レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞

橋本 直

文字の大きさ
上 下
1,216 / 1,503
第13章 新たな世代

取引

しおりを挟む
 甲武帝国の象徴とも言える金鵜殿。その首都鏡都の中央に鎮座する数千ヘクタールと言う巨大な庭園付きの宮殿こそが甲武の意思決定機関である『殿上会』の舞台であった。マスコミのフラッシュが焚かれる中、西園寺義基首相はじめとする『殿上人』達が次々とその漆で塗り固められた門を高級車に乗ってくぐる。

 そんな光景を傍目に、嵯峨惟基は黒い公家装束に木靴と言う平安絵巻のような姿で手にタバコと灰皿代わりの缶コーヒーを持って通用門そばの喫煙所でタバコをくゆらせていた。そこに一人の甲武陸軍の将官の制服を着込んだ男が近づいていた。

 その鋭い視線の壮年の男は、嵯峨に大げさに頭を下げた。

「醍醐さん。もうあなたは私の被官じゃないんだから……」 

 そう言いながら嵯峨は手にした安タバコを転がした。いつもならその醍醐文隆陸軍大臣は表情を緩めるはずだったが、嵯峨の前にある顔はその非常に複雑な心境を表していた。

「確かに法としてはそうかも知れませんが、主家は主家。被官は被官。分際を知ると言うことは一つの美徳だと思いますがね」 

 醍醐の口元に皮肉を込めた笑みが浮かぶ。

「なるほど。忠さんや高倉が嫌な顔していたわけだ。つまり今度のバルキスタンでの国家憲兵隊とアメリカ陸軍非正規部隊の合同作戦の指示は大臣の意向で動いてるってことですか……」 

 そう言うと、嵯峨はタバコの灰を空になった缶コーヒーの中に落す。

「近藤資金。甲武軍が持っていたバルキスタンの麻薬や非正規ルートを流れるレアメタルの権益を掌握する。なんでこの作戦に同盟司法局が反対するのか私には理解できないんですが」 

 そう言うと醍醐は手を差し出した。仕方が無いと言うように嵯峨は安タバコを醍醐に一本渡す。

「別に私はエミール・カント将軍に頼まれたわけじゃないんですがね。むしろ同盟議会の知らないところで話が進んでたのなら口を挟む義理も感じなかったでしょうがね」 

 嵯峨はそう言い切ると静かにタバコをふかす。二人の見ている先では、初めての殿上会への参加と言うことになる西園寺首相の次女、かえでが武家装束で古い型の高級車から降りようとしているところにSPが立ち会っているところだった。

「彼女達に腐った甲武を渡すつもりは無いはずですよ、あなたは」 

 そう言って笑ってみせる醍醐だが、嵯峨はまるで関心が無いというようにタバコをもみ消して缶の中に入れると再び新しいタバコを取り出して火をつける。

「別にカント将軍がどうなろうが知ったことじゃねえんですよ、うちとしては。磔だろうがさらし首だろうが好きなように料理していただいて結構、気の済むまでいたぶってもらっても心を痛める義理も無い。だが、二つだけどうにも譲れないことがあって今回の作戦には賛同できないんですよねえ」
 
 嵯峨の目がいつもの濁った目から鋭い狩人の目に変わった。そこに目を付けた醍醐は静かに、穏やかに、一語一語確かめるように口を開いた。

「アメリカ軍の介入と現在行われているバルキスタンの総選挙が成立するかどうか……と言うことですか」 

 嵯峨はまるで反応する気配が無かった。醍醐は嵯峨家の家臣としてこれまでも嵯峨の様子を見てきたと言う自信があった。だが今、醍醐の前にいる嵯峨はそれまでの嵯峨とは明らかに違う人物のように感じられた。

 残忍で、冷酷で、容赦の無い。かつて嵯峨惟基という男が内部分裂の危機を迎えた遼帝国に派遣されて『人斬り新三』と呼ばれた非情な憲兵隊長だったと言う事実が頭をよぎる。そしてその死んだ目つきが醍醐に突き刺さった。

「同盟司法局が取っている対抗措置を教える代わりに、甲武陸軍がどこまで把握してるか教えていただけますかね。情報のバーター取引。悪い話じゃねえと思いますが」 

 そう言って口元だけで笑う嵯峨の姿に醍醐は恐怖さえ感じていた。

 醍醐は沈黙した。いくつかの甲武陸軍情報部所属の潜入部隊からのデータで司法局の動きは手にはしていたが、その多くは嵯峨が甲武と米軍の展開しようとしている作戦の妨害に同盟司法局が本気で動き出していると言う事実を示すものばかりだった。

「まず言いだしっぺと言うことで。司法局じゃあすでに公安機動隊が動いて三人の現役の甲武陸軍の士官の身柄を確保していますよ」 

 嵯峨の言葉は醍醐が作戦立案の責任者だった彼の腹心高倉大佐からの報告と一致していた。

「付け加えるとそちらには米軍からは話は行ってないと思いますが、バルキスタンアメリカ大使館付きの将校がバルキスタンのイスラム系武装組織に拉致されたのを取り返したのも……まあ私の同僚のお手柄と言うところですか……」 

 嵯峨の口から煙が天井に向けて煙が吐き出される。それを見ながら醍醐も久しぶりのタバコの煙を肺に吸い込む。手にしたタバコの先に醍醐は震え感じた。その視線の先には相変わらず殺気を放つ嵯峨の瞳があった。確かにすでに司法局の特務機関の隊長である安城秀美少佐の部隊が動いていることは醍醐も把握していた事実だった。

「だが、我々としては引くわけには行かない。その事情もわかってほしいものですね」 

 そう言った醍醐の額には汗がにじんでいた。

 譲歩をする余地はお互い無いことはわかっていた。バルキスタンでのエミール・カント将軍の略取作戦が急がれる理由くらい嵯峨が読めないわけが無いことは醍醐も知っていた。

 先の敗戦からの復興は進んだとはいえ甲武の経済は決して健全なレベルに到達してはいなかった。敗戦により、甲武のアメリカを中心とした地球諸国の資産凍結はいまだに続いていた。和平会議の結果発効しているアントワープ条約の敵国条項により、貿易・技術・学術研究などの分野での協力停止措置によるダメージは、復興を続ける甲武経済の足かせになってきていた。

 そして来週には行われるアメリカの中間選挙。甲武の首を真綿で絞めるような資産凍結処置の延長を掲げる野党の躍進が確実視されている以上、現政権の強力なリーダーシップが発揮されている今のうちにバルキスタン問題と近藤資金と言う二つの負の遺産を清算するのが必要であると言えた。東和と甲武を経て地球権に流れる麻薬や非正規ルートのレアメタルの存在は知られていた。それが地球でも犯罪組織やテロ組織、そして彼等の援助を受けている失敗国家の存立を助けていることは誰もが知っている話だった。その大元であるエミール・カント将軍の身柄の確保とそれに連なる近藤資金の関係者の一斉摘発を敵国条項の解除の条件として地球が水面下で提示してきている事実がある限り醍醐も妥協は出来なかった。

 敵国条項の解除による甲武の復興は同盟の利益となる。それが嵯峨の兄、西園寺義基首相の今回の作戦を提案した醍醐に言った言葉だった。だが、それが同盟司法局に対する越権行為になることは承知の上だった。自国の犯罪者を自国で処分する。同盟規約にもある不干渉ルールをいち早く打ち出して同盟の設立を成し遂げた先の遼帝国が地球へのカント将軍尾拉致を許すはずもなく、独自ルートで妨害工作を始めるだろうと言うことも予想していた。

「まあ、これが組織って奴なのかも知れませんねえ。お互い信じる正義を曲げるつもりはさらさらないと……」 

 そう言いながら再び嵯峨はタバコの煙を大きく肺に取り入れる。

「文隆!」 

 突然の声の主に醍醐は驚いたように振り向いた。醍醐文隆一代公爵の兄に当たる、地下佐賀家の当主佐賀高家侯爵が紫色の武家装束で通用口から顔を出していた。彼ははじめは弟、醍醐の顔を見つめていたが、その話し相手が嵯峨だとわかるとその笑顔が引きつって見えた。

 弟と同じ嵯峨家の被官という立場だが、佐賀高家の立場は複雑だった。

 嵯峨家は3代目当主が跡継ぎを残さず座敷牢で頓死した。その家格と数千万の領民を抱える領邦のコロニー群は四大公筆頭である西園寺家に預けられた。

嵯峨家の分家である佐賀家。特に現当主佐賀高家は殿上嵯峨家の家督にこだわった。その巨大な財力と四大公の家格は甲武ばかりでなく地球までも影響を持ちえる権力を手にすることを意味する。

 だが、西園寺家はこの要求を黙殺した。それどころか先代の当主西園寺重基は自分の養子である三男西園寺新三郎を嵯峨惟基の名で殿上嵯峨家の家名を継がせた。このことは佐賀高家にとっては屈辱でしかなかった。

 敗戦後、西園寺家現当主、義基が貴族の特権の廃絶を目指す政治活動を開始すると佐賀高家は主家と決別し、四大公家の一つ、九条家を中心とする貴族主義的なグループの一人として活動を開始した。そうして佐賀高家はいわゆる『官派』と呼ばれるその貴族主義的な勢力の一員として西園寺家の『民派』との対立の構図にはまり込むこととなった。

 その対立は『官派の乱』と呼ばれたたった一月あまりの内戦で終わった。決起した官派は決戦に敗れて武装解除させられた。そして嵯峨惟基は官派に属しながら内戦時には傍観を決め込んだ嵯峨家の被官である佐賀高家に切腹を命じた。民派の軍の中心人物だった腹違いの弟である醍醐文隆の助命嘆願で何とか首と胴がつながっていたが、それからは土下座をした主君嵯峨惟基を見る目はどうしても卑屈なものになるのを佐賀高家は感じていた。

「兄上。それでは失礼しましょう」 

 そんな弟、醍醐文隆の言葉が遠くに聞こえるのを佐賀高家は感じていた。殿上嵯峨家と地下佐賀家。かつてその差を越えられると信じていた時代があったことがまるで嘘のように佐賀高家は感じていた。

嵯峨惟基。彼は揚げ足を取ろうと狙っている佐賀高家から見ても優秀な領邦領主であり、政治の場における発言力、そして最後の決断においても恐ろしい敵であった。

 弟の冴えない表情を見て、彼は弟とこの敵に回せばただで済むことが考えられない主君の間に険悪な雰囲気が漂っていることにただならぬ恐怖を感じていた。

「文隆、来い」 

 そう言って佐賀高家は弟を引っ張って建物の中に消えた。嵯峨は黙って缶コーヒーの缶に吸い終えたタバコを入れてそのまま道に置いて建物の中に入った。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』

橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。 それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。 彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。 実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。 一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。 一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。 嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。 そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。 誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!

七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ? 俺はいったい、どうなっているんだ。 真実の愛を取り戻したいだけなのに。

無能なので辞めさせていただきます!

サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。 マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。 えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって? 残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、 無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって? はいはいわかりました。 辞めますよ。 退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。 自分無能なんで、なんにもわかりませんから。 カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。

てめぇの所為だよ

章槻雅希
ファンタジー
王太子ウルリコは政略によって結ばれた婚約が気に食わなかった。それを隠そうともせずに臨んだ婚約者エウフェミアとの茶会で彼は自分ばかりが貧乏くじを引いたと彼女を責める。しかし、見事に返り討ちに遭うのだった。 『小説家になろう』様・『アルファポリス』様の重複投稿、自サイトにも掲載。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

レジェンド・オブ・ダーク遼州司法局異聞 2 「新たな敵」

橋本 直
SF
「近藤事件」の決着がついて「法術」の存在が世界に明らかにされた。 そんな緊張にも当事者でありながら相変わらずアバウトに受け流す遼州司法局実働部隊の面々はちょっとした神前誠(しんぜんまこと)とカウラ・ベルガーとの約束を口実に海に出かけることになった。 西園寺かなめの意外なもてなしや海での意外な事件に誠は戸惑う。 ふたりの窮地を救う部隊長嵯峨惟基(さがこれもと)の娘と言う嵯峨茜(さがあかね)警視正。 また、新編成された第四小隊の面々であるアメリカ海軍出身のロナルド・スミスJr特務大尉、ジョージ・岡部中尉、フェデロ・マルケス中尉や、技術士官レベッカ・シンプソン中尉の4名の新入隊員の配属が決まる。 新たなメンバーを加えても相変わらずの司法局実働部隊メンバーだったが嵯峨の気まぐれから西園寺かなめ、カウラ・ベルガー、アイシャ・クラウゼの三人に特殊なミッションが与えられる。 誠はただ振り回されるだけだった。

処理中です...