552 / 1,503
第19章 結末
武者
しおりを挟む
「なんだ、ありゃ?」
駆け出していくかなめとアイシャ、そして入れ替わりに嵯峨が顔を出す。それまでアイシャに何かを吹き込まれてニヤニヤしていたサラとパーラが突然の闖入者に思わず目をそらす。
「隊長、何か用が?」
立ち上がったラン、それを見ると思い出したように嵯峨がランを手招きする。
「ああ、あと神前も来いや」
「僕もですか?」
不思議に思いながら誠も立ち上がる。それを見てマリアは手を打った。
「ああ、今回のイベントの本題の方だな」
「本題?」
マリアの言葉にランが首をひねる。
「この映画を上映するのは今度の節分だ。呼び物は隊長の提案で始まった時代行列。そこで着る鎧兜を選ぶんだ」
「ああ、そういうこった。まあクバルカのは特注だな」
嵯峨の言葉に元々目つきの悪いランの目つきがさらに悪くなる。
「しょうがねえだろ?お前さんくらいの小ささになると材料からして既存の部品は使えないからな。まあおかげでお前さんの好きな奴を作れるんだからよ」
「え!鎧兜を作る?」
嵯峨の言葉に誠は驚く。彼の肩にカウラが手を伸ばす。
「時代行列でうちは源平絵巻の担当だからな。当然甲冑を着て行進することになる」
「目玉は隊長の流鏑馬だ。期待してろよ」
自慢げなマリア。誠は嵯峨なら乗馬くらいはできるだろうとは思っていたが弓まで使えることははじめて知った。
「ちょっと冷蔵庫で会議しようや。お前等も見るか?」
嵯峨にそう言われて吉田と隣で一緒に画面を見つめていたシャム以外がぞろぞろとついてくる。
「源平絵巻ですか……写真の資料しか見たことありませんよ、僕」
そう言いながら嵯峨に続いて電算室に入る。嵯峨は素早く端末の前に腰掛けると画面を開いて胡州のネットに接続した。
「やっぱり胡州ですか製作は」
「そりゃあな。胡州の時代趣味はすげえからな。東和だと何時代の鎧……と言うかそもそもこれ日本の甲冑と違うじゃんと言う奴ができちまうからな」
嵯峨がそう言いながら胡州国立文化センターのセキュリティーコードを打ち込んでいるのを眺めていた。
「変わったところに頼むんですね」
「平安末期仕様の鎧兜って限定して作らせるとなると、こういうところしか無くてな。まあこのこだわりがどれだけ客に受けるかは別なんだけどっと!」
そう言いながら嵯峨は歴史物品複製製作のサイトにたどり着いた。
「とりあえず胴丸で……サイズからか……神前!身長は?」
嵯峨が突然振り返る興味深げに覗きこんだ端末には徒歩侍の姿が映っている。明らかに雑兵と言う姿に少し誠はがっかりした。
「一応186センチですけど……雑兵役……武将じゃないんですね」
「ああ、将校クラスは大鎧だが下士官はすべて雑兵の格好になるんだ」
「そうだよね、誠君下士官だから!」
カウラの言葉にサラが乗っかって誠に笑いかける。
「神前、でかすぎだ。特別注文になるな」
そう言いながら端末に入力を続ける嵯峨。キーボードを打つ嵯峨をはじめてみる誠だが、それは驚異的なスピードだった。すぐさま鎧の各部分の設定などを入力して完成予想画面が映し出される。
「へえ、様になるわね」
「良かったなカウラ」
パーラとマリアがなぜかカウラに声をかける。それまで画面を見つめていたカウラは突然の言葉に頬を赤らめて下を向いた。
「で、問題のクバルカ中佐殿……どれにするか?」
嵯峨が体を引いてランからも画面が見えるようにする。ランはしばらく頭を掻いた後、仕方が無いというように画面を見つめた。そこには様々な文様の鎧の胴や盾が映っている。
「あれ?兜は?」
「おい、女武者は鉢巻とかが普通だぞ。マリアもそうだよな」
「ああ、私は赤糸縅《あかいとおどし》の大鎧に鉢巻だ。まあ私は去年も今年も警備に駆り出されるだろうからな」
マリアの言葉で凛々しく騎馬で疾走する姿を想像して誠は納得する。カウラやかなめ、アイシャも将校であるところから考えれば、彼女達も恐らく源平の女豪傑の巴御前のような姿になるだろうと思って心が躍るのを感じた。
「やっぱり兜がねーと格好がつかねーよ」
「贅沢言いやがって」
ごねるランに苦笑いを浮かべると嵯峨は再び端末のキーボードを叩く。
「納期を考えると……緋縅の甲冑の部品が余ってるみたいだからこれで行くか?」
「仕方がないんじゃないっすか?」
ランの一言でようやく落ち着く。
「ああ、そうだ。島田も今回は将校扱いだな……」
「私が連れてきます!」
嵯峨の言葉にサラが飛び出していく。誠は嵯峨の横から手を出して自分の鎧の完成予想図を見た。
「やっぱり雑兵だな」
カウラの一言。誠は大きく落ち込んだ。
「良いじゃないか。乗馬の練習とかしなくて良いし、それに大鎧は結構動きにくいからな」
マリアのフォローだが、所詮は祭りのコスプレである。格好が良い方を選びたくなるのが人情だった。
「まあ、がんばれ」
肩を叩く嵯峨。そこで再びドアのロックが解除された。
「どこに隠れた!アイシャ!」
そう言ってかなめがずかずかと部屋に乱入する。だが、その視線が誠の目の前の画面に落ち着くとにんまりと笑って誠の頭をぽかぽか叩き始めた。
「おう、立派な雑兵じゃねえか!」
かなめはそのまま誠の頭をぺたぺた叩き続ける。誠は苦々しい笑顔を浮かべながら見つめてくるかなめのタレ目に答えた。
「武将は将校だけなんですよね。じゃあ西園寺さんも馬に乗るんですか?」
逆襲のつもりで誠が話をそちらに向けるがかなめは平然としている。
「アタシは一応胡州の公家の出なんだよ。当然乗馬なんざ必須科目だね。そして……」
にやけたかなめのタレ目がカウラに向かう。カウラは思い出したように顔を赤らめるとうつむいてしまった。
「馬と相性の悪い将校さんもいるからさ、ちゃんと二人で歩いてついて来いよ」
嫌味たっぷりにかなめが言うとカウラはそのままじっと話題が変わるのを待つことにしたように黙り込んだ。
「なんだ、馬?簡単だよあんなの」
そう言うと目をきらきらさせてランがカウラの手を握る。
「そうは行かないんだなラン。カウラの場合本当に不思議なくらい馬に嫌われてるからな」
マリアが困ったような顔をしている。そう言われてランは腕組みをして考え込む。
「普通なら馬なんてくつわを取る人さえいればじっとしていれば済むんだけどな」
「俺もあんなに馬に嫌われる奴は見たことが無いな」
嵯峨の言葉が止めを刺したようにカウラは深刻な顔をする。
「おい、追い詰めてどーすんだよ!何でも練習だ!近くに乗馬クラブとかねーのか?この辺は」
自分の言葉で部下が落ち込むのを見て慌ててランが全員に顔を向ける。
「確かアイシャが去年通ってたわよね」
サラが首をひねりながら答える。こういうイベントには異常な情熱を注ぐアイシャが乗馬の特訓くらいならやりかねないと思って誠は笑みを浮かべた。
「じゃあやっぱりアイツが必要に……」
そう言った時にドアのロックが開いて入ってきたのはアイシャ本人だった。かなめの顔を見ると逃げようとするアイシャだが、素早く飛びついたランがアイシャを押さえ込む。
「ごめんなさい!」
「おい、そっちの話は終わりだ。それよりこいつに乗馬を教えるところはねえのか?」
ころころ機嫌の変わるかなめを知っているアイシャがおびえた表情から素に戻る。話題がかなめが何をしていたか言うことから変わっていると知るとそのまま部屋に入ってくる。
「三つあるけど……節分の時代行列で乗るためでしょ?そうするとここかしらね」
そう言うとアイシャはすぐに端末を操作して豊川市の企業情報のサイトを検索する。そこには小さな牧場の写真が映っていた。
「おい、これは誰だ?」
左端に鎧兜の女武者の写真が見て取れた。
誠は首をかしげた。写真に写っているアイシャだがどうも不自然に見える。
身に着けているのが先ほどまで見ていた源平絵巻に登場する甲冑とは明らかに違う。茶色い漆のようなもので塗られて輝く兜には鹿の角のような飾りがあり、胴は丸く金属でできているように見えた。アイシャの顔には仮面のようなものがついて、そこから髭のようなものまで生えている。
「当世具足って言うんですって!本当は六文銭に赤備えで真田信繁をやろうとしたんだけど……」
「時代が全然違うじゃないか」
カウラの一言にうつむくアイシャ。確かにこのような甲冑を飾っている剣術道場もあることは知っていた。
「でも大丈夫か?カウラは動物と相性最悪だぞ。馬なんて……」
そう言ってかなめはタレ目でカウラを見上げる。アイシャもそこまで言われるとただ首をひねるしかなかった。
「それに怪我をされたらな……一応仕事に支障があるのは勘弁して欲しいな」
「隊長!私のときは何も言わないで!」
アイシャが目を向けたので嵯峨が首をすくめる。
「お前は止めても行ったろ?しかも去年とはうちをめぐる状況がかなり違うんだ」
そう言い訳するとなんとかアイシャは納得する。
「つまり歩けば良いんだよ。いっそのことアタシの馬のくつわでも取るか?神前と一緒に」
ニヤニヤ笑うかなめだが、先ほどの嵯峨の言葉に少しばかり落胆していた。
「そうですね。今年も歩きますよ。甲冑はこの前ので良いです」
残念そうな口ぶりでそう言い切ったあと、カウラはかなめをにらみ返す。
「でもこれって誰が金だしてんだ?」
至極もっともなランの言葉に嵯峨が手を上げる。
「生産的な出費だろ?これで胡州の学者さん達は研究費用が稼げて技術の研鑽につながる。東和は伝統的な資料を見ることで歴史を学べて観光客も呼べる。俺は価値のある美術品を購入して資金の投資を行ったことになる。三方丸くおさまって良いことじゃねえの」
そう言うと嵯峨は立ち上がる。
「定時だぜ、どうする?飲みに行くか?」
嵯峨の言葉にランが当然というようにうなづいた。
「叔父貴のおごりってわけじゃ……ねえよな」
「無茶言うなよ。俺はおととい競輪で負けてやばいんだから」
そう言って嵯峨は端末を閉じた。
「じゃあ、クバルカ中佐とかなめちゃんとカウラちゃん、私と誠ちゃん……」
アイシャが視線をパーラに向ける。パーラはそのままサラを見てサラは隣のマリアを見つめる。
「すまん。今日は私は宿直なんだ……」
マリアは申し訳なさそうにそう言って立ち上がった。
「じゃあパーラの車は……あと島田でも呼ぶか。たぶん吉田とシャムは行かねえだろうからな」
そんなかなめの方を見ながら決して潰れるまいと誠は心に誓った。
駆け出していくかなめとアイシャ、そして入れ替わりに嵯峨が顔を出す。それまでアイシャに何かを吹き込まれてニヤニヤしていたサラとパーラが突然の闖入者に思わず目をそらす。
「隊長、何か用が?」
立ち上がったラン、それを見ると思い出したように嵯峨がランを手招きする。
「ああ、あと神前も来いや」
「僕もですか?」
不思議に思いながら誠も立ち上がる。それを見てマリアは手を打った。
「ああ、今回のイベントの本題の方だな」
「本題?」
マリアの言葉にランが首をひねる。
「この映画を上映するのは今度の節分だ。呼び物は隊長の提案で始まった時代行列。そこで着る鎧兜を選ぶんだ」
「ああ、そういうこった。まあクバルカのは特注だな」
嵯峨の言葉に元々目つきの悪いランの目つきがさらに悪くなる。
「しょうがねえだろ?お前さんくらいの小ささになると材料からして既存の部品は使えないからな。まあおかげでお前さんの好きな奴を作れるんだからよ」
「え!鎧兜を作る?」
嵯峨の言葉に誠は驚く。彼の肩にカウラが手を伸ばす。
「時代行列でうちは源平絵巻の担当だからな。当然甲冑を着て行進することになる」
「目玉は隊長の流鏑馬だ。期待してろよ」
自慢げなマリア。誠は嵯峨なら乗馬くらいはできるだろうとは思っていたが弓まで使えることははじめて知った。
「ちょっと冷蔵庫で会議しようや。お前等も見るか?」
嵯峨にそう言われて吉田と隣で一緒に画面を見つめていたシャム以外がぞろぞろとついてくる。
「源平絵巻ですか……写真の資料しか見たことありませんよ、僕」
そう言いながら嵯峨に続いて電算室に入る。嵯峨は素早く端末の前に腰掛けると画面を開いて胡州のネットに接続した。
「やっぱり胡州ですか製作は」
「そりゃあな。胡州の時代趣味はすげえからな。東和だと何時代の鎧……と言うかそもそもこれ日本の甲冑と違うじゃんと言う奴ができちまうからな」
嵯峨がそう言いながら胡州国立文化センターのセキュリティーコードを打ち込んでいるのを眺めていた。
「変わったところに頼むんですね」
「平安末期仕様の鎧兜って限定して作らせるとなると、こういうところしか無くてな。まあこのこだわりがどれだけ客に受けるかは別なんだけどっと!」
そう言いながら嵯峨は歴史物品複製製作のサイトにたどり着いた。
「とりあえず胴丸で……サイズからか……神前!身長は?」
嵯峨が突然振り返る興味深げに覗きこんだ端末には徒歩侍の姿が映っている。明らかに雑兵と言う姿に少し誠はがっかりした。
「一応186センチですけど……雑兵役……武将じゃないんですね」
「ああ、将校クラスは大鎧だが下士官はすべて雑兵の格好になるんだ」
「そうだよね、誠君下士官だから!」
カウラの言葉にサラが乗っかって誠に笑いかける。
「神前、でかすぎだ。特別注文になるな」
そう言いながら端末に入力を続ける嵯峨。キーボードを打つ嵯峨をはじめてみる誠だが、それは驚異的なスピードだった。すぐさま鎧の各部分の設定などを入力して完成予想画面が映し出される。
「へえ、様になるわね」
「良かったなカウラ」
パーラとマリアがなぜかカウラに声をかける。それまで画面を見つめていたカウラは突然の言葉に頬を赤らめて下を向いた。
「で、問題のクバルカ中佐殿……どれにするか?」
嵯峨が体を引いてランからも画面が見えるようにする。ランはしばらく頭を掻いた後、仕方が無いというように画面を見つめた。そこには様々な文様の鎧の胴や盾が映っている。
「あれ?兜は?」
「おい、女武者は鉢巻とかが普通だぞ。マリアもそうだよな」
「ああ、私は赤糸縅《あかいとおどし》の大鎧に鉢巻だ。まあ私は去年も今年も警備に駆り出されるだろうからな」
マリアの言葉で凛々しく騎馬で疾走する姿を想像して誠は納得する。カウラやかなめ、アイシャも将校であるところから考えれば、彼女達も恐らく源平の女豪傑の巴御前のような姿になるだろうと思って心が躍るのを感じた。
「やっぱり兜がねーと格好がつかねーよ」
「贅沢言いやがって」
ごねるランに苦笑いを浮かべると嵯峨は再び端末のキーボードを叩く。
「納期を考えると……緋縅の甲冑の部品が余ってるみたいだからこれで行くか?」
「仕方がないんじゃないっすか?」
ランの一言でようやく落ち着く。
「ああ、そうだ。島田も今回は将校扱いだな……」
「私が連れてきます!」
嵯峨の言葉にサラが飛び出していく。誠は嵯峨の横から手を出して自分の鎧の完成予想図を見た。
「やっぱり雑兵だな」
カウラの一言。誠は大きく落ち込んだ。
「良いじゃないか。乗馬の練習とかしなくて良いし、それに大鎧は結構動きにくいからな」
マリアのフォローだが、所詮は祭りのコスプレである。格好が良い方を選びたくなるのが人情だった。
「まあ、がんばれ」
肩を叩く嵯峨。そこで再びドアのロックが解除された。
「どこに隠れた!アイシャ!」
そう言ってかなめがずかずかと部屋に乱入する。だが、その視線が誠の目の前の画面に落ち着くとにんまりと笑って誠の頭をぽかぽか叩き始めた。
「おう、立派な雑兵じゃねえか!」
かなめはそのまま誠の頭をぺたぺた叩き続ける。誠は苦々しい笑顔を浮かべながら見つめてくるかなめのタレ目に答えた。
「武将は将校だけなんですよね。じゃあ西園寺さんも馬に乗るんですか?」
逆襲のつもりで誠が話をそちらに向けるがかなめは平然としている。
「アタシは一応胡州の公家の出なんだよ。当然乗馬なんざ必須科目だね。そして……」
にやけたかなめのタレ目がカウラに向かう。カウラは思い出したように顔を赤らめるとうつむいてしまった。
「馬と相性の悪い将校さんもいるからさ、ちゃんと二人で歩いてついて来いよ」
嫌味たっぷりにかなめが言うとカウラはそのままじっと話題が変わるのを待つことにしたように黙り込んだ。
「なんだ、馬?簡単だよあんなの」
そう言うと目をきらきらさせてランがカウラの手を握る。
「そうは行かないんだなラン。カウラの場合本当に不思議なくらい馬に嫌われてるからな」
マリアが困ったような顔をしている。そう言われてランは腕組みをして考え込む。
「普通なら馬なんてくつわを取る人さえいればじっとしていれば済むんだけどな」
「俺もあんなに馬に嫌われる奴は見たことが無いな」
嵯峨の言葉が止めを刺したようにカウラは深刻な顔をする。
「おい、追い詰めてどーすんだよ!何でも練習だ!近くに乗馬クラブとかねーのか?この辺は」
自分の言葉で部下が落ち込むのを見て慌ててランが全員に顔を向ける。
「確かアイシャが去年通ってたわよね」
サラが首をひねりながら答える。こういうイベントには異常な情熱を注ぐアイシャが乗馬の特訓くらいならやりかねないと思って誠は笑みを浮かべた。
「じゃあやっぱりアイツが必要に……」
そう言った時にドアのロックが開いて入ってきたのはアイシャ本人だった。かなめの顔を見ると逃げようとするアイシャだが、素早く飛びついたランがアイシャを押さえ込む。
「ごめんなさい!」
「おい、そっちの話は終わりだ。それよりこいつに乗馬を教えるところはねえのか?」
ころころ機嫌の変わるかなめを知っているアイシャがおびえた表情から素に戻る。話題がかなめが何をしていたか言うことから変わっていると知るとそのまま部屋に入ってくる。
「三つあるけど……節分の時代行列で乗るためでしょ?そうするとここかしらね」
そう言うとアイシャはすぐに端末を操作して豊川市の企業情報のサイトを検索する。そこには小さな牧場の写真が映っていた。
「おい、これは誰だ?」
左端に鎧兜の女武者の写真が見て取れた。
誠は首をかしげた。写真に写っているアイシャだがどうも不自然に見える。
身に着けているのが先ほどまで見ていた源平絵巻に登場する甲冑とは明らかに違う。茶色い漆のようなもので塗られて輝く兜には鹿の角のような飾りがあり、胴は丸く金属でできているように見えた。アイシャの顔には仮面のようなものがついて、そこから髭のようなものまで生えている。
「当世具足って言うんですって!本当は六文銭に赤備えで真田信繁をやろうとしたんだけど……」
「時代が全然違うじゃないか」
カウラの一言にうつむくアイシャ。確かにこのような甲冑を飾っている剣術道場もあることは知っていた。
「でも大丈夫か?カウラは動物と相性最悪だぞ。馬なんて……」
そう言ってかなめはタレ目でカウラを見上げる。アイシャもそこまで言われるとただ首をひねるしかなかった。
「それに怪我をされたらな……一応仕事に支障があるのは勘弁して欲しいな」
「隊長!私のときは何も言わないで!」
アイシャが目を向けたので嵯峨が首をすくめる。
「お前は止めても行ったろ?しかも去年とはうちをめぐる状況がかなり違うんだ」
そう言い訳するとなんとかアイシャは納得する。
「つまり歩けば良いんだよ。いっそのことアタシの馬のくつわでも取るか?神前と一緒に」
ニヤニヤ笑うかなめだが、先ほどの嵯峨の言葉に少しばかり落胆していた。
「そうですね。今年も歩きますよ。甲冑はこの前ので良いです」
残念そうな口ぶりでそう言い切ったあと、カウラはかなめをにらみ返す。
「でもこれって誰が金だしてんだ?」
至極もっともなランの言葉に嵯峨が手を上げる。
「生産的な出費だろ?これで胡州の学者さん達は研究費用が稼げて技術の研鑽につながる。東和は伝統的な資料を見ることで歴史を学べて観光客も呼べる。俺は価値のある美術品を購入して資金の投資を行ったことになる。三方丸くおさまって良いことじゃねえの」
そう言うと嵯峨は立ち上がる。
「定時だぜ、どうする?飲みに行くか?」
嵯峨の言葉にランが当然というようにうなづいた。
「叔父貴のおごりってわけじゃ……ねえよな」
「無茶言うなよ。俺はおととい競輪で負けてやばいんだから」
そう言って嵯峨は端末を閉じた。
「じゃあ、クバルカ中佐とかなめちゃんとカウラちゃん、私と誠ちゃん……」
アイシャが視線をパーラに向ける。パーラはそのままサラを見てサラは隣のマリアを見つめる。
「すまん。今日は私は宿直なんだ……」
マリアは申し訳なさそうにそう言って立ち上がった。
「じゃあパーラの車は……あと島田でも呼ぶか。たぶん吉田とシャムは行かねえだろうからな」
そんなかなめの方を見ながら決して潰れるまいと誠は心に誓った。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!
七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ?
俺はいったい、どうなっているんだ。
真実の愛を取り戻したいだけなのに。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『修羅の国』での死闘
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第三部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』は法術の新たな可能性を追求する司法局の要請により『05式広域制圧砲』と言う新兵器の実験に駆り出される。その兵器は法術の特性を生かして敵を殺傷せずにその意識を奪うと言う兵器で、対ゲリラ戦等の『特殊な部隊』と呼ばれる司法局実働部隊に適した兵器だった。
一方、遼州系第二惑星の大国『甲武』では、国家の意思決定最高機関『殿上会』が開かれようとしていた。それに出席するために殿上貴族である『特殊な部隊』の部隊長、嵯峨惟基は甲武へと向かった。
その間隙を縫ったかのように『修羅の国』と呼ばれる紛争の巣窟、ベルルカン大陸のバルキスタン共和国で行われる予定だった選挙合意を反政府勢力が破棄し機動兵器を使った大規模攻勢に打って出て停戦合意が破綻したとの報が『特殊な部隊』に届く。
この停戦合意の破棄を理由に甲武とアメリカは合同で介入を企てようとしていた。その阻止のため、神前誠以下『特殊な部隊』の面々は輸送機でバルキスタン共和国へ向かった。切り札は『05式広域鎮圧砲』とそれを操る誠。『特殊な部隊』の制式シュツルム・パンツァー05式の機動性の無さが作戦を難しいものに変える。
そんな時間との戦いの中、『特殊な部隊』を見守る影があった。
『廃帝ハド』、『ビッグブラザー』、そしてネオナチ。
誠は反政府勢力の攻勢を『05式広域鎮圧砲』を使用して止めることが出来るのか?それとも……。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
てめぇの所為だよ
章槻雅希
ファンタジー
王太子ウルリコは政略によって結ばれた婚約が気に食わなかった。それを隠そうともせずに臨んだ婚約者エウフェミアとの茶会で彼は自分ばかりが貧乏くじを引いたと彼女を責める。しかし、見事に返り討ちに遭うのだった。
『小説家になろう』様・『アルファポリス』様の重複投稿、自サイトにも掲載。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる