737 / 1,503
第19章 結論
結論
しおりを挟む
「ねみーよ」
「自業自得でしょ。昨日は意味もなくはしゃいで飲みまくって……付き合わされるこちらの身にもなってよ。第一かなめちゃんはサイボーグなんだから不眠ぐらいなんともないでしょ?」
不機嫌そうにカウラのスポーツカーの助手席にふんぞりかえるかなめの一言にただカウラと誠は苦笑いを浮かべるしかなかった。文句を言っているアイシャもいつもの様子とは違い、誠の腿に当たる足は貧乏ゆすりを続けていた。
「吉田少佐が何を考えているのか……」
のろのろと走る小型車を軽いハンドルさばきで交わしながらカウラがつぶやくのに誠も静かにうなづく。
「ネネに聞けばわかるんじゃねえか?」
「随分と信用しているじゃないの……連れのサイボーグは租界でお留守番というような札付き。信頼していいの?まあ費用はかなめちゃん持ちだから私の気にすることじゃないけど」
アイシャの言葉に合わせるようにして車は新港へ向かう国道から農村の中に一見不釣り合いにある白壁の建物の前の駐車場に乗り入れた。
「ここか?」
カウラはそれだけ言うとガラガラの駐車場の一番建物に近い区画に車を止めた。何も言わずにかなめはそのままドアを開けて下車する。アイシャは誠の顔を見て苦笑いを浮かべるとそのままかなめの座っていた座席を倒して長い脚から春の日差しの中へと立ち上がった。誠も窮屈な体勢のままというのもバカらしいので慌てて社外へ飛び出すように足を伸ばした。
瀟洒な白壁に囲まれた南欧風の建物の周りは新芽が伸び始めたバラが見える。
「かなめちゃんは相変わらずこういうことの趣味はいいのね」
アイシャはそう言いながら白い壁の中に浮き上がって見える黒い扉へと向かっていった。三人は黙ってそのあとに続いた。
静かに開かれた扉にアイシャが吸い込まれていくのに誠達も続く。
「ご予約の……」
「西園寺ですわ」
アイシャを押しのけるようにしてかなめが口を開くと、初老のギャルソンはそのまま細い通路を歩き始めた。
「本当に慣れたものね、昨日の酒は……」
「うるせえ」
アイシャの茶々に苦虫を噛み潰したような顔を見せただけでかなめはギャルソンに連れられて雄大な東北山脈の山々が連なって見える大きな窓の席へとたどり着いた。
「待っていたわよ」
すでにその席には先客がいた。足元にリュックを置いて少し迷惑そうな視線をギャルソンに向けるネネ。ギャルソンはあえて無視するようにかなめの席の椅子を引いた。それを合図とするように若い女性の店員が現れてアイシャの椅子を、そして二人が座ると今度は誠とカウラの着席を促すべく椅子を引いた。
四人が席に着くとギャルソンは西園寺に静かに目をやった。
「しばらく……待っていただけなくて?用事ができましたらまた呼びますわ」
「わかりました」
よそ行きのかなめの優しい言葉にギャルソンと女の店員は静かにうなづいてそのまま通路へと消えていった。
「随分とご趣味がよろしいようで……」
「どうでもいいだろ?そんなこと。それよりこっちは演習前で時間がないんだ。早く要件を」
底に残った水を飲み干すネネを濁ったタレ目で見つめながらかなめが言葉を吐く。ネネは足元のカバンを手にすると中から一冊の冊子を取り出した。
「これを見ればわかりますよ」
「ああ、多分そうだろうな。だがオメエさんに百万ドル近く払ったにしちゃ仕事が雑だと思わねえのか?」
すっと自然に腰掛けているネネ。それを目の前にして睨みつけるかなめ。ふたりの様子を誠達はただ黙って見つめていた。
「吉田俊平……彼は人間ではないことはご存知ですか?」
間が空くのを恐れるかのように口を開いたのは意外にもネネの方だった。かなめはその言葉に返事をするわけでもなくネネの取り出した冊子に手をやった。
「人間じゃないなんて……まあサイボーグだから人間じゃないと言えばそうとも言えるわよね」
「アイシャ、中途半端な理解で口を挟むんじゃねえよ」
冊子の表紙を開きながらかなめがつぶやく。その言葉に誠はかなめもサイボーグであるという事実を思い出した。
「すみませんね。人間という定義をしないとこの言葉には意味がないですね。正確に言うと実体としての彼にはなんの意味もない。情報を収集し拡大し続けるプログラム。それが吉田俊平と呼ばれる存在の正体です」
ネネはそれだけ言うと手にしていたグラスをテーブルに静かに置いた。数ページ冊子をめくって沈黙していたかなめがゆっくりと顔を上げる。
「東和国防軍のネットワークシステム。ここ二百年の間、誰もその防壁を破った奴はいねえ……」
「はい、その防壁の外部記憶拡大ユニットが吉田俊平の正体です」
誠は戸惑っていた。カウラもアイシャも今ひとつネネの言う言葉が理解できずに黙り込んでいる。
「外部記憶拡大ユニット?まるで携帯端末みたいなものね」
ようやくアイシャが口を開いたが、その言葉にネネは静かにうなづいたまま再び冊子をのぞき見ているかなめに目をやった。
「携帯端末には足も手もないだろうが、それじゃあ情報収集を人力に頼らなきゃならねえ。だが吉田は当時開発されたばかりの義体の存在を利用することを考えた……いや、考えたのは奴を開発したプログラマーか?」
「はい、当時東和国防軍には一人の天才プログラマーがいました。彼は完全に自立し、拡張をし続ける情報収集システムの開発に従事していた。そのプログラマーの名を『吉田俊平』と言います」
ネネの言葉にかなめは静かにうなづいて冊子の見開きを開いてテーブルの中央に投げた。
そこにはこの前まで誠達の前で自虐的な寒いギャグを連発していた男の写真があった。多少頬がこけ、目の周りにクマが浮かんでいる以外は吉田そのものと言えた。
「随分と貧相に見えるが……」
「カウラちゃんも言うわね。でも確かに吉田少佐よこれ」
写真を見ながらささやきあうカウラとアイシャを無視してネネは話を続けた。
「彼が吉田俊平技師長。東和国防軍第三世代オブジェクティブファイアーウォールシステムの設計責任者」
「そしてそのシステム稼働の三ヶ月後に東都のアパートで首をくくっているところを見つかったわけか」
かなめのその言葉に誠達はぎくりとしぼんやりと冊子を見つめる彼女に目を向けた。
「なんだ、貴様は知っていたのか?」
「まあこの体と四六時中ネット接続された頭を持ってりゃ伝説のプログラマーと同じ顔の義体を使っている傭兵上がりなんてのはありそうな話だ」
「そう、このタイプの義体は年に数体製造されていました……ある事件が起きるまでは」
思わせぶりにため息をつくネネ。誠はただあまりに急展開する話についていくのがやっとでカウラとアイシャの暗い表情を見過ごしていた。
「遼南内戦末期の兼州攻防戦のことか?吉田の旦那が叔父貴、嵯峨惟基とやりあった戦いだ」
かなめの言葉にネネは静かにうなづいた。
「それまではただ無秩序に情報を収集し、情報収集端末である義体購入の資金を捻出するために傭兵稼業に勤しんでいた吉田俊平の中の一つの個体がこれまでとは明らかに違う行動をとり始めた」
「確かに遼南内戦での嵯峨隊長の兼州軍閥が人民軍に加担した途端に決着がついたのは吉田少佐の力によるところが大きいからな」
「そして政権を握った央都の教条主義者が隊長の粛清に踏み切ろうとしたところで隊長を担いでクーデターで王政復古。そのまま権力を掌握してみせるなんて情報端末にしては過ぎたやり口ね」
カウラとアイシャの言葉に誠は高校時代のニュースの中央にいた人物がこれまでごく普通に彼の前を歩いていたという事実を思い知らされて身の震える思いを感じていた。
「それは歴史の表側の話。裏ではその個体による他個体の破壊が行われていたんです。そして最後の端末の破壊には私も立会いました」
ネネのはっきりとした口調にそれまで冊子に向けられていた要のぬるい視線が鋭くネネの瞳を捉えた。
「つまりその変わり者の吉田俊平……つまりアタシ等が相手にしていたそれ以外の個体はすべて破壊されているわけだな」
「でもなんでそんなことを……」
誠の言葉にかなめ、カウラ、アイシャの三人がほとほと呆れ果てたというようにため息をつく。
「いいな、オメエは幸せで」
「羨ましいな」
かなめとカウラのため息混じりのセリフに誠はただ慌てるばかりだった。そんな誠を思いやるようにアイシャが誠の肩に手を当てる。
「かなめちゃんは脳幹以外はすべて人工物。わたしとカウラちゃんは遺伝子を操作された人造人間」
アイシャの言葉に誠は少しばかり三人が吉田がなぜ他の個体を破壊しなければならなかったかのヒントのようなものを掴んだ気がした。
「自分が自分であるためには自分以外の自分を全て消さなければならなかった」
「誠ちゃん正解」
ようやくひねり出した誠の答えにアイシャはそれだけ言うと寒々しい小さな拍手をしてそのまま視線をネネへと向けた。
「そして破壊されてきた端末の本当の最後の一人が……」
「空に浮かんでるあれか」
ネネの言葉にかなめは静かにうなづく。誠はただ分からずに呆然としていた。
「その吉田俊平のコピーが例の砲台のコントロールシステムをハッキングしたってこと?」
投げやりなアイシャの言葉にうなづくネネを見てカウラはキッと唇を噛み締める。そして誠も事の重大性を認識して背筋が寒くなるのを感じていた。
「演習って言いますけど宇宙にある砲台の中の吉田俊平とうちの吉田少佐とは敵味方の関係なんでしょ?そんなところに出て行くなんて……実戦じゃないですかこれじゃあ」
「実戦?そんな甘いもんじゃねえよ」
「試練と言った方が正確だな」
かなめとカウラの言葉に誠は天を見上げた。
「誠ちゃんは何か持ってるんじゃないの?誠ちゃんが絡むと大体絶体絶命のピンチに陥るじゃない、私達」
アイシャの言葉が誠に更に追い打ちをかけた。
「まあ今のところオリジナルの吉田が宇宙に浮いてる砲台の中のコピーについて得たデータは?」
「これ」
慎重に袖の下からマイクロチップを取り出したネネは静かにそれをテーブルの中央に置いた。
「どこまで探りを入れてくれたか……」
アイシャはそれを手にすると心底感心したようにつぶやいた。
「あてにはしない方がいいだろうな。もし弱点でも見つかっていたらすでに空のあれは秘密を消すために東和宇宙軍に破壊されているはずだ。本来システムの一部に過ぎない防御システムが自我を持って独自に行動している。宇宙軍にとっては外に漏れれば致命的なスキャンダルになる」
「そういうことだな……」
それだけ言うとかなめはテーブルの脇に置かれた鈴を鳴らした。
「まあ苦労はそれなりにしてもらったようだからな。ちょっとしたお礼だな」
「フランス料理のフルコースがちょっとしたお礼ね。さすが金持ちは違うわね」
「アイシャ。ならテメエは食わなくてもいいんだぞ」
「いえいえ、食べますとも。今回もギリギリの戦いになりそうだし」
鈴の音を聞きつけてギャルソンと店員は手にしたフォークやナイフを慣れた手つきでテーブルに並べ始めた。
「確かにアイシャの言うようにギリギリだな。そして……」
並べられていく食器を眺めていたカウラの視線が誠に向かう。
「僕ですか?」
「そう言うこと。吉田の野郎のあてにしている本命はシャムだろうが、神前の力も計算には入れて勝負に出ているだろうからな」
前菜を並べ始めたギャルソン達の動きに合わせるかのようなかなめの言葉に誠は頭を抱えた。
「なんでいつも僕なんですか……」
「いいじゃないの、必要とされるのは生きている証よ」
「アイシャ、たまにはいいことを言うな。そういうわけだ……、ああ、私は運転をするから水でいい」
カウラの隣に置かれたグラスにワインを注ごうとするギャルソンを制止して、そのままカウラは置かれていた水の入ったグラスに口をつけた。
「まあカウラはいいとして、最後の晩餐とならないようにしたいものだな」
手にしたワイングラスをかざすかなめ。誠はネネとともにこの騒動をこよなく愛する女達に運命を握られている事実をまざまざと思い知ることになった。
「自業自得でしょ。昨日は意味もなくはしゃいで飲みまくって……付き合わされるこちらの身にもなってよ。第一かなめちゃんはサイボーグなんだから不眠ぐらいなんともないでしょ?」
不機嫌そうにカウラのスポーツカーの助手席にふんぞりかえるかなめの一言にただカウラと誠は苦笑いを浮かべるしかなかった。文句を言っているアイシャもいつもの様子とは違い、誠の腿に当たる足は貧乏ゆすりを続けていた。
「吉田少佐が何を考えているのか……」
のろのろと走る小型車を軽いハンドルさばきで交わしながらカウラがつぶやくのに誠も静かにうなづく。
「ネネに聞けばわかるんじゃねえか?」
「随分と信用しているじゃないの……連れのサイボーグは租界でお留守番というような札付き。信頼していいの?まあ費用はかなめちゃん持ちだから私の気にすることじゃないけど」
アイシャの言葉に合わせるようにして車は新港へ向かう国道から農村の中に一見不釣り合いにある白壁の建物の前の駐車場に乗り入れた。
「ここか?」
カウラはそれだけ言うとガラガラの駐車場の一番建物に近い区画に車を止めた。何も言わずにかなめはそのままドアを開けて下車する。アイシャは誠の顔を見て苦笑いを浮かべるとそのままかなめの座っていた座席を倒して長い脚から春の日差しの中へと立ち上がった。誠も窮屈な体勢のままというのもバカらしいので慌てて社外へ飛び出すように足を伸ばした。
瀟洒な白壁に囲まれた南欧風の建物の周りは新芽が伸び始めたバラが見える。
「かなめちゃんは相変わらずこういうことの趣味はいいのね」
アイシャはそう言いながら白い壁の中に浮き上がって見える黒い扉へと向かっていった。三人は黙ってそのあとに続いた。
静かに開かれた扉にアイシャが吸い込まれていくのに誠達も続く。
「ご予約の……」
「西園寺ですわ」
アイシャを押しのけるようにしてかなめが口を開くと、初老のギャルソンはそのまま細い通路を歩き始めた。
「本当に慣れたものね、昨日の酒は……」
「うるせえ」
アイシャの茶々に苦虫を噛み潰したような顔を見せただけでかなめはギャルソンに連れられて雄大な東北山脈の山々が連なって見える大きな窓の席へとたどり着いた。
「待っていたわよ」
すでにその席には先客がいた。足元にリュックを置いて少し迷惑そうな視線をギャルソンに向けるネネ。ギャルソンはあえて無視するようにかなめの席の椅子を引いた。それを合図とするように若い女性の店員が現れてアイシャの椅子を、そして二人が座ると今度は誠とカウラの着席を促すべく椅子を引いた。
四人が席に着くとギャルソンは西園寺に静かに目をやった。
「しばらく……待っていただけなくて?用事ができましたらまた呼びますわ」
「わかりました」
よそ行きのかなめの優しい言葉にギャルソンと女の店員は静かにうなづいてそのまま通路へと消えていった。
「随分とご趣味がよろしいようで……」
「どうでもいいだろ?そんなこと。それよりこっちは演習前で時間がないんだ。早く要件を」
底に残った水を飲み干すネネを濁ったタレ目で見つめながらかなめが言葉を吐く。ネネは足元のカバンを手にすると中から一冊の冊子を取り出した。
「これを見ればわかりますよ」
「ああ、多分そうだろうな。だがオメエさんに百万ドル近く払ったにしちゃ仕事が雑だと思わねえのか?」
すっと自然に腰掛けているネネ。それを目の前にして睨みつけるかなめ。ふたりの様子を誠達はただ黙って見つめていた。
「吉田俊平……彼は人間ではないことはご存知ですか?」
間が空くのを恐れるかのように口を開いたのは意外にもネネの方だった。かなめはその言葉に返事をするわけでもなくネネの取り出した冊子に手をやった。
「人間じゃないなんて……まあサイボーグだから人間じゃないと言えばそうとも言えるわよね」
「アイシャ、中途半端な理解で口を挟むんじゃねえよ」
冊子の表紙を開きながらかなめがつぶやく。その言葉に誠はかなめもサイボーグであるという事実を思い出した。
「すみませんね。人間という定義をしないとこの言葉には意味がないですね。正確に言うと実体としての彼にはなんの意味もない。情報を収集し拡大し続けるプログラム。それが吉田俊平と呼ばれる存在の正体です」
ネネはそれだけ言うと手にしていたグラスをテーブルに静かに置いた。数ページ冊子をめくって沈黙していたかなめがゆっくりと顔を上げる。
「東和国防軍のネットワークシステム。ここ二百年の間、誰もその防壁を破った奴はいねえ……」
「はい、その防壁の外部記憶拡大ユニットが吉田俊平の正体です」
誠は戸惑っていた。カウラもアイシャも今ひとつネネの言う言葉が理解できずに黙り込んでいる。
「外部記憶拡大ユニット?まるで携帯端末みたいなものね」
ようやくアイシャが口を開いたが、その言葉にネネは静かにうなづいたまま再び冊子をのぞき見ているかなめに目をやった。
「携帯端末には足も手もないだろうが、それじゃあ情報収集を人力に頼らなきゃならねえ。だが吉田は当時開発されたばかりの義体の存在を利用することを考えた……いや、考えたのは奴を開発したプログラマーか?」
「はい、当時東和国防軍には一人の天才プログラマーがいました。彼は完全に自立し、拡張をし続ける情報収集システムの開発に従事していた。そのプログラマーの名を『吉田俊平』と言います」
ネネの言葉にかなめは静かにうなづいて冊子の見開きを開いてテーブルの中央に投げた。
そこにはこの前まで誠達の前で自虐的な寒いギャグを連発していた男の写真があった。多少頬がこけ、目の周りにクマが浮かんでいる以外は吉田そのものと言えた。
「随分と貧相に見えるが……」
「カウラちゃんも言うわね。でも確かに吉田少佐よこれ」
写真を見ながらささやきあうカウラとアイシャを無視してネネは話を続けた。
「彼が吉田俊平技師長。東和国防軍第三世代オブジェクティブファイアーウォールシステムの設計責任者」
「そしてそのシステム稼働の三ヶ月後に東都のアパートで首をくくっているところを見つかったわけか」
かなめのその言葉に誠達はぎくりとしぼんやりと冊子を見つめる彼女に目を向けた。
「なんだ、貴様は知っていたのか?」
「まあこの体と四六時中ネット接続された頭を持ってりゃ伝説のプログラマーと同じ顔の義体を使っている傭兵上がりなんてのはありそうな話だ」
「そう、このタイプの義体は年に数体製造されていました……ある事件が起きるまでは」
思わせぶりにため息をつくネネ。誠はただあまりに急展開する話についていくのがやっとでカウラとアイシャの暗い表情を見過ごしていた。
「遼南内戦末期の兼州攻防戦のことか?吉田の旦那が叔父貴、嵯峨惟基とやりあった戦いだ」
かなめの言葉にネネは静かにうなづいた。
「それまではただ無秩序に情報を収集し、情報収集端末である義体購入の資金を捻出するために傭兵稼業に勤しんでいた吉田俊平の中の一つの個体がこれまでとは明らかに違う行動をとり始めた」
「確かに遼南内戦での嵯峨隊長の兼州軍閥が人民軍に加担した途端に決着がついたのは吉田少佐の力によるところが大きいからな」
「そして政権を握った央都の教条主義者が隊長の粛清に踏み切ろうとしたところで隊長を担いでクーデターで王政復古。そのまま権力を掌握してみせるなんて情報端末にしては過ぎたやり口ね」
カウラとアイシャの言葉に誠は高校時代のニュースの中央にいた人物がこれまでごく普通に彼の前を歩いていたという事実を思い知らされて身の震える思いを感じていた。
「それは歴史の表側の話。裏ではその個体による他個体の破壊が行われていたんです。そして最後の端末の破壊には私も立会いました」
ネネのはっきりとした口調にそれまで冊子に向けられていた要のぬるい視線が鋭くネネの瞳を捉えた。
「つまりその変わり者の吉田俊平……つまりアタシ等が相手にしていたそれ以外の個体はすべて破壊されているわけだな」
「でもなんでそんなことを……」
誠の言葉にかなめ、カウラ、アイシャの三人がほとほと呆れ果てたというようにため息をつく。
「いいな、オメエは幸せで」
「羨ましいな」
かなめとカウラのため息混じりのセリフに誠はただ慌てるばかりだった。そんな誠を思いやるようにアイシャが誠の肩に手を当てる。
「かなめちゃんは脳幹以外はすべて人工物。わたしとカウラちゃんは遺伝子を操作された人造人間」
アイシャの言葉に誠は少しばかり三人が吉田がなぜ他の個体を破壊しなければならなかったかのヒントのようなものを掴んだ気がした。
「自分が自分であるためには自分以外の自分を全て消さなければならなかった」
「誠ちゃん正解」
ようやくひねり出した誠の答えにアイシャはそれだけ言うと寒々しい小さな拍手をしてそのまま視線をネネへと向けた。
「そして破壊されてきた端末の本当の最後の一人が……」
「空に浮かんでるあれか」
ネネの言葉にかなめは静かにうなづく。誠はただ分からずに呆然としていた。
「その吉田俊平のコピーが例の砲台のコントロールシステムをハッキングしたってこと?」
投げやりなアイシャの言葉にうなづくネネを見てカウラはキッと唇を噛み締める。そして誠も事の重大性を認識して背筋が寒くなるのを感じていた。
「演習って言いますけど宇宙にある砲台の中の吉田俊平とうちの吉田少佐とは敵味方の関係なんでしょ?そんなところに出て行くなんて……実戦じゃないですかこれじゃあ」
「実戦?そんな甘いもんじゃねえよ」
「試練と言った方が正確だな」
かなめとカウラの言葉に誠は天を見上げた。
「誠ちゃんは何か持ってるんじゃないの?誠ちゃんが絡むと大体絶体絶命のピンチに陥るじゃない、私達」
アイシャの言葉が誠に更に追い打ちをかけた。
「まあ今のところオリジナルの吉田が宇宙に浮いてる砲台の中のコピーについて得たデータは?」
「これ」
慎重に袖の下からマイクロチップを取り出したネネは静かにそれをテーブルの中央に置いた。
「どこまで探りを入れてくれたか……」
アイシャはそれを手にすると心底感心したようにつぶやいた。
「あてにはしない方がいいだろうな。もし弱点でも見つかっていたらすでに空のあれは秘密を消すために東和宇宙軍に破壊されているはずだ。本来システムの一部に過ぎない防御システムが自我を持って独自に行動している。宇宙軍にとっては外に漏れれば致命的なスキャンダルになる」
「そういうことだな……」
それだけ言うとかなめはテーブルの脇に置かれた鈴を鳴らした。
「まあ苦労はそれなりにしてもらったようだからな。ちょっとしたお礼だな」
「フランス料理のフルコースがちょっとしたお礼ね。さすが金持ちは違うわね」
「アイシャ。ならテメエは食わなくてもいいんだぞ」
「いえいえ、食べますとも。今回もギリギリの戦いになりそうだし」
鈴の音を聞きつけてギャルソンと店員は手にしたフォークやナイフを慣れた手つきでテーブルに並べ始めた。
「確かにアイシャの言うようにギリギリだな。そして……」
並べられていく食器を眺めていたカウラの視線が誠に向かう。
「僕ですか?」
「そう言うこと。吉田の野郎のあてにしている本命はシャムだろうが、神前の力も計算には入れて勝負に出ているだろうからな」
前菜を並べ始めたギャルソン達の動きに合わせるかのようなかなめの言葉に誠は頭を抱えた。
「なんでいつも僕なんですか……」
「いいじゃないの、必要とされるのは生きている証よ」
「アイシャ、たまにはいいことを言うな。そういうわけだ……、ああ、私は運転をするから水でいい」
カウラの隣に置かれたグラスにワインを注ごうとするギャルソンを制止して、そのままカウラは置かれていた水の入ったグラスに口をつけた。
「まあカウラはいいとして、最後の晩餐とならないようにしたいものだな」
手にしたワイングラスをかざすかなめ。誠はネネとともにこの騒動をこよなく愛する女達に運命を握られている事実をまざまざと思い知ることになった。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる