1,209 / 1,503
第10章 来客
旧友再会
しおりを挟む
甲武国、鏡都、六条町。ここ殿上貴族の屋敷が立ち並ぶ中、ひときわ目立つ大きな屋敷門に渡辺リンの運転する車は入っていった。
すでに三人の使用人が待ち受けている。そこに嵯峨惟基は頭を掻きながら止まった車から降りる。
「別に頭を下げなくてもいいから。来てるの忠さん?」
ロマンスグレーの執事服の男性が静かにうなづく。それを見て嵯峨はそのまま玄関へと向かった。入り口には嵯峨の見知った、忠さんこと甲武海軍第三艦隊司令、赤松忠満中将の側近である別所晋一大佐が控えている。
「なるほどねえ……」
頭を下げる彼の前を嵯峨はそのままその前を通り過ぎた。百メートルは軽くある廊下を渡りきり、さらに別棟の建物へと迷うことなく嵯峨は歩き続ける。庭師の老人に会釈した後、嵯峨は客間と彼が呼んでいる静かなたたずまいの広間にたどり着いた。
一人静かに茶をすする恰幅の良い将軍が胡坐をかいていた。
「ああ、上がらせてもらっとるで」
静かに湯飲みを手元に置くとその将軍、赤松忠満は静かに笑った。
「やっぱりバルキスタンがらみか?しかし、兄貴も暇なんだねえ。高倉の次は忠さんかよ」
そう言うと赤松の前に置かれていた座布団に嵯峨は腰掛けた。
「まあ、それだけこの問題が重要ってことなんちゃうか?」
そう言うと再び茶赤松はをすする。
「失礼します」
そう言うと初老の女性の使用人が静かに嵯峨の分の煎茶を入れ始める。
「俺にはバルキスタン問題だけが念頭にあるとは思えないんだよな、今回の醍醐さんの作戦の目的は」
そう言うと嵯峨は手元に置かれた灰皿に手を伸ばす。そしてそのままタバコをくわえると安物のライターで火をつけた。
「ワシも同じこと考えとった。陸軍の連中はようワシに事実を教えてくれへんからな。しかし、ワシには新三の考えの方がようわからんわ。あの将軍様の身柄をアメリカから引き剥がすのがなんで遼州の利益になんねん。カント将軍のおかげで肥え太った腐れた官僚の首を守る義務はお前には無いように思うんやけど……」
赤松は新しく入れなおした茶を静かにすする。嵯峨は引きつるような笑みを口に浮かべる。
「それは状況にもよるだろ?膿を出すのにはタイミングと状況、そして方法を考えるべきだっていう話だよ。今回はタイミングもそうだが、組んだ相手も悪い」
静かに目の前に置かれた湯飲みを手の上で転がすようにして嵯峨は言葉をつむぐ。
「アメリカ軍。しかも陸軍に新三がトラウマ抱えとるのはよう知っとるが、それは私情なんと違うか?昔から『政治に私怨を入れたらあかん』ちゅうのがお前の主義やろ?」
赤松は上目遣いに嵯峨を見上げてくる。だが、ゆっくりと嵯峨は首を振った。
「遼州同盟司法局の実力行使部隊というのがうちの看板だぜ、頭越しにそんなことを決められたら同盟の意味がなくなるじゃねえか。アメリカは昔からあそこに手を出したがっていた。それを抑えてきたのは遼州の犯罪は遼州が裁くと言う原則を貫いて来たからだ。それを遼州の有力国家である甲武が宰相貴下一斉にその原則を潰そうとするというのが俺には理解できねえよ」
嵯峨はそう言って笑って見せるが、赤松はその笑いがいつも嵯峨が浮かべている自嘲の笑いとは違うものであることに気づいていた。明らかに悪意を持っている笑み。まだ嵯峨が遼帝国の亡命貴族として出会った時からその独特の表情をよく知っていた。
「それに『近藤事件』はもう終わったことだ。それをどうこうしてもはじまらねえよ。甲武の官派の残党がいくら金をもらってたかしらねえが、すでに証拠は隠滅済みだ。アメリカがどうバルキスタンの独裁官の職にあるエミール・カント将軍の口から兄貴の政敵を追い詰められる材料を拾えるかってところだが、まず俺は期待はできないと断言できるね……奴さんは原料生産までがお仕事。それを加工して店に出してたのは近藤の旦那だ。食ってる客の顔なんか見てる農家はいるかってえの」
嵯峨は赤松を睨みつけたまま煎茶をすすり、その香りを口の中に広げていた。
一瞬、風の温度が変わった。都市近郊に設置された気温制御システムが夜のそれへと変わったのだろう。開いたふすまの向こうに広がる池で三尺を超える大きな金色の錦鯉が跳ねた。
「ほうか。じゃあお前さんはこのまま黙っとれ言うつもりか?汚れた金を使うて正義面しとるアホ共がぎょうさんおる言うのがわかっとるのに」
赤松の眼が鋭く光る。湯飲みを口にする嵯峨の手元にそれは突き刺さる。茶を勧める老女が赤松から湯飲みを受け取る。中の冷めたお茶を捨て、新しく茶を入れていた。
「誰もそんなことは言っちゃいねえよ。いつかはけじめをつけてもらう予定だ。だが、けじめをつける面子にはアメリカ軍人はいらねえな。いや、アメリカだけでなく遼州系の住人以外はいちゃいけねえんだよ」
嵯峨の言葉、そして赤松を見つめるその目はいつもの濁った瞳ではなく、殺気をこめた視線だった。赤松はようやく自分の説得が無駄に終わったことを感じた。
「ほうか、わかった。『人斬り新三』の手並みいうのを見せたってくれ。それと……今日来たんは他にも用があってな……実は貴子がな新三に久しぶりに挨拶したい言うとんやけど……」
そう言って相好を崩す赤松に嵯峨の瞳もいつもの濁った緊張感のない表情に変わった。貴子。赤松貴子。かつて軍の高等予科に所属していたときに憧れの美人と嵯峨も赤松も一緒になって盛り上がっていた女性だった。結局は赤松家に嫁ぎ、嵯峨はそのまま振られた感じを引きずっていた時期もあった。そんな甲武を代表する美女だった。
「貴子さんか。お前さんは相変わらず頭が上がらねえらしいなあ。まああの人は昔からきつかったから」
嵯峨はそう言って笑った。貴子はかつて二人の共通の親友の姉である。稀代の美女にして女傑と言われた彼女が赤松を尻に敷いていることを思い出しに嵯峨は下品な笑みを浮かべた。
「叔父上」
そう言って静かに廊下から入ってきたかえではそのまま嵯峨のそばに寄って内密な話をしようとした。
「いいぜ、別に。甲武海軍第三艦隊司令赤松忠満中将殿に内緒ごとなど無駄なことだよ。なあ!」
そう話を振られて少しばかりあわてて赤松がうなづいた。
「ベルルカンの馬加大佐からの報告書が届いておりますが」
かえでの言葉に赤松は少しばかり頬を引きつらせた。
現在、ベルルカン大陸には約三万の甲武軍の兵士が駐留していた。しかし、それはどれも二線級の部隊であり、馬加の指揮する下河内特科連隊のような陸軍の精鋭部隊が動いていると言う話は海軍の赤松には初耳だった。
「ああ、後にしろよ。時間はまだ来てはいないみたいだからな」
そう言うと嵯峨は立ち上がった。
「かえで坊もまあ……べっぴんはんにならはってまあ……新三!貴子も久しぶりに新三の顔が見たい言うとんねん、うちに来てや、な?」
そう言うと赤松は立ち上がる。そして少し下がって控えているかえでを見て赤松は何かがひらめいたとでも言うように手を叩く。
「ああ、そうや。かえでも来いへんか?貴子も喜ぶ思うねん。それとうちの久満も……」
赤松忠満の次男、赤松久満海軍中佐は本部付きのエリートであり、何度と無くかえでに無駄なアタックを続ける不幸な青年士官だった。
「あの、お申し出はうれしいのですが、お断りさせていただきます。僕には心に決めた人がいますから……」
そう言ってかえではその細い面を朱に染める。
「ああ、姉さんか!しかし、女同士……しかも姉妹ちゅうのはどないやろなあ?まあワシのおかんの例もあるいうてもなあ!」
「俺に聞くなよ……それより……いつものは?」
嵯峨はそう言って右手を赤松に差し出した。
「タバコか?ええ加減自分の金で買えや」
そう言いながら赤松は隣に置いてあった箱を嵯峨の目の前に置いた。
「慣れてる銘柄じゃねえと気が済まねえの。俺はこの『錦糸』と決めてるんだ……甲武の軍用タバコなんて東和じゃ手に入らねえからな」
そう言って嵯峨はタバコのカートンの入った段ボールを叩いた。赤松は嬉しそうな顔の嵯峨を見て大きな声で笑い始めた。先ほどまでの殺気立った政治向きの話は消え去り、世間話に花を咲かせる時間が訪れた。
すでに三人の使用人が待ち受けている。そこに嵯峨惟基は頭を掻きながら止まった車から降りる。
「別に頭を下げなくてもいいから。来てるの忠さん?」
ロマンスグレーの執事服の男性が静かにうなづく。それを見て嵯峨はそのまま玄関へと向かった。入り口には嵯峨の見知った、忠さんこと甲武海軍第三艦隊司令、赤松忠満中将の側近である別所晋一大佐が控えている。
「なるほどねえ……」
頭を下げる彼の前を嵯峨はそのままその前を通り過ぎた。百メートルは軽くある廊下を渡りきり、さらに別棟の建物へと迷うことなく嵯峨は歩き続ける。庭師の老人に会釈した後、嵯峨は客間と彼が呼んでいる静かなたたずまいの広間にたどり着いた。
一人静かに茶をすする恰幅の良い将軍が胡坐をかいていた。
「ああ、上がらせてもらっとるで」
静かに湯飲みを手元に置くとその将軍、赤松忠満は静かに笑った。
「やっぱりバルキスタンがらみか?しかし、兄貴も暇なんだねえ。高倉の次は忠さんかよ」
そう言うと赤松の前に置かれていた座布団に嵯峨は腰掛けた。
「まあ、それだけこの問題が重要ってことなんちゃうか?」
そう言うと再び茶赤松はをすする。
「失礼します」
そう言うと初老の女性の使用人が静かに嵯峨の分の煎茶を入れ始める。
「俺にはバルキスタン問題だけが念頭にあるとは思えないんだよな、今回の醍醐さんの作戦の目的は」
そう言うと嵯峨は手元に置かれた灰皿に手を伸ばす。そしてそのままタバコをくわえると安物のライターで火をつけた。
「ワシも同じこと考えとった。陸軍の連中はようワシに事実を教えてくれへんからな。しかし、ワシには新三の考えの方がようわからんわ。あの将軍様の身柄をアメリカから引き剥がすのがなんで遼州の利益になんねん。カント将軍のおかげで肥え太った腐れた官僚の首を守る義務はお前には無いように思うんやけど……」
赤松は新しく入れなおした茶を静かにすする。嵯峨は引きつるような笑みを口に浮かべる。
「それは状況にもよるだろ?膿を出すのにはタイミングと状況、そして方法を考えるべきだっていう話だよ。今回はタイミングもそうだが、組んだ相手も悪い」
静かに目の前に置かれた湯飲みを手の上で転がすようにして嵯峨は言葉をつむぐ。
「アメリカ軍。しかも陸軍に新三がトラウマ抱えとるのはよう知っとるが、それは私情なんと違うか?昔から『政治に私怨を入れたらあかん』ちゅうのがお前の主義やろ?」
赤松は上目遣いに嵯峨を見上げてくる。だが、ゆっくりと嵯峨は首を振った。
「遼州同盟司法局の実力行使部隊というのがうちの看板だぜ、頭越しにそんなことを決められたら同盟の意味がなくなるじゃねえか。アメリカは昔からあそこに手を出したがっていた。それを抑えてきたのは遼州の犯罪は遼州が裁くと言う原則を貫いて来たからだ。それを遼州の有力国家である甲武が宰相貴下一斉にその原則を潰そうとするというのが俺には理解できねえよ」
嵯峨はそう言って笑って見せるが、赤松はその笑いがいつも嵯峨が浮かべている自嘲の笑いとは違うものであることに気づいていた。明らかに悪意を持っている笑み。まだ嵯峨が遼帝国の亡命貴族として出会った時からその独特の表情をよく知っていた。
「それに『近藤事件』はもう終わったことだ。それをどうこうしてもはじまらねえよ。甲武の官派の残党がいくら金をもらってたかしらねえが、すでに証拠は隠滅済みだ。アメリカがどうバルキスタンの独裁官の職にあるエミール・カント将軍の口から兄貴の政敵を追い詰められる材料を拾えるかってところだが、まず俺は期待はできないと断言できるね……奴さんは原料生産までがお仕事。それを加工して店に出してたのは近藤の旦那だ。食ってる客の顔なんか見てる農家はいるかってえの」
嵯峨は赤松を睨みつけたまま煎茶をすすり、その香りを口の中に広げていた。
一瞬、風の温度が変わった。都市近郊に設置された気温制御システムが夜のそれへと変わったのだろう。開いたふすまの向こうに広がる池で三尺を超える大きな金色の錦鯉が跳ねた。
「ほうか。じゃあお前さんはこのまま黙っとれ言うつもりか?汚れた金を使うて正義面しとるアホ共がぎょうさんおる言うのがわかっとるのに」
赤松の眼が鋭く光る。湯飲みを口にする嵯峨の手元にそれは突き刺さる。茶を勧める老女が赤松から湯飲みを受け取る。中の冷めたお茶を捨て、新しく茶を入れていた。
「誰もそんなことは言っちゃいねえよ。いつかはけじめをつけてもらう予定だ。だが、けじめをつける面子にはアメリカ軍人はいらねえな。いや、アメリカだけでなく遼州系の住人以外はいちゃいけねえんだよ」
嵯峨の言葉、そして赤松を見つめるその目はいつもの濁った瞳ではなく、殺気をこめた視線だった。赤松はようやく自分の説得が無駄に終わったことを感じた。
「ほうか、わかった。『人斬り新三』の手並みいうのを見せたってくれ。それと……今日来たんは他にも用があってな……実は貴子がな新三に久しぶりに挨拶したい言うとんやけど……」
そう言って相好を崩す赤松に嵯峨の瞳もいつもの濁った緊張感のない表情に変わった。貴子。赤松貴子。かつて軍の高等予科に所属していたときに憧れの美人と嵯峨も赤松も一緒になって盛り上がっていた女性だった。結局は赤松家に嫁ぎ、嵯峨はそのまま振られた感じを引きずっていた時期もあった。そんな甲武を代表する美女だった。
「貴子さんか。お前さんは相変わらず頭が上がらねえらしいなあ。まああの人は昔からきつかったから」
嵯峨はそう言って笑った。貴子はかつて二人の共通の親友の姉である。稀代の美女にして女傑と言われた彼女が赤松を尻に敷いていることを思い出しに嵯峨は下品な笑みを浮かべた。
「叔父上」
そう言って静かに廊下から入ってきたかえではそのまま嵯峨のそばに寄って内密な話をしようとした。
「いいぜ、別に。甲武海軍第三艦隊司令赤松忠満中将殿に内緒ごとなど無駄なことだよ。なあ!」
そう話を振られて少しばかりあわてて赤松がうなづいた。
「ベルルカンの馬加大佐からの報告書が届いておりますが」
かえでの言葉に赤松は少しばかり頬を引きつらせた。
現在、ベルルカン大陸には約三万の甲武軍の兵士が駐留していた。しかし、それはどれも二線級の部隊であり、馬加の指揮する下河内特科連隊のような陸軍の精鋭部隊が動いていると言う話は海軍の赤松には初耳だった。
「ああ、後にしろよ。時間はまだ来てはいないみたいだからな」
そう言うと嵯峨は立ち上がった。
「かえで坊もまあ……べっぴんはんにならはってまあ……新三!貴子も久しぶりに新三の顔が見たい言うとんねん、うちに来てや、な?」
そう言うと赤松は立ち上がる。そして少し下がって控えているかえでを見て赤松は何かがひらめいたとでも言うように手を叩く。
「ああ、そうや。かえでも来いへんか?貴子も喜ぶ思うねん。それとうちの久満も……」
赤松忠満の次男、赤松久満海軍中佐は本部付きのエリートであり、何度と無くかえでに無駄なアタックを続ける不幸な青年士官だった。
「あの、お申し出はうれしいのですが、お断りさせていただきます。僕には心に決めた人がいますから……」
そう言ってかえではその細い面を朱に染める。
「ああ、姉さんか!しかし、女同士……しかも姉妹ちゅうのはどないやろなあ?まあワシのおかんの例もあるいうてもなあ!」
「俺に聞くなよ……それより……いつものは?」
嵯峨はそう言って右手を赤松に差し出した。
「タバコか?ええ加減自分の金で買えや」
そう言いながら赤松は隣に置いてあった箱を嵯峨の目の前に置いた。
「慣れてる銘柄じゃねえと気が済まねえの。俺はこの『錦糸』と決めてるんだ……甲武の軍用タバコなんて東和じゃ手に入らねえからな」
そう言って嵯峨はタバコのカートンの入った段ボールを叩いた。赤松は嬉しそうな顔の嵯峨を見て大きな声で笑い始めた。先ほどまでの殺気立った政治向きの話は消え去り、世間話に花を咲かせる時間が訪れた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
仰っている意味が分かりません
水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか?
常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。
※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。
アルケミスト・スタートオーバー ~誰にも愛されず孤独に死んだ天才錬金術師は幼女に転生して人生をやりなおす~
エルトリア
ファンタジー
孤児からストリートチルドレンとなり、その後も養父に殺害されかけたりと不幸な人生を歩んでいた天才錬金術師グラス=ディメリア。
若くして病魔に蝕まれ、死に抗おうと最後の研究を進める彼は、禁忌に触れたとして女神の代行者――神人から処刑を言い渡される。
抗うことさえ出来ずに断罪されたグラスだったが、女神アウローラから生前の錬金術による功績を讃えられ『転生』の機会を与えられた。
本来であれば全ての記憶を抹消し、新たな生命として生まれ変わるはずのグラスは、別の女神フォルトナの独断により、記憶を保有したまま転生させられる。
グラスが転生したのは、彼の死から三百年後。
赤ちゃん(♀)として生を受けたグラスは、両親によってリーフと名付けられ、新たな人生を歩むことになった。
これは幸福が何かを知らない孤独な錬金術師が、愛を知り、自らの手で幸福を掴むまでの物語。
著者:藤本透
原案:エルトリア
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる