レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞

橋本 直

文字の大きさ
上 下
552 / 1,505
第19章 結末

武者

しおりを挟む
「なんだ、ありゃ?」 

 駆け出していくかなめとアイシャ、そして入れ替わりに嵯峨が顔を出す。それまでアイシャに何かを吹き込まれてニヤニヤしていたサラとパーラが突然の闖入者に思わず目をそらす。

「隊長、何か用が?」 

 立ち上がったラン、それを見ると思い出したように嵯峨がランを手招きする。

「ああ、あと神前も来いや」 

「僕もですか?」 

 不思議に思いながら誠も立ち上がる。それを見てマリアは手を打った。

「ああ、今回のイベントの本題の方だな」 

「本題?」 

 マリアの言葉にランが首をひねる。

「この映画を上映するのは今度の節分だ。呼び物は隊長の提案で始まった時代行列。そこで着る鎧兜を選ぶんだ」 

「ああ、そういうこった。まあクバルカのは特注だな」 

 嵯峨の言葉に元々目つきの悪いランの目つきがさらに悪くなる。

「しょうがねえだろ?お前さんくらいの小ささになると材料からして既存の部品は使えないからな。まあおかげでお前さんの好きな奴を作れるんだからよ」 

「え!鎧兜を作る?」 

 嵯峨の言葉に誠は驚く。彼の肩にカウラが手を伸ばす。

「時代行列でうちは源平絵巻の担当だからな。当然甲冑を着て行進することになる」 

「目玉は隊長の流鏑馬だ。期待してろよ」 

 自慢げなマリア。誠は嵯峨なら乗馬くらいはできるだろうとは思っていたが弓まで使えることははじめて知った。

「ちょっと冷蔵庫で会議しようや。お前等も見るか?」 

 嵯峨にそう言われて吉田と隣で一緒に画面を見つめていたシャム以外がぞろぞろとついてくる。

「源平絵巻ですか……写真の資料しか見たことありませんよ、僕」 

 そう言いながら嵯峨に続いて電算室に入る。嵯峨は素早く端末の前に腰掛けると画面を開いて胡州のネットに接続した。

「やっぱり胡州ですか製作は」 

「そりゃあな。胡州の時代趣味はすげえからな。東和だと何時代の鎧……と言うかそもそもこれ日本の甲冑と違うじゃんと言う奴ができちまうからな」 

 嵯峨がそう言いながら胡州国立文化センターのセキュリティーコードを打ち込んでいるのを眺めていた。

「変わったところに頼むんですね」 

「平安末期仕様の鎧兜って限定して作らせるとなると、こういうところしか無くてな。まあこのこだわりがどれだけ客に受けるかは別なんだけどっと!」 

 そう言いながら嵯峨は歴史物品複製製作のサイトにたどり着いた。

「とりあえず胴丸で……サイズからか……神前!身長は?」 

 嵯峨が突然振り返る興味深げに覗きこんだ端末には徒歩侍の姿が映っている。明らかに雑兵と言う姿に少し誠はがっかりした。

「一応186センチですけど……雑兵役……武将じゃないんですね」 

「ああ、将校クラスは大鎧だが下士官はすべて雑兵の格好になるんだ」 

「そうだよね、誠君下士官だから!」 

 カウラの言葉にサラが乗っかって誠に笑いかける。

「神前、でかすぎだ。特別注文になるな」 

 そう言いながら端末に入力を続ける嵯峨。キーボードを打つ嵯峨をはじめてみる誠だが、それは驚異的なスピードだった。すぐさま鎧の各部分の設定などを入力して完成予想画面が映し出される。

「へえ、様になるわね」 

「良かったなカウラ」 

 パーラとマリアがなぜかカウラに声をかける。それまで画面を見つめていたカウラは突然の言葉に頬を赤らめて下を向いた。

「で、問題のクバルカ中佐殿……どれにするか?」 

 嵯峨が体を引いてランからも画面が見えるようにする。ランはしばらく頭を掻いた後、仕方が無いというように画面を見つめた。そこには様々な文様の鎧の胴や盾が映っている。

「あれ?兜は?」 

「おい、女武者は鉢巻とかが普通だぞ。マリアもそうだよな」 

「ああ、私は赤糸縅《あかいとおどし》の大鎧に鉢巻だ。まあ私は去年も今年も警備に駆り出されるだろうからな」 

 マリアの言葉で凛々しく騎馬で疾走する姿を想像して誠は納得する。カウラやかなめ、アイシャも将校であるところから考えれば、彼女達も恐らく源平の女豪傑の巴御前のような姿になるだろうと思って心が躍るのを感じた。

「やっぱり兜がねーと格好がつかねーよ」 

「贅沢言いやがって」 

 ごねるランに苦笑いを浮かべると嵯峨は再び端末のキーボードを叩く。

「納期を考えると……緋縅の甲冑の部品が余ってるみたいだからこれで行くか?」 

「仕方がないんじゃないっすか?」 

 ランの一言でようやく落ち着く。

「ああ、そうだ。島田も今回は将校扱いだな……」 

「私が連れてきます!」 

 嵯峨の言葉にサラが飛び出していく。誠は嵯峨の横から手を出して自分の鎧の完成予想図を見た。

「やっぱり雑兵だな」 

 カウラの一言。誠は大きく落ち込んだ。

「良いじゃないか。乗馬の練習とかしなくて良いし、それに大鎧は結構動きにくいからな」 

 マリアのフォローだが、所詮は祭りのコスプレである。格好が良い方を選びたくなるのが人情だった。

「まあ、がんばれ」 

 肩を叩く嵯峨。そこで再びドアのロックが解除された。

「どこに隠れた!アイシャ!」 

 そう言ってかなめがずかずかと部屋に乱入する。だが、その視線が誠の目の前の画面に落ち着くとにんまりと笑って誠の頭をぽかぽか叩き始めた。

「おう、立派な雑兵じゃねえか!」 

 かなめはそのまま誠の頭をぺたぺた叩き続ける。誠は苦々しい笑顔を浮かべながら見つめてくるかなめのタレ目に答えた。

「武将は将校だけなんですよね。じゃあ西園寺さんも馬に乗るんですか?」 

 逆襲のつもりで誠が話をそちらに向けるがかなめは平然としている。

「アタシは一応胡州の公家の出なんだよ。当然乗馬なんざ必須科目だね。そして……」 

 にやけたかなめのタレ目がカウラに向かう。カウラは思い出したように顔を赤らめるとうつむいてしまった。

「馬と相性の悪い将校さんもいるからさ、ちゃんと二人で歩いてついて来いよ」 

 嫌味たっぷりにかなめが言うとカウラはそのままじっと話題が変わるのを待つことにしたように黙り込んだ。

「なんだ、馬?簡単だよあんなの」 

 そう言うと目をきらきらさせてランがカウラの手を握る。

「そうは行かないんだなラン。カウラの場合本当に不思議なくらい馬に嫌われてるからな」 

 マリアが困ったような顔をしている。そう言われてランは腕組みをして考え込む。

「普通なら馬なんてくつわを取る人さえいればじっとしていれば済むんだけどな」 

「俺もあんなに馬に嫌われる奴は見たことが無いな」 

 嵯峨の言葉が止めを刺したようにカウラは深刻な顔をする。

「おい、追い詰めてどーすんだよ!何でも練習だ!近くに乗馬クラブとかねーのか?この辺は」 

 自分の言葉で部下が落ち込むのを見て慌ててランが全員に顔を向ける。

「確かアイシャが去年通ってたわよね」 

 サラが首をひねりながら答える。こういうイベントには異常な情熱を注ぐアイシャが乗馬の特訓くらいならやりかねないと思って誠は笑みを浮かべた。

「じゃあやっぱりアイツが必要に……」 

 そう言った時にドアのロックが開いて入ってきたのはアイシャ本人だった。かなめの顔を見ると逃げようとするアイシャだが、素早く飛びついたランがアイシャを押さえ込む。

「ごめんなさい!」 

「おい、そっちの話は終わりだ。それよりこいつに乗馬を教えるところはねえのか?」 

 ころころ機嫌の変わるかなめを知っているアイシャがおびえた表情から素に戻る。話題がかなめが何をしていたか言うことから変わっていると知るとそのまま部屋に入ってくる。

「三つあるけど……節分の時代行列で乗るためでしょ?そうするとここかしらね」 

 そう言うとアイシャはすぐに端末を操作して豊川市の企業情報のサイトを検索する。そこには小さな牧場の写真が映っていた。

「おい、これは誰だ?」 

 左端に鎧兜の女武者の写真が見て取れた。

 誠は首をかしげた。写真に写っているアイシャだがどうも不自然に見える。

 身に着けているのが先ほどまで見ていた源平絵巻に登場する甲冑とは明らかに違う。茶色い漆のようなもので塗られて輝く兜には鹿の角のような飾りがあり、胴は丸く金属でできているように見えた。アイシャの顔には仮面のようなものがついて、そこから髭のようなものまで生えている。

「当世具足って言うんですって!本当は六文銭に赤備えで真田信繁をやろうとしたんだけど……」 

「時代が全然違うじゃないか」 

 カウラの一言にうつむくアイシャ。確かにこのような甲冑を飾っている剣術道場もあることは知っていた。

「でも大丈夫か?カウラは動物と相性最悪だぞ。馬なんて……」 

 そう言ってかなめはタレ目でカウラを見上げる。アイシャもそこまで言われるとただ首をひねるしかなかった。

「それに怪我をされたらな……一応仕事に支障があるのは勘弁して欲しいな」 

「隊長!私のときは何も言わないで!」 

 アイシャが目を向けたので嵯峨が首をすくめる。

「お前は止めても行ったろ?しかも去年とはうちをめぐる状況がかなり違うんだ」 

 そう言い訳するとなんとかアイシャは納得する。

「つまり歩けば良いんだよ。いっそのことアタシの馬のくつわでも取るか?神前と一緒に」 

 ニヤニヤ笑うかなめだが、先ほどの嵯峨の言葉に少しばかり落胆していた。

「そうですね。今年も歩きますよ。甲冑はこの前ので良いです」 

 残念そうな口ぶりでそう言い切ったあと、カウラはかなめをにらみ返す。

「でもこれって誰が金だしてんだ?」 

 至極もっともなランの言葉に嵯峨が手を上げる。

「生産的な出費だろ?これで胡州の学者さん達は研究費用が稼げて技術の研鑽につながる。東和は伝統的な資料を見ることで歴史を学べて観光客も呼べる。俺は価値のある美術品を購入して資金の投資を行ったことになる。三方丸くおさまって良いことじゃねえの」 

 そう言うと嵯峨は立ち上がる。

「定時だぜ、どうする?飲みに行くか?」 

 嵯峨の言葉にランが当然というようにうなづいた。

「叔父貴のおごりってわけじゃ……ねえよな」 

「無茶言うなよ。俺はおととい競輪で負けてやばいんだから」 

 そう言って嵯峨は端末を閉じた。

「じゃあ、クバルカ中佐とかなめちゃんとカウラちゃん、私と誠ちゃん……」 

 アイシャが視線をパーラに向ける。パーラはそのままサラを見てサラは隣のマリアを見つめる。

「すまん。今日は私は宿直なんだ……」 

 マリアは申し訳なさそうにそう言って立ち上がった。

「じゃあパーラの車は……あと島田でも呼ぶか。たぶん吉田とシャムは行かねえだろうからな」 

 そんなかなめの方を見ながら決して潰れるまいと誠は心に誓った。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

もう、終わった話ですし

志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。 その知らせを聞いても、私には関係の無い事。 だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥ ‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの 少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!

七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ? 俺はいったい、どうなっているんだ。 真実の愛を取り戻したいだけなのに。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

王家も我が家を馬鹿にしてますわよね

章槻雅希
ファンタジー
 よくある婚約者が護衛対象の王女を優先して婚約破棄になるパターンのお話。あの手の話を読んで、『なんで王家は王女の醜聞になりかねない噂を放置してるんだろう』『てか、これ、王家が婚約者の家蔑ろにしてるよね?』と思った結果できた話。ひそかなサブタイは『うちも王家を馬鹿にしてますけど』かもしれません。 『小説家になろう』『アルファポリス』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...