516 / 1,503
第7章 非番と言えども
手作り感覚
しおりを挟む
「穏やかにやれよ。あくまで穏便にだ」
「分かってるよ……ってなんで神前までいるんだ?」
「一応、デザインしたのは僕ですし」
そんな誠の言葉を聞いてかなめがヘッドロックをかける。
「おう、じゃあ責任取るためについて来い。痛い格好だったらアタシは降りるからな」
そう言ってかなめはずるずると誠を引きずる。
「西園寺!殺すんじゃねーぞ!」
気の抜けた調子でランが彼らを送り出す。そして三人が部屋を出て行くのを見てランは大きなため息をついた。
「ったく、なんでこんなことになったんだ?」
「去年のあれだろ」
愚痴るかなめをカウラが諭す。だがかなめは振り返ると不思議なものを見るような目でカウラを見つめた。
「去年のあれってなんですか?」
誠をじっと見つめた後、かなめの表情がすぐに落胆の色に変わる。そのまま視線を床に落としてかなめは急ぎ足で廊下を歩いていく。仕方が無いと言うようにカウラは話し始めた。
「去年も実は映画を作ったんだ。司法局実働部隊の活動、まあ市の方が期待してたのは災害救助や輸送任務とかの記録を編集して作ったまじめなものってことだったわけだが……」
「なんだかつまらなそうですね」
誠のその一言にカウラは大きくうなづいた。
「そうなんだ。とてもつまらなかったんだ」
そう言い切るカウラ。だが、誠は納得できずに首をひねった。
「でもそういうものって普通はつまらないものじゃないんですか?」
誠の無垢な視線にカウラは大きくため息をついた。彼女は一度誠から視線を落として廊下の床を見つめる。急ぎ足の要は突き当たりの更衣室のところを曲がって正門に続く階段へと向かおうとしていた。
「それが、尋常ではなく徹底的につまらなかったんだ」
カウラは力強く言い切る。誠は一瞬その意味がわからないと言うようにカウラの目を見つめた。
「そんなつまらないって言っても……」
「まあ神前の言いたいこともわかる。だが、吉田少佐が隊長の指示で『二度と見たくなくなるほどつまらなくしろ』ってことで、百本近くのつまらないことで伝説になった映画を研究し尽くして徹底的につまらない映画にしようとして作ったものだからな」
誠はそう言われると逆に好奇心を刺激された。だが、そんな誠を哀れむような瞳でカウラが見つめる。
「なんでも吉田少佐の言葉では『金星人地球を征服す』や『死霊の盆踊り』よりつまらないらしいって話だが、私はあまり映画には詳しくないからな。どちらも名前も知らないし」
頭をかきながら歩くカウラ。誠も実写映画には関心は無いほうなのでどちらの映画も見たことも聞いたことも無かった。
「で、どうなったんですか?」
その言葉にカウラが立ち止まる。
「私にその結果を言えと言うのか?」
カウラは今にも泣き出しそうな顔をする。アイシャはただ二人の前を得意げに歩く。カウラもできれば忘れたいと言うようにそのままアイシャに従って正面玄関に続く階段を下りていく。
「あ、アイシャ。帰ってきたんだ」
そう言うエダが両手に発泡スチロールの塊を抱えている。それを見るとかなめは駆け足で運行部の詰め所の扉の中に飛び込んでいく。カウラと誠は何がおきたのかと不思議そうに運行部の女性隊員達の立ち働く様を眺めていた。エダが両手に抱え込んだ発泡スチロールの入った箱を持ち上げてドアの前に運んでいく。
「ベルガー大尉。ちょっとドア開けてください」
大きな白い塊を抱えて身動き取れないエダを助けるべく、誠は小走りに彼女の前の扉を開く。
「なんだよ!まじか?」
運行部の執務室の中からかなめの大声が響いてきた。誠とカウラは目を見合わせると、立ち往生しているエダをおいて部屋の中に入った。
誠は目を疑った。
運行部のオフィスの中はほとんど高校時代の文化祭や大学時代の学園祭を髣髴とさせるような雰囲気だった。女性隊員ばかりの部屋の中では運び込まれた布や発砲スチロールの固まり、そしてダンボール箱が所狭しと並べられている。
誠はなんとなくこの状況の原因がわかった。
運行部部長でまだ産後休暇中で時折赤ちゃんを連れて顔を出すだけのはずの鈴木リアナ中佐がチクチクと針仕事をしていた。管制主任パーラ・ラビロフ中尉、通信主任サラ・ラビロフ少尉、が仮装用のように見える材料を手に型紙を当てて裁断の作業を続けていた。
「シュールだな」
思わずカウラがつぶやく。彼女達は戦闘用の知識を植え付けられて作られた人造人間である。学生時代などは経験せずに脳に直接知識を刷り込まれたため学校などに通ったことの無い彼女達。何かに取り付かれたように笑顔で作業を続ける彼女達の暴走を止めるものなど誰もいなかった。
そんなハイテンションな運行部の一角、端末のモニターを凝視しているかなめの姿があった。
「おい!神前!ちょっと面貸せ!」
そう言って乱暴な調子でかなめが手招きする。仕方なく誠は彼女の覗いているモニターを見つめた。
その中にはいかにも特撮の悪の女幹部と言うメイクをしたかなめの姿が立体で表示されている。
「ああ、吉田さんが作ったんですね。実によくできて……」
「おお、よくできててよかったな。原案考えたのテメエだろ?でもこれ……なんとかならなかったのか?」
背中でそう言うかなめの情けない表情を見てカウラが笑っている声が聞こえる。誠は画面から目を離すとかなめのタレ目を見ながら頭を掻いた。
「でもこれってアイシャさんの指示で描いただけで……」
誠の言葉にかなめは失望したように大きなため息をつく。
「ああ、わかってるよ。わかっちゃいるんだが……この有様をどう思うよ」
そう言ってかなめは手分けして布にしるしをつけたり、ダンボールを切ったりしている運用艦『高雄』ブリッジクルー達に目を向けた。かなめを監視するようにちらちらと目を向けながら小声でささやきあったり笑ったりしている様もまるで女子高生のような感じでさすがの誠も思わず引いていた。
「ああ、一応現物を作っておいたほうが面白いとかアイシャが言ったから……はまっちゃって。それに今年の冬のコミケとかには使えるんじゃないの?」
にこやかに笑いながらのリアナの言葉に誠とカウラは大きくため息をつく。だが黙っていないのはかなめだった。
「おい!じゃあまたアタシが売り子で借り出されるのか?しかもこの格好で!」
かなめがモニターを指差して叫ぶ。そうして指差された絵を見てカウラはつぼに入ったと言うように腹を抱えて笑い始めた。
「でも僕もやるんじゃ……ほら、これ僕ですよ」
端末を操作すると今度は誠の変身した姿が映し出される。だが、フォローのつもりだったが、誠の姿はかなめの化け物のようなかなめの姿に比べたら動きやすそうなタイツにマント。とりあえず常識の範疇で変装くらいのものと呼べるものだった。これは地雷を踏んだ。そう思いながら誠は恐る恐るかなめを見上げる。
「おい、フォローにならねえじゃねえか!これぜんぜん普通だろ?あたしはこの格好なら豊川工場一周マラソンやってもいいが、あたしのあの格好は絶対誰にも見られたくないぞ」
「それは困るわね!」
誠の襟に手を伸ばそうとしたかなめだが、その言葉に戸口に視線を走らせた。
「分かってるよ……ってなんで神前までいるんだ?」
「一応、デザインしたのは僕ですし」
そんな誠の言葉を聞いてかなめがヘッドロックをかける。
「おう、じゃあ責任取るためについて来い。痛い格好だったらアタシは降りるからな」
そう言ってかなめはずるずると誠を引きずる。
「西園寺!殺すんじゃねーぞ!」
気の抜けた調子でランが彼らを送り出す。そして三人が部屋を出て行くのを見てランは大きなため息をついた。
「ったく、なんでこんなことになったんだ?」
「去年のあれだろ」
愚痴るかなめをカウラが諭す。だがかなめは振り返ると不思議なものを見るような目でカウラを見つめた。
「去年のあれってなんですか?」
誠をじっと見つめた後、かなめの表情がすぐに落胆の色に変わる。そのまま視線を床に落としてかなめは急ぎ足で廊下を歩いていく。仕方が無いと言うようにカウラは話し始めた。
「去年も実は映画を作ったんだ。司法局実働部隊の活動、まあ市の方が期待してたのは災害救助や輸送任務とかの記録を編集して作ったまじめなものってことだったわけだが……」
「なんだかつまらなそうですね」
誠のその一言にカウラは大きくうなづいた。
「そうなんだ。とてもつまらなかったんだ」
そう言い切るカウラ。だが、誠は納得できずに首をひねった。
「でもそういうものって普通はつまらないものじゃないんですか?」
誠の無垢な視線にカウラは大きくため息をついた。彼女は一度誠から視線を落として廊下の床を見つめる。急ぎ足の要は突き当たりの更衣室のところを曲がって正門に続く階段へと向かおうとしていた。
「それが、尋常ではなく徹底的につまらなかったんだ」
カウラは力強く言い切る。誠は一瞬その意味がわからないと言うようにカウラの目を見つめた。
「そんなつまらないって言っても……」
「まあ神前の言いたいこともわかる。だが、吉田少佐が隊長の指示で『二度と見たくなくなるほどつまらなくしろ』ってことで、百本近くのつまらないことで伝説になった映画を研究し尽くして徹底的につまらない映画にしようとして作ったものだからな」
誠はそう言われると逆に好奇心を刺激された。だが、そんな誠を哀れむような瞳でカウラが見つめる。
「なんでも吉田少佐の言葉では『金星人地球を征服す』や『死霊の盆踊り』よりつまらないらしいって話だが、私はあまり映画には詳しくないからな。どちらも名前も知らないし」
頭をかきながら歩くカウラ。誠も実写映画には関心は無いほうなのでどちらの映画も見たことも聞いたことも無かった。
「で、どうなったんですか?」
その言葉にカウラが立ち止まる。
「私にその結果を言えと言うのか?」
カウラは今にも泣き出しそうな顔をする。アイシャはただ二人の前を得意げに歩く。カウラもできれば忘れたいと言うようにそのままアイシャに従って正面玄関に続く階段を下りていく。
「あ、アイシャ。帰ってきたんだ」
そう言うエダが両手に発泡スチロールの塊を抱えている。それを見るとかなめは駆け足で運行部の詰め所の扉の中に飛び込んでいく。カウラと誠は何がおきたのかと不思議そうに運行部の女性隊員達の立ち働く様を眺めていた。エダが両手に抱え込んだ発泡スチロールの入った箱を持ち上げてドアの前に運んでいく。
「ベルガー大尉。ちょっとドア開けてください」
大きな白い塊を抱えて身動き取れないエダを助けるべく、誠は小走りに彼女の前の扉を開く。
「なんだよ!まじか?」
運行部の執務室の中からかなめの大声が響いてきた。誠とカウラは目を見合わせると、立ち往生しているエダをおいて部屋の中に入った。
誠は目を疑った。
運行部のオフィスの中はほとんど高校時代の文化祭や大学時代の学園祭を髣髴とさせるような雰囲気だった。女性隊員ばかりの部屋の中では運び込まれた布や発砲スチロールの固まり、そしてダンボール箱が所狭しと並べられている。
誠はなんとなくこの状況の原因がわかった。
運行部部長でまだ産後休暇中で時折赤ちゃんを連れて顔を出すだけのはずの鈴木リアナ中佐がチクチクと針仕事をしていた。管制主任パーラ・ラビロフ中尉、通信主任サラ・ラビロフ少尉、が仮装用のように見える材料を手に型紙を当てて裁断の作業を続けていた。
「シュールだな」
思わずカウラがつぶやく。彼女達は戦闘用の知識を植え付けられて作られた人造人間である。学生時代などは経験せずに脳に直接知識を刷り込まれたため学校などに通ったことの無い彼女達。何かに取り付かれたように笑顔で作業を続ける彼女達の暴走を止めるものなど誰もいなかった。
そんなハイテンションな運行部の一角、端末のモニターを凝視しているかなめの姿があった。
「おい!神前!ちょっと面貸せ!」
そう言って乱暴な調子でかなめが手招きする。仕方なく誠は彼女の覗いているモニターを見つめた。
その中にはいかにも特撮の悪の女幹部と言うメイクをしたかなめの姿が立体で表示されている。
「ああ、吉田さんが作ったんですね。実によくできて……」
「おお、よくできててよかったな。原案考えたのテメエだろ?でもこれ……なんとかならなかったのか?」
背中でそう言うかなめの情けない表情を見てカウラが笑っている声が聞こえる。誠は画面から目を離すとかなめのタレ目を見ながら頭を掻いた。
「でもこれってアイシャさんの指示で描いただけで……」
誠の言葉にかなめは失望したように大きなため息をつく。
「ああ、わかってるよ。わかっちゃいるんだが……この有様をどう思うよ」
そう言ってかなめは手分けして布にしるしをつけたり、ダンボールを切ったりしている運用艦『高雄』ブリッジクルー達に目を向けた。かなめを監視するようにちらちらと目を向けながら小声でささやきあったり笑ったりしている様もまるで女子高生のような感じでさすがの誠も思わず引いていた。
「ああ、一応現物を作っておいたほうが面白いとかアイシャが言ったから……はまっちゃって。それに今年の冬のコミケとかには使えるんじゃないの?」
にこやかに笑いながらのリアナの言葉に誠とカウラは大きくため息をつく。だが黙っていないのはかなめだった。
「おい!じゃあまたアタシが売り子で借り出されるのか?しかもこの格好で!」
かなめがモニターを指差して叫ぶ。そうして指差された絵を見てカウラはつぼに入ったと言うように腹を抱えて笑い始めた。
「でも僕もやるんじゃ……ほら、これ僕ですよ」
端末を操作すると今度は誠の変身した姿が映し出される。だが、フォローのつもりだったが、誠の姿はかなめの化け物のようなかなめの姿に比べたら動きやすそうなタイツにマント。とりあえず常識の範疇で変装くらいのものと呼べるものだった。これは地雷を踏んだ。そう思いながら誠は恐る恐るかなめを見上げる。
「おい、フォローにならねえじゃねえか!これぜんぜん普通だろ?あたしはこの格好なら豊川工場一周マラソンやってもいいが、あたしのあの格好は絶対誰にも見られたくないぞ」
「それは困るわね!」
誠の襟に手を伸ばそうとしたかなめだが、その言葉に戸口に視線を走らせた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
潜水艦艦長 深海調査手記
ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。
皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる