454 / 1,505
第17章 アイディア
貴賓室
しおりを挟む
「いつも混むわねえ、この道。地下鉄で正解だったわよ」
翌日、アイシャは東都の中心街、造幣局前の出口階段から外界に出ると、目の前を走る国道に目を向けた。そこには歩いたほうが早いのではと思わせるような渋滞が繰り広げられている。
「まあな。アタシがいつ来てもこんな感じだから……って、ここらに来る用事ってあるのか?特にオメエに」
ダウンジャケットを着込んだかなめが知った風につぶやく。これから彼女の顔が利くという宝飾ブランドの店に行くというのに、その服装はいつもと変わることが無かった。誠もアイシャもカウラも取り立てて着飾ってはいない。そして周りを歩く人々の気取った調子に誠は違和感を感じながら慣れた調子で歩き始めたかなめを見つめていた。
「結構ゲームの中の人のイベントとか新作発表会なんかがこのあたりのホールでやることがあるから。ねえ、先生」
にやけた目つきでアイシャに見つめられて誠は思わずうなづく。かなめはそれを見るとそのまま迷うことなく広い歩道が印象的な中央通りを歩き始めた。確かにアイシャの言うとおりだったが、大体そう言うときは同好の士も一緒に歩いて街の雰囲気とかけ離れた状況を作り出してくれていて誠にとってはそれが当たり前になっていた。
「でも、本当にこんな格好で良いのか?」
誠の耳元にカウラが口を寄せてつぶやく。誠も正直同じ気持ちだった。
少なくとも公立高校の体育教師の息子が来るには不釣合いな雰囲気。現役の士官でもこんなところに来るのは資産家の娘のかなめのような立場の人間だけだろう。そと思いながらすれ違う人々から視線を集めないようにせかせかと誠とカウラは歩く。
「なによ、二人とも黙っちゃって」
かなめの隣を悠々と歩いていたアイシャが振り向いてにんまりと笑う。
「だってだな……その……」
思わずカウラはうつむく。アイシャにあわせて立ち止まったかなめも満足げな笑みを浮かべている。
「なにビビッてるんだよ。アタシ等は客だぜ?しかもアタシの顔でいろいろとサービスしてくれる店だ。そんなに硬くなることはねえよ」
そう言ってそのままかなめは歩き始める。調子を合わせるようにアイシャはかなめについていく。
「本当に大丈夫なのか?」
誠にたずねるカウラだが、その回答が誠にはできないことは彼女もわかっているようで、再び黙って歩き始める。
次々と名前の通ったブランドの店の前を通る。アイシャはちらちらと見るが、どこか納得したようにうなづくだけで通り過ぎる。かなめにいたっては目もくれないで颯爽と歩いている。誠とカウラはそのどこかで聞いたようなブランド名の実物を一瞥してはかなめから遅れないように急いで歩くのを繰り返していた。
「そこだ」
かなめが指差す店。大理石の壁面と凝った張り出すようなガラスの窓が目立つ宝飾品の店。目の前ではリムジンから降りた毛皮のコートの女性が絵に描いたように回転扉の中に消える。
「帰りたいなあ……」
カウラはうつむくと誠だけに聞こえるようにそうつぶやいた。
「よろしくて?行きますわよ」
振り返ってそう言ったかなめの雰囲気の変わり具合に誠もカウラも唖然とした。かなめは悠然と回転ドアに向かう。そこにはいつもの粗暴な怪力と言う雰囲気は微塵も無い。カジュアルな雰囲気のダウンジャケットも優雅な物腰のかなめが着ていると思うと最高級の毛皮のコートのようにも見えた。
「変わるものねえ」
そう言いながらアイシャがついていく。その言葉を聴いて振り向いてにっこりと笑うかなめは誠にとっても別人のものだった。
回転扉を通ると店内には数人の客が対応に当たる清楚な姿の女性店員と語らっているのが見える。店のつくりは誠がこれまで見たことがあるようなデパートの宝飾品売り場などとは違って展示されているのは数は少ないが豪華なケースに入った指輪やネックレスやティアラ。その中身も誠は美術館等で目にしそうなものばかりだった。
「これは西園寺様……」
落ち着いた物腰でかなめに近づいてくる女性の店員。それほど若くは見えないが清潔感のある服装が際立って見える。
「久しぶりに寄らせていただきましたわ。神田さんはいらっしゃるかしら」
所作も変われば声色も変わる。その豹変したかなめにアイシャは一人、生暖かい視線を送る。カウラは店員が声をかけてきたときから凍ったように固まっている。誠も似たような状況だった。
「わかりました……それでは奥にご案内しますので」
そう言って歩き出す店員にかなめは当然のように続いていく。そのいかにも当然と言う姿に誠もアイシャも戸惑いながらついて行こうとする。
「カウラさん!」
誠に声をかけられるまで硬直していたカウラが驚いたようにその後につける。店内でもVIP扱いされるにしては貧相な服装のかなめ達を不思議そうに見る客達の視線が痛かった。
「どうぞ、こちらです」
黒を基調とする妖艶な雰囲気の廊下から金の縁がまぶしい豪華な客室に通された。誠達の後ろにいつの間にかついてきていた若手の女性店員が扉のそばに並ぶ。穏やかに先輩とわかる店員が合図すると彼女達は静かにドアの向こうに消えていく。
「皆さんもお座りになられてはいかがです?」
すでにソファーに腰掛けているかなめの言葉に誠とカウラは引きつった笑みを浮かべていた。明らかにいつもの彼女を知っている三人には違和感のある言葉の調子。仕方なく誠達はソファーに腰掛けた。
「いつもお友達を紹介していただいてありがとうございます。この方達は……」
明らかに不釣合いな誠達を見回す店員をかなめは満足げに眺める。
「職場の同僚ですわ。一応この二人に似合うティアラを用意して差し上げたくて参りましたの」
『二人』その言葉に口を開けるアイシャ。まさに鳩が豆鉄砲を食らった顔というものはこう言うものかと誠は納得した。
「あら、そうなんですか。大切なお友達なのですね」
そう言って微笑む店員。明らかに動揺しているカウラとやけに落ち着いているアイシャがいた。
「いえ、友達ではありませんわ。ただの同僚ですの」
穏やかな声だがはっきりと響くその声に少し店員はうろたえた。だが、それも一瞬のことですぐに落ち着きを取り戻すとドアへと向かっていく。
「それでは用意をさせていただきますので」
それだけ言って女性店員は出て行った。
「貴賓室付……さすがというかなんと言うか……」
そう言ってカウラは周りを見回す。真顔になったアイシャがゆっくりと視線をかなめに向ける。
「かなめちゃん。気持ち悪いわよ」
「うるせえ。テメエ等は黙ってろ」
一瞬だけいつのもかなめに戻る。それを見て誠は安心して成り行きに任せる決意を固めた。
翌日、アイシャは東都の中心街、造幣局前の出口階段から外界に出ると、目の前を走る国道に目を向けた。そこには歩いたほうが早いのではと思わせるような渋滞が繰り広げられている。
「まあな。アタシがいつ来てもこんな感じだから……って、ここらに来る用事ってあるのか?特にオメエに」
ダウンジャケットを着込んだかなめが知った風につぶやく。これから彼女の顔が利くという宝飾ブランドの店に行くというのに、その服装はいつもと変わることが無かった。誠もアイシャもカウラも取り立てて着飾ってはいない。そして周りを歩く人々の気取った調子に誠は違和感を感じながら慣れた調子で歩き始めたかなめを見つめていた。
「結構ゲームの中の人のイベントとか新作発表会なんかがこのあたりのホールでやることがあるから。ねえ、先生」
にやけた目つきでアイシャに見つめられて誠は思わずうなづく。かなめはそれを見るとそのまま迷うことなく広い歩道が印象的な中央通りを歩き始めた。確かにアイシャの言うとおりだったが、大体そう言うときは同好の士も一緒に歩いて街の雰囲気とかけ離れた状況を作り出してくれていて誠にとってはそれが当たり前になっていた。
「でも、本当にこんな格好で良いのか?」
誠の耳元にカウラが口を寄せてつぶやく。誠も正直同じ気持ちだった。
少なくとも公立高校の体育教師の息子が来るには不釣合いな雰囲気。現役の士官でもこんなところに来るのは資産家の娘のかなめのような立場の人間だけだろう。そと思いながらすれ違う人々から視線を集めないようにせかせかと誠とカウラは歩く。
「なによ、二人とも黙っちゃって」
かなめの隣を悠々と歩いていたアイシャが振り向いてにんまりと笑う。
「だってだな……その……」
思わずカウラはうつむく。アイシャにあわせて立ち止まったかなめも満足げな笑みを浮かべている。
「なにビビッてるんだよ。アタシ等は客だぜ?しかもアタシの顔でいろいろとサービスしてくれる店だ。そんなに硬くなることはねえよ」
そう言ってそのままかなめは歩き始める。調子を合わせるようにアイシャはかなめについていく。
「本当に大丈夫なのか?」
誠にたずねるカウラだが、その回答が誠にはできないことは彼女もわかっているようで、再び黙って歩き始める。
次々と名前の通ったブランドの店の前を通る。アイシャはちらちらと見るが、どこか納得したようにうなづくだけで通り過ぎる。かなめにいたっては目もくれないで颯爽と歩いている。誠とカウラはそのどこかで聞いたようなブランド名の実物を一瞥してはかなめから遅れないように急いで歩くのを繰り返していた。
「そこだ」
かなめが指差す店。大理石の壁面と凝った張り出すようなガラスの窓が目立つ宝飾品の店。目の前ではリムジンから降りた毛皮のコートの女性が絵に描いたように回転扉の中に消える。
「帰りたいなあ……」
カウラはうつむくと誠だけに聞こえるようにそうつぶやいた。
「よろしくて?行きますわよ」
振り返ってそう言ったかなめの雰囲気の変わり具合に誠もカウラも唖然とした。かなめは悠然と回転ドアに向かう。そこにはいつもの粗暴な怪力と言う雰囲気は微塵も無い。カジュアルな雰囲気のダウンジャケットも優雅な物腰のかなめが着ていると思うと最高級の毛皮のコートのようにも見えた。
「変わるものねえ」
そう言いながらアイシャがついていく。その言葉を聴いて振り向いてにっこりと笑うかなめは誠にとっても別人のものだった。
回転扉を通ると店内には数人の客が対応に当たる清楚な姿の女性店員と語らっているのが見える。店のつくりは誠がこれまで見たことがあるようなデパートの宝飾品売り場などとは違って展示されているのは数は少ないが豪華なケースに入った指輪やネックレスやティアラ。その中身も誠は美術館等で目にしそうなものばかりだった。
「これは西園寺様……」
落ち着いた物腰でかなめに近づいてくる女性の店員。それほど若くは見えないが清潔感のある服装が際立って見える。
「久しぶりに寄らせていただきましたわ。神田さんはいらっしゃるかしら」
所作も変われば声色も変わる。その豹変したかなめにアイシャは一人、生暖かい視線を送る。カウラは店員が声をかけてきたときから凍ったように固まっている。誠も似たような状況だった。
「わかりました……それでは奥にご案内しますので」
そう言って歩き出す店員にかなめは当然のように続いていく。そのいかにも当然と言う姿に誠もアイシャも戸惑いながらついて行こうとする。
「カウラさん!」
誠に声をかけられるまで硬直していたカウラが驚いたようにその後につける。店内でもVIP扱いされるにしては貧相な服装のかなめ達を不思議そうに見る客達の視線が痛かった。
「どうぞ、こちらです」
黒を基調とする妖艶な雰囲気の廊下から金の縁がまぶしい豪華な客室に通された。誠達の後ろにいつの間にかついてきていた若手の女性店員が扉のそばに並ぶ。穏やかに先輩とわかる店員が合図すると彼女達は静かにドアの向こうに消えていく。
「皆さんもお座りになられてはいかがです?」
すでにソファーに腰掛けているかなめの言葉に誠とカウラは引きつった笑みを浮かべていた。明らかにいつもの彼女を知っている三人には違和感のある言葉の調子。仕方なく誠達はソファーに腰掛けた。
「いつもお友達を紹介していただいてありがとうございます。この方達は……」
明らかに不釣合いな誠達を見回す店員をかなめは満足げに眺める。
「職場の同僚ですわ。一応この二人に似合うティアラを用意して差し上げたくて参りましたの」
『二人』その言葉に口を開けるアイシャ。まさに鳩が豆鉄砲を食らった顔というものはこう言うものかと誠は納得した。
「あら、そうなんですか。大切なお友達なのですね」
そう言って微笑む店員。明らかに動揺しているカウラとやけに落ち着いているアイシャがいた。
「いえ、友達ではありませんわ。ただの同僚ですの」
穏やかな声だがはっきりと響くその声に少し店員はうろたえた。だが、それも一瞬のことですぐに落ち着きを取り戻すとドアへと向かっていく。
「それでは用意をさせていただきますので」
それだけ言って女性店員は出て行った。
「貴賓室付……さすがというかなんと言うか……」
そう言ってカウラは周りを見回す。真顔になったアイシャがゆっくりと視線をかなめに向ける。
「かなめちゃん。気持ち悪いわよ」
「うるせえ。テメエ等は黙ってろ」
一瞬だけいつのもかなめに戻る。それを見て誠は安心して成り行きに任せる決意を固めた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ!
タヌキ汁
ファンタジー
国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。
これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
仰っている意味が分かりません
水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか?
常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。
※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる