556 / 1,503
第6部 「ローリーサルウェポン」 第1章 発端
引火
しおりを挟む
「地球でも東アジア、特に日本には遼州系の人間も多いからな。恐らくそのことをにらんで準備が進んでたんだろ。まあ神前が法術の存在を示した『近藤事件』以前からいつでも行けるところまで計画は出来ていたんだろうな」
カウラは一人、冷静に画面を見つめる。さすがにそんなカウラも見るとアイシャも笑いに飽き、かなめが再び升酒をあおり始めると周りの野次馬も興味を失ったように散っていった。
「しかし『魔法学院』はないだろ……誰かこのネーミング止められなかったのかね」
ニヤニヤしながらかなめは画面の中の看板に目をやっていた。
「名前が重要なんじゃない。むしろその中身が大事なんじゃないのか?一応私立の学校という話だが設立に当たりいくつかの在日アメリカ軍の外郭団体から金が流れているだろうからな。実際は米軍の法術師養成機関と考えるのが妥当だろう」
「なんだよ、カウラは知ってたのか?」
まるで自分の見つけたネタを馬鹿にされたようにかなめが頬を膨らませる。それを見てアイシャもようやくおちついてきたというように口元を引きつらせながら立ち上がった。自分のせっかくの大ねたをつぶされたとあってしばらくかなめは不機嫌そうにしていたが再びいつもの意地悪そうな顔つきに戻ると達磨ストーブに乗っていた餅を手にとって口に運んだ。
「姐さん……醤油は?」
オヤジが口を挟むがかなめはまるで無視して味の無い餅を何度かかみ締めた後、静かに飲み込んで再び視線をカウラに向けた。
「なるほどねえ、さすがカウラちゃんは勉強熱心でいらっしゃる」
「貴様等が仕事をサボることばかり考えているからだ」
そう言うとカウラはそのままビニールシートを持ち上げてそのまま参道に出た。かなめは升を舎弟の若者に返すとその後に続く。達磨ストーブの前ですっかりご機嫌で温まっていたアイシャが急いでその後に続くのを見て誠も我に返ってオヤジに一礼するとそのまま参道に飛び出した。
「でも僕も思いますけど『魔法学院』は無いと思うんですけどね……どう見てもやはりファンタジーの世界ですよ。人間が宇宙に飛び出してからの名前とは思えないじゃないですか」
まるで自分が仲間はずれにされていたとでも思っているようにすたすたと歩いていくカウラの後に誠もついていく。かなめもアイシャもその後ろからいつかカウラをからかおうというような様子で歩いていた。
「まあ東和警察だって警察学校に法術部門を立ち上げたからな。今のところは東都条約の規定により法術の軍事的使用にはさまざまな規制がかかっている……」
「一応はね。でも実際それを守るかどうかとなると別問題でしょ?」
アイシャはそう言うと誠の手を引いて走り出す。
「なんですか!」
「何ですかって言うことは無いんじゃないの?せっかくの正月休み。初詣ならもっと明るい気分ですごしましょうよ!カウラちゃんはまじめすぎ!もっと楽しまなくっちゃ!」
「……で?そうすると何でテメエ等が手をつなぐんだ?」
明るく誠の手を引こうとしたアイシャの手をかなめは叩いて離させた。
「なによ!」
「なによって何だよ!」
いつものようにかなめとアイシャがにらみ合いを始めた瞬間。誠は強烈な違和感を感じて立ち止まった。何か自分の頭の中をまさぐられたような不快な感触。もし三人がいなければそのまま吐き気に身を任せて口に手を当てて嗚咽したくなる、そんな感覚が回りに漂っている。
「どうした?」
かなめが声をかけるが誠の心臓の鼓動は早くなるばかりだった。自分の領域に何かが入ってくる。そして入って来たものの誠の力の大きさをもてあましてどうするべきか迷っているように誠の意識を弄繰り回している誰か。それをかなめに説明しようと顔を上げた。だが不快な感覚が脳をぐるぐるとかき混ぜる状況の中、誠は自分の言葉が出ないことに気づいた。
