に立つサラはそんな小夏を不安そうに見つめる。小夏の表情にはどこかさびしげな影が見える。そして誠は引き込まれるようにして小夏の言葉を聞くことにした。
『違うよ、それ』
小夏はポツリとつぶやく。突然音楽が流れ始める。悲しげでやるせなさを感じる音楽にあわせて小夏は遠くを見つめるように空を見つめる。
「新藤さんの即興かな?」
彼女の涙に濡れる顔が画面に広がる。
『確かにグリン君が言う通りかもしれないけど。確かにあの魔女はグリン君の大事な魔法の森を奪ったのかもしれないけど……。でもそう言う風に自分の意見ばかり言っていても始まらないんだよ』
『そんなことは……あいつは森の仲間を殺したんだ!そして次々と世界を侵略し……』
激高するグリンを手にした小夏はそのまま顔を近づける。
『でもぶつかるだけじゃ駄目なんだよ。相手を憎むだけじゃ何も生まれないよ!』
「やっぱり出た!お前はいったいいくつなんだ展開!」
誠が手を叩くが、さすがにこの誠には付いていけないというようにかえでとリンはそんな誠を生暖かい目で見つめている。
『理解しあわなきゃ!気持ちを伝え合えなきゃ!そうでないと……』
『小夏!そんなのんきなことが言える相手じゃないんでしょ?世界の危機なんでしょ?』
そう言ってサラは武器である魔法の鎌を構える。
『アタシは戦うよ!守るものがあるから!』
そう言ってサラは小柄な小夏の頭を叩く。だが、釈然としない面持ちで手のひらサイズの小熊を地面に置くと杖を構えた。
『じゃあ、誓いを立ててください。必ず悪を退けると!』
『ええ!』
サラは元気に返事をして鎌をかざす。そしてそれにあわせるように小夏も杖を重ねる。
『きっと倒してみせる!邪悪な敵を!』
『いつか必ず分かり合える日が来るから!』
小夏とサラの言葉で部屋が輝き始める。その展開にかえでとリンは目を輝かせる。
「小夏ちゃんのアドリブか。アメリアさんが駄目出ししなかったけど……後で台本変更があるかもしれないな」
誠は画面の中で変身を解いて笑う小夏とサラを眺めていた。そこに脇から突然声が聞こえた。
「なるほど……そうなんですか。さすが先輩は詳しいですね」
「詳しいというか……なんと言うか……」
アンはそう言って胸の前で手を合わせて上目遣いに誠を見上げてくる。脂汗を流しながらそんなアンを一瞥した後、画面が切り替わるのを感じて誠は目を自分の端末のモニターに戻した。
場面が変わる。画面は漆黒に支配されていた。両手を握り締めて、まじめに画面を見つめるかえでとリンに圧倒されながら誠はのんびりと画面を見つめた。誠の背中に張り付こうとしたアンだが、きついカウラの視線を確認して少し離れて画面を覗き見ている。
画面に突然明かりがともされる。それは蝋燭の明かり。
「機械帝国なのに蝋燭って……」
さすがに飽きてきた誠だが、隣のかえで達に押し付けられて椅子から立ち上がることができないでいた。
『メイリーン!機械魔女メイリーン!』
その声はかえでの声だった。誠はアンを無視することに決めて画面に目を映す。
黒い人影の前でごてごてした甲冑と赤いマントを翻して頭を下げる凛々しい女性の姿が目に入る。
『は!太子。いかがなされました』
声の主は明らかにかえでの副官、渡辺リン大尉のものだった。そして画面が切り替わり、青い筋がいくつも描かれた典型的な特撮モノの悪者メイクをしてほくそえむリンの顔がアップで写る。
『余の覇道を妨げるものがまた生まれた。それも貴様が取り逃がした小熊のいる世界でだ……この始末、どうつける?』
誠はそんなかえでの声を聞きながら隣で画面を注視しているかえでに目を移した。言葉遣いやしぐさはいつものかえでのような中性的な印象を感じてそこにもまた誠は萌えていた。
『確かにこの人なら女子高とかじゃ王子様扱いされるよな。さすがアメリアさんは目ざとい』
そんな妄想をしている誠に気づかずかえではただひたすら画面にかじりついている。
『は!なんとしてもあの小熊を捕らえ、いずれは……』
機械魔女メイリーンこと渡辺リン大尉は必死に頭を下げる。かえでの声の影だけの王子頷いている。
『へえ、そんなことが簡単にできるってのか?捕虜に逃げられた上にわざわざすっとんで帰ってきたオメーなんかによ』
突然の乱暴に響く少女の声。陰から現れたのは8才くらいの少女。赤いビキニだか鎧だか分からないコスチュームを着て、手にはライフルなのか槍なのかよく分からない得物を手にした少女に光が差す。そのどう見ても小学生低学年の背格好。そんな人物は隊には一人しか居なかった。
「クバルカ中佐……なんてかわいらしく……」
「おい、これがかわいいのか?」
画面の中ではさっきまでこの部屋で文句をたれていたランが不敵な笑みを浮かべながら現れる。誠は耳には届かないとは思いながらすっかり自分の脇にへばりついて画面をのぞき込んでいるアンにそう言ってみた。
『ほう、亡国の姫君の言葉はずいぶんと遠慮が無いものだな』
そう言ってそれまで悪の首領っぱい影に下げていた頭を上げると、機械魔女メイリーンは皮肉をたっぷり浮かべた笑いでランを迎える。
「おっ!ここでも見れるのか?」
誠は突然後ろから声をかけられてあわてて振り向く。そこには隊長の嵯峨がいつもの眠そうな表情で立っていた。
「ええ、まあ一応……西園寺さんが設定をしてくれましたから」
誠は照れながら頭を掻く。嵯峨はそのままロナルドの開いている机に寄りかかると誠達の後ろに陣取ることを決めたように画面を見つめている。
「なんだかなあ」
誠はそのまま画面の中でお互いににらみ合うリンとランの姿を見ていた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる