1,268 / 1,503
第8章 捜査権限
強権
しおりを挟む
指揮車の中ではオペレーターが数名手馴れた調子で端末を操作していた。
「わが国の駐留軍の部隊員は非番の隊員以外は全員身柄を拘束しました。非番の隊員も東都警察に手配して身柄を拘束する体勢はほぼ整っていると言えます」
手前にいた女性オペレーターはライラに立ち上がってそう報告するとすぐに座って端末の操作に戻る。山岳連隊隊長リョウ・ライラ中佐は静かにうなづきながら奥の席に腰をかける。
「自己紹介が中途半端だったな。私が遼南山岳部隊隊長リョウ・ライラ……」
「ちなみにバツイチだ!」
ライラの言葉をさえぎってかなめが突っ込みを入れる。明らかに殺気の込められた視線がかなめに突き刺さる。怒りを鎮めるべく大きな深呼吸をした後、ライラは鋭い目つきで誠達をにらみつけながら話を始めた。
「法術師の違法研究の容疑でこの基地の部隊の幹部。同盟厚生局の課長級の職員の手配を済ませて現在、その行方を遼南の特命憲兵隊が捜索中だ。よって、これからのこの事件の捜査権限は同盟軍事機構が引き継ぐことになる。これは同盟加盟国首脳の判断だ」
突然のライラの言葉に誠は絶句した。かなめもカウラも呆然と立ち尽くしていた。誠がアメリアを見ると、彼女は後ろを向いていた。
そこには口を開けたままライラを見つめている茜とその脇で立ち尽くすラーナの姿があった。
「そんな横暴です!それに……」
「捜査権限を軍や憲兵隊に任せるのは不安だと言うんだろ?しかし、司法局は嵯峨警視正に人的支援をするわけでもなく、情報開示の権限も制限して捜査をさせてきたわけだ。そんな甘い体制ではこの事件の解決には程遠いと同盟上層部は判断したのだろう。だからこれからは私がすべてを引き継ぐ」
ライラの声明にかなめの顔に怒りの表情が浮かんだ。
「ライラの姐さん。叔父貴に復讐したいからってやりすぎだぞ。それに同盟首脳の電話会議の結論は姐さん達もこの捜査を独自に進めると言う内容だった。アタシ等が捜査を止めようが続けようが同盟機構は関知しないって話だったはずだな」
そのおそらくは同盟首脳の電話会談とその後の実務者会議の議事録でものぞき見たのだろう。かなめの言葉は断定的で、その表情は挑戦的なものだった。誠はただかなめとにらみ合うライラを見つめていた。
「かなめ。私はお父様の仇を討つのは諦めたって何度言ったら分かるんだ?」
急に事務的で無表情に見えたライラの顔が厳しくなる。
「仇?」
誠のつぶやきにかなめが大きくうなづく。
「そう!このオバサンは遼南内戦で色々あって親父の遼弁を叔父貴、嵯峨惟基に斬られてるんだ。そこで……」
「つまらない話は止めろ!」
ぴしゃりと言い切るライラだが、明らかにその表情は動揺しているように見えた。
「西園寺。関係の無い話は止めろ。それにアタシ等は喧嘩をしに来たんじゃねー」
ランの一言でようやくかなめとライラのにらみ合いが終わる。そしてライラは言葉を続けた。
「私の部隊の派遣には同盟機構や東和国防軍の正式な要請によるものだ。それに司法局実働部隊隊長の意見書つきの推薦も得ている」
ライラの言葉に後ろで立っていた茜がひざから崩れ落ちた。
「警視正!」
ラーナが表情の冴えない茜を支えた。隣ではベストから気付け薬代わりのブランデーの入ったフラスコを取り出すサラの姿もある。
「終わりにしろ?冗談は止めてくださいよ」
突然指揮車に乱入してきた足音に車内の全員が振り向く。そこには真剣な目つきでライラをにらみつけている島田の姿があった。
「正人……」
サラが驚いたように視線を島田に向ける。いつもなら薄ら笑いを浮かべて黙りこんでいる島田の強気な姿勢に、かなめもカウラも黙って彼を見つめていた。
「島田准尉。これは上層部の決定だ。もう君達は上層部の信用を失っている」
「上の連中の言葉に従えって言うわけですか?またまたまた……俺達は『特殊な部隊』ですよ……上の命令なんて知ったことかよ」
ライラの言葉を斬って捨てた島田は平然とランを差し置いてライラと向かい合う席に腰を下ろした。
「法術系研究施設への取り締まりは司法局実働部隊と法術特捜にのみ許された専権事項のはずですよ。一同盟加盟国の司令官の掌中に収めていい事件ではないはずですが?」
そう言って詰め寄る島田を黙ってライラは見つめていた。
「それに今回は多くの東和国の国民が被害にあっているわけだからこそ法術関連事件の捜査経験のある我々が……」
「それは貴様の感情の問題だろ?我々の関知するところではない」
ライラは明らかにいらだっているように島田を見つめていた。島田はため息をつくと誠を見つめた。
「そう言えばコイツの護衛を頼んだときは同盟の上層部はだんまりでしたね」
島田は誠を指差してにんまりと笑う。そんな島田の言葉を聞くとようやく振り返って部下に指示をしていたライラが振り向いた。
「それは近藤中佐の決起が予想以上の早さだった為にこちらの準備が整わなかった事情がある」
「そんな言い訳聞きたいわけじゃないですよ。だったらなぜ今回動くんですか?隊長からの出動要請は前回もあったはずだ。それを今回は動いて前回は無視。何か上層部で……」
「黙りたまえ!」
島田の言葉にライラはようやく感情的に反応した。だがそれを見てこの捜査の責任者である茜が立ち上がった。少しばかり青い顔で黙っていた茜はようやく状況が頭の中で整理できたというように凛として立ち上がる。
「ライラお姉さま。同盟からの指示が何かは私は存じ上げませんわ。そちらの捜査はご自由にお続けください。ですが私達も捜査は続行します。たとえ同盟司法局が捜査停止を指示してきても私達は動かせていただきますわ」
茜はそう言うとサラに支えられるようにしてそのまま指揮室を出た。
「アイツは見ていると心配だからな。アタシも従うつもりだ」
かなめの宣言にカウラとアメリアはライラを一瞥して指揮車を出て行った。取り残されたというように一人立ち尽くしていたラーナもライラに敬礼して出て行った。
「神前曹長。あなたはどうされるおつもりですか?」
腹を立てていてもおかしくない状況だがライラは朗らかな笑みを浮かべていた。
「僕もこの事件は最後までつき合わせてもらうつもりです!」
そう言い切る誠に満足げな表情でライラはうなづく。それを見ると誠もはじけるようにして指揮車を飛び出した。
「なんだよ、神前。アタシ等に付き合う必要なんて無いんだぜ」
かなめが出口の前に立って笑みを浮かべている。カウラはすでに端末を開いて遼南軍の情勢を探っていた。
「遼帝国山岳レンジャー部隊。どれほどの実力か見せてもらえるのはありがたいな」
不敵に笑うカウラを見てアメリアは肩をすくめて誠を見つめていた。
「そう言えばリョウ中佐と西園寺さんや警視正って……」
暗がりの中足早に基地を出ようとするかなめに誠が声をかけた。
「ああ、ライラさんはお父様の姪に当たる方ですわ」
茜の声が冷たい冬の空気に消える。先ほどショックで貧血を起こしかけたとは思えない厳しい表情が基地のスポットライトを浴びながら輝いて見える。
「うちの家系は複雑だからな……アタシのお袋の姉ちゃんがライラ姉さんの祖母に当たるんだ……結構複雑だろ?」
そう言うとかなめはタバコを取り出す。
「今の遼皇帝も本当は自分が退位した後にはライラにすえるつもりだったらしいぞ。まあ血統順なら別に第一帝位継承者がいるんだが一度は王室を離れて東和の戸籍を持っているということで国内での支持を得られる見込みが無いからな」
かなめは茜を一瞥した後吐き出すタバコの煙を吐いた。冬の澄んだ空気の中、ライトに照らされてなびいている。
「でもな、あの人は見ての通りの頑固者で、結局未だに帝位の継承を拒否していやがる。おかげで姿を隠している現皇帝は名目上はいまだに遼帝国の元首だ」
誠はかなめの苦笑いに合わせるように笑いを浮かべる。一方タバコの煙を吐きながらかなめがいやらしい笑いを口元に浮かべた。
「本当に頑固だからねえ。ライラの姐御もそんなだから旦那にも逃げられるんだよ」
「それは関係ないんじゃないですの?」
冗談に答える時も茜は真面目な表情を崩さなかった。カウラは二人のやり取りに呆れたような視線を送った後、先頭を歩いて作戦開始地点に止めてあるワゴン車への道を急ぐ。
「でも良いんですか?軍が動き出したら僕達は用済みになるんじゃないですか?」
「逆だな。私達はある意味目的はこれで一つは達成したことになるな。これ以上非人道的な実験を行わせないというのも今回の作戦行動の目的の一つだ。軍が動けば私達が追っている研究施設の連中もやすやすとは動くに動けなくなる。そうなれば実験は中止に追い込まれる公算も無いとはいえない」
カウラはそう言うと基地を制圧し、非常線を張っている山岳部隊の兵士に敬礼する。だが一人島田は浮かない顔で一番後ろを歩いていた。
「どうしたの正人」
サラの心配そうな声に誠達は立ち止まった。いつもの陽気な島田の姿はそこには無かった。
「そう言えばさっき叔父貴に呼ばれてたけど何かあったのか?」
そう言いながらかなめは携帯灰皿を取り出す。カウラや茜、そしてこういう時は先頭に立っていじりに行くアメリアも不思議そうに島田を見つめていた。
「別に良いじゃないですか。俺も遼州系ですから今回の事件への憤りは……」
「そんなきれいごとが出てくるような顔じゃないぜ。何かあったんだろ?」
かなめの言葉を無視して島田は歩き始めた。サラは心配そうに島田の肩にすがりつく。苦笑いを浮かべる島田は彼女の肩に手を乗せた。
「まあどうでも良いけど。それよりランちゃん。啖呵は切ったのは良いけどどうするつもり?」
いつもと違う島田を眺めながらアメリアが小さなランの頭に手を載せる。どうせ何を言ってもアメリアには無駄だと分かっているのでランはそのままの体勢でしばらく考え込んだ。
「隊長が島田に何かを見せてけしかけたってことは、アタシ等の出番が終わりじゃないって事を言いたかったんだろうな。それにアタシも遼帝国軍の動きを耳にしてなかったから恐らく正式な出動手続きが行われたとしてもそれは臨時的措置で権限もかなり制約されているだろうからなあ」
「そうですわね。私達の捜査権限を法的に取り上げることを意味する出動なら早い段階で私やクバルカ中佐に話が降りてくるのが普通ですから。ライラ様もあのようにおっしゃったのは恐らく手柄を取られたくないからけん制したおつもりなんでしょう」
茜もランの言葉にうなづいていた。
「じゃあ決まりだな。明日から忙しくなるぞ」
銃を吊り下げたままかなめが再びタバコを取り出す。誠は呆れた顔で歩き出すかなめに続いていった。
「わが国の駐留軍の部隊員は非番の隊員以外は全員身柄を拘束しました。非番の隊員も東都警察に手配して身柄を拘束する体勢はほぼ整っていると言えます」
手前にいた女性オペレーターはライラに立ち上がってそう報告するとすぐに座って端末の操作に戻る。山岳連隊隊長リョウ・ライラ中佐は静かにうなづきながら奥の席に腰をかける。
「自己紹介が中途半端だったな。私が遼南山岳部隊隊長リョウ・ライラ……」
「ちなみにバツイチだ!」
ライラの言葉をさえぎってかなめが突っ込みを入れる。明らかに殺気の込められた視線がかなめに突き刺さる。怒りを鎮めるべく大きな深呼吸をした後、ライラは鋭い目つきで誠達をにらみつけながら話を始めた。
「法術師の違法研究の容疑でこの基地の部隊の幹部。同盟厚生局の課長級の職員の手配を済ませて現在、その行方を遼南の特命憲兵隊が捜索中だ。よって、これからのこの事件の捜査権限は同盟軍事機構が引き継ぐことになる。これは同盟加盟国首脳の判断だ」
突然のライラの言葉に誠は絶句した。かなめもカウラも呆然と立ち尽くしていた。誠がアメリアを見ると、彼女は後ろを向いていた。
そこには口を開けたままライラを見つめている茜とその脇で立ち尽くすラーナの姿があった。
「そんな横暴です!それに……」
「捜査権限を軍や憲兵隊に任せるのは不安だと言うんだろ?しかし、司法局は嵯峨警視正に人的支援をするわけでもなく、情報開示の権限も制限して捜査をさせてきたわけだ。そんな甘い体制ではこの事件の解決には程遠いと同盟上層部は判断したのだろう。だからこれからは私がすべてを引き継ぐ」
ライラの声明にかなめの顔に怒りの表情が浮かんだ。
「ライラの姐さん。叔父貴に復讐したいからってやりすぎだぞ。それに同盟首脳の電話会議の結論は姐さん達もこの捜査を独自に進めると言う内容だった。アタシ等が捜査を止めようが続けようが同盟機構は関知しないって話だったはずだな」
そのおそらくは同盟首脳の電話会談とその後の実務者会議の議事録でものぞき見たのだろう。かなめの言葉は断定的で、その表情は挑戦的なものだった。誠はただかなめとにらみ合うライラを見つめていた。
「かなめ。私はお父様の仇を討つのは諦めたって何度言ったら分かるんだ?」
急に事務的で無表情に見えたライラの顔が厳しくなる。
「仇?」
誠のつぶやきにかなめが大きくうなづく。
「そう!このオバサンは遼南内戦で色々あって親父の遼弁を叔父貴、嵯峨惟基に斬られてるんだ。そこで……」
「つまらない話は止めろ!」
ぴしゃりと言い切るライラだが、明らかにその表情は動揺しているように見えた。
「西園寺。関係の無い話は止めろ。それにアタシ等は喧嘩をしに来たんじゃねー」
ランの一言でようやくかなめとライラのにらみ合いが終わる。そしてライラは言葉を続けた。
「私の部隊の派遣には同盟機構や東和国防軍の正式な要請によるものだ。それに司法局実働部隊隊長の意見書つきの推薦も得ている」
ライラの言葉に後ろで立っていた茜がひざから崩れ落ちた。
「警視正!」
ラーナが表情の冴えない茜を支えた。隣ではベストから気付け薬代わりのブランデーの入ったフラスコを取り出すサラの姿もある。
「終わりにしろ?冗談は止めてくださいよ」
突然指揮車に乱入してきた足音に車内の全員が振り向く。そこには真剣な目つきでライラをにらみつけている島田の姿があった。
「正人……」
サラが驚いたように視線を島田に向ける。いつもなら薄ら笑いを浮かべて黙りこんでいる島田の強気な姿勢に、かなめもカウラも黙って彼を見つめていた。
「島田准尉。これは上層部の決定だ。もう君達は上層部の信用を失っている」
「上の連中の言葉に従えって言うわけですか?またまたまた……俺達は『特殊な部隊』ですよ……上の命令なんて知ったことかよ」
ライラの言葉を斬って捨てた島田は平然とランを差し置いてライラと向かい合う席に腰を下ろした。
「法術系研究施設への取り締まりは司法局実働部隊と法術特捜にのみ許された専権事項のはずですよ。一同盟加盟国の司令官の掌中に収めていい事件ではないはずですが?」
そう言って詰め寄る島田を黙ってライラは見つめていた。
「それに今回は多くの東和国の国民が被害にあっているわけだからこそ法術関連事件の捜査経験のある我々が……」
「それは貴様の感情の問題だろ?我々の関知するところではない」
ライラは明らかにいらだっているように島田を見つめていた。島田はため息をつくと誠を見つめた。
「そう言えばコイツの護衛を頼んだときは同盟の上層部はだんまりでしたね」
島田は誠を指差してにんまりと笑う。そんな島田の言葉を聞くとようやく振り返って部下に指示をしていたライラが振り向いた。
「それは近藤中佐の決起が予想以上の早さだった為にこちらの準備が整わなかった事情がある」
「そんな言い訳聞きたいわけじゃないですよ。だったらなぜ今回動くんですか?隊長からの出動要請は前回もあったはずだ。それを今回は動いて前回は無視。何か上層部で……」
「黙りたまえ!」
島田の言葉にライラはようやく感情的に反応した。だがそれを見てこの捜査の責任者である茜が立ち上がった。少しばかり青い顔で黙っていた茜はようやく状況が頭の中で整理できたというように凛として立ち上がる。
「ライラお姉さま。同盟からの指示が何かは私は存じ上げませんわ。そちらの捜査はご自由にお続けください。ですが私達も捜査は続行します。たとえ同盟司法局が捜査停止を指示してきても私達は動かせていただきますわ」
茜はそう言うとサラに支えられるようにしてそのまま指揮室を出た。
「アイツは見ていると心配だからな。アタシも従うつもりだ」
かなめの宣言にカウラとアメリアはライラを一瞥して指揮車を出て行った。取り残されたというように一人立ち尽くしていたラーナもライラに敬礼して出て行った。
「神前曹長。あなたはどうされるおつもりですか?」
腹を立てていてもおかしくない状況だがライラは朗らかな笑みを浮かべていた。
「僕もこの事件は最後までつき合わせてもらうつもりです!」
そう言い切る誠に満足げな表情でライラはうなづく。それを見ると誠もはじけるようにして指揮車を飛び出した。
「なんだよ、神前。アタシ等に付き合う必要なんて無いんだぜ」
かなめが出口の前に立って笑みを浮かべている。カウラはすでに端末を開いて遼南軍の情勢を探っていた。
「遼帝国山岳レンジャー部隊。どれほどの実力か見せてもらえるのはありがたいな」
不敵に笑うカウラを見てアメリアは肩をすくめて誠を見つめていた。
「そう言えばリョウ中佐と西園寺さんや警視正って……」
暗がりの中足早に基地を出ようとするかなめに誠が声をかけた。
「ああ、ライラさんはお父様の姪に当たる方ですわ」
茜の声が冷たい冬の空気に消える。先ほどショックで貧血を起こしかけたとは思えない厳しい表情が基地のスポットライトを浴びながら輝いて見える。
「うちの家系は複雑だからな……アタシのお袋の姉ちゃんがライラ姉さんの祖母に当たるんだ……結構複雑だろ?」
そう言うとかなめはタバコを取り出す。
「今の遼皇帝も本当は自分が退位した後にはライラにすえるつもりだったらしいぞ。まあ血統順なら別に第一帝位継承者がいるんだが一度は王室を離れて東和の戸籍を持っているということで国内での支持を得られる見込みが無いからな」
かなめは茜を一瞥した後吐き出すタバコの煙を吐いた。冬の澄んだ空気の中、ライトに照らされてなびいている。
「でもな、あの人は見ての通りの頑固者で、結局未だに帝位の継承を拒否していやがる。おかげで姿を隠している現皇帝は名目上はいまだに遼帝国の元首だ」
誠はかなめの苦笑いに合わせるように笑いを浮かべる。一方タバコの煙を吐きながらかなめがいやらしい笑いを口元に浮かべた。
「本当に頑固だからねえ。ライラの姐御もそんなだから旦那にも逃げられるんだよ」
「それは関係ないんじゃないですの?」
冗談に答える時も茜は真面目な表情を崩さなかった。カウラは二人のやり取りに呆れたような視線を送った後、先頭を歩いて作戦開始地点に止めてあるワゴン車への道を急ぐ。
「でも良いんですか?軍が動き出したら僕達は用済みになるんじゃないですか?」
「逆だな。私達はある意味目的はこれで一つは達成したことになるな。これ以上非人道的な実験を行わせないというのも今回の作戦行動の目的の一つだ。軍が動けば私達が追っている研究施設の連中もやすやすとは動くに動けなくなる。そうなれば実験は中止に追い込まれる公算も無いとはいえない」
カウラはそう言うと基地を制圧し、非常線を張っている山岳部隊の兵士に敬礼する。だが一人島田は浮かない顔で一番後ろを歩いていた。
「どうしたの正人」
サラの心配そうな声に誠達は立ち止まった。いつもの陽気な島田の姿はそこには無かった。
「そう言えばさっき叔父貴に呼ばれてたけど何かあったのか?」
そう言いながらかなめは携帯灰皿を取り出す。カウラや茜、そしてこういう時は先頭に立っていじりに行くアメリアも不思議そうに島田を見つめていた。
「別に良いじゃないですか。俺も遼州系ですから今回の事件への憤りは……」
「そんなきれいごとが出てくるような顔じゃないぜ。何かあったんだろ?」
かなめの言葉を無視して島田は歩き始めた。サラは心配そうに島田の肩にすがりつく。苦笑いを浮かべる島田は彼女の肩に手を乗せた。
「まあどうでも良いけど。それよりランちゃん。啖呵は切ったのは良いけどどうするつもり?」
いつもと違う島田を眺めながらアメリアが小さなランの頭に手を載せる。どうせ何を言ってもアメリアには無駄だと分かっているのでランはそのままの体勢でしばらく考え込んだ。
「隊長が島田に何かを見せてけしかけたってことは、アタシ等の出番が終わりじゃないって事を言いたかったんだろうな。それにアタシも遼帝国軍の動きを耳にしてなかったから恐らく正式な出動手続きが行われたとしてもそれは臨時的措置で権限もかなり制約されているだろうからなあ」
「そうですわね。私達の捜査権限を法的に取り上げることを意味する出動なら早い段階で私やクバルカ中佐に話が降りてくるのが普通ですから。ライラ様もあのようにおっしゃったのは恐らく手柄を取られたくないからけん制したおつもりなんでしょう」
茜もランの言葉にうなづいていた。
「じゃあ決まりだな。明日から忙しくなるぞ」
銃を吊り下げたままかなめが再びタバコを取り出す。誠は呆れた顔で歩き出すかなめに続いていった。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
潜水艦艦長 深海調査手記
ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。
皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる