1,186 / 1,503
第16章 新しい日々
本当の『敵』
しおりを挟む
「アメリア!遅いわよ!」
誠とかなめが狭い『ハコスカ』の後部座席から体を出すと、その目の前にはサラが来ていた。
「おはよう!別に遅刻じゃないでしょ?」
「おはようじゃないわよ!四人とも早く着替えて会議室に行きなさいよ!嵯峨筆頭捜査官がもう準備して待ってるんだから」
サラはそう言い残すとそのままハンガーに向けて走り出す。
「どこ行くの?サラ」
「決まってるじゃないの!歓迎会の準備よ!」
とりあえず急ぐべきだと言うことがわかった誠達はそのまま早足でハンガーに向かった。
ハンガーの前ではどこに隠していたのか聞きたくなるほどのバーベキューコンロが並んでいた。それに木炭をくべ発火剤を撒いている整備員。そんなコンロをめぐって火をつけて回っているのは島田だった。
「おう、神前。着いたのか」
コンロに火をつけていた島田が振り返った。その目の下にクマができており、顔には血の気が無い。
「大丈夫なのか?そのまま放火とかしないでくれよ」
かなめは冗談のつもりなのだろうが誠にはそうなりかねないほどやつれた島田が心配だった。
「西園寺さん大丈夫ですよ。火をつけ終わったら仮眠を取らせてもらうつもりですから」
そんな島田の笑いも、どこか引きつって見える。カウラもアメリアも明らかにいつもはタフな島田のふらふらの様子が気になっているようでコンロの方に目が向いているのが誠にも見えた。
「じゃあがんばれや」
それだけ言って立ち去るかなめに誠達はついていく。その先のハンガーには装甲板のはがされたランの『紅兎』が立っていた。
「へえ、ハニカム装甲の間にあの『よくわからないアレ』を差し込むわけか」
「『よくわからないアレ』って……法術を増幅する装置なんですよね」
「仕組みが分からねえなら『よくわからないアレ』としか言えねえじゃねえか」
かなめの言葉にツッコんだつもりが逆に言い返された誠はただ黙り込んだ。
「バーベキューですか?」
「見ればわかるでしょ?」
話題を変えようとした誠の問いにそう返すとアメリアはそのまま事務所につながる階段を上り始める。
「おう、おはよう」
大荷物を抱えたクバルカ・ラン中佐が立っている。いつものように小柄な体と比べて巨大に見えるトランクを引きずっている。
「その様子、出張ですね」
「まあな。法術対策部隊の総会ってわけだ。西園寺、ジュネーブって行ったことあるか?」
いきなり地球の話題をかなめに振るのは彼女なら何度か行ったことがあるだろうとランも思っているんだと誠は再確認した。
「スイスは機会がねえけど、まあ会議を開くには向いてるところだって聞いてるぜ」
「そうか。アタシは地球はこれで二回目だけどヨーロッパは初めてで……よく知らねえんだよなあ……イクチオステガはまだいるのか」
ランはそう言うと髪を軽く撫で付けた。
「もう絶滅しましたよ。まあ、地球の連中に舐められないようにしてくれば良いんじゃねえの?そのなりじゃ難しいだろうがな」
それだけ言うと、ムッとした顔のランを置いてかなめが歩き出す。誠達も急いでそのあとに続いた。
誠達は遅刻したのを察して恐る恐る実働部隊事務所のドアを開けた。
「少し遅いのでなくて?」
実働部隊控え室では、湯のみを手にしてくつろいでいる茜がいた。当然のように彼女は紺が基調の東都警察の制服を着ている。
「さっさと着替えて来いってわけか?」
「そうね。そしてそのまま第一会議室に集合していただければ助かりますわ」
そう言うと茜はぼんやりと立ち尽くしている誠達の横をすり抜け、ハンガーの方に向かって消えていった。
「私も?」
アメリアの言葉に誠達は頷く。そのまま四人は奥へと進んでいく。
「おはよう!神前君、すっかり人気者ね」
そう言ってロッカールームから歩いてきたのはパーラだった。いつも通りどこか浮かない調子で誠に声をかけてくる。
「急いで着替えた方が良いわよ。茜さんはああ見えては怒ると怖いらしいから」
「まあな。表には出ないがかなり腹黒いしな」
「ダーク茜」
かなめとアメリアが顔を見合わせて笑う。カウラは二人の肩を叩いた。その視線の先にはハンガーに向かったはずの茜が、眉を引きつらせながら誠達を見つめていた。
「じゃあ、第一会議室で!」
茜の一にらみに耐えかねて目を反らしたかなめはそう言うと奥の女子ロッカー室へ駆け込む。カウラとアメリアもその後を追う。
「神前君もも急いだ方がいいわよ」
そう言うとパーラは引きつった笑みを浮かべて去っていく。
誠は急いで男子ロッカー室に入った。冷房の効かないこの部屋の熱気と、汗がしみこんだすえた匂い。誠は自分のロッカーの前で東和陸軍と同形の司法局実働部隊夏季勤務服に着替える。かなり慣れた動作に勝手に手足が動く。忙しいのか暇なのか、それがよくわからないのがここ。誠もそれが理解できて来た。
とりあえずネクタイは後で締めることにして手荷物とそのまま第一会議室に向かった。小柄な女性が会議室の扉の前を行ったり来たりしている。着ている制服は東都警察の紺色のブレザーなので誠にも彼女が茜の部下であることが推測できた。
「こんにちわ」
声をかけた誠を見つめなおす女性警察官。丸く見える顔に乗った大きな眼が珍しそうに誠を見つめる。
「えーと。神前曹長っすね。僕はカルビナ・ラーナ巡査っす。一応、嵯峨主席捜査官の助手のようなことをしてます!」
元気に敬礼するラーナに、誠も敬礼で返す。
「すぐに名前がわかるなんて……警察組織でも僕ってそんなに有名人なんですか?」
「そりゃあもう。近藤事件以来、遼南司法警察でも法術適正検査が大規模に行われましたから。軍や警察に奉職している人間なら知らない方が不思議っすよ!」
早口でまくし立てるラーナに呆れながら、誠はそのまま彼女と共に第一会議室に入った。
「ラーナさん、まだかなめさん達はお見えにならないの?」
上座に座っている茜が鋭い視線を投げるので、思わず誠は腰が引けた。
「ええ、呼んできたほうがいいっすか?」
ラーナはそう言いながらその場しのぎの苦笑いを浮かべた。
「結構よ。それより話し方、何とかならないの?」
茜は静かに目の前に携帯端末を広げている。
「へへへ、すいやせん……癖で」
あっけらかんとラーナは笑っていた。
「すまねえ、コイツがぶつくさうるせえからな」
「何よかなめちゃん。ここは職場よ。上官をコイツ呼ばわりはいただけないわね」
かなめ、アメリア、そしてカウラが部屋に到着する。その反省の無いかなめの態度に茜は呆れ果てたと言う表情を浮かべた。
「じゃあ、席についていただける?」
刺す様な目つきに誠は恐怖しながら椅子に座る。すぐに彼女は視線を端末に戻しすさまじいスピードでキーボードを叩く。
「おい、それは良いんだけどよ。法術特捜の部長の人事はどうなったんだ? 一応看板は、『遼州星系政治同盟最高会議司法局法術犯罪特別捜査部』なんて豪勢な名前がついてるんだ。それなりの人事を示してもらわねえと先々責任問題になった時に、アタシ等にお鉢が回ってくるのだけは勘弁だからな」
誠の隣の席に着くなり切り出すかなめ。アメリアもその隣でうなづいている。
「その件ですが、しばらくはお父様が部長を兼任することになっていますわ。まあ本当はそれに適した人物が居るのだけれど、まだ本人の了承が取れていないの。それまでは現状の体制に数人の捜査官が加わる形での活動になると思いますわ」
そう言いながら、茜はなぜか視線を誠に向かって投げた。かなめもその意味は理解しているらしく、それ以上追及するつもりは無いというように腕組みをする。
「僕の顔に何かついてますか?」
真っ直ぐに見つめてくる茜の視線を感じて思わず誠はそう口にしていた。
「いいえ、それより今日は現状での法術特捜の人事案を説明させていただきます」
「そうなんですの。とっととはじめるのがいいですの」
かなめは茜の真似をして下卑た笑みを浮かべて見せる。茜はそれを無視するとカウラの顔を見た。
「司法局実働部隊の協力者の指揮者ですが、階級的にはクラウゼ少佐が適任と言えますわね」
そんな茜の言葉にアメリアはにんまりと笑う。
「でも少佐の運用艦『高雄』の艦長と言う立場から言えば、常に前線での活動と言うわけには参りませんわ。ですのでベルガー大尉、捜査補助隊の隊長をお願いしたいのですがよろしくて?」
茜の言葉にカウラは静かにうなづく。一方、期待を裏切られたアメリアはがっくりとうなだれた。かなめは怒鳴りつけようとするが、茜の何もかも見通したような視線に押されてそのままじっとしていた。
「つまり私は後方支援というわけね。それよりその子、大丈夫なの?」
アメリアはテーブルの向かいに座っているラーナを見ながらそう言った。ラーナは何か言いたげな表情をしているが、それを制するように茜が口を開いた。
「彼女は信用置けますわ。遼帝国禁軍近衛師団に出向してレンジャー訓練を受けたことがある逸材です。それに法術適正指数に於いては神前曹長に匹敵する実力の持ち主ですわ」
「遼帝国のレンジャーだ?こいつが?」
かなめがそう言ってラーナを指さした。黒髪の小柄なラーナはかなめの悪意に気づかないようで照れ笑いを浮かべていた。
「遼帝国軍って弱いことで有名ですよね……なんでそんなところに出向していたら自慢になるんですか?」
軍の常識は誠の非常識である。誠のその言葉にその場の女子全員が大きくため息をついた。
「あのなあ……遼帝国は地球から最初に独立した国だ。その得意の戦術が……」
「ゲリラ戦ですよね」
カウラの諭すような言葉を遮って誠は答えた。
「ゲリラの戦いは生きるための戦いだ。道なき道を進み、補給などあてにできない状況でも作戦を遂行する必要がある」
「まあ、誠ちゃんなら一時間で脱落するわね……」
カウラとアメリアの言葉にムキになって反論しようとする誠だが、隣に座っていたかなめの視線がそれをやめさせた。
「アタシは生身じゃねえから受けられねえが……あそこで鍛え上げられたって言うなら本物だろ?神前、後でこいつと組み手をしてみろ。三分持ったら酒を奢ってやる」
かなめが酒を奢るということはかなめなりにラーナの実力を認めているということだと分かった。さらに、先日の襲撃事件での法術師としては誠をはるかに凌ぐ実力者の茜の言葉にはラーナの実力を大げさに言っていることは判っていても重みがある。
「そんな大層なもんじゃないっすよ。山育ちなんで、サバイバルとかには結構自信があるだけっす」
ラーナは軽くそう言って笑って見せた。
そんな明るいラーナを見ながら誠はかなめ達を見回した。かなめは相変わらず挑発するような視線をラーナに送っていた。カウラは珍しそうにラーナの様子を伺っていた。アメリアが聞きたいことは彼女の趣味と合うかどうかの話だろうと推測が出来た。
四人に黙って見つめられても、照れるどころか自分から話始めそうなラーナを制して、茜は話し始めた。
「法術犯罪は実は遼州独立以降絶えず各政府を悩ませていた問題ですわ。法術の存在を一般に公表できないうえに、時として大規模な被害を伴うものも発生することもある……正直、もうどこの政府も法術の存在を隠しきれない状況でしたもの。まあ、『近藤事件』でその存在が明らかになって一番安どしてるのが警察関係者……これまでみたいに『原因不明』とかありもしない爆発物による嘘の発表をしなくていいんですものね……。まあ、前の大戦の少し前くらいからそれらの法術犯罪が増加の一途をたどっているのは事実ですもの。もう、どこの政府も黙ってみているわけにはいかなかったから……」
茜らしい。法術犯罪とその対策の歴史を語りだした茜だが、すぐにそれに飽きてしまう人物がいた。
「おい、茜。そんな御託は良いんだ。それより狙いはどこだ?甲武の官派か?ネオナチ連中か?地球の連中が動いてるって話も聞くわな」
かなめは相変わらずガムを噛んでいた。茜はそれに気を悪くしたのか、答えることも無くじっと端末を操作していた。
「じゃあかなめさん。『廃帝ハド』と言う人物のことはご存知?」
ようやく茜が口を開く。かなめは自分の意見が通ったことで少しばかり笑みを浮かべた。
「噂は聞いてるよ。100年ぐらい前に遼帝国が鎖国を解いた時の皇帝……ああ、その皇帝が封じられた後に鎖国は解かれたんだったよな……なんでも暴君で国をめちゃくちゃにした阿呆だって話じゃねえか……そんな昔の人間がどうして出てくるんだ?」
かなめの言葉にカウラとアメリアは黙って聞き入っていた。
「あれじゃない?封じられていたってことは、誰かが封印を解いたんでしょ?なんだかファンタジーな世界の話よね……」
かなめのふざけた調子にさらにアメリアが茶化してみせる。茜は大きくため息をついて二人をにらみつけた。
「あのーファンタジーの世界の話じゃなくってリアルな話がしたいんですけど……」
三人のにらみ合いを収めようと誠は話題を元に戻そうとした。
「クラウゼ少佐の言うことは半分は正解ですわ。ハドは死んでいなかった……正確に言えば『殺せなかった』と言った方がいいかしら」
「殺せない?『不死人』か?」
それまでぼんやりしていたカウラの目に生気が宿る。誠はその『不死人』と言う言葉に先日の出動の際にランが言った『遼州人には時間の概念が無かった』と言う言葉を思い出した。
「正解……封印されていたのが内戦中の遼帝国内だったから誰がその封印を解いたのかは不明だけど……」
「その死なない化け物……今何してる?うちにも死なねえのが4人ほどいるからいっそのことうちで引き取るか?」
茜の言葉にかなめが場がしらけるような大口をたたいた。
「あのー死なないのは隊長とクバルカ中佐だけじゃないんですか?」
誠がそう尋ねるのを見てアメリアが恨みがましい視線をかなめに送った。カウラもまた明らかに誠に黙っていた事実をかなめが漏らしたということに気が付いてかなめをにらみつける。
「まあ……あとの二人は後でのお楽しみってことで」
「どうせそのうちの一人は島田先輩でしょ?あの人死にそうにないし」
どうせ聞いても答えてくれそうな女達ではないことを悟っている誠はそう言って苦笑いを浮かべた。
誠とかなめが狭い『ハコスカ』の後部座席から体を出すと、その目の前にはサラが来ていた。
「おはよう!別に遅刻じゃないでしょ?」
「おはようじゃないわよ!四人とも早く着替えて会議室に行きなさいよ!嵯峨筆頭捜査官がもう準備して待ってるんだから」
サラはそう言い残すとそのままハンガーに向けて走り出す。
「どこ行くの?サラ」
「決まってるじゃないの!歓迎会の準備よ!」
とりあえず急ぐべきだと言うことがわかった誠達はそのまま早足でハンガーに向かった。
ハンガーの前ではどこに隠していたのか聞きたくなるほどのバーベキューコンロが並んでいた。それに木炭をくべ発火剤を撒いている整備員。そんなコンロをめぐって火をつけて回っているのは島田だった。
「おう、神前。着いたのか」
コンロに火をつけていた島田が振り返った。その目の下にクマができており、顔には血の気が無い。
「大丈夫なのか?そのまま放火とかしないでくれよ」
かなめは冗談のつもりなのだろうが誠にはそうなりかねないほどやつれた島田が心配だった。
「西園寺さん大丈夫ですよ。火をつけ終わったら仮眠を取らせてもらうつもりですから」
そんな島田の笑いも、どこか引きつって見える。カウラもアメリアも明らかにいつもはタフな島田のふらふらの様子が気になっているようでコンロの方に目が向いているのが誠にも見えた。
「じゃあがんばれや」
それだけ言って立ち去るかなめに誠達はついていく。その先のハンガーには装甲板のはがされたランの『紅兎』が立っていた。
「へえ、ハニカム装甲の間にあの『よくわからないアレ』を差し込むわけか」
「『よくわからないアレ』って……法術を増幅する装置なんですよね」
「仕組みが分からねえなら『よくわからないアレ』としか言えねえじゃねえか」
かなめの言葉にツッコんだつもりが逆に言い返された誠はただ黙り込んだ。
「バーベキューですか?」
「見ればわかるでしょ?」
話題を変えようとした誠の問いにそう返すとアメリアはそのまま事務所につながる階段を上り始める。
「おう、おはよう」
大荷物を抱えたクバルカ・ラン中佐が立っている。いつものように小柄な体と比べて巨大に見えるトランクを引きずっている。
「その様子、出張ですね」
「まあな。法術対策部隊の総会ってわけだ。西園寺、ジュネーブって行ったことあるか?」
いきなり地球の話題をかなめに振るのは彼女なら何度か行ったことがあるだろうとランも思っているんだと誠は再確認した。
「スイスは機会がねえけど、まあ会議を開くには向いてるところだって聞いてるぜ」
「そうか。アタシは地球はこれで二回目だけどヨーロッパは初めてで……よく知らねえんだよなあ……イクチオステガはまだいるのか」
ランはそう言うと髪を軽く撫で付けた。
「もう絶滅しましたよ。まあ、地球の連中に舐められないようにしてくれば良いんじゃねえの?そのなりじゃ難しいだろうがな」
それだけ言うと、ムッとした顔のランを置いてかなめが歩き出す。誠達も急いでそのあとに続いた。
誠達は遅刻したのを察して恐る恐る実働部隊事務所のドアを開けた。
「少し遅いのでなくて?」
実働部隊控え室では、湯のみを手にしてくつろいでいる茜がいた。当然のように彼女は紺が基調の東都警察の制服を着ている。
「さっさと着替えて来いってわけか?」
「そうね。そしてそのまま第一会議室に集合していただければ助かりますわ」
そう言うと茜はぼんやりと立ち尽くしている誠達の横をすり抜け、ハンガーの方に向かって消えていった。
「私も?」
アメリアの言葉に誠達は頷く。そのまま四人は奥へと進んでいく。
「おはよう!神前君、すっかり人気者ね」
そう言ってロッカールームから歩いてきたのはパーラだった。いつも通りどこか浮かない調子で誠に声をかけてくる。
「急いで着替えた方が良いわよ。茜さんはああ見えては怒ると怖いらしいから」
「まあな。表には出ないがかなり腹黒いしな」
「ダーク茜」
かなめとアメリアが顔を見合わせて笑う。カウラは二人の肩を叩いた。その視線の先にはハンガーに向かったはずの茜が、眉を引きつらせながら誠達を見つめていた。
「じゃあ、第一会議室で!」
茜の一にらみに耐えかねて目を反らしたかなめはそう言うと奥の女子ロッカー室へ駆け込む。カウラとアメリアもその後を追う。
「神前君もも急いだ方がいいわよ」
そう言うとパーラは引きつった笑みを浮かべて去っていく。
誠は急いで男子ロッカー室に入った。冷房の効かないこの部屋の熱気と、汗がしみこんだすえた匂い。誠は自分のロッカーの前で東和陸軍と同形の司法局実働部隊夏季勤務服に着替える。かなり慣れた動作に勝手に手足が動く。忙しいのか暇なのか、それがよくわからないのがここ。誠もそれが理解できて来た。
とりあえずネクタイは後で締めることにして手荷物とそのまま第一会議室に向かった。小柄な女性が会議室の扉の前を行ったり来たりしている。着ている制服は東都警察の紺色のブレザーなので誠にも彼女が茜の部下であることが推測できた。
「こんにちわ」
声をかけた誠を見つめなおす女性警察官。丸く見える顔に乗った大きな眼が珍しそうに誠を見つめる。
「えーと。神前曹長っすね。僕はカルビナ・ラーナ巡査っす。一応、嵯峨主席捜査官の助手のようなことをしてます!」
元気に敬礼するラーナに、誠も敬礼で返す。
「すぐに名前がわかるなんて……警察組織でも僕ってそんなに有名人なんですか?」
「そりゃあもう。近藤事件以来、遼南司法警察でも法術適正検査が大規模に行われましたから。軍や警察に奉職している人間なら知らない方が不思議っすよ!」
早口でまくし立てるラーナに呆れながら、誠はそのまま彼女と共に第一会議室に入った。
「ラーナさん、まだかなめさん達はお見えにならないの?」
上座に座っている茜が鋭い視線を投げるので、思わず誠は腰が引けた。
「ええ、呼んできたほうがいいっすか?」
ラーナはそう言いながらその場しのぎの苦笑いを浮かべた。
「結構よ。それより話し方、何とかならないの?」
茜は静かに目の前に携帯端末を広げている。
「へへへ、すいやせん……癖で」
あっけらかんとラーナは笑っていた。
「すまねえ、コイツがぶつくさうるせえからな」
「何よかなめちゃん。ここは職場よ。上官をコイツ呼ばわりはいただけないわね」
かなめ、アメリア、そしてカウラが部屋に到着する。その反省の無いかなめの態度に茜は呆れ果てたと言う表情を浮かべた。
「じゃあ、席についていただける?」
刺す様な目つきに誠は恐怖しながら椅子に座る。すぐに彼女は視線を端末に戻しすさまじいスピードでキーボードを叩く。
「おい、それは良いんだけどよ。法術特捜の部長の人事はどうなったんだ? 一応看板は、『遼州星系政治同盟最高会議司法局法術犯罪特別捜査部』なんて豪勢な名前がついてるんだ。それなりの人事を示してもらわねえと先々責任問題になった時に、アタシ等にお鉢が回ってくるのだけは勘弁だからな」
誠の隣の席に着くなり切り出すかなめ。アメリアもその隣でうなづいている。
「その件ですが、しばらくはお父様が部長を兼任することになっていますわ。まあ本当はそれに適した人物が居るのだけれど、まだ本人の了承が取れていないの。それまでは現状の体制に数人の捜査官が加わる形での活動になると思いますわ」
そう言いながら、茜はなぜか視線を誠に向かって投げた。かなめもその意味は理解しているらしく、それ以上追及するつもりは無いというように腕組みをする。
「僕の顔に何かついてますか?」
真っ直ぐに見つめてくる茜の視線を感じて思わず誠はそう口にしていた。
「いいえ、それより今日は現状での法術特捜の人事案を説明させていただきます」
「そうなんですの。とっととはじめるのがいいですの」
かなめは茜の真似をして下卑た笑みを浮かべて見せる。茜はそれを無視するとカウラの顔を見た。
「司法局実働部隊の協力者の指揮者ですが、階級的にはクラウゼ少佐が適任と言えますわね」
そんな茜の言葉にアメリアはにんまりと笑う。
「でも少佐の運用艦『高雄』の艦長と言う立場から言えば、常に前線での活動と言うわけには参りませんわ。ですのでベルガー大尉、捜査補助隊の隊長をお願いしたいのですがよろしくて?」
茜の言葉にカウラは静かにうなづく。一方、期待を裏切られたアメリアはがっくりとうなだれた。かなめは怒鳴りつけようとするが、茜の何もかも見通したような視線に押されてそのままじっとしていた。
「つまり私は後方支援というわけね。それよりその子、大丈夫なの?」
アメリアはテーブルの向かいに座っているラーナを見ながらそう言った。ラーナは何か言いたげな表情をしているが、それを制するように茜が口を開いた。
「彼女は信用置けますわ。遼帝国禁軍近衛師団に出向してレンジャー訓練を受けたことがある逸材です。それに法術適正指数に於いては神前曹長に匹敵する実力の持ち主ですわ」
「遼帝国のレンジャーだ?こいつが?」
かなめがそう言ってラーナを指さした。黒髪の小柄なラーナはかなめの悪意に気づかないようで照れ笑いを浮かべていた。
「遼帝国軍って弱いことで有名ですよね……なんでそんなところに出向していたら自慢になるんですか?」
軍の常識は誠の非常識である。誠のその言葉にその場の女子全員が大きくため息をついた。
「あのなあ……遼帝国は地球から最初に独立した国だ。その得意の戦術が……」
「ゲリラ戦ですよね」
カウラの諭すような言葉を遮って誠は答えた。
「ゲリラの戦いは生きるための戦いだ。道なき道を進み、補給などあてにできない状況でも作戦を遂行する必要がある」
「まあ、誠ちゃんなら一時間で脱落するわね……」
カウラとアメリアの言葉にムキになって反論しようとする誠だが、隣に座っていたかなめの視線がそれをやめさせた。
「アタシは生身じゃねえから受けられねえが……あそこで鍛え上げられたって言うなら本物だろ?神前、後でこいつと組み手をしてみろ。三分持ったら酒を奢ってやる」
かなめが酒を奢るということはかなめなりにラーナの実力を認めているということだと分かった。さらに、先日の襲撃事件での法術師としては誠をはるかに凌ぐ実力者の茜の言葉にはラーナの実力を大げさに言っていることは判っていても重みがある。
「そんな大層なもんじゃないっすよ。山育ちなんで、サバイバルとかには結構自信があるだけっす」
ラーナは軽くそう言って笑って見せた。
そんな明るいラーナを見ながら誠はかなめ達を見回した。かなめは相変わらず挑発するような視線をラーナに送っていた。カウラは珍しそうにラーナの様子を伺っていた。アメリアが聞きたいことは彼女の趣味と合うかどうかの話だろうと推測が出来た。
四人に黙って見つめられても、照れるどころか自分から話始めそうなラーナを制して、茜は話し始めた。
「法術犯罪は実は遼州独立以降絶えず各政府を悩ませていた問題ですわ。法術の存在を一般に公表できないうえに、時として大規模な被害を伴うものも発生することもある……正直、もうどこの政府も法術の存在を隠しきれない状況でしたもの。まあ、『近藤事件』でその存在が明らかになって一番安どしてるのが警察関係者……これまでみたいに『原因不明』とかありもしない爆発物による嘘の発表をしなくていいんですものね……。まあ、前の大戦の少し前くらいからそれらの法術犯罪が増加の一途をたどっているのは事実ですもの。もう、どこの政府も黙ってみているわけにはいかなかったから……」
茜らしい。法術犯罪とその対策の歴史を語りだした茜だが、すぐにそれに飽きてしまう人物がいた。
「おい、茜。そんな御託は良いんだ。それより狙いはどこだ?甲武の官派か?ネオナチ連中か?地球の連中が動いてるって話も聞くわな」
かなめは相変わらずガムを噛んでいた。茜はそれに気を悪くしたのか、答えることも無くじっと端末を操作していた。
「じゃあかなめさん。『廃帝ハド』と言う人物のことはご存知?」
ようやく茜が口を開く。かなめは自分の意見が通ったことで少しばかり笑みを浮かべた。
「噂は聞いてるよ。100年ぐらい前に遼帝国が鎖国を解いた時の皇帝……ああ、その皇帝が封じられた後に鎖国は解かれたんだったよな……なんでも暴君で国をめちゃくちゃにした阿呆だって話じゃねえか……そんな昔の人間がどうして出てくるんだ?」
かなめの言葉にカウラとアメリアは黙って聞き入っていた。
「あれじゃない?封じられていたってことは、誰かが封印を解いたんでしょ?なんだかファンタジーな世界の話よね……」
かなめのふざけた調子にさらにアメリアが茶化してみせる。茜は大きくため息をついて二人をにらみつけた。
「あのーファンタジーの世界の話じゃなくってリアルな話がしたいんですけど……」
三人のにらみ合いを収めようと誠は話題を元に戻そうとした。
「クラウゼ少佐の言うことは半分は正解ですわ。ハドは死んでいなかった……正確に言えば『殺せなかった』と言った方がいいかしら」
「殺せない?『不死人』か?」
それまでぼんやりしていたカウラの目に生気が宿る。誠はその『不死人』と言う言葉に先日の出動の際にランが言った『遼州人には時間の概念が無かった』と言う言葉を思い出した。
「正解……封印されていたのが内戦中の遼帝国内だったから誰がその封印を解いたのかは不明だけど……」
「その死なない化け物……今何してる?うちにも死なねえのが4人ほどいるからいっそのことうちで引き取るか?」
茜の言葉にかなめが場がしらけるような大口をたたいた。
「あのー死なないのは隊長とクバルカ中佐だけじゃないんですか?」
誠がそう尋ねるのを見てアメリアが恨みがましい視線をかなめに送った。カウラもまた明らかに誠に黙っていた事実をかなめが漏らしたということに気が付いてかなめをにらみつける。
「まあ……あとの二人は後でのお楽しみってことで」
「どうせそのうちの一人は島田先輩でしょ?あの人死にそうにないし」
どうせ聞いても答えてくれそうな女達ではないことを悟っている誠はそう言って苦笑いを浮かべた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!
七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ?
俺はいったい、どうなっているんだ。
真実の愛を取り戻したいだけなのに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
てめぇの所為だよ
章槻雅希
ファンタジー
王太子ウルリコは政略によって結ばれた婚約が気に食わなかった。それを隠そうともせずに臨んだ婚約者エウフェミアとの茶会で彼は自分ばかりが貧乏くじを引いたと彼女を責める。しかし、見事に返り討ちに遭うのだった。
『小説家になろう』様・『アルファポリス』様の重複投稿、自サイトにも掲載。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ウィリアム・アーガイルの憂心 ~脇役貴族は生き残りたい~
エノキスルメ
ファンタジー
国王が崩御した!
大国の崩壊が始まった!
王族たちは次の王位を巡って争い始め、王家に隙ありと見た各地の大貴族たちは独立に乗り出す。
彼ら歴史の主役たちが各々の思惑を抱えて蠢く一方で――脇役である中小の貴族たちも、時代に翻弄されざるを得ない。
アーガイル伯爵家も、そんな翻弄される貴族家のひとつ。
家格は中の上程度。日和見を許されるほどには弱くないが、情勢の主導権を握れるほどには強くない。ある意味では最も危うくて損な立場。
「死にたくないよぉ~。穏やかに幸せに暮らしたいだけなのにぃ~」
ちょっと臆病で悲観的な若き当主ウィリアム・アーガイルは、嘆き、狼狽え、たまに半泣きになりながら、それでも生き残るためにがんばる。
※小説家になろう様、カクヨム様にも掲載させていただいてます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる