30 / 105
かなめはかなめ
かなめに付き合わされて
しおりを挟む
『これは切れるぞ』
誠はそう思った。かなめがどう切れるか、どこにはけ口が向かうか、それは考えるまでも無く自分だろう。覚悟を決めて顔を上げた誠だったが、その視線の正面にはいつの間にかリアナが立っていた。
「ありがとう!かなめちゃん!本当においしかったわ!」
リアナはそう言ってかなめの手をとりにこやかに笑う。かなめは何が起こったかわからないとでも言うように、ぼんやりとリアナのきらきら輝いている青い瞳を見つめていた。
「そうですか……甲斐がありましたよ」
とりあえず調子を合わせようと口にしたかなめの言葉にリアナは満足げにうなづく。
「でもワインも頂きたかったけど妊娠中だから。でもお料理の魚は新鮮で最高!」
「それは良かったですねえ」
ただあまりに正直に反応しているリアナにかなめは戸惑っている。あの青い澄んだ瞳で見られるとどうにも調子が狂うのは隊員すべてに言えることである。
なんとか落雷は防げた。誠がため息をついたとき、かなめが不意に立ち上がった。
「島田、キム。こいつ借りるぜ」
そう言うとかなめは飲みかけのコーヒーを見つめている誠の横に立ち、肩に手を当てた。
「侘びだ、付き合え」
そう言うと有無を言わさず誠を立たせて、そのまま静かに席を立った。カウラとアイシャは突然のことに呆然として宴席に取り残された。
そのまま通路を通り抜けた二人はホテルのエレベータに向かう。
「何を?」
「まあいいから付き合え」
たどり着いたのは地下だった。
そこは先ほどまでの明るい雰囲気とまるで違った。上の階の華やかな落ち着きと違うどちらかと言えば危険な香りがする落ち着いたたたずまい。案内板を見ればシャムなどがドンちゃん騒ぎをしていた場所とは隔離されているようで、実に静かな雰囲気のバーにかなめが向かう。
店には客はいなかった。それでも一人年配に見える女性ピアニストがジャズを弾き続けていた。かなめは笑顔を振りまくピアニストに微笑みかけた後、ドレスのスカートを翻すようにしてカウンターに腰掛けた。黙って見つめるかなめの隣の席に誠は当然のように座る。誠はあまりにも自然で自分でも不思議な感覚にとらわれていた。
「いつもの頼む」
慣れた調子でバーテンにそう言うと、かなめは手袋を外し始めた。バーテンはビンテージモノのスコッチを一瓶と氷が満たされたグラスを二つ、二人の前に置いた。
「柄にもねえことするからだな。罰が当たったんだな。オメエもそう思ってんだろ?」
かなめはそう言いながら氷の満たされたグラスを手にした。乱打するような激しい曲が終わり、今度は静かなささやきかけるような演奏が始まった。
「そんなこと無いですよ!僕が、その……ええと……」
言い訳をしようとする誠にかなめはいつものどこか陰のある笑みで応える。誠は申し訳無さそうに顔を上げる。そんな彼を首を横に振りながらかなめは見つめる。
「気にすんなよ。アイシャの口車に乗ったアタシが馬鹿だったんだ」
スコッチが注がれた小麦色のグラス。かなめはそれを手に取ると目の前に翳して見せた。そして静かに今度は誠を見つめる。誠も付き合うようにして杯を合わせた。ピアノの響きは次第にゆったりとしたリズムに変わっていく。誠とさして歳が違わないように見えるバーテンは静かにグラスを磨きながらピアノ曲に浸っているように見えた。
「言い出したのはやっぱりアイシャさんですか」
「まあな……あのアマ……人を調子に乗せるだけ乗せてはしごを外しやがった……糞が!」
多くは語りたくない。そんな雰囲気で言葉を飲み込みながらかなめはスコッチを舐める。なじんだ場所とでも言うようにかなめは店に並ぶ酒を見つめる。その目は安心したと言う言葉のために有るようにも見える。誠はそう思いながら苦いスコッチを舐める。舌に広がるアルコールの刺激。それを感じてすぐにグラスをカウンターに置いた。静かな曲は日が暮れるように自然に沈黙に引きずられて終わりを迎える。
「済まないな、暇で。今日はアタシの貸切みたいなもんだから」
かなめがバーテンに声をかけた。バーテンは落ち着いた笑みを浮かべ首を横に振る。そしてかなめは再びグラスをかざして中の氷が動く様をいとおしげに見つめていた。
「いつもの……葉巻はやられないんですか?」
「ああ、今日はこいつがいるからな」
バーテンの一言に軽くかなめが微笑んだ。
「やっぱこっちのほうが合うぜ、アタシは。ああいう世界が嫌いで軍に入った癖に、三つ子の魂百までってのは本当だな」
かなめにはワインよりもスコッチの水割りのほうが似合う。誠も同じ意見だった。今のかなめの姿はまるで舞踏会を抜け出したじゃじゃ馬姫のようだ。その方が彼女にはふさわしい。口には出さないが誠はかなめを見ながらそんなことを考えた。
「でもリアナさんは喜んでたじゃないですか。人によるんですよ」
そんな誠のフォローにかなめは心底呆れたような表情で彼を見つめる。
「お姉さんが喜んでもな……」
ふと見たかなめの顔に悲しげな影がさしているように誠には見えた。
「やっぱりあれですか、西園寺さんはああいった食事をいつも食べてたんですか?」
誠は話題が思いつかずに地雷になるかも知れないと感じながらそう言った。
「うちは和風……と言ってもお袋は料理なんか出来ないから、全部家政婦や食客任せだけどな。まあ一応政治家の家庭って奴だからああ言うパーティーには餓鬼の頃から出てたのは確かだけど」
そう言ってまた一口、かなめはウィスキーを口に含む。高音域をメインとしたやさしいピアノ曲が流れる。
「うちの母は料理が趣味でしたから。まあ和風と言えば和風の料理ですけど、時々お試し料理と言ってなんだかよく分からない料理を食べさせられることも結構ありましたけどね」
誠も付き合うようにグラスを傾ける。その姿にかなめは時折本当に安心したときにだけ見せる笑顔を誠の前で見せる。
「確かにお前のお袋の料理はうまいよ。この前アイシャにコミケつき合わされたときに出た里芋の煮っ転がしなんて料亭に出せるくらいだったもんな」
二週間ほど前、東都の下町にある誠の実家の剣道道場を借り切ったお祭り騒ぎのことを思い出した。そのときに見れたいつもの笑顔がかなめの中に見えた。誠はそれがうれしくてかなめの空になったグラスに酒を注いだ。
「来年はシャム達の方に顔出すか」
ようやく吹っ切れたようにかなめは伸びをした後、誠が注いだグラスを口元に運んだ。一端止んだピアノの音が復活を宣言するかのように激しい曲を奏で始めた。
「それにしても……いい酒ですよね、これも」
誠はよくわからないスコッチの瓶を指差す。
「まあな。だが気にするな」
かなめにそう言われると誠は逆に気になった。
「ジュラ……」
「まあいいじゃないか!帰るぞ!」
かなめの仕草でそのスコッチが知られた銘柄ものであることを察した誠はかなめに急かされるように店を後にした。
「でも……」
「明日もあるんだ!さっさと寝ろ!」
かなめはそう言うとハイヒールの割には素早くエレベータにたどり着きそのまま誠を階下に残して姿を消した。
「僕……このまま帰るんですか……」
誠はかなめの気まぐれにただ呆れながらエレベータのボタンを押した。
「なんだったんだ今日は」
今朝からの濃密な一日の内容にただ呆然としながらエレベーターを眺めていた。全身に痺れたような感覚が残っている。
「こりゃあ酒が明日まで残るな……」
後悔ばかりが残る中、よたよたと開いた扉に吸い込まれた。
誠はそう思った。かなめがどう切れるか、どこにはけ口が向かうか、それは考えるまでも無く自分だろう。覚悟を決めて顔を上げた誠だったが、その視線の正面にはいつの間にかリアナが立っていた。
「ありがとう!かなめちゃん!本当においしかったわ!」
リアナはそう言ってかなめの手をとりにこやかに笑う。かなめは何が起こったかわからないとでも言うように、ぼんやりとリアナのきらきら輝いている青い瞳を見つめていた。
「そうですか……甲斐がありましたよ」
とりあえず調子を合わせようと口にしたかなめの言葉にリアナは満足げにうなづく。
「でもワインも頂きたかったけど妊娠中だから。でもお料理の魚は新鮮で最高!」
「それは良かったですねえ」
ただあまりに正直に反応しているリアナにかなめは戸惑っている。あの青い澄んだ瞳で見られるとどうにも調子が狂うのは隊員すべてに言えることである。
なんとか落雷は防げた。誠がため息をついたとき、かなめが不意に立ち上がった。
「島田、キム。こいつ借りるぜ」
そう言うとかなめは飲みかけのコーヒーを見つめている誠の横に立ち、肩に手を当てた。
「侘びだ、付き合え」
そう言うと有無を言わさず誠を立たせて、そのまま静かに席を立った。カウラとアイシャは突然のことに呆然として宴席に取り残された。
そのまま通路を通り抜けた二人はホテルのエレベータに向かう。
「何を?」
「まあいいから付き合え」
たどり着いたのは地下だった。
そこは先ほどまでの明るい雰囲気とまるで違った。上の階の華やかな落ち着きと違うどちらかと言えば危険な香りがする落ち着いたたたずまい。案内板を見ればシャムなどがドンちゃん騒ぎをしていた場所とは隔離されているようで、実に静かな雰囲気のバーにかなめが向かう。
店には客はいなかった。それでも一人年配に見える女性ピアニストがジャズを弾き続けていた。かなめは笑顔を振りまくピアニストに微笑みかけた後、ドレスのスカートを翻すようにしてカウンターに腰掛けた。黙って見つめるかなめの隣の席に誠は当然のように座る。誠はあまりにも自然で自分でも不思議な感覚にとらわれていた。
「いつもの頼む」
慣れた調子でバーテンにそう言うと、かなめは手袋を外し始めた。バーテンはビンテージモノのスコッチを一瓶と氷が満たされたグラスを二つ、二人の前に置いた。
「柄にもねえことするからだな。罰が当たったんだな。オメエもそう思ってんだろ?」
かなめはそう言いながら氷の満たされたグラスを手にした。乱打するような激しい曲が終わり、今度は静かなささやきかけるような演奏が始まった。
「そんなこと無いですよ!僕が、その……ええと……」
言い訳をしようとする誠にかなめはいつものどこか陰のある笑みで応える。誠は申し訳無さそうに顔を上げる。そんな彼を首を横に振りながらかなめは見つめる。
「気にすんなよ。アイシャの口車に乗ったアタシが馬鹿だったんだ」
スコッチが注がれた小麦色のグラス。かなめはそれを手に取ると目の前に翳して見せた。そして静かに今度は誠を見つめる。誠も付き合うようにして杯を合わせた。ピアノの響きは次第にゆったりとしたリズムに変わっていく。誠とさして歳が違わないように見えるバーテンは静かにグラスを磨きながらピアノ曲に浸っているように見えた。
「言い出したのはやっぱりアイシャさんですか」
「まあな……あのアマ……人を調子に乗せるだけ乗せてはしごを外しやがった……糞が!」
多くは語りたくない。そんな雰囲気で言葉を飲み込みながらかなめはスコッチを舐める。なじんだ場所とでも言うようにかなめは店に並ぶ酒を見つめる。その目は安心したと言う言葉のために有るようにも見える。誠はそう思いながら苦いスコッチを舐める。舌に広がるアルコールの刺激。それを感じてすぐにグラスをカウンターに置いた。静かな曲は日が暮れるように自然に沈黙に引きずられて終わりを迎える。
「済まないな、暇で。今日はアタシの貸切みたいなもんだから」
かなめがバーテンに声をかけた。バーテンは落ち着いた笑みを浮かべ首を横に振る。そしてかなめは再びグラスをかざして中の氷が動く様をいとおしげに見つめていた。
「いつもの……葉巻はやられないんですか?」
「ああ、今日はこいつがいるからな」
バーテンの一言に軽くかなめが微笑んだ。
「やっぱこっちのほうが合うぜ、アタシは。ああいう世界が嫌いで軍に入った癖に、三つ子の魂百までってのは本当だな」
かなめにはワインよりもスコッチの水割りのほうが似合う。誠も同じ意見だった。今のかなめの姿はまるで舞踏会を抜け出したじゃじゃ馬姫のようだ。その方が彼女にはふさわしい。口には出さないが誠はかなめを見ながらそんなことを考えた。
「でもリアナさんは喜んでたじゃないですか。人によるんですよ」
そんな誠のフォローにかなめは心底呆れたような表情で彼を見つめる。
「お姉さんが喜んでもな……」
ふと見たかなめの顔に悲しげな影がさしているように誠には見えた。
「やっぱりあれですか、西園寺さんはああいった食事をいつも食べてたんですか?」
誠は話題が思いつかずに地雷になるかも知れないと感じながらそう言った。
「うちは和風……と言ってもお袋は料理なんか出来ないから、全部家政婦や食客任せだけどな。まあ一応政治家の家庭って奴だからああ言うパーティーには餓鬼の頃から出てたのは確かだけど」
そう言ってまた一口、かなめはウィスキーを口に含む。高音域をメインとしたやさしいピアノ曲が流れる。
「うちの母は料理が趣味でしたから。まあ和風と言えば和風の料理ですけど、時々お試し料理と言ってなんだかよく分からない料理を食べさせられることも結構ありましたけどね」
誠も付き合うようにグラスを傾ける。その姿にかなめは時折本当に安心したときにだけ見せる笑顔を誠の前で見せる。
「確かにお前のお袋の料理はうまいよ。この前アイシャにコミケつき合わされたときに出た里芋の煮っ転がしなんて料亭に出せるくらいだったもんな」
二週間ほど前、東都の下町にある誠の実家の剣道道場を借り切ったお祭り騒ぎのことを思い出した。そのときに見れたいつもの笑顔がかなめの中に見えた。誠はそれがうれしくてかなめの空になったグラスに酒を注いだ。
「来年はシャム達の方に顔出すか」
ようやく吹っ切れたようにかなめは伸びをした後、誠が注いだグラスを口元に運んだ。一端止んだピアノの音が復活を宣言するかのように激しい曲を奏で始めた。
「それにしても……いい酒ですよね、これも」
誠はよくわからないスコッチの瓶を指差す。
「まあな。だが気にするな」
かなめにそう言われると誠は逆に気になった。
「ジュラ……」
「まあいいじゃないか!帰るぞ!」
かなめの仕草でそのスコッチが知られた銘柄ものであることを察した誠はかなめに急かされるように店を後にした。
「でも……」
「明日もあるんだ!さっさと寝ろ!」
かなめはそう言うとハイヒールの割には素早くエレベータにたどり着きそのまま誠を階下に残して姿を消した。
「僕……このまま帰るんですか……」
誠はかなめの気まぐれにただ呆れながらエレベータのボタンを押した。
「なんだったんだ今日は」
今朝からの濃密な一日の内容にただ呆然としながらエレベーターを眺めていた。全身に痺れたような感覚が残っている。
「こりゃあ酒が明日まで残るな……」
後悔ばかりが残る中、よたよたと開いた扉に吸い込まれた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
大きくなったら結婚しようと誓った幼馴染が幸せな家庭を築いていた
黒うさぎ
恋愛
「おおきくなったら、ぼくとけっこんしよう!」
幼い頃にした彼との約束。私は彼に相応しい強く、優しい女性になるために己を鍛え磨きぬいた。そして十六年たったある日。私は約束を果たそうと彼の家を訪れた。だが家の中から姿を現したのは、幼女とその母親らしき女性、そして優しく微笑む彼だった。
小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+にも投稿しています。
【本格ハードSF】人類は孤独ではなかった――タイタン探査が明らかにした新たな知性との邂逅
シャーロット
SF
土星の謎めいた衛星タイタン。その氷と液体メタンに覆われた湖の底で、独自の知性体「エリディアン」が進化を遂げていた。透き通った体を持つ彼らは、精緻な振動を通じてコミュニケーションを取り、環境を形作ることで「共鳴」という文化を育んできた。しかし、その平穏な世界に、人類の探査機が到着したことで大きな転機が訪れる。
探査機が発するリズミカルな振動はエリディアンたちの関心を引き、慎重なやり取りが始まる。これが、異なる文明同士の架け橋となる最初の一歩だった。「エンデュランスII号」の探査チームはエリディアンの振動信号を解読し、応答を送り返すことで対話を試みる。エリディアンたちは興味を抱きつつも警戒を続けながら、人類との画期的な知識交換を進める。
その後、人類は振動を光のパターンに変換できる「光の道具」をエリディアンに提供する。この装置は、彼らのコミュニケーション方法を再定義し、文化の可能性を飛躍的に拡大させるものだった。エリディアンたちはこの道具を受け入れ、新たな形でネットワークを調和させながら、光と振動の新しい次元を発見していく。
エリディアンがこうした革新を適応し、統合していく中で、人類はその変化を見守り、知識の共有がもたらす可能性の大きさに驚嘆する。同時に、彼らが自然現象を調和させる能力、たとえばタイタン地震を振動によって抑える力は、人類の理解を超えた生物学的・文化的な深みを示している。
この「ファーストコンタクト」の物語は、共存や進化、そして異なる知性体がもたらす無限の可能性を探るものだ。光と振動の共鳴が、2つの文明が未知へ挑む新たな時代の幕開けを象徴し、互いの好奇心と尊敬、希望に満ちた未来を切り開いていく。
--
プロモーション用の動画を作成しました。
オリジナルの画像をオリジナルの音楽で紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=G_FW_nUXZiQ
蒼穹の裏方
Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し
未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞
橋本 直
SF
地球人類が初めて地球外人類と出会った辺境惑星『遼州』の連合国家群『遼州同盟』。
その有力国のひとつ東和共和国に住むごく普通の大学生だった神前誠(しんぜんまこと)。彼は就職先に困り、母親の剣道場の師範代である嵯峨惟基を頼り軍に人型兵器『アサルト・モジュール』のパイロットの幹部候補生という待遇でなんとか入ることができた。
しかし、基礎訓練を終え、士官候補生として配属されたその嵯峨惟基が部隊長を務める部隊『遼州同盟司法局実働部隊』は巨大工場の中に仮住まいをする肩身の狭い状況の部隊だった。
さらに追い打ちをかけるのは個性的な同僚達。
直属の上司はガラは悪いが家柄が良いサイボーグ西園寺かなめと無口でぶっきらぼうな人造人間のカウラ・ベルガーの二人の女性士官。
他にもオタク趣味で意気投合するがどこか食えない女性人造人間の艦長代理アイシャ・クラウゼ、小さな元気っ子野生農業少女ナンバルゲニア・シャムラード、マイペースで人の話を聞かないサイボーグ吉田俊平、声と態度がでかい幼女にしか見えない指揮官クバルカ・ランなど個性の塊のような面々に振り回される誠。
しかも人に振り回されるばかりと思いきや自分に自分でも自覚のない不思議な力、「法術」が眠っていた。
考えがまとまらないまま初めての宇宙空間での演習に出るが、そして時を同じくして同盟の存在を揺るがしかねない同盟加盟国『胡州帝国』の国権軍権拡大を主張する独自行動派によるクーデターが画策されいるという報が届く。
誠は法術師専用アサルト・モジュール『05式乙型』を駆り戦場で何を見ることになるのか?そして彼の昇進はありうるのか?
アルビオン王国宙軍士官物語(クリフエッジシリーズ合本版)
愛山雄町
SF
ハヤカワ文庫さんのSF好きにお勧め!
■■■
人類が宇宙に進出して約五千年後、地球より数千光年離れた銀河系ペルセウス腕を舞台に、後に“クリフエッジ(崖っぷち)”と呼ばれることになるアルビオン王国軍士官クリフォード・カスバート・コリングウッドの物語。
■■■
宇宙暦4500年代、銀河系ペルセウス腕には四つの政治勢力、「アルビオン王国」、「ゾンファ共和国」、「スヴァローグ帝国」、「自由星系国家連合」が割拠していた。
アルビオン王国は領土的野心の強いゾンファ共和国とスヴァローグ帝国と戦い続けている。
4512年、アルビオン王国に一人の英雄が登場した。
その名はクリフォード・カスバート・コリングウッド。
彼は柔軟な思考と確固たる信念の持ち主で、敵国の野望を打ち砕いていく。
■■■
小説家になろうで「クリフエッジシリーズ」として投稿している作品を合本版として、こちらでも投稿することにしました。
■■■
小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも投稿しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
ロマン兵器ヲ愛シ者、彼方ナル世界ヘト転生ス
ELDIAN
SF
19歳の日本男児多田野繋(ただの つなぎ)。幼少期からミリオタの親に囲まれて育ったソイツは、ある時知った『パンジャンドラム』を筆頭とするロマン兵器に心惹かれ、まだ見ぬそれを求めひたすらネットサーフィンに費やす、非常に堕落した毎日を送っていた。英語の文献を、ロシア語の文献を貪り、各国のロマン兵器というロマン兵器を日々追い求める毎日。そんなある日、彼はアのつく合衆国が秘密裏に運用していた衛星兵器『神の杖』の誤作動により、自宅の存在した街もろとも吹き飛ばされてしまう。
一瞬で死んでことに気づかない彼は、気づけば一人あたり一面どこを見ても木、木、木と言うわけのわからない状況下に置かれ、更には様々な兵器を『具現化』できるPadまでをも拾ってしまう。そんな彼は、自分の状況を知るためにも森から“飛翔”するのだが……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる