レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞

橋本 直

文字の大きさ
上 下
1,332 / 1,503
第7章 久しぶりの語らい

世間話

しおりを挟む
「でも安心したな。貴様がこんなになじんでいるとは……本当に」 

 とりあえず仕事の話を終えたエルマは手にしたキンカンをアメリアの真似をしながら口に運ぶ。その言葉にかなめは眉をひそめた。

「なじんでる?こいつが?全然駄目!なじむと言う言葉に対する冒涜だよそりゃ」 

 かなめはそのまま手にしたジンのグラスを傾ける。カウラは厳しい表情でかなめをにらんでいる。

「ほら、見てみろよ。ちょっと突いたくらいでカッとなる。駄目だね。修行が足りない証拠だよ」 

「そうねえ。その点では私もかなめちゃんに同意見だわ」 

 手を伸ばしたビールのジョッキをサラに取り上げられてふてくされていたアメリアが振り向く。その言葉に賛同するように彼女から奪ったビールを飲みながらサラがうなづき、それを見てパーラも賛同するような顔をする。

「そうかな。まだやはり慣れているとは言えないか……」 

 カウラは反省したように静かにつぶやく。その肩を勢い良くアメリアが叩いた。

「その為の誕生日会よ!期待しててよね!」 

 アメリアはそこで後悔の念を顔ににじませる。誠はすぐにかなめに目をやった。かなめはにんまりと笑い、烏賊ゲソをくわえながらアメリアを見つめている。

「ほう期待できるわけだ。どうなるのか楽しみだな」 

「なるほど。分かった。期待しておこう」 

 納得したようにカウラは烏龍茶を飲む。そこでアメリアの顔が泣きべそに変わる。

「良いもんね!じゃあ誠ちゃんのお母さんに電話して仕切っちゃうんだから!」 

 そう言うとアメリアは腕の端末を通信に切り替える。だが、彼女の言った言葉を聞き逃すほどかなめもカウラもお人よしではなかった。

「おい、アメリア。こいつの実家の番号知ってるのか?」 

 かなめの目じりが引きつっている。隣でカウラは呆然と音声のみの通信を送っているアメリアを眺めている。

「実家の番号じゃないわよ。薫さんの携帯端末の番号」 

 その言葉で夏のコミケの前線基地として誠の実家の剣道場に寝泊りした際に仕切りと母の薫と話をしていたアメリアのことを思い出して呆然とした。

「あのー本気ですか?アメリアさん……あのー」 

 アメリアに近づこうとする誠をサラとパーラが笑いながら遮る。呼び出しの後、アメリアの端末に誠の母、神前薫の顔が映る。

『もしもし……ってクラウゼさんじゃないの!いつも誠がお世話になっちゃって』 

「いいんですよ、お母様。それと私はアメリアと呼んでいただいて結構ですから」 

 微笑むアメリアをカウラは敵意を込めてにらみつける。烏賊ゲソをかじりながらやけになったように下を見ているかなめに誠は焦りを感じた。

『でも……あれ、そこはなじみの焼鳥屋さんじゃないですか。また誠が迷惑かけてなければいいんですけど』 

「今日は今のところ大丈夫」

 サラ大きくうなづきながらつぶやいた。誠はただその有様を笑ってみていることしかできなかった。

「大丈夫ですよお母様。しっかり私が見ていますから」 

「なに言ってるんだよ。誠の次につぶれた回数が多いのはてめえじゃねえか」 

 ぼそりとつぶやいたかなめをアメリアがにらみつける。

「なんだよ!嘘じゃねえだろ!」 

 かなめが怒鳴る。だがさすがに誠の母に知られたくない情報だけに全員がかなめをにらみつけた。かなめはいじけて下を向く。

『あら、西園寺のお嬢さんもいらっしゃるのかしら』 

 薫の言葉にアメリアは画面に向き直る。

「ええ、あのじゃじゃ馬姫はすっかりお酒でご機嫌になって……」 

「酒で機嫌がいいのは貴様じゃないのか?」 

 今度はカウラが突っ込みを入れる。再びアメリアがそれをにらみつける。

『あら、今度はベルガー大尉じゃないですか!皆さんでよくしていただいて本当に……』 

 そういうと薫は少し目じりをぬぐう。さすがにこれほどまで堂々と母親を晒された誠は複雑な表情でアメリアを見つめる。

『本当にいつもありがとうございます』 

「まあまあ、お母様。そんなに涙を流されなくても……ちゃんと私がお世話をしますから」 

 そう言ってなだめに入るアメリアをランはただ呆れ返ったように見つめている。その視線が誠に向いたとき、ただ頭を掻いて困ったようなふうを装う以外のことはできなかった。

「それじゃあ誠さんを出しますね」 

「え?」 

 そういうとアメリアは有無を言わさず端末のカメラを誠に向ける。ビールのジョッキを持ったまま誠はただ凍りついた。

「ああ母さん……」 

『飲みすぎちゃだめよ。本当にあなたはお父さんと似て弱いんだから』 

 薫はそう言ってため息をつく。

「やっぱり親父も脱ぐのか?すぐ脱ぐのか?」 

 ニヤニヤ笑いながら顔を近づけてくるかなめを誠は押しやる。カウラもかなめを抱えて何とか進行を食い止める。

『お酒は飲んでも飲まれるな、よ。わかる?』 

「はあ」 

 母の勢いにいつものように誠は生返事をした。

「おい、クリスマスの話がメインじゃなかったのか?」 

 思い出したようなランの言葉にアメリアは我に返った。誠達に腕の端末の開いた画像を見せていた彼女はそのまま自分のところに腕を引いた。

『クリスマス?』 

 薫は不思議そうに首をひねる。

「いえ、カウラちゃんの誕生日が12月25日なんですよ」 

 アメリアはごまかすように口元を引きつらせながらそう言った。その言葉に誠の母の表情が一気に晴れ上がる。

『まあ、それはおめでたい日にお生まれになったのね!』 

「ちなみに八歳です」 

「余計なことは言うな」 

 かなめの茶々をカウラはにらみつけて黙らせる。それを聞いて苦笑いを浮かべながらかなめはグラスを干した。

『じゃあ、お祝いしなくっちゃ……』 

 そう言うとしばらく薫は考えているような表情を浮かべた。

「そうですね。だから一緒にやろうと思うんですよ」 

 アメリアの言葉にしばらく呆然としていた薫だが、すぐに手を打って満面の笑みを浮かべる。

『そうね、一緒にお祝いするといいんじゃないかしら? 楽しそうで素敵よね』 

「そうですよね!そこでそちらでお祝いをしたいと思うんですが」 

 ようやくアメリアは神妙な顔になった。その言葉の意味がつかめないというように薫は真顔でアメリアを見つめる。

『うれしいんですけど……うちは普通の家よ。特にクリスマスとかしないし……それに夏にだっていらっしゃったじゃないの』 

「でも剣道場とかあるじゃないですか」 

 食い下がるアメリアだが薫は冷めた視線でアメリアを見つめている。

『道場はその日は休みだし、たしかうちの人も合宿の予定が入っていたような……』 

 そこで少し考え込むような演技をした後、アメリアは一気にまくし立てた。

「そんな日だからですよ。みんなでカウラの誕生日を祝っておめでたくすごそうというわけなんです」 

 アメリアを見ながらカウラは烏龍茶を飲み干す。

「完全に私の誕生日ということはついでなんだな」 

 乗っているアメリアを見つめながらカウラがぼそりとつぶやく。

『そういうこと。じゃあ協力するわね。誠もそれでいいわよね!』 

 笑顔を取り戻した母に誠は苦笑いを浮かべる。

「まあいいです」 

 誠はそう答えることしかできなかった。その光景を眺めていたエルマが不思議な表情で誠に迫ってきたのに驚いたように誠はそのまま引き下がる。

「今の女性が君の母親か?若いな」 

 エルマの言葉にかなめがうなづいている。ランは渋い顔をして誠を見つめているが、それはいつものことなので誠も気にすることもなかった。

「アタシもそう思ったんだよ。まるで姉貴でも通用するだろ?なにか?法術適正とかは……」 

「母からは聞いていませんよ。そんなこと。それにそういう言葉はもう数万回聴きました」 

 夏のコミケでいやになるほどかなめに話題にされた話を思い出してそう言って誠はビールをあおる。空になったジョッキ。ランの方を見れば彼女も飲み終えたジョッキを手に誠をにらみつけている。

「じゃあ、ちょっと頼んできますね。クバルカ中佐は中生で、西園寺さんは良いとして」 

「引っかかる言い方だな」 

 かなめはそう言いながらジンのボトルに手を伸ばす。

「じゃあ、誠ちゃん私も生中!サラとパーラの分も」 

「私はサワーが良いな。できればレモンで」 

 エルマの言葉を聴いて誠は立ち上がった。そのまま階段を降りかけて少し躊躇する。

「まあ、神前君。注文?」 

 時間を察したのか春子が上がってこようとしていた。そして階下には皿を洗う音だけが響いている。

「神前君、クバルカ中佐、サラちゃんと、それにクラウゼ少佐が生中。それにベルガー大尉とパーラさんが烏龍茶……でいいかしら?」 

 いつものことながら注文を当ててみせる春子。

「それとお客さんがサワーが良いって言う話しなんですが……」 

 誠の言葉に晴れやかな表情を浮かべる春子。

「それならカボスのサワーが入ったのよ。嵯峨さんがどうしてもって置いていくから司法局の局員さんだけが相手の特別メニューよ」 

 いつものように春子は嵯峨の話をする時は晴れやかな表情になる。それを見ながら誠は笑顔を向ける。

「じゃあ、お願いしますね」 

 そういうと誠は二階への階段を駆け上がった。そこには沈痛な表情のカウラがいた。

「エルマさんも来たいんだってよ。カウラちゃんの誕生日会」 

 アメリアの言葉にかなめは大きくうなづく。だが、明らかにカウラの表情は硬い。普段なら呆れるところだがそういう感じではなくどう振舞えば良いのか戸惑っている。そういう風に誠には見えた。

「駄目なのか?カウラ」 

 心配そうな表情でライトブルーの髪を掻き揚げるエルマの肩にカウラはそっと手を乗せた。

「そんなことがあるわけないだろ。私達は姉妹なんだ」 

「じゃあ、お姉さん命令。二人とも特例のない限り参加すること。以上!」 

 アメリアは得意げに命令する。確かにカウラもエルマもアメリアから見れば妹といえると思って誠は納得した。

「おい、特例って……」 

「馬鹿ねえ、かなめちゃんは。急な出動は私達の仕事にはつきものでしょ?」 

 そうアメリアに指摘されてかなめはふてくされる。だが、正論なので黙ってグラスのジンをなめる以外のことはできなかった。

「そうか……ありがとう」 

 エルマが不器用な笑いを浮かべる。その表情にサラが何かわかったような顔でうなづく。

「どうしたの、サラ」 

 アメリアの問いにサラはそのままアメリアのところまで這っていって耳元で何かをささやく。アメリアはすぐに納得したとでも言うようにうなづく。

「内緒話とは感心しないな」 

 カウラの言葉にアメリアとサラは調子を合わせるようににんまりと笑う。

「私が男性と付き合ったことがないということを話題にしているわけだ」 

 そんなエルマの一言にアメリアとサラは引きつった笑みを浮かべた。

「馬鹿だねえ……テメエ等の行動パターンは読まれてるんだ。こんな艦長の指示で動くとはもう少し空気を読めよ」 

 階段をあがってきた小夏から中ジョッキを受け取ったランの言葉にカウラが大きくうなづいていた。

「私達は生まれが特殊な上に現状の社会では異物だからな。仕方のない話だ」 

 そう言いながらカウラがちらりと誠を見上げる。その所作につい、誠は自分の頬が赤く染まるのを感じていた。

「これで後はお母さんと話をつめて……」 

 アメリアが宙を見ながら指を折っているのが目に入る。

「お母さんて……こいつとくっつく気か?」 

 かなめの一言にアメリアは頬を両手で押さえて照れたような表情をつくる。

「私は無関係だからな」 

 カウラはそう言って烏龍茶を煽る。

「本当に楽しそうな部隊だな。神前曹長」 

 そんなエルマの一言に引きつった笑みしか浮かべられない誠が居た。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』

橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。 それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。 彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。 実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。 一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。 一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。 嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。 そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。 誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。

潜水艦艦長 深海調査手記

ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。 皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

レジェンド・オブ・ダーク遼州司法局異聞 2 「新たな敵」

橋本 直
SF
「近藤事件」の決着がついて「法術」の存在が世界に明らかにされた。 そんな緊張にも当事者でありながら相変わらずアバウトに受け流す遼州司法局実働部隊の面々はちょっとした神前誠(しんぜんまこと)とカウラ・ベルガーとの約束を口実に海に出かけることになった。 西園寺かなめの意外なもてなしや海での意外な事件に誠は戸惑う。 ふたりの窮地を救う部隊長嵯峨惟基(さがこれもと)の娘と言う嵯峨茜(さがあかね)警視正。 また、新編成された第四小隊の面々であるアメリカ海軍出身のロナルド・スミスJr特務大尉、ジョージ・岡部中尉、フェデロ・マルケス中尉や、技術士官レベッカ・シンプソン中尉の4名の新入隊員の配属が決まる。 新たなメンバーを加えても相変わらずの司法局実働部隊メンバーだったが嵯峨の気まぐれから西園寺かなめ、カウラ・ベルガー、アイシャ・クラウゼの三人に特殊なミッションが与えられる。 誠はただ振り回されるだけだった。

無能なので辞めさせていただきます!

サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。 マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。 えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって? 残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、 無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって? はいはいわかりました。 辞めますよ。 退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。 自分無能なんで、なんにもわかりませんから。 カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。

処理中です...