「おい、大丈夫か……カウラ!神前が変だぞ」
ひざまずいて震えている誠をかなめが何とか助け起こそうとするが誠の意識はかなめもそしてその言葉を気にして近づいてきたカウラやアイシャにも言っていなかった。
圧迫されてゆがむような視界の中、ちょうど人の群れが途切れたところには絵馬が並んでいるのが見えた。人々はそれぞれ手に絵馬を持って和やかに話をしている。だが、その中の中学生くらいの振袖姿の少女が急に足を止めたのを見て誠は頭に衝撃のような何かが走るのを感じた。
「昨日はコミケで大活躍だったから疲れてるんじゃ……」
そう言ってアイシャがそう言って手を差し出した瞬間だった。
一瞬誠の意識が飛んだ。そして参拝客が眺めていた絵馬の奉納されていた一隅に一瞬で火が回った。乾燥した木の燃え上がる炎に人々が驚いたように悲鳴を上げる。
「なんだ!」
かなめが驚いて振り返る。カウラはあたりを見回し防火水槽を見つけて走り出した。
「ちょっと!何よ!テロ?テロなの?」
アイシャはしばらく叫んだ後、火の粉が移った人達に近づいて自分の紺色の振袖を振り回して火を消そうとしていた。
「おい、神前!」
「パイロキネシスト……発火能力者です」
誠はようやく何物かの介入がやんで力が入るようになったひざで参道の中央に立ち上がる。そしてその誠の様子を確認するとかなめは慌てて駆けつけてきた警備の警察官に自分の身分証明書を見せた。
「司法局?法術事件ですか?」
驚いた太り気味の警察官はしばらく唖然とした後、周りを見回した。防火用水の隣のポンプを使ってカウラが近くの客達に助けられながら放水を開始している。
「法術犯罪の可能性がある。すぐにこの場にいる人物の身柄の確保を始めてくれ」
かなめの言葉に警察官と飛び出してきた町会の役員達が大きくうなづいて走り始める。その中には先ほどの顔役の姿もあった。皆ただ突然の惨事に驚いて慌てて走り回る。誠は大きく息をしてしばらく立ち尽くしていた。だが火が大きく揺れて一気に逃げようとする参拝客に襲い掛かろうとしたところで自分が司法機関執行官であることを思い出してそのまま消火活動中のカウラに向かって駆け出していった。
「神前!ホースを!」
放水の為にポンプを起動している町会の役員達と共にカウラが叫んでいた。その振袖には火の粉がかかり、一部が焼け焦げているのも見える。誠はカウラからホースを受け取るとそのまま延焼し始めた祠に
ホースを向ける。
「行けます!」
誠はじっと筒先を構えるとすぐに大きな反動が来てその先端から水がほとばしり出でた。周りの人々が逃げる先には警察官に混じってちぎった袖で誘導をしているアイシャの姿もある。誠はそれを確認すると安心して燃え盛る祠に放水を続けた。
「大丈夫か?」
応援の警官隊の配列を終えたかなめが何とか慣れない放水をしている誠に手を伸ばしてきた。
「本当に狙いを定めるのが苦手だな、お前は」
かなめはそう言って誠からホースを奪い取ると火の中心に的確に放水をする。ポンプの設定が済んだカウラも顔中墨に塗られた状態で力が抜けて倒れそうになる誠を何とか支えた。
「大丈夫か?さっきはお前にも何かあったんだな」
カウラの言葉に力なく誠はうなづいた。
「パイロキネシストの力の発動を感じました」
「そうか!」
目の前ではほとんど鎮火してきたお堂に水を撒くかなめの姿がある。そして避難の誘導の為警官隊を指揮していたアイシャも誠達の所に戻ってきていた。
「ああ、これじゃあまたかなめちゃんに買ってもらわなきゃね」
そう言うとちぎった袖をひらひら振りながら必死に高圧の水圧のホースにしがみついているかなめに見せびらかす。かなめはちらりとアイシャを一瞥したが、任務に忠実に無視して放水を続けていた。
かなめの放水は的確だった。確実に火の勢いは弱まっていく。そしてほぼ鎮火したんじゃないかと誠の素人判断で思えるくらいになったときに、ようやく防火服を着た消防団の面々がかなめと交代することになり誠達は消火作業から解放された。
しかしそれからは誠達の本業。遼州同盟司法局特別機動部隊の仕事の領分となった。焼けた振袖のままのかなめを先頭に誠達は本宮の裏手に並んでいる警察車両の中の指揮車と思われる車へと足を向けた。先にこちらで被疑者の拘束を担当していたアイシャが疲れた表情で誠達を迎える。
「容疑者は特定できたのか?」
「一応近辺にいた人達はすでに車両で移動して警備本部でお待ちいただいているわよ。パイロキネシスなんて珍しい能力だものすぐに犯人は特定できるわね……それにしても馬鹿な犯人ね。こんなに人がいるところで発動させて誰にも気づかれないとでも思ったのかしら」
アイシャはそう言うと発火事件のあった場所の状況をシミュレートしている画面を眺めている女性警察官の方に目を向けてため息をついた。
「どうした?」
「これ……」
かなめの問いにアイシャは火の粉で穴だらけになった青い振袖の袖を翻して見せる。
「緊急避難的処置だからな。あとで弁償してやるよ」
ため息交じりのかなめの一言。アイシャはいかにもやって見せたと言うような表情で誠に笑顔を向ける。
「まあ……けが人も無かったわけだからな。あとは所轄の警察の資料が上がってくるのを待とうか」
そう言うとカウラはそのまま指揮車の入り口に手をかける。
「カウラ……」
「なんだ?」
かなめの顔を見てカウラは煤で汚れた頬を拭いながら振り向いた。
「誠の家……ウォッカはあるか?」
「は?」
カウラもアイシャも誠も突然のかなめの言葉に呆然とする。
「いやあ、強い酒をきゅっと飲みたい気分でさあ……」
「父は基本的には日本酒より強い酒は飲みません!母は酒を飲みません!」
「ああ……そう……」
本当に力なく、まるで抜け殻のようになりながらかなめはそれを見守るカウラ達に見送られながらよたよたと指揮車を後にした。
カウラは一人、冷静に画面を見つめる。さすがにそんなカウラも見るとアイシャも笑いに飽き、かなめが再び升酒をあおり始めると周りの野次馬も興味を失ったように散っていった。
「しかし『魔法学院』はないだろ……誰かこのネーミング止められなかったのかね」
ニヤニヤしながらかなめは画面の中の看板に目をやっていた。
「名前が重要なんじゃない。むしろその中身が大事なんじゃないのか?一応私立の学校という話だが設立に当たりいくつかの在日アメリカ軍の外郭団体から金が流れているだろうからな。実際は米軍の法術師養成機関と考えるのが妥当だろう」
「なんだよ、カウラは知ってたのか?」
まるで自分の見つけたネタを馬鹿にされたようにかなめが頬を膨らませる。それを見てアイシャもようやくおちついてきたというように口元を引きつらせながら立ち上がった。自分のせっかくの大ねたをつぶされたとあってしばらくかなめは不機嫌そうにしていたが再びいつもの意地悪そうな顔つきに戻ると達磨ストーブに乗っていた餅を手にとって口に運んだ。
「姐さん……醤油は?」
オヤジが口を挟むがかなめはまるで無視して味の無い餅を何度かかみ締めた後、静かに飲み込んで再び視線をカウラに向けた。
「なるほどねえ、さすがカウラちゃんは勉強熱心でいらっしゃる」
「貴様等が仕事をサボることばかり考えているからだ」
そう言うとカウラはそのままビニールシートを持ち上げてそのまま参道に出た。かなめは升を舎弟の若者に返すとその後に続く。達磨ストーブの前ですっかりご機嫌で温まっていたアイシャが急いでその後に続くのを見て誠も我に返ってオヤジに一礼するとそのまま参道に飛び出した。
「でも僕も思いますけど『魔法学院』は無いと思うんですけどね……どう見てもやはりファンタジーの世界ですよ。人間が宇宙に飛び出してからの名前とは思えないじゃないですか」
まるで自分が仲間はずれにされていたとでも思っているようにすたすたと歩いていくカウラの後に誠もついていく。かなめもアイシャもその後ろからいつかカウラをからかおうというような様子で歩いていた。
「まあ東和警察だって警察学校に法術部門を立ち上げたからな。今のところは東都条約の規定により法術の軍事的使用にはさまざまな規制がかかっている……」
「一応はね。でも実際それを守るかどうかとなると別問題でしょ?」
アイシャはそう言うと誠の手を引いて走り出す。
「なんですか!」
「何ですかって言うことは無いんじゃないの?せっかくの正月休み。初詣ならもっと明るい気分ですごしましょうよ!カウラちゃんはまじめすぎ!もっと楽しまなくっちゃ!」
「……で?そうすると何でテメエ等が手をつなぐんだ?」
明るく誠の手を引こうとしたアイシャの手をかなめは叩いて離させた。
「なによ!」
「なによって何だよ!」
いつものようにかなめとアイシャがにらみ合いを始めた瞬間。誠は強烈な違和感を感じて立ち止まった。何か自分の頭の中をまさぐられたような不快な感触。もし三人がいなければそのまま吐き気に身を任せて口に手を当てて嗚咽したくなる、そんな感覚が回りに漂っている。
「どうした?」
かなめが声をかけるが誠の心臓の鼓動は早くなるばかりだった。自分の領域に何かが入ってくる。そして入って来たものの誠の力の大きさをもてあましてどうするべきか迷っているように誠の意識を弄繰り回している誰か。それをかなめに説明しようと顔を上げた。だが不快な感覚が脳をぐるぐるとかき混ぜる状況の中、誠は自分の言葉が出ないことに気づいた。
「おい、大丈夫か……カウラ!神前が変だぞ」
ひざまずいて震えている誠をかなめが何とか助け起こそうとするが誠の意識はかなめもそしてその言葉を気にして近づいてきたカウラやアイシャにも言っていなかった。
圧迫されてゆがむような視界の中、ちょうど人の群れが途切れたところには絵馬が並んでいるのが見えた。人々はそれぞれ手に絵馬を持って和やかに話をしている。だが、その中の中学生くらいの振袖姿の少女が急に足を止めたのを見て誠は頭に衝撃のような何かが走るのを感じた。
「昨日はコミケで大活躍だったから疲れてるんじゃ……」
そう言ってアイシャがそう言って手を差し出した瞬間だった。
一瞬誠の意識が飛んだ。そして参拝客が眺めていた絵馬の奉納されていた一隅に一瞬で火が回った。乾燥した木の燃え上がる炎に人々が驚いたように悲鳴を上げる。
「なんだ!」
かなめが驚いて振り返る。カウラはあたりを見回し防火水槽を見つけて走り出した。
「ちょっと!何よ!テロ?テロなの?」
アイシャはしばらく叫んだ後、火の粉が移った人達に近づいて自分の紺色の振袖を振り回して火を消そうとしていた。
「おい、神前!」
「パイロキネシスト……発火能力者です」
誠はようやく何物かの介入がやんで力が入るようになったひざで参道の中央に立ち上がる。そしてその誠の様子を確認するとかなめは慌てて駆けつけてきた警備の警察官に自分の身分証明書を見せた。
「司法局?法術事件ですか?」
驚いた太り気味の警察官はしばらく唖然とした後、周りを見回した。防火用水の隣のポンプを使ってカウラが近くの客達に助けられながら放水を開始している。
「法術犯罪の可能性がある。すぐにこの場にいる人物の身柄の確保を始めてくれ」
かなめの言葉に警察官と飛び出してきた町会の役員達が大きくうなづいて走り始める。その中には先ほどの顔役の姿もあった。皆ただ突然の惨事に驚いて慌てて走り回る。誠は大きく息をしてしばらく立ち尽くしていた。だが火が大きく揺れて一気に逃げようとする参拝客に襲い掛かろうとしたところで自分が司法機関執行官であることを思い出してそのまま消火活動中のカウラに向かって駆け出していった。
「神前!ホースを!」
放水の為にポンプを起動している町会の役員達と共にカウラが叫んでいた。その振袖には火の粉がかかり、一部が焼け焦げているのも見える。誠はカウラからホースを受け取るとそのまま延焼し始めた祠に
ホースを向ける。
「行けます!」
誠はじっと筒先を構えるとすぐに大きな反動が来てその先端から水がほとばしり出でた。周りの人々が逃げる先には警察官に混じってちぎった袖で誘導をしているアイシャの姿もある。誠はそれを確認すると安心して燃え盛る祠に放水を続けた。
「大丈夫か?」
応援の警官隊の配列を終えたかなめが何とか慣れない放水をしている誠に手を伸ばしてきた。
「本当に狙いを定めるのが苦手だな、お前は」
かなめはそう言って誠からホースを奪い取ると火の中心に的確に放水をする。ポンプの設定が済んだカウラも顔中墨に塗られた状態で力が抜けて倒れそうになる誠を何とか支えた。
「大丈夫か?さっきはお前にも何かあったんだな」
カウラの言葉に力なく誠はうなづいた。
「パイロキネシストの力の発動を感じました」
「そうか!」
目の前ではほとんど鎮火してきたお堂に水を撒くかなめの姿がある。そして避難の誘導の為警官隊を指揮していたアイシャも誠達の所に戻ってきていた。
「ああ、これじゃあまたかなめちゃんに買ってもらわなきゃね」
そう言うとちぎった袖をひらひら振りながら必死に高圧の水圧のホースにしがみついているかなめに見せびらかす。かなめはちらりとアイシャを一瞥したが、任務に忠実に無視して放水を続けていた。
かなめの放水は的確だった。確実に火の勢いは弱まっていく。そしてほぼ鎮火したんじゃないかと誠の素人判断で思えるくらいになったときに、ようやく防火服を着た消防団の面々がかなめと交代することになり誠達は消火作業から解放された。
しかしそれからは誠達の本業。遼州同盟司法局特別機動部隊の仕事の領分となった。焼けた振袖のままのかなめを先頭に誠達は本宮の裏手に並んでいる警察車両の中の指揮車と思われる車へと足を向けた。先にこちらで被疑者の拘束を担当していたアイシャが疲れた表情で誠達を迎える。
「容疑者は特定できたのか?」
「一応近辺にいた人達はすでに車両で移動して警備本部でお待ちいただいているわよ。パイロキネシスなんて珍しい能力だものすぐに犯人は特定できるわね……それにしても馬鹿な犯人ね。こんなに人がいるところで発動させて誰にも気づかれないとでも思ったのかしら」
アイシャはそう言うと発火事件のあった場所の状況をシミュレートしている画面を眺めている女性警察官の方に目を向けてため息をついた。
「どうした?」
「これ……」
かなめの問いにアイシャは火の粉で穴だらけになった青い振袖の袖を翻して見せる。
「緊急避難的処置だからな。あとで弁償してやるよ」
ため息交じりのかなめの一言。アイシャはいかにもやって見せたと言うような表情で誠に笑顔を向ける。
「まあ……けが人も無かったわけだからな。あとは所轄の警察の資料が上がってくるのを待とうか」
そう言うとカウラはそのまま指揮車の入り口に手をかける。
「カウラ……」
「なんだ?」
かなめの顔を見てカウラは煤で汚れた頬を拭いながら振り向いた。
「誠の家……ウォッカはあるか?」
「は?」
カウラもアイシャも誠も突然のかなめの言葉に呆然とする。
「いやあ、強い酒をきゅっと飲みたい気分でさあ……」
「父は基本的には日本酒より強い酒は飲みません!母は酒を飲みません!」
「ああ……そう……」
本当に力なく、まるで抜け殻のようになりながらかなめはそれを見守るカウラ達に見送られながらよたよたと指揮車を後にした。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
潜水艦艦長 深海調査手記
ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。
皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる