64 / 105
休日の終わりに
間抜けな襲撃者
しおりを挟む
「おい、カウラ」
ふざけていたかなめの目が急に光を失ってにごったような表情を浮かべた。
「わかっている。後ろのセダン」
信号につかまって、止まった車。誠が振り向けばその運転席と助手席にサングラスをした男の姿が映っていた。
「どこかしらね」
アイシャは小突かれた頭をさすっている。
「捲くか?」
「いや、どうせ行き先はご存知だろうからな。アイシャはこれを使え」
そう言うとかなめは自分のバッグからコンパクトなサブマシンガンを取り出した。
「あきれた。こんなの持ち歩いてたわけ?」
アイシャは受け取ったサブマシンガンにマガジンを差込んで眺めている。
「ケダールサブマシンガン。とりあえず持ち歩くには結構便利なんだぜ」
「私はこう言うのは持ち歩かないの」
そう言いながらもアイシャはボルトを引いて初弾を装填する。
「神前、ダッシュボードを開けてくれ」
運転中のカウラの指示に従って、ダッシュボードに入っているカウラの愛用のSIGザウエル226ピストルを取り出す。
「西園寺、どこで仕掛けるつもりだ」
「次のコンビニのある交差点を左だ。ウィンカーは直前で出せよ。捲こうとする振りだけしとけ」
かなめはそう言いながら、昼間弾を撃ちきった愛銃XD40のマガジンに一発、また一発とS&W40弾を装填している。
カウラは急にウィンカーを出し、すばやくハンドルを切る。後ろのセダンは振り切られまいと、タイヤで悲鳴を上げながらそれに続く。
細い建売住宅の並ぶ小道。カウラはこの道には似合わない速度で車を走らせる。後ろのセダンは振り切られまいと速度を上げるが、カウラはすばやくさらに細い小道に入り込む。
一瞬タイミングをずらされて行き過ぎたセダン。その間にもスポーツカーはくねり始めた時にねぎ畑の見える道を爆走する。
「この道だと行き止まりますよ!」
誠が叫んだ。しかし、三人はそれぞれ手にした銃を眺めながら、まるでこれから起きることがわかっているかのように正面を見つめている。
東都都立豊川商業高校が見える路地でカウラは車を止めた。そして誠はカウラのハンドサインで車を降りていかにも楽しそうなかなめ達に連れられて藪に身を潜める。
サングラスの二人の男は車を降りた。目の前のスポーツカーには人の気配が無い。
「とりあえず確認だ」
助手席から降りた男は、そう言うとそのままスポーツカーのシートを確認するべく駆け寄った。エンジンは切られてすぐらしく、熱気を帯びた風が頬を撫でる。二人は辺りを見渡す。明かりの消えた高校の裏門、ムッとするコンクリートの焼ける匂いが二人を包んでいた。
とりあえず確認を終えた二人が車に戻ろうとした時だった。
「動くな」
カウラの声に振り向こうとする助手席の男の背中に硬いものが当たる。相棒はかなめに手を取られてもがいている。
「そのまま手を車につけろ」
指示されるままに男はスポーツカーに手をつく。
「おい、どこのお使いだ?」
右腕をねじり上げられた運転手が悲鳴を上げる。
「かなめちゃんさあ。二、三発、腿にでも撃ち込んであげれば、べらべらしゃべりだすんじゃないの?」
サブマシンガンを肩に乗せたアイシャが、体格に似合わず気の弱そうな表情を浮かべる誠を連れてきた。
「それより神前。せっかく叔父貴からダンビラ受け取ったんだ。試し斬りってのもおつじゃないのか?」
「わかった、話す!」
スポーツカーに両手をついていた男がかなめの言葉に驚いたように、背中に銃を突きつける緑のポニーテールのカウラに言った。
「我々は胡州帝国海軍情報部のものだ!」
「海軍ねえ、それにしちゃあずいぶんまずい尾行だな。もう少しましな嘘をつけよ」
かなめはさらに男の右腕を強くねじり上げる。男は左手でもれそうになる悲鳴を押さえ込んでいる。
「本当だ!何なら大使館に確認してもらってもかまわない。それに尾行ではない!護衛だ」
両手をついている男が、相棒に視線を移す。
