1,340 / 1,505
第9章 誠の実家
昼食時に
しおりを挟む
「アメリア……」
駅前の下町の風情のある洋食屋。スパゲッティーナポリタンを食べ終えたカウラは、好物のメロンソーダをすすりながらあきらめたように目の前に置かれたアメリアの荷物に向けてつぶやいていた。
「だから言ったんだよ、アタシは」
ようやくステーキを食べ終えたかなめが皿を下げる店員をやり過ごしながらつぶやいた。フィギュアの入っている袋からカウラはその中身が何かを想像できていた
「だって!やはり自分がもらってうれしいものが……」
「相手がもらってもうれしいとは限らないのよ。ねえ、ベルガーさん」
カウラの隣に座ってオムライスの乗っていた皿が運ばれていくのを見ながら薫がつぶやく。さすがに薫の言葉にはアメリアも愛想笑いで自分の失態を認めて見せなければならなかった。
「それにしても今度はなんだ?夏はスクール水着だったが……」
次にカウラの視線は目の前の見たことの無いブティックの袋に向かっている。誠もかなめもそれについては何も言う気は無かった。
「セーラー服か?巫女装束か?」
ストローから口を離してカウラはそうつぶやいた。
「惜しい!」
「全然惜しくないわ!」
アメリアの隣に座っていたかなめが思わず突っ込んだ。後頭部を叩かれてアメリアは思わず店員が運んできたコーヒーに顔から突っ込みそうになる。
「危ないじゃないの!」
「危ないのはテメエの頭だ!メイド服なんていったいどこで着るんだ?」
かなめの剣幕。カウラは呆れてものも言えない状態だった。気まずそうにコーヒーを並べながら店員はすごすごと引き上げていった。さすがにとめるべきかと迷う誠を薫が制する。
「意外と誠はそう言うの好きなのよ。小学校の時からそう言う絵を描いていたじゃないの」
事実だけに誠は何もいえない。そんな彼をかなめがタレ目ながらも明らかに恫喝している視線を送ってくる。おずおずとカウラを見た誠だが、興味深そうな純粋な視線を誠に向けてくるカウラの姿がそこにはあった。
「そう……なのか?」
「食いついたよこいつ!良いのか?それで良いのか?」
かなめを無視してカウラは視線をアメリアの買い物袋に移す。それを見て得意げに胸を張りながらアメリアはコーヒーをすする。
「私も考えたのよ。今度のフェスは一般客として行く予定だけど、一人ぐらいコスプレする人がいても良いんじゃないかと思って」
いかにもアメリアは得意げだった。カウラは袋と誠を見比べながらしばらくじっとしていた。手にしていたメロンソーダのストローがゆっくりと指先から離れていく様を誠はじっと見つめていた。
「一人?出てくる前に荷物が届いたんだが……」
カウラの言葉にアメリアは驚いたように視線を上げる。
「誰から?もしかして島田君?」
アメリアの言葉にカウラと薫が大きくうなづく。力なくアメリアは椅子にへたり込んだ。
「他人事を気取ってるからそう言う目にあうんだよ。カウラはその荷物を開けたのか?」
痛快そうにかなめが笑う。カウラは首を横に振る。
「そうか、あれじゃないか?この前作った自主映画の怪人の衣装」
「それなら当然あんたのも来てるわよね」
アメリアの言葉にかなめはびくりと体を震わせる。
「そうよねえ、あのお話ではかなめちゃんが裏切りの機械帝国の女指揮官の役だったもの。私はただの端役のメガネ教師」
「うるせえ!その配役はテメエと誠で決めたんじゃねえか!」
つばを飛ばしかねない勢いでかなめはアメリアに食って掛かる。その様子を黙ってみていた薫だが事情が飲み込めたようで声をかける。
「それって皆さんで映画を作られたって話は……」
「そうなんです、来年の節分に豊川八幡のお祭りのときに上映するんで是非……」
「見せるな!神前!見せるんじゃねえぞ!」
かなめは必死に叫ぶ。二人の大声に他の客も視線を誠達に向けてきている。
「二人とも静かに」
「恥を掻くのは私達も一緒なんだ」
誠とカウラがなだめることでかなめはようやく落ち着いた。アメリアは十分かなめをいじり倒して満足したと言う表情を浮かべている。
「ああ、そうだ。神前の持っているその荷物はなんだ?」
そんな気を利かせたつもりのカウラの言葉にアメリアの表情が緩む。
「カウラちゃん。何だと思う?」
アメリアの言葉。しばらくその言葉の裏の意味を考えようと言うようにアメリアをにらみつけていたカウラだが明らかにアメリアの影響を受けているだろうというように不愉快そうな視線を誠に向けた。一方アメリアは特に裏も無いというように首を横に振る。それを見てしゃれた格子模様の袋の中身をカウラは考え始めた。
「何かの材料と言った感じだな。神前は意外と器用だからな」
カウラの言葉にアメリアは激しくうなづいてみせる。カウラの隣に座っている薫は母親だけに息子のその買い物の中身がわかったとでも言うような満足そうな笑みを浮かべていた。
「誠にしてはいい買い物ね」
満足げな薫の笑顔。さらにそれがカウラの推察を鈍いものとしていく。
「そんな神前のことでいい考え?プラモデルじゃないくらい……」
「僕はどこまでプラモ好きということになっているんですか!」
カウラのつぶやきに思わず誠は我慢できずに突っ込みを入れていた。
「あのなあ、アメリア。クイズ大会に来たわけじゃないんだ」
それまで様子を見守っていたかなめがつぶやく。誠はようやく救われた気持ちになった。
「やっぱり西園寺は何も無しか。まあその方が気楽だがな」
カウラはそう言うと淡々とメロンソーダをすする。
「おい、アメリア。やっぱこいつに物やってもしょうがねえよ」
「まあ落ち着いて」
アメリアがなだめてかなめが収まる。いつもの光景だが、かなめが買おうとしているものがものだけに誠も仕方ないというように愛想笑いを浮かべた。
「でも誠は本当に迷惑かけていないんですか?どうも心配で……」
そう薫がつぶやいたとき、アメリアの右手に巻かれた携帯端末が着信音を響かせた。
「それは逆にうちの方が心配なくらいで……かなめちゃんが迷惑ばっかりかけるから……ちょっとごめんなさいね」
アメリアはそのまま端末を起動させる。まさにうれしそうと言う言葉を体現するために存在するような笑顔のパーラがその画面を占拠した。
『まあ、食事中なのね?』
パーラは少し遠慮がちにコーヒーをすするアメリアに声をかける。
「いえいえ、もう終わった」
かなめの言葉にパーラは納得するようにうなづく。そして彼女は画面の下にロードされているデータを指差した。
『ごめんね、お休みなんだけど。遼州同盟軍事機構でちょっとトラブルがあって。今送ったデータの提出が同盟会議で問題になっているのよ。それをわざわざ東和海軍から資料の提出を求められちゃって……アメリア。お願いだから手伝ってくれる?』
今にも泣きそうなパーラの一言にアメリアには残された選択肢は無かった。
「それって提出期限はいつなの?」
『えーと明後日……明後日で良いみたいよ』
振り返ってパーラが確認した時点でアメリアは何かを悟ったようにかなめを見つめる。
「お疲れさーん」
かなめの一言。アメリアはそれで立ち上がる。
「すいませんね、ちょっと近くのネットカフェで仕事してきます」
「良いのか?セキュリティーは?」
囃すかなめをアメリアは渾身の笑みで迎えて見せた。
「私は一応佐官なの。それなりのセキュリティーのある店に行くわよ」
そう言うとそのままアメリアは伝票を持ってレジへと向かう。
「珍しくおごりか?」
「まあね」
かなめの突っ込みに背中で答えながらアメリアは視界から消えた。
「この荷物……」
かなめは隣の席にいたアメリアが残していった袋二つを見て頭を掻いた。
「まあ、私へのプレゼントなんだろ?西園寺か神前が持つのが普通だな」
「よし、神前持て」
嫌も応も無いかなめの一言、苦笑いで誠はうなづいた。
「でも安心したわ」
心のそこからの言葉と言うようにコーヒーカップを包み込むように手にしている薫がカウラとかなめを見つめる。
「皆さんと仲良くやっているみたいで。この子が高校時代に野球部で肩を壊したときなんて……結構荒れてて……本当にこんな感じになるなんて思ってなかったから」
母が安心したようにコーヒーを飲んでいるのを安心したように見つめる誠だが、その視線の先にはにやけたかなめの顔があった。
「なんだ?オメエにも荒れてる時期があったと言うのかよ」
「そんなことは無いですけど……」
誠は照れたように頭を掻く。だが、母親は面白そうにかなめと誠、そしてその様子を伺っているカウラを見回した。
「結構荒れてたじゃないの。高校最後の夏に負けたときなんかみんなに当り散らしたりとか……」
「母さん!やめてくれよ」
誠の言葉にいかにもうれしそうな表情をかなめは浮かべる。
「私は肉親が無いからな。そう言う気持ちはわからないんだ」
どこかしらさびしげな表情でカウラはつぶやく。誠は母と向き合って自分の言葉が彼女を傷つけたのではと黙り込む。
「わかる必要もねえよ。いたらいたで面倒なだけだ」
それぞれの本心ともいえるカウラとかなめの言葉。それぞれを予想していたのか、にこやかな表情で薫は黙ってうなづいた。
「じゃあ、帰りましょうか」
かなめが一気にコーヒーを飲み下すのを見た薫が立ち上がる。アメリアの置き土産をかなめは行きがかりで持つことになった。そして誠は両手に画材を抱える。その立ち上がるのを見て店員は頭を下げる。四人はそのまま暗がりが店内に広がるような洋食屋の店内から冬の日差しが降り注ぐ金町駅前広場にやってきていた。
「なんだかうれしそうね」
かなめとカウラを薫は目を細めて見守る。そんな母を見ながら誠はしばらく彼女達が自分の中でどういう存在なのか確かめてみようと思っていた。
駅前の下町の風情のある洋食屋。スパゲッティーナポリタンを食べ終えたカウラは、好物のメロンソーダをすすりながらあきらめたように目の前に置かれたアメリアの荷物に向けてつぶやいていた。
「だから言ったんだよ、アタシは」
ようやくステーキを食べ終えたかなめが皿を下げる店員をやり過ごしながらつぶやいた。フィギュアの入っている袋からカウラはその中身が何かを想像できていた
「だって!やはり自分がもらってうれしいものが……」
「相手がもらってもうれしいとは限らないのよ。ねえ、ベルガーさん」
カウラの隣に座ってオムライスの乗っていた皿が運ばれていくのを見ながら薫がつぶやく。さすがに薫の言葉にはアメリアも愛想笑いで自分の失態を認めて見せなければならなかった。
「それにしても今度はなんだ?夏はスクール水着だったが……」
次にカウラの視線は目の前の見たことの無いブティックの袋に向かっている。誠もかなめもそれについては何も言う気は無かった。
「セーラー服か?巫女装束か?」
ストローから口を離してカウラはそうつぶやいた。
「惜しい!」
「全然惜しくないわ!」
アメリアの隣に座っていたかなめが思わず突っ込んだ。後頭部を叩かれてアメリアは思わず店員が運んできたコーヒーに顔から突っ込みそうになる。
「危ないじゃないの!」
「危ないのはテメエの頭だ!メイド服なんていったいどこで着るんだ?」
かなめの剣幕。カウラは呆れてものも言えない状態だった。気まずそうにコーヒーを並べながら店員はすごすごと引き上げていった。さすがにとめるべきかと迷う誠を薫が制する。
「意外と誠はそう言うの好きなのよ。小学校の時からそう言う絵を描いていたじゃないの」
事実だけに誠は何もいえない。そんな彼をかなめがタレ目ながらも明らかに恫喝している視線を送ってくる。おずおずとカウラを見た誠だが、興味深そうな純粋な視線を誠に向けてくるカウラの姿がそこにはあった。
「そう……なのか?」
「食いついたよこいつ!良いのか?それで良いのか?」
かなめを無視してカウラは視線をアメリアの買い物袋に移す。それを見て得意げに胸を張りながらアメリアはコーヒーをすする。
「私も考えたのよ。今度のフェスは一般客として行く予定だけど、一人ぐらいコスプレする人がいても良いんじゃないかと思って」
いかにもアメリアは得意げだった。カウラは袋と誠を見比べながらしばらくじっとしていた。手にしていたメロンソーダのストローがゆっくりと指先から離れていく様を誠はじっと見つめていた。
「一人?出てくる前に荷物が届いたんだが……」
カウラの言葉にアメリアは驚いたように視線を上げる。
「誰から?もしかして島田君?」
アメリアの言葉にカウラと薫が大きくうなづく。力なくアメリアは椅子にへたり込んだ。
「他人事を気取ってるからそう言う目にあうんだよ。カウラはその荷物を開けたのか?」
痛快そうにかなめが笑う。カウラは首を横に振る。
「そうか、あれじゃないか?この前作った自主映画の怪人の衣装」
「それなら当然あんたのも来てるわよね」
アメリアの言葉にかなめはびくりと体を震わせる。
「そうよねえ、あのお話ではかなめちゃんが裏切りの機械帝国の女指揮官の役だったもの。私はただの端役のメガネ教師」
「うるせえ!その配役はテメエと誠で決めたんじゃねえか!」
つばを飛ばしかねない勢いでかなめはアメリアに食って掛かる。その様子を黙ってみていた薫だが事情が飲み込めたようで声をかける。
「それって皆さんで映画を作られたって話は……」
「そうなんです、来年の節分に豊川八幡のお祭りのときに上映するんで是非……」
「見せるな!神前!見せるんじゃねえぞ!」
かなめは必死に叫ぶ。二人の大声に他の客も視線を誠達に向けてきている。
「二人とも静かに」
「恥を掻くのは私達も一緒なんだ」
誠とカウラがなだめることでかなめはようやく落ち着いた。アメリアは十分かなめをいじり倒して満足したと言う表情を浮かべている。
「ああ、そうだ。神前の持っているその荷物はなんだ?」
そんな気を利かせたつもりのカウラの言葉にアメリアの表情が緩む。
「カウラちゃん。何だと思う?」
アメリアの言葉。しばらくその言葉の裏の意味を考えようと言うようにアメリアをにらみつけていたカウラだが明らかにアメリアの影響を受けているだろうというように不愉快そうな視線を誠に向けた。一方アメリアは特に裏も無いというように首を横に振る。それを見てしゃれた格子模様の袋の中身をカウラは考え始めた。
「何かの材料と言った感じだな。神前は意外と器用だからな」
カウラの言葉にアメリアは激しくうなづいてみせる。カウラの隣に座っている薫は母親だけに息子のその買い物の中身がわかったとでも言うような満足そうな笑みを浮かべていた。
「誠にしてはいい買い物ね」
満足げな薫の笑顔。さらにそれがカウラの推察を鈍いものとしていく。
「そんな神前のことでいい考え?プラモデルじゃないくらい……」
「僕はどこまでプラモ好きということになっているんですか!」
カウラのつぶやきに思わず誠は我慢できずに突っ込みを入れていた。
「あのなあ、アメリア。クイズ大会に来たわけじゃないんだ」
それまで様子を見守っていたかなめがつぶやく。誠はようやく救われた気持ちになった。
「やっぱり西園寺は何も無しか。まあその方が気楽だがな」
カウラはそう言うと淡々とメロンソーダをすする。
「おい、アメリア。やっぱこいつに物やってもしょうがねえよ」
「まあ落ち着いて」
アメリアがなだめてかなめが収まる。いつもの光景だが、かなめが買おうとしているものがものだけに誠も仕方ないというように愛想笑いを浮かべた。
「でも誠は本当に迷惑かけていないんですか?どうも心配で……」
そう薫がつぶやいたとき、アメリアの右手に巻かれた携帯端末が着信音を響かせた。
「それは逆にうちの方が心配なくらいで……かなめちゃんが迷惑ばっかりかけるから……ちょっとごめんなさいね」
アメリアはそのまま端末を起動させる。まさにうれしそうと言う言葉を体現するために存在するような笑顔のパーラがその画面を占拠した。
『まあ、食事中なのね?』
パーラは少し遠慮がちにコーヒーをすするアメリアに声をかける。
「いえいえ、もう終わった」
かなめの言葉にパーラは納得するようにうなづく。そして彼女は画面の下にロードされているデータを指差した。
『ごめんね、お休みなんだけど。遼州同盟軍事機構でちょっとトラブルがあって。今送ったデータの提出が同盟会議で問題になっているのよ。それをわざわざ東和海軍から資料の提出を求められちゃって……アメリア。お願いだから手伝ってくれる?』
今にも泣きそうなパーラの一言にアメリアには残された選択肢は無かった。
「それって提出期限はいつなの?」
『えーと明後日……明後日で良いみたいよ』
振り返ってパーラが確認した時点でアメリアは何かを悟ったようにかなめを見つめる。
「お疲れさーん」
かなめの一言。アメリアはそれで立ち上がる。
「すいませんね、ちょっと近くのネットカフェで仕事してきます」
「良いのか?セキュリティーは?」
囃すかなめをアメリアは渾身の笑みで迎えて見せた。
「私は一応佐官なの。それなりのセキュリティーのある店に行くわよ」
そう言うとそのままアメリアは伝票を持ってレジへと向かう。
「珍しくおごりか?」
「まあね」
かなめの突っ込みに背中で答えながらアメリアは視界から消えた。
「この荷物……」
かなめは隣の席にいたアメリアが残していった袋二つを見て頭を掻いた。
「まあ、私へのプレゼントなんだろ?西園寺か神前が持つのが普通だな」
「よし、神前持て」
嫌も応も無いかなめの一言、苦笑いで誠はうなづいた。
「でも安心したわ」
心のそこからの言葉と言うようにコーヒーカップを包み込むように手にしている薫がカウラとかなめを見つめる。
「皆さんと仲良くやっているみたいで。この子が高校時代に野球部で肩を壊したときなんて……結構荒れてて……本当にこんな感じになるなんて思ってなかったから」
母が安心したようにコーヒーを飲んでいるのを安心したように見つめる誠だが、その視線の先にはにやけたかなめの顔があった。
「なんだ?オメエにも荒れてる時期があったと言うのかよ」
「そんなことは無いですけど……」
誠は照れたように頭を掻く。だが、母親は面白そうにかなめと誠、そしてその様子を伺っているカウラを見回した。
「結構荒れてたじゃないの。高校最後の夏に負けたときなんかみんなに当り散らしたりとか……」
「母さん!やめてくれよ」
誠の言葉にいかにもうれしそうな表情をかなめは浮かべる。
「私は肉親が無いからな。そう言う気持ちはわからないんだ」
どこかしらさびしげな表情でカウラはつぶやく。誠は母と向き合って自分の言葉が彼女を傷つけたのではと黙り込む。
「わかる必要もねえよ。いたらいたで面倒なだけだ」
それぞれの本心ともいえるカウラとかなめの言葉。それぞれを予想していたのか、にこやかな表情で薫は黙ってうなづいた。
「じゃあ、帰りましょうか」
かなめが一気にコーヒーを飲み下すのを見た薫が立ち上がる。アメリアの置き土産をかなめは行きがかりで持つことになった。そして誠は両手に画材を抱える。その立ち上がるのを見て店員は頭を下げる。四人はそのまま暗がりが店内に広がるような洋食屋の店内から冬の日差しが降り注ぐ金町駅前広場にやってきていた。
「なんだかうれしそうね」
かなめとカウラを薫は目を細めて見守る。そんな母を見ながら誠はしばらく彼女達が自分の中でどういう存在なのか確かめてみようと思っていた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
もう、終わった話ですし
志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。
その知らせを聞いても、私には関係の無い事。
だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥
‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの
少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!
七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ?
俺はいったい、どうなっているんだ。
真実の愛を取り戻したいだけなのに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
王家も我が家を馬鹿にしてますわよね
章槻雅希
ファンタジー
よくある婚約者が護衛対象の王女を優先して婚約破棄になるパターンのお話。あの手の話を読んで、『なんで王家は王女の醜聞になりかねない噂を放置してるんだろう』『てか、これ、王家が婚約者の家蔑ろにしてるよね?』と思った結果できた話。ひそかなサブタイは『うちも王家を馬鹿にしてますけど』かもしれません。
『小説家になろう』『アルファポリス』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる