16 / 62
戦いの記録
第16話 鉄火場
しおりを挟む
「やっぱり誠ちゃんね。仕事が早くて……」
「クラウゼ少佐!」
叫んだのは菰田だった。アメリアは呼ばれてそのまま奥のモニターを監視している菰田の隣に行く。
「予想通り来ましたよ、サラさんの陣営の合体ロボの変形シーンの動画……ここまでリアルに仕上げるとは……こりゃあメカニカルのアドバイスを島田がしてますね」
菰田はそう言って頭を掻く。アメリアは渋い表情で画像の中で激しく動き回るメカの動画を見つめていた。
「メカだけで勝てると思っていたら大間違いと言いたいところだけど……あちらには情報将校共がいるからねえ。それにああ見えてサラは結構かわいい衣装のデザインとか得意だから……」
「あちらはサラさんですか」
下書きの仕上げに入りながら誠が口を開く。そこに描かれた魔法少女の絵にカウラは釘付けになっていた。アメリアのデザインに比べて垢抜けてそれでいてかわいらしい小夏の衣装にかなめと誠の押さえ役という立場も忘れてカウラは惹きつけられている。
「でもまあ、合体ロボだとパイロットのユニフォームとかしか見るとこねえんじゃないのか?」
そう言ったかなめの顔を見てアメリアは呆れたように首を振る。
「あなたは何も知らないのね。設定によっては悲劇のサイボーグレディーとか機械化された女性敵幹部とか情報戦に特化したメカオペレーターとかいろいろ登場人物のバリエーションが……」
「おい、アメリア。それ全部アタシに役が振られそうなキャラばかりじゃねえか!」
かなめはそう言ってアメリアの襟首をつかみあげる。
「え?気のせいじゃないの?それにアタシの頭ではこっちの作品の構想は全部できているんだから」
得意げに胸を張るアメリアにかなめは頭を抱える。
「オメエのことだからもうすでに設定とかキャスティングとか済ませてそうだな、教えろよ……さっきのは却下な。悲劇のヒロインなんかやらねえからな」
かなめは半分あきらめながらつぶやいた。だが、アメリアはかなめの手を払いのけて襟の辺りを直すと再び誠の隣に立つ。
「やっぱりいつ見ても仕事が早いわよねえ。この杖、やっぱり色は金色なの?」
アメリアは会議机の中央に箱ごと並んでいたドリンク剤のふたをひねると誠の隣に置いた。夏コミの時と同じく誠はその瓶を右手に取るとそのまま利き手の左手で作業を続けながらドリンク剤を飲み干した。
「ちょっと敵役の少女と絡めたデザインにしたいですから。当然こちらの小さい子の杖は銀色でまとめるつもりですよ」
ドリンク剤を飲み干すと、誠は手前に置かれたアメリアのラフの一番上にあった少女の絵を指差した。
「これってもしかして……」
「ああ、それはクバルカ中佐よ。あの目つきの悪さとか、しゃべり口調とか……凄く萌えるでしょ?」
アメリアに同意を求められたカウラは理解できないというように首をひねった。誠の作業している隣ではかえでとリンがアメリアが作ったキャラクターの設定を面白そうに眺めていた。
「あの餓鬼が役を受けると思うのか?」
散々アメリアの書いたキャラクターの設定資料を見ながら笑っていたかなめが急にまじめそうな顔を作ってアメリアを見つめる。
「ええ、大丈夫だと思うわよ。ああ見えてランちゃんは部下思いだから」
アメリアは断言口調でそう答えた。
「部下思い?まあな……姐御は義理がたいのが売りだからな」
そう言うとかなめは腹を抱えて笑い始めた。タレ目の端から涙を流し、今にもテーブルを殴りつけそうなかなめの勢いに作業を続けていた誠も手を止める。
「あのちびさあ……見た目は確かに餓鬼だけどさ。クソ生意気で目つきが悪くて手が早くて……それでいて中身はオヤジ!あんな奴が画面に出ても画面が汚れるだけだって……」
腹を抱えて床を見ながら笑い続けるかなめが目の前に新しい人物の細い足を見つけて笑いを止めた。
かなめは静かに視線を上げていく、明らかに華奢でそれほど長くない足。だが、それも細い腰周りを考えれば当然と言えた、さらに視線を上げていくかなめはすぐに鋭い殺意を帯びたつり目と幼く見える顔に行き当たった。
「で、ガキで生意気で目つきが悪くて手が早くて中身がオヤジなアタシが画面に出るとどうなるか教えてくれよ」
その人物、ランはかなめを睨みつけながらそう言った。かなめはそのままゆっくりと立ち上がり、膝について埃を払い、そして静かに椅子に座る。
「ああ、誠とかが仕事をしやすいようにお茶でも入れてくる人間がいるな。じゃあアタシが……」
ランはそう言って立ち上がろうとするかなめの襟首をつかんで締め上げる。
「でけー面してるな西園寺。悪いがアタシはさらに付け加えて気が短けーんだ。このまま往復びんた30発とボディーブロー30発で勘弁してやるけどいいか?」
かなめを締め上げるランの顔の笑みが思わずこの騒ぎを見つけた誠を恐れさせる。
「顔はやめて!アタシは女優よ!」
「お約束のギャグを言うんじゃねーよ!」
そう言ってその場にかなめを引き倒したランだが、さすがにアメリアとカウラが彼女を引き剥がす。
「じゃあさっき言ってたな、茶を入れてくれるって。とっとと頼むわ」
そう倒れたかなめに言いつけるとランは誠の隣に座った。騒動が治まったのを知ってどたばたを観察していた隊員達もそれぞれの仕事に戻った。
「でもすげーよな」
気分を変えようとランは誠の絵に集中するさまを感動のまなざしで見つめている。誠は今度は小夏の使い魔の小さな熊のデザインを始めていた。
「こんなの誰が考えたんだ?」
ランはそう言いながら後ろに立つアメリアに目を向ける。だが、彼女は振り返ったことを若干後悔した。明らかに敵意を目に指を鳴らすアメリア。強気な彼女がひるんだ様子で手にしたラフを落としてアメリアを見上げている。
「あのー……そのなんだ……」
「中佐。ここでは私は『監督』とか『先生』と呼んでいただきたいですね。それと常に私に敬意を払うことがここでのルールですわ」
「おっ……おう。そうなのか?」
言い知れぬ迫力に気おされたランが周りに助けを求めるように視線を走らせる。だが、この部屋にいる面子は先月配属になったかえでとリン以外は夏と冬のフェスのアメリアによる大動員に引っかかって地獄を見た面々である。彼等がランに手を貸すことなどありえないことだった。
明らかにランは戸惑っていた。それは誠にとっては珍しくないがランには初めて見る本気のアメリアの顔を見たからだった。明らかに気おされて落ち着かない様子で回りに助けを求めるように視線をさまよわせる。
「ちょっとクラウゼ少佐。見てくださいよ」
ようやくランを哀れに思ったのか、菰田はそう言うと会議室の中央の立体画像モニタを起動させた。そこには5台の戦闘マシンの図が示されていた。それぞれオリジナルカラーで塗装され、すばやく変形して合体する。
「ほう、これは島田君がサラに妥協したわね……兵器は構造が単純なのが良いんだってのが彼の思想だから」
「妥協ねえ……」
真剣にそのメカを見つめているアメリアに冷めた視線のカウラがつぶやいた。そもそも合理的な思考の持ち主であるカウラには合体の意味そのものがわからなかった。アメリアや誠の『合体・変形はロマンだ!』と言い出して司法局の運用している05式の発売されたばかりのプラモデルの改造プランを立てる様子についていけない彼女にはまるで理解の出来ない映像だった。
「リアリズムとロマンの融合は難しいものなのよ。たとえば……」
「はい!お茶!」
演説を始めようとするアメリアの後頭部にかなめがポットをぶつける。振り向いたアメリアだが、かなめはまるで知らないと言うように手を振るとテーブルにポットと急須などのお茶セットを置いた。
「とりあえず先生に入れてあげて!」
アメリアの視線の先には首をひねりながら小夏の役の魔法少女の服装を考えている誠がいた。
「そんなに根つめるなよ。アレだろアメリア。とりあえずキャラの画像を作ってそれで広報活動をして、その意見を反映させて本格的な設定を作るんだろ?」
そう言ったかなめの手をアメリアは握り締めた。
「かなめちゃん!あなたはやればできる子だったのね!」
そのまま号泣しそうなアメリアにくっつかれてかなめは気味悪そうな表情を浮かべる。カウラは黙ってお茶セットで茶を入れ始めた。
「クラウゼ少佐!」
叫んだのは菰田だった。アメリアは呼ばれてそのまま奥のモニターを監視している菰田の隣に行く。
「予想通り来ましたよ、サラさんの陣営の合体ロボの変形シーンの動画……ここまでリアルに仕上げるとは……こりゃあメカニカルのアドバイスを島田がしてますね」
菰田はそう言って頭を掻く。アメリアは渋い表情で画像の中で激しく動き回るメカの動画を見つめていた。
「メカだけで勝てると思っていたら大間違いと言いたいところだけど……あちらには情報将校共がいるからねえ。それにああ見えてサラは結構かわいい衣装のデザインとか得意だから……」
「あちらはサラさんですか」
下書きの仕上げに入りながら誠が口を開く。そこに描かれた魔法少女の絵にカウラは釘付けになっていた。アメリアのデザインに比べて垢抜けてそれでいてかわいらしい小夏の衣装にかなめと誠の押さえ役という立場も忘れてカウラは惹きつけられている。
「でもまあ、合体ロボだとパイロットのユニフォームとかしか見るとこねえんじゃないのか?」
そう言ったかなめの顔を見てアメリアは呆れたように首を振る。
「あなたは何も知らないのね。設定によっては悲劇のサイボーグレディーとか機械化された女性敵幹部とか情報戦に特化したメカオペレーターとかいろいろ登場人物のバリエーションが……」
「おい、アメリア。それ全部アタシに役が振られそうなキャラばかりじゃねえか!」
かなめはそう言ってアメリアの襟首をつかみあげる。
「え?気のせいじゃないの?それにアタシの頭ではこっちの作品の構想は全部できているんだから」
得意げに胸を張るアメリアにかなめは頭を抱える。
「オメエのことだからもうすでに設定とかキャスティングとか済ませてそうだな、教えろよ……さっきのは却下な。悲劇のヒロインなんかやらねえからな」
かなめは半分あきらめながらつぶやいた。だが、アメリアはかなめの手を払いのけて襟の辺りを直すと再び誠の隣に立つ。
「やっぱりいつ見ても仕事が早いわよねえ。この杖、やっぱり色は金色なの?」
アメリアは会議机の中央に箱ごと並んでいたドリンク剤のふたをひねると誠の隣に置いた。夏コミの時と同じく誠はその瓶を右手に取るとそのまま利き手の左手で作業を続けながらドリンク剤を飲み干した。
「ちょっと敵役の少女と絡めたデザインにしたいですから。当然こちらの小さい子の杖は銀色でまとめるつもりですよ」
ドリンク剤を飲み干すと、誠は手前に置かれたアメリアのラフの一番上にあった少女の絵を指差した。
「これってもしかして……」
「ああ、それはクバルカ中佐よ。あの目つきの悪さとか、しゃべり口調とか……凄く萌えるでしょ?」
アメリアに同意を求められたカウラは理解できないというように首をひねった。誠の作業している隣ではかえでとリンがアメリアが作ったキャラクターの設定を面白そうに眺めていた。
「あの餓鬼が役を受けると思うのか?」
散々アメリアの書いたキャラクターの設定資料を見ながら笑っていたかなめが急にまじめそうな顔を作ってアメリアを見つめる。
「ええ、大丈夫だと思うわよ。ああ見えてランちゃんは部下思いだから」
アメリアは断言口調でそう答えた。
「部下思い?まあな……姐御は義理がたいのが売りだからな」
そう言うとかなめは腹を抱えて笑い始めた。タレ目の端から涙を流し、今にもテーブルを殴りつけそうなかなめの勢いに作業を続けていた誠も手を止める。
「あのちびさあ……見た目は確かに餓鬼だけどさ。クソ生意気で目つきが悪くて手が早くて……それでいて中身はオヤジ!あんな奴が画面に出ても画面が汚れるだけだって……」
腹を抱えて床を見ながら笑い続けるかなめが目の前に新しい人物の細い足を見つけて笑いを止めた。
かなめは静かに視線を上げていく、明らかに華奢でそれほど長くない足。だが、それも細い腰周りを考えれば当然と言えた、さらに視線を上げていくかなめはすぐに鋭い殺意を帯びたつり目と幼く見える顔に行き当たった。
「で、ガキで生意気で目つきが悪くて手が早くて中身がオヤジなアタシが画面に出るとどうなるか教えてくれよ」
その人物、ランはかなめを睨みつけながらそう言った。かなめはそのままゆっくりと立ち上がり、膝について埃を払い、そして静かに椅子に座る。
「ああ、誠とかが仕事をしやすいようにお茶でも入れてくる人間がいるな。じゃあアタシが……」
ランはそう言って立ち上がろうとするかなめの襟首をつかんで締め上げる。
「でけー面してるな西園寺。悪いがアタシはさらに付け加えて気が短けーんだ。このまま往復びんた30発とボディーブロー30発で勘弁してやるけどいいか?」
かなめを締め上げるランの顔の笑みが思わずこの騒ぎを見つけた誠を恐れさせる。
「顔はやめて!アタシは女優よ!」
「お約束のギャグを言うんじゃねーよ!」
そう言ってその場にかなめを引き倒したランだが、さすがにアメリアとカウラが彼女を引き剥がす。
「じゃあさっき言ってたな、茶を入れてくれるって。とっとと頼むわ」
そう倒れたかなめに言いつけるとランは誠の隣に座った。騒動が治まったのを知ってどたばたを観察していた隊員達もそれぞれの仕事に戻った。
「でもすげーよな」
気分を変えようとランは誠の絵に集中するさまを感動のまなざしで見つめている。誠は今度は小夏の使い魔の小さな熊のデザインを始めていた。
「こんなの誰が考えたんだ?」
ランはそう言いながら後ろに立つアメリアに目を向ける。だが、彼女は振り返ったことを若干後悔した。明らかに敵意を目に指を鳴らすアメリア。強気な彼女がひるんだ様子で手にしたラフを落としてアメリアを見上げている。
「あのー……そのなんだ……」
「中佐。ここでは私は『監督』とか『先生』と呼んでいただきたいですね。それと常に私に敬意を払うことがここでのルールですわ」
「おっ……おう。そうなのか?」
言い知れぬ迫力に気おされたランが周りに助けを求めるように視線を走らせる。だが、この部屋にいる面子は先月配属になったかえでとリン以外は夏と冬のフェスのアメリアによる大動員に引っかかって地獄を見た面々である。彼等がランに手を貸すことなどありえないことだった。
明らかにランは戸惑っていた。それは誠にとっては珍しくないがランには初めて見る本気のアメリアの顔を見たからだった。明らかに気おされて落ち着かない様子で回りに助けを求めるように視線をさまよわせる。
「ちょっとクラウゼ少佐。見てくださいよ」
ようやくランを哀れに思ったのか、菰田はそう言うと会議室の中央の立体画像モニタを起動させた。そこには5台の戦闘マシンの図が示されていた。それぞれオリジナルカラーで塗装され、すばやく変形して合体する。
「ほう、これは島田君がサラに妥協したわね……兵器は構造が単純なのが良いんだってのが彼の思想だから」
「妥協ねえ……」
真剣にそのメカを見つめているアメリアに冷めた視線のカウラがつぶやいた。そもそも合理的な思考の持ち主であるカウラには合体の意味そのものがわからなかった。アメリアや誠の『合体・変形はロマンだ!』と言い出して司法局の運用している05式の発売されたばかりのプラモデルの改造プランを立てる様子についていけない彼女にはまるで理解の出来ない映像だった。
「リアリズムとロマンの融合は難しいものなのよ。たとえば……」
「はい!お茶!」
演説を始めようとするアメリアの後頭部にかなめがポットをぶつける。振り向いたアメリアだが、かなめはまるで知らないと言うように手を振るとテーブルにポットと急須などのお茶セットを置いた。
「とりあえず先生に入れてあげて!」
アメリアの視線の先には首をひねりながら小夏の役の魔法少女の服装を考えている誠がいた。
「そんなに根つめるなよ。アレだろアメリア。とりあえずキャラの画像を作ってそれで広報活動をして、その意見を反映させて本格的な設定を作るんだろ?」
そう言ったかなめの手をアメリアは握り締めた。
「かなめちゃん!あなたはやればできる子だったのね!」
そのまま号泣しそうなアメリアにくっつかれてかなめは気味悪そうな表情を浮かべる。カウラは黙ってお茶セットで茶を入れ始めた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる