41 / 105
バーベキュー
静と動
しおりを挟む
「いい日和ですねえ」
誠は空を見上げた。どこまでも空は澄み切っている。
「日ごろの行いがいい証拠だろ?」
「お前が言える台詞ではないな」
かなめの満足げな言葉を聞きながら誠が振り向くと、緑の髪から海水を滴らせて立っているカウラがいた。
「お疲れ様です、カウラさん」
沖に浮かぶブイを眺めてもう一度カウラを見上げる。息を切らすわけでもなくカウラは平然と誠を見つめている。
「ああ、どいつも日ごろの鍛錬が甘いというところか」
そう言うと再び沖を振り返る。潮は引き潮。海水浴客の向こうに点々と人間の頭が浮かんでいる。その見覚えのある顔は整備班や警備部の面々のものだった。
「凄いですね、カウラさん」
正直な気持ちを誠は口にした。
「ただあいつ等がたるんでいるだけだ。それじゃあちょっとお姉さん達を手伝ってくる」
そう言うとカウラはそのままパラソルを出て行く。
「嘘付け!どうせつまみ食いにでも行くんだろ?」
かなめは口元をゆがめてカウラを追い出すように叫んだ。
「かなめさんは……」
『泳げるんですか?』と誠は言いかけてやめた。
かなめは子供の頃の祖父を狙った爆弾テロで、脊髄と脳以外はほとんどが有機機械や有機デバイスで出来たサイボーグである。当然のことながら水に浮かぶはずも無い。
「なんだ?アタシは荷物を見てるから泳いできたらどうだ」
海を眺めながらかなめは寝そべったままだった。誠はなんとなくその場を離れることが出来なくて、かなめの隣に座った。
「せっかく来たんだ。それにカウラの奴の提案だろ?アタシのことは気にするなよ」
その言葉に誠はかなめの方を見つめた。満足げに海を眺めているかなめがそこにいる。
「なんか変なこと言ってるか?」
すこし頬を赤らめながらかなめはサングラスをかけ直す。誠はそのまま視線をかなめが見つめている海に移した。島田達はビーチボールでバレーボールの真似事をしている。シャムと小夏は浮き輪につかまって波の間をさまよっている。
ようやく菰田が砂浜にたどり着いた。精も根も尽き果てたと言うように波打ち際に倒れこむ。そしてそれに続いた連中も浜辺にたどり着くと同時に倒れこんでいた。
「平和だねえ」
かなめはそう言うとタバコを取り出した。
「ちょっとそれは……」
周りの目を気にする誠だが、かなめにそんなことが通じるわけも無い。
「ちゃんと携帯灰皿持ってるよ、叔父貴じゃあるまいし投げ捨てたりしねえ」
そう言ってタバコを吸い始めるかなめ。空をカモメが舞っている。
「なんだかいいですねえ」
そう言ってかなめの顔を見た誠だが、サングラス越しにも少し目つきが鋭くなったような気がした。戦闘中のかなめの独特な気配がにじみ出ている。
「おい、誠。カウラとアイシャ呼んで来い、仕事の話だ」
真剣なその言葉に、誠は起き上がった。
「どうしたんです?」
かなめの表情で彼女の脳に直結した通信システムが起動していることがすぐにわかる。
「公安が動いた。そう言えば分かる」
かなめのその言葉に砂浜の切れかけたところにあるバーベキュー施設に向かい走る誠。司法局で『公安』と言えば安城秀美(あんじょうひでみ)部長貴下の遼州同盟司法機関特務公安部隊のことだ。かなめはやり口の残忍さで首都警察配属になるところを上層部の世間に対する配慮から司法局勤務となったと言う話もある。誠は人を避けながら走って水場で野菜の下ごしらえをしているリアナの姿が目に入った。
「すいません!」
「あら、神前君。どうしたの?」
半分ほど切り終わったたまねぎを前に、リアナが振り返る。
「あわててるわね。水でも飲む?」
アイシャはそう言うとコップに水を汲んで誠の差し出した。一息にそれを飲むと誠は汗を拭った。カウラは健一とコンロの火をおこしている。
「西園寺さんが呼んでます。公安が動いたそうです」
その言葉に緊張が走る。
「端末は荷物置き場にあったわね。アイシャちゃん、カウラちゃん。いってらっしゃい」
リアナの声で木炭をダンボールで煽っていたカウラが向かってくる。アイシャも真剣な顔をして作業を見守っていたレベッカに仕事を押し付けて歩いてきた。
「因果な商売ね。こんな日でも仕事のことが頭を離れないなんて」
リアナはそう言うとカウラのしていた火おこしの作業を続けた。
誠がかなめの所に戻ると、すでに携帯端末を起動させて画面を眺めているかなめがいた。
「かなめちゃん、説明を」
普段のぽわぽわした声でなく、緊張感のある声でアイシャが促す。
「特別捜査。令状は同盟機構法務局長から出てる。相手は東方開発公社、現在、所轄と合同で捜査員を派遣。家宅捜索をやってるところだ」
画面には官庁の合同庁舎のワンフロアー一杯にダンボールを抱えた捜査員が行き来している様が映されている。
「あそこは東和の国策アステロイドベルト開発会社だったわね。たしかに近藤資金との関係はない方が逆に不自然よ」
なぜかするめを口にくわえているアイシャが口を挟む。
「でも、いまさら何か見つかるんでしょうか?もう一ヶ月ですよあの事件から。公社の幹部だって無能じゃないでしょ。証拠を消すくらい……」
誠は自分でも素人考えだと思いながら口を挟むが誰一人相手にしてはくれない。
「証拠をつかんでどうするんだ?」
誠の言葉にかなめは冷たく言い放つ。
「それは、正式な手続きを経て裁判を……」
そこでかなめの目の色が鋭いリアリストの目へと変わる。
「逮捕や起訴が事実上不可能な人物がリストに名を連ねてたらどうする?」
厳しく見えるがその目は笑っていた。かなめは明らかに状況を楽しんでいる。かなめの言うことは正しいだろう。近藤資金が非合法の利潤だけで維持されていると考えるには、胡州で今も続いている政治家、軍人の逮捕のニュースを聞いていても無理があった。その資金の多くが稼ぎ出された東和でも同じことが起きても不思議ではない。
帝政と非民主的といわれるほどの治安機関による情報統制と軍による統治機能を持っている胡州だからこそ出来る大粛清の嵐に比べ、東和には主要な有力者すべてを逮捕して政治的混乱を引き起こすことを許す土壌は無かった。
「まあ安城さんは東和民警の捜索の付き添いみたいな感じだからうちが介入する問題ではなさそうね」
アイシャは画面を見ながらそう言った。しかしかなめは画面から目を離そうとしない。
「かなめちゃん。仕事熱心すぎるのも考え物よ」
軽くアイシャがかなめの肩を叩く。そしてゆっくりと立ち上がり伸びをしながら紺色の長い髪をなびかせていた。
誠は空を見上げた。どこまでも空は澄み切っている。
「日ごろの行いがいい証拠だろ?」
「お前が言える台詞ではないな」
かなめの満足げな言葉を聞きながら誠が振り向くと、緑の髪から海水を滴らせて立っているカウラがいた。
「お疲れ様です、カウラさん」
沖に浮かぶブイを眺めてもう一度カウラを見上げる。息を切らすわけでもなくカウラは平然と誠を見つめている。
「ああ、どいつも日ごろの鍛錬が甘いというところか」
そう言うと再び沖を振り返る。潮は引き潮。海水浴客の向こうに点々と人間の頭が浮かんでいる。その見覚えのある顔は整備班や警備部の面々のものだった。
「凄いですね、カウラさん」
正直な気持ちを誠は口にした。
「ただあいつ等がたるんでいるだけだ。それじゃあちょっとお姉さん達を手伝ってくる」
そう言うとカウラはそのままパラソルを出て行く。
「嘘付け!どうせつまみ食いにでも行くんだろ?」
かなめは口元をゆがめてカウラを追い出すように叫んだ。
「かなめさんは……」
『泳げるんですか?』と誠は言いかけてやめた。
かなめは子供の頃の祖父を狙った爆弾テロで、脊髄と脳以外はほとんどが有機機械や有機デバイスで出来たサイボーグである。当然のことながら水に浮かぶはずも無い。
「なんだ?アタシは荷物を見てるから泳いできたらどうだ」
海を眺めながらかなめは寝そべったままだった。誠はなんとなくその場を離れることが出来なくて、かなめの隣に座った。
「せっかく来たんだ。それにカウラの奴の提案だろ?アタシのことは気にするなよ」
その言葉に誠はかなめの方を見つめた。満足げに海を眺めているかなめがそこにいる。
「なんか変なこと言ってるか?」
すこし頬を赤らめながらかなめはサングラスをかけ直す。誠はそのまま視線をかなめが見つめている海に移した。島田達はビーチボールでバレーボールの真似事をしている。シャムと小夏は浮き輪につかまって波の間をさまよっている。
ようやく菰田が砂浜にたどり着いた。精も根も尽き果てたと言うように波打ち際に倒れこむ。そしてそれに続いた連中も浜辺にたどり着くと同時に倒れこんでいた。
「平和だねえ」
かなめはそう言うとタバコを取り出した。
「ちょっとそれは……」
周りの目を気にする誠だが、かなめにそんなことが通じるわけも無い。
「ちゃんと携帯灰皿持ってるよ、叔父貴じゃあるまいし投げ捨てたりしねえ」
そう言ってタバコを吸い始めるかなめ。空をカモメが舞っている。
「なんだかいいですねえ」
そう言ってかなめの顔を見た誠だが、サングラス越しにも少し目つきが鋭くなったような気がした。戦闘中のかなめの独特な気配がにじみ出ている。
「おい、誠。カウラとアイシャ呼んで来い、仕事の話だ」
真剣なその言葉に、誠は起き上がった。
「どうしたんです?」
かなめの表情で彼女の脳に直結した通信システムが起動していることがすぐにわかる。
「公安が動いた。そう言えば分かる」
かなめのその言葉に砂浜の切れかけたところにあるバーベキュー施設に向かい走る誠。司法局で『公安』と言えば安城秀美(あんじょうひでみ)部長貴下の遼州同盟司法機関特務公安部隊のことだ。かなめはやり口の残忍さで首都警察配属になるところを上層部の世間に対する配慮から司法局勤務となったと言う話もある。誠は人を避けながら走って水場で野菜の下ごしらえをしているリアナの姿が目に入った。
「すいません!」
「あら、神前君。どうしたの?」
半分ほど切り終わったたまねぎを前に、リアナが振り返る。
「あわててるわね。水でも飲む?」
アイシャはそう言うとコップに水を汲んで誠の差し出した。一息にそれを飲むと誠は汗を拭った。カウラは健一とコンロの火をおこしている。
「西園寺さんが呼んでます。公安が動いたそうです」
その言葉に緊張が走る。
「端末は荷物置き場にあったわね。アイシャちゃん、カウラちゃん。いってらっしゃい」
リアナの声で木炭をダンボールで煽っていたカウラが向かってくる。アイシャも真剣な顔をして作業を見守っていたレベッカに仕事を押し付けて歩いてきた。
「因果な商売ね。こんな日でも仕事のことが頭を離れないなんて」
リアナはそう言うとカウラのしていた火おこしの作業を続けた。
誠がかなめの所に戻ると、すでに携帯端末を起動させて画面を眺めているかなめがいた。
「かなめちゃん、説明を」
普段のぽわぽわした声でなく、緊張感のある声でアイシャが促す。
「特別捜査。令状は同盟機構法務局長から出てる。相手は東方開発公社、現在、所轄と合同で捜査員を派遣。家宅捜索をやってるところだ」
画面には官庁の合同庁舎のワンフロアー一杯にダンボールを抱えた捜査員が行き来している様が映されている。
「あそこは東和の国策アステロイドベルト開発会社だったわね。たしかに近藤資金との関係はない方が逆に不自然よ」
なぜかするめを口にくわえているアイシャが口を挟む。
「でも、いまさら何か見つかるんでしょうか?もう一ヶ月ですよあの事件から。公社の幹部だって無能じゃないでしょ。証拠を消すくらい……」
誠は自分でも素人考えだと思いながら口を挟むが誰一人相手にしてはくれない。
「証拠をつかんでどうするんだ?」
誠の言葉にかなめは冷たく言い放つ。
「それは、正式な手続きを経て裁判を……」
そこでかなめの目の色が鋭いリアリストの目へと変わる。
「逮捕や起訴が事実上不可能な人物がリストに名を連ねてたらどうする?」
厳しく見えるがその目は笑っていた。かなめは明らかに状況を楽しんでいる。かなめの言うことは正しいだろう。近藤資金が非合法の利潤だけで維持されていると考えるには、胡州で今も続いている政治家、軍人の逮捕のニュースを聞いていても無理があった。その資金の多くが稼ぎ出された東和でも同じことが起きても不思議ではない。
帝政と非民主的といわれるほどの治安機関による情報統制と軍による統治機能を持っている胡州だからこそ出来る大粛清の嵐に比べ、東和には主要な有力者すべてを逮捕して政治的混乱を引き起こすことを許す土壌は無かった。
「まあ安城さんは東和民警の捜索の付き添いみたいな感じだからうちが介入する問題ではなさそうね」
アイシャは画面を見ながらそう言った。しかしかなめは画面から目を離そうとしない。
「かなめちゃん。仕事熱心すぎるのも考え物よ」
軽くアイシャがかなめの肩を叩く。そしてゆっくりと立ち上がり伸びをしながら紺色の長い髪をなびかせていた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

結婚して5年、初めて口を利きました
宮野 楓
恋愛
―――出会って、結婚して5年。一度も口を聞いたことがない。
ミリエルと旦那様であるロイスの政略結婚が他と違う点を挙げよ、と言えばこれに尽きるだろう。
その二人が5年の月日を経て邂逅するとき

公爵家の隠し子だと判明した私は、いびられる所か溺愛されています。
木山楽斗
恋愛
実は、公爵家の隠し子だったルネリア・ラーデインは困惑していた。
なぜなら、ラーデイン公爵家の人々から溺愛されているからである。
普通に考えて、妾の子は疎まれる存在であるはずだ。それなのに、公爵家の人々は、ルネリアを受け入れて愛してくれている。
それに、彼女は疑問符を浮かべるしかなかった。一体、どうして彼らは自分を溺愛しているのか。もしかして、何か裏があるのではないだろうか。
そう思ったルネリアは、ラーデイン公爵家の人々のことを調べることにした。そこで、彼女は衝撃の真実を知ることになる。

乾坤一擲
響 恭也
SF
織田信長には片腕と頼む弟がいた。喜六郎秀隆である。事故死したはずの弟が目覚めたとき、この世にありえぬ知識も同時によみがえっていたのである。
これは兄弟二人が手を取り合って戦国の世を綱渡りのように歩いてゆく物語である。
思い付きのため不定期連載です。

あやとり
吉世大海(キッセイヒロミ)
SF
人類は世界を宇宙まで進出させた。
地球の「地上主権主義連合国」通称「地連」、中立国や、月にある国々、火星のドームを中心とする「ゼウス共和国」で世界は構成されている。
そして、その構成された世界に張り巡らされたのがドールプログラム。それは日常生活の機械の動作の活用から殺戮兵器の動作…それらを円滑に操るプログラムとそれによるネットワーク。つまり、世界を、宇宙を把握するプログラムである。
宇宙の国々は資源や力を、さらにはドールプログラムを操る力を持った者達、それらを巡って世界の争いは加速する。
・六本の糸
月の人工ドーム「希望」は「地連」と「ゼウス共和国」の争いの間で滅ぼされ、そこで育った仲良しの少年と少女たちは「希望」の消滅によりバラバラになってしまう。
「コウヤ・ハヤセ」は地球に住む少年だ。彼はある時期より前の記憶のない少年であり、自分の親も生まれた場所も知らない。そんな彼が自分の過去を知るという「ユイ」と名乗る少女と出会う。そして自分の住むドームに「ゼウス共和国」からの襲撃を受け「地連」の争いに巻き込まれてしまう。
~地球編~
地球が舞台。ゼウス共和国と地連の争いの話。
~「天」編~
月が舞台。軍本部と主人公たちのやり取りと人との関りがメインの話。
~研究ドーム編~
月が舞台。仲間の救出とそれぞれの過去がメインの話。
~「天」2編~
月が舞台。主人公たちの束の間の休憩時間の話。
~プログラム編~
地球が舞台。準備とドールプログラムの話。
~収束作戦編~
月と宇宙が舞台。プログラム収束作戦の話。最終章。
・泥の中
六本の糸以前の話。主役が別人物。月と宇宙が舞台。
・糸から外れて
~無力な鍵~
リコウ・ヤクシジはドールプログラムの研究者を目指す学生だった。だが、彼の元に風変わりな青年が現われてから彼の世界は変わる。
~流れ続ける因~
ドールプログラム開発、それよりもずっと昔の権力者たちの幼い話や因縁が絡んでくる。
~因の子~
前章の続き。前章では権力者の過去が絡んだが、今回はその子供の因縁が絡む。
ご都合主義です。設定や階級に穴だらけでツッコミどころ満載ですが気にしないでください。
更新しながら、最初から徐々に訂正を加えていきます。
小説家になろうで投稿していた作品です。

白い結婚は無理でした(涙)
詩森さよ(さよ吉)
恋愛
わたくし、フィリシアは没落しかけの伯爵家の娘でございます。
明らかに邪な結婚話しかない中で、公爵令息の愛人から契約結婚の話を持ち掛けられました。
白い結婚が認められるまでの3年間、お世話になるのでよい妻であろうと頑張ります。
小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しております。
現在、筆者は時間的かつ体力的にコメントなどの返信ができないため受け付けない設定にしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
幻想少女四選―Quartett―
伊集院アケミ
SF
この小説の筆者も、この小説そのものも、むろん架空のものである。にもかかわらず、昨今の創作界隈を見てみると、このような人物は、今の社会に存在しうるのみならず、むしろ存在するのが当然なようにも思える。私は、いわゆる中2病と呼ばれる人間の持つ性格の一つを、皆さんの面前へ引きだしてみようと思った。それは今だに、創作界隈の人間によくみられる、典型的な人物像であるとすら言えると思うからだ。
『タペストリーのプリンツ・オイゲン』と題する最初の断章において、彼は猫とシド・ヴィシャスに対する愛着について語り、自分のような人物が現われた理由、否、現れなければならなかった理由について、説明しようと欲している。以後に続く、『時空管理局の女』『黒衣の少女』『古書店の尼僧』の各断章において、並行世界における彼の別の可能性が語られるが、その全ての断章において、ヒロインたちは、実体を持たない。にもかかわらず、圧倒的な存在感を持って、それぞれの物語における彼に語り掛けてくるのである。
なお、『古書店の尼僧』におけるヴァルダさんは、私には『黒衣の少女』に登場する幻影と同じ存在のように思えるのだが、断言はしないでおく。私はただ、別に世界線に存在するアケミから送られたビジョンを、忠実に引き写すだけである。

アンドロイドちゃんねる
kurobusi
SF
文明が滅ぶよりはるか前。
ある一人の人物によって生み出された 金属とプラスチックそして人の願望から構築された存在。
アンドロイドさんの使命はただ一つ。
【マスターに寄り添い最大の利益をもたらすこと】
そんなアンドロイドさん達が互いの通信機能を用いてマスター由来の惚気話を取り留めなく話したり
未だにマスターが見つからない機体同士で愚痴を言い合ったり
機体の不調を相談し合ったりする そんなお話です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる