特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第六部 『特殊な部隊の特殊な自主映画』

橋本 直

文字の大きさ
上 下
19 / 62
加速する混乱

第19話 酒とすれ違い

しおりを挟む
『会議室』、『図書館』、『資料室』などと美化して呼ばれることが多い司法局実働部隊男子下士官寮の壁を三つぶち抜いて作られた部屋にアメリア達は集合していた。モニターが汚いシミだらけの寮の壁と不釣合いな清潔感をかもしだす。周りには通信端末やゲーム機、そして漫画や写真集が転がっている。この部屋はアメリアの寮への引越しによりさらにカオスの度合いが高まっていた。

 以前は男子寮らしい雑多なものの集積所だったこの部屋は、アメリアによりもたらされたさらに多数の乙女ゲームが女性隊員までも呼び込み、拡張工事によりさらにゲーム用の大型スクリーンや同人誌が積み上げられると言う循環を経て司法局実働部隊の行きつけの焼鳥屋『月島屋』と並ぶ一大拠点に成長していた。

「カウラ、最近この部屋について騒がないのね」 

 部屋に入るとすぐに端末を占領してゲームを始めようとしたところをルカに止められて不機嫌そうにしていたアメリアがそう言いながら端末の電源を落す。カウラは最初のうちは野球部のミーティングをここでやろうとするアメリアやかなめを露骨に軽蔑するような目で見ていたが、今では慣れたというようにたまに山から崩れてきたゲームを表情も変えずに元に戻すくらいのことは平気でするようになっていた。

 だが、この部屋に慣れていない住人も居た。

 近くの別宅に暮らしているがこの部屋に入るのが今日がはじめてと言う日野かえで少佐と渡辺リン大尉だった。

「クラウゼ少佐。この部屋にはいくつこういうものがあるんだ?」 

 そう言ってかえではアメリアに手にした人妻もののゲームのパッケージを見せる。従者のリンは照れながらちらちらとヌード写真が開かれたままになっている週刊誌に視線を向ける。

「かえでちゃん、なに硬くなってるのよ。仕事が終わったんだからアメリアでいいわよ」 

 そう言いながらアメリアはパーラから渡された書類を並べる。

「そうか、じゃあ僕のこともかえでと呼び捨ててもらった方が気が楽なんだ。ちゃんづけは……ちょっと……」 

 そう言いながらかなめを見つめるかえでにかなめは身をそらした。

「ああ、お袋を思い出すのか。まあ、あの生き物の前じゃ叔父貴も『新ちゃん』だからな」 

 そう言いながらすでにかなめの手にはラム酒の瓶が握られていた。誠は引きつるかなめの表情を見逃さなかった。噂に聞く西園寺康子。かなめとかえでの母にして部隊長嵯峨惟基特務大佐の戸籍上は姉、血縁では叔母に当たる人物である。薙刀の名手として知られ、あの嵯峨惟基を奸雄と呼ばれるまで鍛え上げた女傑だった。

「何持ってんのよ!」 

 アメリアの言葉にかなめはむきになったように瓶のふたを取るとラム酒をラッパ飲みした。

「どうせまともな会議なんてする気はねえんだろ?それにあちらは今はサラ達は月島屋でどんちゃん騒ぎしているみたいだぞ」 

 そう言うとかなめは珍しく自分から立ち上がって通信端末のところまで行くと襟元のジャックから通信ケーブルを端末に差し込んでモニターを起動させる。そこには時間を逆算するとまだ三十分も経っていないだろうというのに真っ赤な顔のサラにズボンを下ろされかけている西の姿があった。

「やばいな誠。脱ぎキャラがお前以外にも出てきたぞ」 

 ニヤニヤ笑いながらかなめは誠に飛びついてヘッドロックをかける。130キロ近いサイボーグの体に体当たりを食らって誠は倒れこんだ。カウラはそれを見ながら苦虫を噛み潰すような表情でわざとらしくいつもは手も出さないゲームのパッケージを手にとって眺めている。

 誠が何とかかなめを引き離して座りなおすとかえでがいつ火がつくかわからないと言うような殺気を込めた視線を送ってくる。

「なるほどねえ。あっちが動いていないならこちらから何かを仕掛けるわけには行かないわね」 

 あっさりとそう言ったアメリアだが、この部屋に居る誰もがこのままでアメリアが終わらないと言うことは分かっていた。

「なに余裕ぶっこいてんだよ。なんか策でもあるのか?」 

 明らかに泥酔へと向かうようなペースでかなめはラム酒の瓶を空けようとしている。だが、アメリアはただ微笑みながらその濃紺の長い髪を軽くかきあげて入り口の扉を見つめていた。

「まあね。今この場所に入りたくてしょうがない人がもうすぐ来るでしょうから」 

「はあ?なんだそりゃ?」 

 かなめの言葉を聞くと誰もが同じ思いだった。アメリアが嵯峨に次ぐ食えない人物であることは司法局実働部隊の隊員なら誰もが知っている。この場の全員の意識がアメリアが見つめているドアに集中した。

 ドアが少しだけ開いている。そしてその真ん中くらいに何かが動いているのが見えた。

「なんですか?もしかして……」 

 そう言いながらリンが扉を開いた。

「よう!元気か?」 

 わざとらしく入ってきたのは小さい姐御ことクバルカ・ラン中佐だった。

「なあに?中佐殿もお仲間に入りたいの?」 

 つっけんどんに答えるアメリアだが、ランはにんまりと笑うと後ろに続く菰田達に合図した。彼らの手には大量のピザが乗っている。さらにビールやワイン。そしていつの間にかやってきた本庄が大量の茹でたソーセージを手に現れた。

「なんだ。アタシもそれなりにもてなされたからな。その礼だ」 

 かなめやカウラの目が輝く。パーラはすでに一枚のシーフードビザを自分用に確保していた。

「すみませんねえ、中佐殿。で?」 

 アメリアは相変わらず無愛想にランを見つめる。

「そのー、なんだ。アタシも仲間に入れてくれって言うか……」 

 それが明らかにカウラの隣に自然に座っている自分に向けられているのに気づいた誠は冷や汗をかきながら下を向いて目を背けた。

「なあにいつでも歓迎ですよ!コップとかは?」 

「持って来てますよ!」 

 しなを作りながら落ち着かない誠の隣にコップを並べ始めるのはアンだったがそれを見てさらに一歩下がってしまう。

「神前先輩!僕の酒を飲んでください!」 

 大声で叫ぶアンだが、彼は数人を敵に回したことに気づいていなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...