特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第六部 『特殊な部隊の特殊な自主映画』

橋本 直

文字の大きさ
上 下
28 / 62
進行

第28話 台本

しおりを挟む
「すいませんさっきは……」 

 実働部隊の詰め所のドアを開けた誠はそこまで言って口を閉ざした。目の前に立って金色の飾りの付いた杖を振り回しているのは誠達のたまり場の焼鳥屋『月島屋』の看板娘家村小夏である。彼女が着ている白とピンクの鮮やかな服をデザインしたのが誠だけに、それが目の前にあるとなると急に気恥ずかしさが襲ってきた。

「おい、神前。アタシはこれでいいのか?」 

 黒っぽいその小さな肩を覆うような上着とスカートの間から肌が見える服を着込んでいる少女に声をかけられてさらに誠は驚く。その少女、クバルカ・ラン中佐は気恥ずかしそうに視線を落とすとそのまま自分の実働部隊長席に戻っていく。

「作ったんですか?あの人達」 

 誠は運行部の人々の勤勉さにあきれ果てた。そして誠の机に置かれたラーメンを見つめた。

「あ、もう昼なんですね」 

 そう言う誠に白い目を向けるのは彼の正面に座っているかなめだった。

「もう過ぎてるよ。伸びてるんじゃないのか?」 

 かなめの言葉に誠はそのままラップをはずしてラーメンを食べ始める。汁を吸いすぎた麺がぐにぐにと口の中でつぶれるのがわかる。

「伸びてますね、おいしくないですよ」 

「それだけじゃないだろうな、一水軒か。あそこ。……味が落ちたな」 

 そう言いながらじっとかなめは誠を見つめている。隣の席のカウラも誠に付いていたために冷えたチャーハンを口に運んでいた。

「おい、神前。なんとかならねーのかよ!」 

「何がです?」 

 麺を啜りながら顔を向ける誠にもともと目つきの悪いランの顔が明らかに敵意を含んで誠をにらみつけている。

「えー!ランの姐御!とってもキュートですよ!」 

「そうだ!かわいいぞ!」 

 いつもは犬猿の仲の小夏とかなめがはやし立てる。それを一瞥した後、ランのさらに凄みを増した視線が誠を射抜いた。

「でも、このくらい派手じゃないと……ほら、子供に夢を与えるのが今回の映画の趣旨ですから」 

「まあ、演じている二人はどう見ても自分が子供だからな」 

 かなめのつぶやきにあわせてランが手にした杖を思い切りかなめの頭に振り下ろした。先端のどくろのような飾りがかなめのチタンの頭蓋骨に砕かれる。

「ああ、この杖強度が足りねーな。交換するか」 

「おい!糞餓鬼!何しやがんだ!」 

 真っ赤になって迫るかなめを落ち着いた視線でランは見つめる。二人がじりじりと間合いを詰めようとしたとき、詰め所のドアが開いた。

「はーい!こんどは完全版の台本できました!」 

 アメリアの軽やかな声が響く。全員が彼女のほうを向いた。

「ちょっと待て、いくらなんでも早すぎるだろ?それにアタシ等の意見もだな……」 

「釣り部の新藤さんが協力的だったから。やっぱりあの人こういうこと慣れてるわね。今回は誠ちゃんが嫌がったプロットを組み合わせたら結構面白く出来たから。それじゃあ配りますよ!」 

 そう言ってサラとパーラが手にした冊子を次々と配っていく。

「題名未定ってなんだよ」 

 受け取ったかなめがつぶやく。

「プロットを組み合わせただけだからしょうがないのよ。なに?それともかなめちゃんが考えてくれるの?」 

 アメリアが目を細めるのを見てあからさまに不機嫌になったかなめは仕方なく台本を開く。

「役名は……ここか」 

 カウラはすぐに台本を見て安堵したような表情を浮かべる。深刻な顔をしていたのはランだった。彼女はしばらく台本を自分の机の上に置き、首をひねり、そして仕方がないというようにページを開いた。

「ブラッディー・ラン。血まみれみてーな名前だな」 

「いいじゃねえか。……勇名高き中佐殿にはぴったりであります!」 

 いやみを言って敬礼するかなめをランがにらみつける。そして誠も台本を開いた。

『マジックプリンス』 

 まず目を疑った。だが、そこには明らかにそう書いてあった。そしてその下に『神前寺誠二』と名前が入る。

「あの、アメリアさん?」 

「なあに?」 

 満面の笑みのアメリアを見つめながら誠は言葉に詰まる。

「僕もあれに変身するんですよねえ?」 

「そうよ!」 

 あっさりとアメリアは答える。昨日調子に乗ってデザインしたあからさまにヒロインに助けられるかませ犬役。そして自分がその役をやるということを忘れて描いた全身タイツ風スーツの男の役である。

「ざまあみろ!調子に乗っていろいろ描くからそう言う目にあうんだよ!」 

 かなめが誠の肩を叩きながら毒を吐く。その後ろで魔女姿のランが大きくうなづいている。

「じゃあ私の憧れの人が神前の兄貴なんだね!もしかしてそのままラブラブに……」 

 そんな小夏の無邪気な言葉が響き渡るとアメリア、カウラ、かなめ、三人の女性の顔色が青くなった。そんな空気を完全に無視して小夏は誠の腕にぶら下がる。口元を引きつらせながらアメリアはそれを眺めている。

「あ!そうだった!じゃあ台本書き直そうかしら」 

 そう言ってアメリアがかなめの手から台本を奪おうとする。かなめは伸ばされたアメリアの手をつかみあげると今度は小夏の襟をつかんで引き寄せた。

「おい、餓鬼は関係ねえんだよ……ってカウラ!」 

 小夏の言葉にいったん青ざめた後に、頬を真っ赤に染めて誠を見つめていたカウラがかなめに呼びつけられてぼんやりとした表情でかなめを見つめていた。

「オメエが何でこいつの彼女なんだ?」 

 かなめがカウラを指差す。誠は台本の役の説明に目を落とす。

『南條カウラ、ヒロイン南條小夏の姉。父、南條新三郎の先妻の娘。大学生であり自宅に下宿している苦学生神前寺誠二と付き合っている』 

 自然と誠の目がカウラに行く。カウラもおどおどしながら誠を見つめた。

「アメリア。さっき自分が神前の彼女の役やるって言ってなかったか?」 

 大声で叫ぶかなめに長い紺色の髪の枝毛をいじってアメリアは無視している。

「そうよ、そのつもりだったけどどこかの素直じゃないサイボーグが反対するし、どうせ強行したら暴れるのは目に見えてるし……」 

「おい、誰が素直じゃないサイボーグだよ!」 

 叫ぶかなめを全員が指差した。ランに助けを求めようとするが背の低いランはかなめの視界から逃げるように動いた。

「神前!テメエ!」 

「なんで僕なんですか!」 

 いつもストレスのはけ口にされている誠はずるずると後ずさる。かなめはアメリア達から手を離してそのまま指を鳴らしながら誠を部屋の隅に追い詰めていく。

「オメエがはっきりしないからこうなったんだろ?責任とってだな……」 

 そこまで言ったところでかなめの動きが止まる。次第にうつむき、そのまま指を鳴らしていた手を下ろしてかなめは立ち尽くす。

「あ、自爆したことに気づいたね。それにしても誠ちゃんがなにすればかなめちゃんは許すのかなあ」 

 小声で小夏がランに話しかける。その間にも生暖かい二人の視線に目が泳いでいるかなめが映っていた。

「そうだな……なんだろな」 

「本当に素直よねえ、かなめちゃんは。だから面白いんだけど」 

 そうランに言ったアメリアの顔面にかなめは台本を投げつける。

「ったく!やってられるかよ!」 

 そのままかなめは走って部屋を飛び出していく。

「あーあ。怒らせちゃった。どうするの?アメリアちゃん。このお話、かなめちゃんの役はやっぱりかなめちゃんじゃないと似合わないわよ」 

 駆けつけたサラの言葉にアメリアは台本をぶつけられて痛む頬をなでながら苦笑いを浮かべる。

「市からの委託事業の一つだからな。一応これも仕事だぞ。神前、迎えに行け」 

 小さな魔女の姿のランがそう誠に命令する。小悪魔チックな少女が軍の制服の誠を見上げて命令を出すと言う極めてシュールな絵に見えたが、誠には拒否権が無いことに気づいた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

謎の隕石

廣瀬純一
SF
隕石が発した光で男女の体が入れ替わる話

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...