「それならなおのこともっとうまくやんな。護衛する相手に気づかれるようじゃ転職を考えた方がいいぜ」
そう言うとかなめは右腕をねじり上げていた男を突き放す。カウラは銃を収め、不服そうに眺めているアイシャを見た。
「上は親父か?」
「いえ、大河内海軍大臣の指示です。西園寺かなめ様、神前誠曹長の安全を確保せよとの指示をうけて……」
安心したようにかなめはタバコに火をともす。
「紛らわしいことすんじゃねえよ。そう言うことするならアタシに一声かけろっつうの!」
「かなめちゃんなら怒鳴りつけて断るんじゃないの?」
アイシャはサブマシンガンのマガジンを抜いて、薬室の中の残弾を取り出す。
「そんなことねえよ……アタシだって不安になる時あるし」
小声でつぶやいたかなめの言葉にカウラとアイシャは思わず目を合わせた。
「まあこの程度の腕の護衛なら私だって断るわねえ」
アイシャは取り出したサブマシンガンの弾をマガジンに差し込む。
「それじゃあもうちょっと揉んでやろうか?」
こぶしを握り締めるかなめを見て、後ろに引く二人。
「それくらいにしておけ。しかし、この程度では確かに護衛にはならんな」
「そうよねえ。第三艦隊第一教導連隊の連隊長くらい強くなくちゃあ……」
軽口を叩くアイシャをかなめがにらみつけた。
「つまり、かえでを連れて来いってことか?」
かなめはタバコに手を伸ばす。
「わかってるじゃない!いとしの妹君にお姫様だっこしてもらってー……」
またアイシャの妄想が始まる。呆れ果てたようにかなめの目が死んでいる。
「アイシャ、灰皿がいるんだ。ちょっと手を貸せ!」
かなめはタバコに火をつけるとそのままアイシャの右手を引っ張って押し付けようとする。
「冗談だって!冗談!」
かなめの剣幕に笑いながらアイシャは逃げようとする。
「冗談になってないなそれは」
「カウラ良いこと言うじゃねえか!そうだ、何だってあの……」
あきれている二人の男達に見守られながらカウラの顔を見るかなめだったが、そのまじめそうな表情に
思わず肩を押さえていたアイシャに逃げられる。
「それにかえでさんのうちへの配属は時間の問題みたいだからね」
アイシャは笑っている。
「……マジかよ」
「今頃気づいたのか?今日来た米軍からの出向人員は『第四小隊』の要員としてうちに来たわけだ。現在うちの実働部隊は第二小隊までしか存在しない。つまり、すでに書類上は第三小隊が存在していることになる」
カウラの言葉にかなめはくわえていたタバコを落とす。
「ちょっと待て!だからと言って……あの揉み魔がうちに来るっていう証拠にはならねえだろ?」
かなめは今度はアイシャを見つめる。かなめは絶望していた。その先には貴腐人と呼ばれるアイシャにふさわしい笑みがあった。
「うれしそうだな、オメエ」
「別に……、それじゃあねえ君達は帰ってもいいわよ!あとは私とベルガー大尉が引き継ぐから」
かなめ達の会話にあきれていた海軍士官達は、アイシャの声を聞いてようやく解放されたとでも言うようにすごすごと車に乗り込むと路地から出て行った。
「それじゃあ行きましょう!」
「ちゃんと話せ!ごまかすんじゃねえ!」
かなめの叫び声を無視して車に乗り込むカウラとアイシャ。仕方なくその後ろに誠は続いた。
ふざけていたかなめの目が急に光を失ってにごったような表情を浮かべた。
「わかっている。後ろのセダン」
信号につかまって、止まった車。誠が振り向けばその運転席と助手席にサングラスをした男の姿が映っていた。
「どこかしらね」
アイシャは小突かれた頭をさすっている。
「捲くか?」
「いや、どうせ行き先はご存知だろうからな。アイシャはこれを使え」
そう言うとかなめは自分のバッグからコンパクトなサブマシンガンを取り出した。
「あきれた。こんなの持ち歩いてたわけ?」
アイシャは受け取ったサブマシンガンにマガジンを差込んで眺めている。
「ケダールサブマシンガン。とりあえず持ち歩くには結構便利なんだぜ」
「私はこう言うのは持ち歩かないの」
そう言いながらもアイシャはボルトを引いて初弾を装填する。
「神前、ダッシュボードを開けてくれ」
運転中のカウラの指示に従って、ダッシュボードに入っているカウラの愛用のSIGザウエル226ピストルを取り出す。
「西園寺、どこで仕掛けるつもりだ」
「次のコンビニのある交差点を左だ。ウィンカーは直前で出せよ。捲こうとする振りだけしとけ」
かなめはそう言いながら、昼間弾を撃ちきった愛銃XD40のマガジンに一発、また一発とS&W40弾を装填している。
カウラは急にウィンカーを出し、すばやくハンドルを切る。後ろのセダンは振り切られまいと、タイヤで悲鳴を上げながらそれに続く。
細い建売住宅の並ぶ小道。カウラはこの道には似合わない速度で車を走らせる。後ろのセダンは振り切られまいと速度を上げるが、カウラはすばやくさらに細い小道に入り込む。
一瞬タイミングをずらされて行き過ぎたセダン。その間にもスポーツカーはくねり始めた時にねぎ畑の見える道を爆走する。
「この道だと行き止まりますよ!」
誠が叫んだ。しかし、三人はそれぞれ手にした銃を眺めながら、まるでこれから起きることがわかっているかのように正面を見つめている。
東都都立豊川商業高校が見える路地でカウラは車を止めた。そして誠はカウラのハンドサインで車を降りていかにも楽しそうなかなめ達に連れられて藪に身を潜める。
サングラスの二人の男は車を降りた。目の前のスポーツカーには人の気配が無い。
「とりあえず確認だ」
助手席から降りた男は、そう言うとそのままスポーツカーのシートを確認するべく駆け寄った。エンジンは切られてすぐらしく、熱気を帯びた風が頬を撫でる。二人は辺りを見渡す。明かりの消えた高校の裏門、ムッとするコンクリートの焼ける匂いが二人を包んでいた。
とりあえず確認を終えた二人が車に戻ろうとした時だった。
「動くな」
カウラの声に振り向こうとする助手席の男の背中に硬いものが当たる。相棒はかなめに手を取られてもがいている。
「そのまま手を車につけろ」
指示されるままに男はスポーツカーに手をつく。
「おい、どこのお使いだ?」
右腕をねじり上げられた運転手が悲鳴を上げる。
「かなめちゃんさあ。二、三発、腿にでも撃ち込んであげれば、べらべらしゃべりだすんじゃないの?」
サブマシンガンを肩に乗せたアイシャが、体格に似合わず気の弱そうな表情を浮かべる誠を連れてきた。
「それより神前。せっかく叔父貴からダンビラ受け取ったんだ。試し斬りってのもおつじゃないのか?」
「わかった、話す!」
スポーツカーに両手をついていた男がかなめの言葉に驚いたように、背中に銃を突きつける緑のポニーテールのカウラに言った。
「我々は胡州帝国海軍情報部のものだ!」
「海軍ねえ、それにしちゃあずいぶんまずい尾行だな。もう少しましな嘘をつけよ」
かなめはさらに男の右腕を強くねじり上げる。男は左手でもれそうになる悲鳴を押さえ込んでいる。
「本当だ!何なら大使館に確認してもらってもかまわない。それに尾行ではない!護衛だ」
両手をついている男が、相棒に視線を移す。
「それならなおのこともっとうまくやんな。護衛する相手に気づかれるようじゃ転職を考えた方がいいぜ」
そう言うとかなめは右腕をねじり上げていた男を突き放す。カウラは銃を収め、不服そうに眺めているアイシャを見た。
「上は親父か?」
「いえ、大河内海軍大臣の指示です。西園寺かなめ様、神前誠曹長の安全を確保せよとの指示をうけて……」
安心したようにかなめはタバコに火をともす。
「紛らわしいことすんじゃねえよ。そう言うことするならアタシに一声かけろっつうの!」
「かなめちゃんなら怒鳴りつけて断るんじゃないの?」
アイシャはサブマシンガンのマガジンを抜いて、薬室の中の残弾を取り出す。
「そんなことねえよ……アタシだって不安になる時あるし」
小声でつぶやいたかなめの言葉にカウラとアイシャは思わず目を合わせた。
「まあこの程度の腕の護衛なら私だって断るわねえ」
アイシャは取り出したサブマシンガンの弾をマガジンに差し込む。
「それじゃあもうちょっと揉んでやろうか?」
こぶしを握り締めるかなめを見て、後ろに引く二人。
「それくらいにしておけ。しかし、この程度では確かに護衛にはならんな」
「そうよねえ。第三艦隊第一教導連隊の連隊長くらい強くなくちゃあ……」
軽口を叩くアイシャをかなめがにらみつけた。
「つまり、かえでを連れて来いってことか?」
かなめはタバコに手を伸ばす。
「わかってるじゃない!いとしの妹君にお姫様だっこしてもらってー……」
またアイシャの妄想が始まる。呆れ果てたようにかなめの目が死んでいる。
「アイシャ、灰皿がいるんだ。ちょっと手を貸せ!」
かなめはタバコに火をつけるとそのままアイシャの右手を引っ張って押し付けようとする。
「冗談だって!冗談!」
かなめの剣幕に笑いながらアイシャは逃げようとする。
「冗談になってないなそれは」
「カウラ良いこと言うじゃねえか!そうだ、何だってあの……」
あきれている二人の男達に見守られながらカウラの顔を見るかなめだったが、そのまじめそうな表情に
思わず肩を押さえていたアイシャに逃げられる。
「それにかえでさんのうちへの配属は時間の問題みたいだからね」
アイシャは笑っている。
「……マジかよ」
「今頃気づいたのか?今日来た米軍からの出向人員は『第四小隊』の要員としてうちに来たわけだ。現在うちの実働部隊は第二小隊までしか存在しない。つまり、すでに書類上は第三小隊が存在していることになる」
カウラの言葉にかなめはくわえていたタバコを落とす。
「ちょっと待て!だからと言って……あの揉み魔がうちに来るっていう証拠にはならねえだろ?」
かなめは今度はアイシャを見つめる。かなめは絶望していた。その先には貴腐人と呼ばれるアイシャにふさわしい笑みがあった。
「うれしそうだな、オメエ」
「別に……、それじゃあねえ君達は帰ってもいいわよ!あとは私とベルガー大尉が引き継ぐから」
かなめ達の会話にあきれていた海軍士官達は、アイシャの声を聞いてようやく解放されたとでも言うようにすごすごと車に乗り込むと路地から出て行った。
「それじゃあ行きましょう!」
「ちゃんと話せ!ごまかすんじゃねえ!」
かなめの叫び声を無視して車に乗り込むカウラとアイシャ。仕方なくその後ろに誠は続いた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

バグった俺と、依存的な引きこもり少女。 ~幼馴染は俺以外のセカイを知りたがらない~
山須ぶじん
SF
異性に関心はありながらも初恋がまだという高校二年生の少年、赤土正人(あかつちまさと)。
彼は毎日放課後に、一つ年下の引きこもりな幼馴染、伊武翠華(いぶすいか)という名の少女の家に通っていた。毎日訪れた正人のニオイを、密着し顔を埋めてくんくん嗅ぐという変わったクセのある女の子である。
そんな彼女は中学時代イジメを受けて引きこもりになり、さらには両親にも見捨てられて、今や正人だけが世界のすべて。彼に見捨てられないためなら、「なんでもする」と言ってしまうほどだった。
ある日、正人は来栖(くるす)という名のクラスメイトの女子に、愛の告白をされる。しかし告白するだけして彼女は逃げるように去ってしまい、正人は仕方なく返事を明日にしようと思うのだった。
だが翌日――。来栖は姿を消してしまう。しかも誰も彼女のことを覚えていないのだ。
それはまるで、最初から存在しなかったかのように――。
※第18回講談社ラノベ文庫新人賞の第2次選考通過、最終選考落選作品。
※『小説家になろう』『カクヨム』でも掲載しています。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる