レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞

橋本 直

文字の大きさ
上 下
1,453 / 1,503
時代行列

時代行列

しおりを挟む
 ハンガー奥の用具室の中。並んでいるのが源平絵巻の大鎧だという時点ですでにかなりシュールだった。それでも室内の隊員達はまるでそれが当然のことのように神妙な顔つきで作業を続けている。

「目撃者無し。証拠物件も挙がらず……まあ元々期待はしていなかったがな」 

 大鎧の盾を誠に外してもらいながらカウラがつぶやいた。節分の時代祭りでの武者行列。司法局実働部隊が設立されてから豊川市の時代行列の源平合戦武者行列は一気に歴史マニアに注目されるイベントになっていた。

 基本的には士官は大鎧で馬に騎乗し、下士官以下は腹巻姿でそれに従う。

 しかし、馬との相性が最悪のカウラは他の士官達が最低でも隊から貸し出した胴丸を着た乗馬クラブの係員に引いてもらいながらよたよたと騎乗を続ける中、去年は一人重そうな大鎧を着こんで一人歩いて行進していたと言う。今日のグラウンド一周の練習の時も嵯峨の顔で借りた乗馬クラブの馬との相性の悪さを再確認させるようにそもそも馬の轡に触れることすら出来ないで少し落ち込んでいるように見えた。

 すでに自分で緋糸縅の西園寺家伝来の縁の大鎧を脱ぎ終えて狩衣姿のかなめが扇子を翻しながらカウラを冷やかすタイミングを計っていた。

 わいわいと年に一度のイベントと言うことでお互いの胴丸姿を写真に撮り合っていた技術部の隊員達もさすがに飽きが来て部屋の隅で鎧をしまっている運行部の女性陣の手伝いを始めて視界が開ける。するとかなめの表情は一気に呆れたようなものに変わる。

「それにしても……アメリア」 

 扇子を懐に収めるとかなめが大きくため息をつく。その目の前には他の隊員とはまるで違う鎧姿のアメリアがいた。

「なに?かなめちゃん」 

「その鎧やっぱおかしいだろ?おかしいと思わないのか?」 

「いいじゃないの。これは私の私物なんだから」 

 そう言って鉄でできた胴を外すアメリア。彼女だけは戦国末期の当世具足姿だった。剣術道場の息子で多少そういう知識もある誠も違和感を感じはするが、どうせアメリアに何を言っても無駄なのは分かっているのでただ黙ってカウラが鎧を脱ぐのを手伝っていた。

「そう言えばサラは?」 

 かなめは床机に腰をかけて一月の寒さを身に受けながらも平然と扇を弄っている島田に声をかけた。

「あいつか?馬の世話だよ。それにしてもなんだ……お前等の追っている事件」 

「別に追ってるわけじゃねえよ」

「なら気にならないわけだな」

 そっけなく言うと島田は立ち上がった。

「いや……アタシ等の担当じゃねえけどさ。気になるじゃねえの。他人の能力で相撲を取る卑怯者……うちは法術とは因縁があるしさ……何か知っているのか?」 

 明らかに素直さに欠けるいつものかなめの姿を見ると満足したように島田は再び床にどっかりと腰を下ろす。

「なあに、今回の事件の情報に関しちゃ俺の知ってることと茜のお嬢さんの知ってることの差なんてほとんど無いよ。ただ……」 

「ただ?」 

 もったいぶった島田の態度にカウラはいらいらしながら島田に話を促すような相槌をいれた。

「こう言うイカレタ連中が急に犯行の場所が飛んだことにはそれなりの理由があるんじゃないっすか?犯人の拠点が東都西部に移った……たまたまこちらに来て悪戯の虫が騒いだとしてこちらに来る特別な何かの理由があるのか……」 

「島田。もしかして住民認定の記録を全部見たのか?」 

 呆れたように口を挟んだ誠に島田がうなづく。

「でもなあ……法術関係の資料は極秘扱いだ。うちの情報将校連でも簡単には開けない。そこで法術特捜の名前で捜査令状を……」 

「無茶をおっしゃらないでいただけます?」 

 そこにはいつの間にか鎧兜の並んだ部屋にふさわしいような和服姿の茜が立っていた。

「あっお嬢さんいらしたんですか?」

 島田は胡坐の姿勢からさっと立ち上がると平安武者の臣下よろしくさっと片膝をついて茜に伺候する。
 
「島田さん。そんなに卑屈にならないでいただけます?」 

 いつものように優雅に空いた丸椅子に腰掛ける。当然のようにその隣には荷物を持ったラーナが立っている。

「卑屈にもなりますよ……捜査に関しては嵯峨のオヤジさんが助けを呼ぶまで手を出すなって言われてますし」 

「じゃあさっきの話だとすでに手を出しているみたいですわよね」 

 いつもの氷のような流し目で島田を一瞥して黙らせるところは茜の父が遼州一の悪党と呼ばれる嵯峨惟基であることを再確認させた。冷たく澄んでいてそれでいて見ているものを不安にする何を考えているのか読めない見せ掛けのような微笑を作る技。誠はいつ見てもその表情の作り方に親子の面影を見て感心させられていた。

「法術絡み。特に調査がほとんど及んでいない能力を持った馬鹿が相手だぜ?多少法の目をくぐって無茶をしてもさっさとあぶりだすのは得策じゃねえのか?今は人死にが出ていないんだ。そのうち暴走してどうなることやら……」 

 かなめの言葉には誠もカウラもうなづくしかなかった。

「でもそうなれば東都警察は面目丸つぶれよね。またマスコミからうちの暴走を止められずにそれどころか手柄まで持ってかれたなんて書かれて……。まあ、『税金泥棒』の称号がうちから東都警察に移るのは結構なお話だけど……」 

 鉄製の重い胴を外して伸びをしながらのアメリアはそうつぶやいた。誠はやはり自分が組織人であることを再確認した。

「よくわかっているじゃねーか」 

 そう言って歩いてきたのはすでに勤務服に着替えを終えて半分笑顔を浮かべているランだった。

「今回は多少は東都警察に活躍してもらわなきゃなんねーんだ。きついぞ、人に手柄を取らせるってのは」 

 ランは頭を掻きながら部屋の隅の折りたたみ椅子を小さな体で運んでくる。

「クバルカ中佐!お願いがあるんですが!」 

「アメリア……萌えたから抱きしめさせてくれってーことならお断りだかんな」 

 笑顔のアメリアをランは警戒するような瞳で見つめる。それをみてカウラが噴出しそうになる。

「信用無いですねえ。私」 

「まあいつものことだからな」 

 そう言いながらかなめは小手を外す作業に取り掛かった。

「それよりクラウゼ。お願いはどーした?」 

 ようやくランは話を戻そうとした。しばらくアメリアは話を振られたことを気づかないように突っ立っていた。

「早く話せよ。くだらねー話ならぶん殴ってやるから」 

 指を鳴らしながら小さなランがすごんで見せる。誠から見てもその光景はかなり滑稽だった。ランの身長は118cm。一方のアメリアは180cmを超える。小学生がプロスポーツ選手を脅迫しているようにしか見えない。つい笑いがこみ上げてくる。

「私達を派遣してくれませんか?豊川署に」 

『は?』 

 時が止まったようだった。誰もがアメリアの言葉の意味を理解できずにいた。ただ一人島田は納得したようにうなづいている。

「あれか。法術関係捜査の実績はあるからな。その経験を生かしての助っ人と言うことなら……受け入れてくれるかもしれないねえ」 

 島田の言葉にようやく全員がアメリアの意図に気づく。そしてその視線は自然と法術特捜の全権を握る茜へと向けられた。

 茜は襟元に手をやりしばらく考えていた。

「別にはったりじゃないですし……実績ならありますよ。厚生局事件の報告書は豊川署でも閲覧できるはずですから」

 アメリアの言葉に茜は小首をかしげて考えにふける。その肩をランがぽんと叩いた。

「アタシは無理だが……クラウゼにベルガーに西園寺に……神前。これで十分だな」 

「え?島田君達は?」 

 そんなアメリアの言葉に首を振るラン。

「お前等経由なら色々情報も豊川署に流してやれるし……あちらも所轄の玉石混交とはいえそれなりに膨大な資料を扱っているんだ。俺等の知らないことも知ってるはずだしな」 

 なんとも他人事のように島田はそう言うと立ち上がった。

「いいんですか?隊長の許可は……」 

 カウラの言葉にランはわかっているというようんいにんまりと笑う。その笑顔は頼もしく『アタシに任せろ!』と太鼓判を押しているとこの場の誰もが思っていた。彼女はそのまま何も言わずに満足げにうなづくと足袋を脱げないでいるカウラの足に手を伸ばした。

「おい、ちょっと足を上げろ」

 いきなり手を出されて驚いたカウラはランに言われるままに足を上げた。そしてそのままランは椅子の横棒に載せた右足の足袋をとめている紐を緩め始める。

「実は……おやっさんから言われててな。今回の件。誰か志願する奴がいれば捜査に当たらせてやれってよー」 

 器用に紐を解いていく小さなランの姿を見ながらアメリアが少しだけ目を潤ませていた。

「ランちゃん……」 

「おやっさんのお考えだ。それと今アタシのことを抱きしめてみろ……ぶっとばすからな」 

 そう言われるとアメリアはがっくりとうつむいてしまう。それを見ながら黙々と作業を続けてワイシャツに袖を通しているかなめが大きくうなづいていた。

「まあ叔父貴だからな……裏で何を考えているのやら……まあアタシも今度の事件の馬鹿野郎には着物代を弁償してもらわないといけねえからな」

「かなめちゃんも手伝ってくれるの?」

 アメリアは目を潤ませて手を合わせる。かなめは思わず引き気味にうなづくとそのまま無視してランに目を向けた。

「で、現在の豊川署の捜査担当の部署は?」 

「あそこは捜査二課だそうだ。しかも専従捜査官はいねーそうだ……危機感があるのかねーのか……当日は相当な騒ぎだったみてーじゃねーか?そのくせ専従捜査員はゼロ。矛盾だらけだな」 

 ランは顔を上げてかなめ達を満足げに見上げる。そしてカウラの右足の足袋を脱がせると今度は左足に取り掛かる。そしてそんなランの言葉に予想通りだというようにかなめは口笛で応じた。

「大山鳴動して軽犯罪ですか……まああれから連続して小火騒ぎがあれば本庁から捜査官でも派遣されたんでしょうが……法術の違法発動だけならそんな感じですよね」 

 誠も胴丸や上半身の小手などを自分でとって足袋を脱ぎ始める。その様子を確認するとランはそのままカウラの左足の足袋を脱がせた。

「まあそんなところだ。危機感が足りねーんだろうな。この前の厚生局事件の時はあれほど大騒ぎしたのに被害が小さければなかったことにする。まったくお役所仕事って奴さ」 

「アタシ等もお役所ジャン」 

「くだらねーことやってねーで早く着替えろ!」 

 ランの言葉に舌を出すとかなめはすばやく鎧の胴を元の箱に戻した。

「でもさっきの派遣任務の話は本当と受け取っていいんですよね」 

「当たりめーだろ?くだらねーこと言ってねーで着替えろ!」 

 ランの怒鳴り声に一斉に隊員達は着ている鎧を脱ぎ始める。誠も自分の胴丸の背中に手を伸ばしながらこれからの任務に緊張の気持ちを隠すことが出来ずに引きつった表情を浮かべながら結び目の紐を捜した。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

魅了だったら良かったのに

豆狸
ファンタジー
「だったらなにか変わるんですか?」

潜水艦艦長 深海調査手記

ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。 皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?

特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』

橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。 それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。 彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。 実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。 一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。 一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。 嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。 そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。 誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判

七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。 「では開廷いたします」 家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

処理中です...