1,009 / 1,505
第7章 気のいいアンちゃん
ヤンキーとの遭遇
しおりを挟む
誠は高さ二十メートルを超える大きな扉の隙間から外を眺めた。
そこにはこれまでの話を総合した結果、あるべき場所にあるべき駐車場がそこにあった。
広い駐車場に車の数はまばらで、その中央に明らかに場違いなランの黒い最新型の高級自動車があった。多くはスポーツカー、そして規格上税金が安くなる『軽自動車』の可愛らしい車が並んでいる。
誠は車の見本市と化している駐車場に足を踏み入れた。
「スポーツカーは技術部の人達のかな?技術系の人は男が多いからこう言うスポーツカーに金を惜しまない人多そうだな。運航部の女子は基本的に軽かな。ポップな色は女の子っぽいもんな。それと……どう見ても型落ちの軽。これも技術部の男衆だな。金が無くて廃車置き場にある鉄くずを再生した……そう言う先輩いたな……大学時代も」
そんな独り言を口にしながら、誠は学生時代を思い出していた。
「上半身裸の馬鹿そうな兄ちゃん……」
車が無くなって、ラインが適当に引いてあるだけの地面の向こうに、誠は人影を探した。
すぐにそれは見つかった。駐車場の隅に見える掘っ立て小屋の前にその奇妙な生き物は背中を向けて座っていた。
「あそこか……それにしても……敷地内に森?」
何故かその危険生物の向こうには森があった。東和陸軍の敷地の中には、こうした森があることがあるので、誠はどうせ神社でもあるのだろうと割り切って、深く考えないことにした。
近づくとその日焼けした背中を見せる男の向こうにバイクが停まっていることと、その隣の青い箱がクーラーボックスらしいことがわかった。誠は汗をぬぐいながらそのチンピラ風の茶髪の男の方に向かった。
空は先程の曇り空から、カンカン照りの快晴にかわっていた。日差しが容赦なく誠に照り付ける。東和共和国宇宙軍の夏服がいかに東和の夏に向かないものか、誠は身をもって体験していた。
急に後ろに気配を感じて誠が振り返るとそこには軽自動車が一直線に誠に向かっているのが見えた。型落ちのボロボロの軽自動車。明らかに技術部の所属であることは誠には一目で分かった。
おんぼろ車はそのまま誠を避けて一直線に、いわゆる『班長』のところに向かった。
もうすでに大声なら聞こえるところまで、誠は『班長』の兄ちゃんとの距離を詰めていた。声の主の運転席から降りてきたのは小柄なつなぎを着た整備員だった。
「遅れました!」
誠より年下とわかる真新しいつなぎの整備員はそう言って運転席から飛び出して叫んだ。
「早くしろよ……後輩が見てんぜ」
上半身裸の馬鹿そうな茶髪の兄ちゃんの言葉を聞くと若い整備班員は急いで後部のハッチを開けた。彼が取り出したのは、クーラーボックスだった。彼は整備班長と思われる半裸の男の脇に置かれたクーラーボックスと持ってきたクーラーボックスを取り換える。その作業の間に誠と目が合った。
若者は持っていたクーラーボックスをアスファルトの地面に置くと誠に向けて敬礼した。
「そいつは新米。お前は先輩だ。気をつかうことはねえんだ。オメエが生まれた階級がすべての甲武国ではそうかもしんねえが、ここは東和共和国だ。俺の兵隊は俺流で育てる……敬礼なんぞ止めて、そこにある空き缶の箱。とっとと積んで帰れや。オメエの仕事はそこまでだ。とっととやれ」
その言葉を受けても、二十歳に届くかどうかの若い整備員は誠と整備班長の間で困っていた。
「さっさとかたずけろ!」
整備班長の怒鳴り声でその若い整備員は弾かれるように段ボール箱に飛びつき、それを軽自動車の後ろに押し込んでそのまま車を走らせて消えていった。
「あのー」
誠は先程の指示があまりに乱暴なので注意しようとした。
誠が半裸の男の真後ろに立った時、その男はクーラーボックスを開けた。
「ビール飲むだろ。冷えてるの持ってこさせた」
それだけ言うと男はクーラーボックスを開けた。先程の空き缶の数からして、相当飲んでいるはずだった。男の前にはバイクがあった。実に見事な整備されたバイクだった。エンジン回りは磨き上げられて光を放っていた。
「バイク……好きなんですね」
半裸の男の隣に立って、誠はそう言った。男は誠にビールを手渡した。
「勤務中ですよ」
拒む誠を見て男はニヤリと笑う。笑顔の似合う二枚目。醤油顔の典型的な顔。見える上半身は鍛え上げられていて、筋肉質だった。
「島田……島田正人」
ビールのプルタブを開けながら男はそう名乗った。
「僕は……」
誠が話し出そうとすると、島田は一気にビールを口から流し込んだ。
「知ってるよ。俺には一応部長権限があるからな。そんぐらいわかる。下手なんだって操縦」
そう言いながら、島田は隣に立っている誠を見上げてニヤリと笑う。
「めんどくさいねえ。演習中に障害物にどっかーんなんてされた日にゃ、うちの兵隊いくらあっても足りねえや。アサルト・モジュールが動けなくなって回収するときもうち等技術部がやるんだ。シミュレーターと、あの偉大なるちびっ子の指導で多少ましになってくれや」
それだけ言うと島田はビールの残りを飲み干す。誠もやけになってビールを飲んだ。のどが渇いていたのでそれなりにおいしい。そしてビールをくれた島田を見ると、満面の笑みを浮かべていた。
「素直に飲むとはねえ……これまでのいけ好かない連中とは違うな。バイクを褒められて悪い気はしねえよ。気に入ったよ俺は」
そう言って笑う島田の手にあるアルミの缶が握りつぶされる。誠はまた変なのに気に入られた事実を悟って、現実から逃避するために残りのビールを飲み干した。
島田は空き缶を握りつぶすと、クーラーボックスから缶を取り出した。
「今度は缶チューハイ。レモン系が良いね。これをビールとちゃんぽんで飲む。ああ、いいねえ」
そう言いながら島田は笑顔で缶を開けて、笑顔で誠を眺める。
「一応、勤務中ですよね」
そう言いながら、缶に残ったビールを飲む。
「新米のお前が気にすることじゃねえな、それは。何かあったら先輩の俺に勧められたと言えば司法局の連中は、まただと言ってみて見ぬふり。そんなもんだって」
そう言いながら島田はチューハイを飲む。誠の喉はまだ乾いていた。
「まだ飲み足りないみたいだな。でっかいから飲むだろ?お前が来ると思って用意しておいた。受け取んな」
そう言って島田はクーラーボックスから瓶にはいった酒を取り出す。そして、そのままその瓶を誠に投げた。受け取った誠はじっとその白っぽい液体を眺めた。
「なんですか?酒ですよね」
誠はとりあえずラベルに書いてあるアルファベットが何語か考えながら見つめていた。
「お前さんの上司の西園寺かなめ中尉殿が大好きなラムのカクテル。モヒート。それをあのメカ姉ちゃんに見せると、ラムのうんちくがうるせえから俺がそいつを飲ませたなんて言うなよ。うるせえんだ、あのメカ姉ちゃん。自分の好きなものは徹底的にこだわるからな。甲武国一の殿上貴族のお姫様に付き合うのも大変だわ。庶民の俺には聞く耳がねえから関係ねえけど」
誠は瓶を開けて匂いを嗅ぐ。アルコールの匂いに柑橘類の香りが混じっている。
「飲めよ。うまいから」
島田の言葉に勧められて、誠は一口飲んでみた。柑橘類の味のさわやかさと強いアルコールが誠の口の中に広がった。
「アルコール度高いでしょ」
困った顔を作ってチューハイを飲む島田に顔を向ける。
「高いんじゃない?飲んだことねえからわかんねえや」
島田は無責任にそう言うと、地面に飲みかけのチューハイを置いた。
そこにはこれまでの話を総合した結果、あるべき場所にあるべき駐車場がそこにあった。
広い駐車場に車の数はまばらで、その中央に明らかに場違いなランの黒い最新型の高級自動車があった。多くはスポーツカー、そして規格上税金が安くなる『軽自動車』の可愛らしい車が並んでいる。
誠は車の見本市と化している駐車場に足を踏み入れた。
「スポーツカーは技術部の人達のかな?技術系の人は男が多いからこう言うスポーツカーに金を惜しまない人多そうだな。運航部の女子は基本的に軽かな。ポップな色は女の子っぽいもんな。それと……どう見ても型落ちの軽。これも技術部の男衆だな。金が無くて廃車置き場にある鉄くずを再生した……そう言う先輩いたな……大学時代も」
そんな独り言を口にしながら、誠は学生時代を思い出していた。
「上半身裸の馬鹿そうな兄ちゃん……」
車が無くなって、ラインが適当に引いてあるだけの地面の向こうに、誠は人影を探した。
すぐにそれは見つかった。駐車場の隅に見える掘っ立て小屋の前にその奇妙な生き物は背中を向けて座っていた。
「あそこか……それにしても……敷地内に森?」
何故かその危険生物の向こうには森があった。東和陸軍の敷地の中には、こうした森があることがあるので、誠はどうせ神社でもあるのだろうと割り切って、深く考えないことにした。
近づくとその日焼けした背中を見せる男の向こうにバイクが停まっていることと、その隣の青い箱がクーラーボックスらしいことがわかった。誠は汗をぬぐいながらそのチンピラ風の茶髪の男の方に向かった。
空は先程の曇り空から、カンカン照りの快晴にかわっていた。日差しが容赦なく誠に照り付ける。東和共和国宇宙軍の夏服がいかに東和の夏に向かないものか、誠は身をもって体験していた。
急に後ろに気配を感じて誠が振り返るとそこには軽自動車が一直線に誠に向かっているのが見えた。型落ちのボロボロの軽自動車。明らかに技術部の所属であることは誠には一目で分かった。
おんぼろ車はそのまま誠を避けて一直線に、いわゆる『班長』のところに向かった。
もうすでに大声なら聞こえるところまで、誠は『班長』の兄ちゃんとの距離を詰めていた。声の主の運転席から降りてきたのは小柄なつなぎを着た整備員だった。
「遅れました!」
誠より年下とわかる真新しいつなぎの整備員はそう言って運転席から飛び出して叫んだ。
「早くしろよ……後輩が見てんぜ」
上半身裸の馬鹿そうな茶髪の兄ちゃんの言葉を聞くと若い整備班員は急いで後部のハッチを開けた。彼が取り出したのは、クーラーボックスだった。彼は整備班長と思われる半裸の男の脇に置かれたクーラーボックスと持ってきたクーラーボックスを取り換える。その作業の間に誠と目が合った。
若者は持っていたクーラーボックスをアスファルトの地面に置くと誠に向けて敬礼した。
「そいつは新米。お前は先輩だ。気をつかうことはねえんだ。オメエが生まれた階級がすべての甲武国ではそうかもしんねえが、ここは東和共和国だ。俺の兵隊は俺流で育てる……敬礼なんぞ止めて、そこにある空き缶の箱。とっとと積んで帰れや。オメエの仕事はそこまでだ。とっととやれ」
その言葉を受けても、二十歳に届くかどうかの若い整備員は誠と整備班長の間で困っていた。
「さっさとかたずけろ!」
整備班長の怒鳴り声でその若い整備員は弾かれるように段ボール箱に飛びつき、それを軽自動車の後ろに押し込んでそのまま車を走らせて消えていった。
「あのー」
誠は先程の指示があまりに乱暴なので注意しようとした。
誠が半裸の男の真後ろに立った時、その男はクーラーボックスを開けた。
「ビール飲むだろ。冷えてるの持ってこさせた」
それだけ言うと男はクーラーボックスを開けた。先程の空き缶の数からして、相当飲んでいるはずだった。男の前にはバイクがあった。実に見事な整備されたバイクだった。エンジン回りは磨き上げられて光を放っていた。
「バイク……好きなんですね」
半裸の男の隣に立って、誠はそう言った。男は誠にビールを手渡した。
「勤務中ですよ」
拒む誠を見て男はニヤリと笑う。笑顔の似合う二枚目。醤油顔の典型的な顔。見える上半身は鍛え上げられていて、筋肉質だった。
「島田……島田正人」
ビールのプルタブを開けながら男はそう名乗った。
「僕は……」
誠が話し出そうとすると、島田は一気にビールを口から流し込んだ。
「知ってるよ。俺には一応部長権限があるからな。そんぐらいわかる。下手なんだって操縦」
そう言いながら、島田は隣に立っている誠を見上げてニヤリと笑う。
「めんどくさいねえ。演習中に障害物にどっかーんなんてされた日にゃ、うちの兵隊いくらあっても足りねえや。アサルト・モジュールが動けなくなって回収するときもうち等技術部がやるんだ。シミュレーターと、あの偉大なるちびっ子の指導で多少ましになってくれや」
それだけ言うと島田はビールの残りを飲み干す。誠もやけになってビールを飲んだ。のどが渇いていたのでそれなりにおいしい。そしてビールをくれた島田を見ると、満面の笑みを浮かべていた。
「素直に飲むとはねえ……これまでのいけ好かない連中とは違うな。バイクを褒められて悪い気はしねえよ。気に入ったよ俺は」
そう言って笑う島田の手にあるアルミの缶が握りつぶされる。誠はまた変なのに気に入られた事実を悟って、現実から逃避するために残りのビールを飲み干した。
島田は空き缶を握りつぶすと、クーラーボックスから缶を取り出した。
「今度は缶チューハイ。レモン系が良いね。これをビールとちゃんぽんで飲む。ああ、いいねえ」
そう言いながら島田は笑顔で缶を開けて、笑顔で誠を眺める。
「一応、勤務中ですよね」
そう言いながら、缶に残ったビールを飲む。
「新米のお前が気にすることじゃねえな、それは。何かあったら先輩の俺に勧められたと言えば司法局の連中は、まただと言ってみて見ぬふり。そんなもんだって」
そう言いながら島田はチューハイを飲む。誠の喉はまだ乾いていた。
「まだ飲み足りないみたいだな。でっかいから飲むだろ?お前が来ると思って用意しておいた。受け取んな」
そう言って島田はクーラーボックスから瓶にはいった酒を取り出す。そして、そのままその瓶を誠に投げた。受け取った誠はじっとその白っぽい液体を眺めた。
「なんですか?酒ですよね」
誠はとりあえずラベルに書いてあるアルファベットが何語か考えながら見つめていた。
「お前さんの上司の西園寺かなめ中尉殿が大好きなラムのカクテル。モヒート。それをあのメカ姉ちゃんに見せると、ラムのうんちくがうるせえから俺がそいつを飲ませたなんて言うなよ。うるせえんだ、あのメカ姉ちゃん。自分の好きなものは徹底的にこだわるからな。甲武国一の殿上貴族のお姫様に付き合うのも大変だわ。庶民の俺には聞く耳がねえから関係ねえけど」
誠は瓶を開けて匂いを嗅ぐ。アルコールの匂いに柑橘類の香りが混じっている。
「飲めよ。うまいから」
島田の言葉に勧められて、誠は一口飲んでみた。柑橘類の味のさわやかさと強いアルコールが誠の口の中に広がった。
「アルコール度高いでしょ」
困った顔を作ってチューハイを飲む島田に顔を向ける。
「高いんじゃない?飲んだことねえからわかんねえや」
島田は無責任にそう言うと、地面に飲みかけのチューハイを置いた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
もう、終わった話ですし
志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。
その知らせを聞いても、私には関係の無い事。
だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥
‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの
少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!
七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ?
俺はいったい、どうなっているんだ。
真実の愛を取り戻したいだけなのに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
王家も我が家を馬鹿にしてますわよね
章槻雅希
ファンタジー
よくある婚約者が護衛対象の王女を優先して婚約破棄になるパターンのお話。あの手の話を読んで、『なんで王家は王女の醜聞になりかねない噂を放置してるんだろう』『てか、これ、王家が婚約者の家蔑ろにしてるよね?』と思った結果できた話。ひそかなサブタイは『うちも王家を馬鹿にしてますけど』かもしれません。
『小説家になろう』『アルファポリス』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる