レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞

橋本 直

文字の大きさ
上 下
999 / 1,505
第2章 落ちこぼれが出会った『ちっちゃい英雄』

百聞は一見に如かず

しおりを挟む
「おい、出来損ない!」

 誠の視線の下でガラの悪そうな女の子の声がした。誠は我に返って視線を下におろす。少女が立っている。先程から誠を見つめていた、小さな少女だった。誠と目が合うと誠を挑発するように自信に満ちた笑みを浮かべている。先ほどは遠くてよく見えなかったが、彼女の着ている服は東和警察の夏服である。

「あのー君」

 誠はいいお兄さんを演じるべく、腰をかがめて目の前の小さな女の子の視線の高さに合わせた。

「どこから来たのか知らないけど、ここは関係者以外は入っちゃいけないんだよーわかるかな?」

 そう言いながら、誠は目の前の女の子を観察した。

 年のころは8歳ぐらい。黒い髪で後ろ髪をおさげにしている。顔は整っていて、『美少女』と言えなくもないが、その目はランランと鋭い眼光を放ち、にらみつけるようなその視線は彼女のガラの悪さを表しているように感じられた。

「使えねー奴は考えることもおめでてーんだな。アタシがここにいるのは関係者だからに決まってんだろ?馬鹿じゃねーか?こういうところに出入りする人間じゃなきゃ、こんなもの持ってねーだろうが!」

 少女は完全にあきれ果てて軽蔑しているような口調でそう言った。さすがに日頃は穏やかな誠も、ここまで罵られれば、しつけのために怒鳴りつけたくもなる。ただ、少女がそう言って自分の右腰を叩くのが気になってそちらに目をやった。

 革製のポーチが腰のベルトにぶら下がっている。誠も新入りとは言え軍の関係者である。そのポーチの中に何が入っているかの察しぐらいはつく。

「拳銃……」

 誠は絶句した。

 軍の関係者は日常勤務では拳銃は携帯しない。このビルで銃を携行しているのはこの駐車場のゲートの警備員と、この建物の入り口に立っている警備員達ぐらいである。

 あえて彼女が拳銃を携帯している理由はと言えば、『同盟司法局』とか言う警察組織に所属している『特殊な部隊』の隊員だからだと誠にも推察できた。

「なんだよ、銃ぐらいでビビッてんのか?うちじゃあこんなもん年中見ることになるぜ……まあ、年中持ち歩いてるのはうちでは一人だけだけどな」

 青ざめつつある誠を見下すような口調で少女はそう言った。誠はどうやらとんでもない現実を目の当たりにしているらしい事実に気が付いた。

「すいませーん。お嬢さんのお名前は何と言いますか?」

 とりあえず誠は最低限の敬意と心の準備をしながら少女に尋ねた。

「アタシを知らねーのか?軍の関係者だろ?教本とかで習わねーのか……最近の東和宇宙軍はなってねーな……」

 少女は誠ではなくその攻撃の矛先を『東和宇宙軍』と言う組織に向けるという斜め上の発言をして誠の顔をひきつらせた。

「もしかして……クバルカ・ラン中佐(本人)かっこほんにんなんですか?」

 その言葉は誠も口にはしたくなかった。どう考えても『ガキ』である。それが、『エース』で『人類最強』である事実を認めるほど誠の脳内はお花畑では無かった。

「そーだ!アタシが『汗血馬の乗り手』の異名で知られる『人類最強』のクバルカ・ラン中佐(本人)かっこほんにんだ!」

 誠は脳内のすべての神経回路が焼き付く音を聞きながら目の前の信じられないランの発言を受け止める心の準備をしていた。

「本当に君は『クバルカ・ラン中佐』なのかな?……本当に『エース』なのかな?」

 そう言うのが精いっぱいだった。もし、誠の感受性が豊かであれば、現実を見つめられずにそのまま家に帰宅して終生外界との音信を途絶するぐらいのショックを受けていても仕方のないような出会いだった。

 どこからどう見ても、ただの少し目つきが悪い少女にしか見えない。

 10年前の『激しい内戦』の勝敗を左右したほどのエースパイロットだということを認めたとしても、それが8歳の幼女であるということがなぜこんなに世間で騒がれないのか理解できなかった。その、クバルカ・ラン中佐を『自称』した幼女は腕組みをして誠を見上げる。ただ、その『風格』は、一応は成人している誠からしても普通の幼女とは一味違う雰囲気を醸し出していた。

「『エース』かどうかはアタシは興味がねーな。ただ強いのは間違いねーよ。間違いなく『人類最強』だ」

 ランは自分は間違いなく『人類最強』だと主張した。

「嘘ですよね……ちっちゃいじゃないですか……『人類最強』だったら大きくないと……力とかどうするんですか?」

 明らかに大げさすぎるランの表現に誠は本音を口にしていた。

「オメー本当に大学出てんのか?なんでもデカけりゃいいってもんじゃねえだろ?『コンパクト』&『ハイパワー』。これがアタシのキャッチフレーズだ」

 自信満々にランはそう言い放った。別に『軽自動車』の宣伝文句を言ってくれと頼んだわけではないが、その根拠のよくわからない迫力に押されて誠は黙り込んだ。

「証拠が欲しいって言う面だな」

 ランはそう言うとスカートのポケットから通信端末を取り出して、誠の目の前に突き付けた。そこにはランの写真と初めて見る書式の身分証が映し出されていた。

「2650年6月6日生まれ……僕より10歳年上……今年で34歳……」

 口ごもる誠にランは満足げにうなづいてみせる。ライトブルーの軍服を着た幼女にしか見えない彼女は腕組みをして誠をにらみつけた。この態度には誠も見覚えがあった。

 いわゆる『説教モード』である。

「まず、強いことの条件にはいくつかある。第一に、命を奪いかねない経験。そして、本当なら死んで当然の経験をしている……この二つを経験しないと『強い』とは言えねーな。ただ、この二つは物理的に強いかだけだ。『人間』が出来てりゃ、赤ちゃんでもOKだ。舐めるなよ、赤ちゃんを」

 そう言ってほほ笑むクバルカ・ラン中佐だが、誠には偉そうな8歳女児にしか見えない。

「赤ちゃんが……強いんですか?」

 どうやら『説教』には慣れているランに誠はそんな問いをぶつけてみた。

「そうだ、赤ちゃんだってすでにものすごく『強い』。おそらくまともな人間なら、絶対勝てねーな。言うだろ『泣くこと地頭じとうには勝てねー』って」

 誠は高校時代の『国語』が大の苦手だったので、そんな『ことわざ』を知らなかった。結局誠はランの言葉の意味がよくわからなかった。

「生き物の『命』はみんな『強い』んだ。そーでなきゃ生きる意味はねー。違うか?」

 ランはそう言うと誠をにらみつける。その可愛らしい幼女の姿から想像できない鋭い眼光に誠は恐怖を感じた。小さなランから放たれる圧倒的な『殺気』。誠はその雰囲気にひるんで、思わずしゃがみこんだ。

『……この子……口だけじゃない。雰囲気でわかる。圧倒的に『強い』……」

 誠は実家は剣道道場である。

 道場主の母を訪ねてきた、名のある『武闘家』にも何人も出会っていた。彼等の持っている『雰囲気』を知っている誠はそう確信した。

 そして誠は彼女の気配に少しおびえている自分を見つけた。クバルカ・ラン中佐が『かっこかわいい幼女』であるのは事実としても、その放つ殺気はただ者のそれでは無かった。

 殺気を放った幼女の姿におびえる誠に、彼女は優しい笑顔で手を差し伸べた。

「大丈夫か……驚かしてすまねーな。アタシは『平和主義者』なんだ。傷つけることも人が傷つくのも嫌れーだ」

 ランは微笑みはどこまでも優しかった。

 ちっちゃくて『萌え』で『キュート』な姿かたちと、優しくて知的なランの言葉に誠は魅了されていた。

 誠はランの差し伸べた小さな手を握る。暖かくて優しい8歳児の女の子の手だった。

 それは決して、『内戦』の行方を左右した『無敵のエース』の手であるとは、誠には思えなかった。

「とりあえず車に行くぞ」

 握手が終わると、自分の姿にうっとりとしている誠に向かってランはそう言った。誠は自分の胸にも届かない身長の『敗戦国の英雄』と呼ばれた幼女を見つめた。

『小さい……でも、あの目……『遼南内戦』は壮絶だったと聞くから……このかわいい子は……相当人を殺してるんだ……』

 小さなランの背中を見て我に返った誠は、自分の荷物を持ち直して彼女の後を追った。

「オメーは人殺しに向いてねーな。気に入った!」

 ランはよたよた自分の後ろを突いてくる誠に振り向くと満足げ笑ってそう言った。

「へ?」

 一応は誠にも『軍人』になったという自覚はある。しかし、目の前の『かっこかわいいヒロイン』は誠の理解を超えた言葉を口にした。

「司法局実働部隊はオメーみたいな『落ちこぼれ』を必要とする部隊なんだ!」

 意外な一言に誠は『カチン』ときた。誠も自分が軍人としては『落ちこぼれ』であることは自覚していた。一応、理系のいい大学を出ているのである。誠にもまだプライドが残っていた。

 誠は口をとがらせて、生意気な幼女を身長差を生かして見下ろした。

「あのー、『司法局実働部隊』で『落ちこぼれ』を集めて何をしたいんですか?」

 さすがに温厚な誠も馬鹿にされていることに気づいて、ランに嫌味を言うくらいのことはするのである。どうせ東和共和国宇宙軍で『特殊な部隊』と呼ばれる奇妙な部隊の『偉いかわいい子』である。いくら誠のツボを突く『萌え』でも言っていいことと悪いことがある。誠はあくまで『大人』として、ランの偉そうな口調を治すべく誠はランを見下すように見つめた。

 ランは不思議な生き物を見るように目を丸く見開いて誠を見上げた。その態度は誠の『大人として生意気な子供をしつける』心に火をつけた。

「それとも……幼女趣味の変態が喜ぶ部隊だから『特殊』なんですか?その人達。僕、そう言う趣味は自覚して無いんで」

 誠の明らかに挑発しているような態度にランは首をひねった。

「うーん。ショタならうちの『運航部』ってところの姉ちゃん達に何人かいるぞ。幼女趣味は……」

 ランは急にとんでもないことを言いながら天井を見回す。誠は見下ろした幼女に不意を突かれた反応をされて、呆然と立ちつくした。ゆったりとした時が流れる。ホトトギスのSEが流れるくらいのおまぬけな空間。

 ランは気が付いたように誠を見つめ。大きくため息をついた。

「そこはツッコミだろ?笑いの分からねー奴だな……。無能な上に空気を読めなきゃ、組織じゃ出世できねーぞ。組織って奴は厳しーんだよ。特にうちはアタシの方針で『体育会系・縦社会』だから、生きていけねーぞ」

 ランは誠の前で呆れたというように両手を広げた。誠はランの変幻自在な態度に、彼女が見た目よりはかなり『大人』であることを認めなくてはならないような気がしてきた。

「貴女は……確かにクバルカ中佐ですよね?」

 誠はもう一度確かめるようにそう言った。ランは呆れたように真面目な顔をして誠を見上げる。

「不思議な生き物を見るような眼だな、神前。そーだって何度言えばわかるんだ?馬鹿か?オメーは」

 誠はもう怒ることはあきらめていた。振り回されるだけだと判断して、深く考えるのをやめた。

「オメーは頭でっかちだから、他人をそれで無意識に傷つけそうだから言っとく!うちでは『過去』は詮索しないルールなんだわ」

 また、彼女は『特殊な部隊』の誠には理解できないルールを提示した。誠にはその言葉の意味が分からなかった。

「でも、それじゃあ分かり合えないじゃないですか?仲間でしょ、一応。『特殊な部隊』とは言え」

 そんな誠の常識的言葉にランはかわいらしい頭を横に振る。

「やっぱり、オメーは何もわかってねーな。アタシはクバルカ・ラン中佐。あの長い長い『遼南内戦』でアタシの国、『遼南共和国』が負けたのは、アタシが落ちたからだ」

 誠は過去を語るランの目に引き付けられた。その目は先ほどまでとは違う『鋭さ』を感じさせる色を帯びていた。

「だけどよー、そんな過去なんてどーでもいーじゃねーか。過去なんか気にすんな。目の前のリアルを信じろ。アタシはクバルカ・ラン中佐だ。そして、こーしてオメーを迎えに来た。それだけは事実なんだ」

「リアル……ですか?」

 誠はランの言葉を繰り返しながら立ち尽くす。見た目に騙されてはならないことだけは誠にも分かった。

 彼女は『萌え』だが、それ以上に『百戦錬磨の老練な古強者』なのだと。

「そーだ。うちは『特殊な部隊』だからな。みんなうちに来た『理由』がある。だからそんな原因を聞かれたくねーんだ。会ったら、察してやれ、そして、それが嘘でも信じてやれ。そんだけだ」

 ランの行く手には黒い高級乗用車があった。

「それじゃあ……どうやって『仲良く』すればいいんですか?」

 誠の問いを無視してランは高級車の運転席のドアに手をかけた。

「それを察することができるかどーか。それがオメーにこれから試されるんだ」

 ランはそう言い残して開いた高級乗用車の運転席に姿を消した。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

お爺様の贈り物

豆狸
ファンタジー
お爺様、素晴らしい贈り物を本当にありがとうございました。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ! 

タヌキ汁
ファンタジー
 国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。  これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

あなたがそう望んだから

まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」 思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。 確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。 喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。 ○○○○○○○○○○ 誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。 閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*) 何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

仰っている意味が分かりません

水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか? 常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。 ※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。

処理中です...