442 / 1,503
第12章 決戦兵器
戦機
しおりを挟む
「大丈夫ですか?アイシャさん」
そう言って誠はカウラのスポーツカーの後部座席に座るアイシャを振り返った。
「駄目、死ぬ、あーしんど」
そう言ってアイシャは寮の食堂から持ってきた濡れタオルを額に乗せて上を向いている。隣ではその様子を冷ややかに眺めているかなめがいた。
「どうでも良いけど吐くなよ」
そんないつもなら誠にかけられる言葉をかなめから受けて、アイシャは熱い視線を助手席の誠に投げる。見つめられた誠は思わず赤くなって前を向いて座りなおす。
「自己管理のできない奴が佐官を勤めるとは……どうかと思うぞ」
減速しながらカウラがつぶやいた。目の前には司法局実働部隊のゲートが見える。
誠から見ても明らかに警備体制は厳重になっていた。いつもならマガジンを外した警備部の制式小銃のAKMSを下げている歩哨が巡回することになっているが、普段は歩哨など立てずに警備室でカードゲームに夢中になっている警備部員達である。
それが重装備の歩哨はもちろん、いつの間にか警備室の前に土嚢を積み上げて軽機関銃陣地までが設営されていた。
「なんだ?戦争でもはじめるのか?」
「違うわよ。これからシャムちゃんを首領にして篭城するのよ。猫耳の世界のために」
「なんだそれ?」
くだらないやり取りをしているかなめとアイシャを無視してカウラはそのまま近寄ってきたヘルメットをかぶっている警備隊員に声をかける。
「例の件か?」
誠はここで思い出した。嵯峨の専用機『カネミツ』。シャムの専用機『クロームナイト』。ランの専用機『ホーン・オブ・ルージュ』。この本当の意味でのアサルト・モジュールの名前に足る三機の搬入作業が昨晩行われていたことを。
「まあ、そんなところですよ。しかし、フル装備での警備なんて。重いし……冬でもこれじゃあ暑くって……」
兵士はそう言って苦笑いを浮かべる。ゲートが開き部隊の敷地に入るが、明らかにいつもと違う緊張感が隊を覆っているのを感じる。
「お望みの緊張感のある部隊の体制だ。優等生には最高なんじゃないのか?」
かなめのあざけるような笑顔が見える。アイシャはそれどころではないという表情で濡れタオルを折りたたんでいる。誠の目に駐車場の一番手前でジャッキアップしてすべてのタイヤを取り外した乗用車を囲んでロナルドと技術部の兵士達が談笑しているのが目に入った。
手を上げるロナルドが見えた。さすがに吹っ切れたというように、昨日のまとっていた絶望的な雰囲気は消えていた。そのままカウラは数台先に車を止める。
かなめに急かされて誠は助手席から降りた。満面の笑みでそれを見つめるロナルドが見える。そのつなぎには油がしみこんでおり、周りに照明器具まで用意されているところから見て一晩中彼が愛車の調整をやっていたことを意味しているように見えた。
「よう、元気そうだな」
昨日のロナルドからは想像もできないような笑顔に後部座席から降りたばかりのかなめも複雑な表情を浮かべていた。
「どうです?吹き上がりは」
かなめの言葉に満面の笑みでロナルドは運転席に乗り込む。フロントをむき出しのまま彼はエンジンをふかす。
「いい吹け具合じゃねえか。がんばったねえ島田も」
そう言いながら狭い後部座席で今にも吐きそうなアイシャを目にしていたかなめは大きく伸びをする。
「本当にいい仕事をしてくれたよ。俺が留守の間にサードパーティーでも俺が目をつけてた部品をそろえていてくれてさ。そしてすでにくみ上げ前の再調整までしてくれていたんだ。本当にいい仕事をしてくれる男だよ」
軽快に回っていたエンジンを止めてロナルドはにこやかに笑いながら誠達を見つめる。それに対してアイシャは迷惑そうに濡れタオルで頭を冷やしながら見つめる。
「なんだ、クラウゼ少佐は飲みすぎか?何事も程々がいいぞ。じゃあ、彼等も仕事があるだろうから……」
ロナルドは島田の側近の技術下士官に目をやる。そのまま彼等はロナルドに敬礼すると走ってハンガーに向かう。
「元気がいいねえ。どうだ、アイシャ!見ていくだけ見ていくか?カネミツとか」
かなめは先頭に立ってにこやかな表情でハンガーに向かう。アイシャは仕方がないというようにそれに続いた。
「ああ、ベルガー大尉。後で……」
「ガソリンエンジン搭載車の特性でも聞きたいんですか?じゃあ昼休みにでも」
一度話し出したらとまらないような様子のロナルドをやり過ごしてカウラはそのままかなめ達の後に続いた。
三つのコンテナがハンガー前のグラウンドに並べられていた。ハンガーからは冬の豊川の気温をはるかに下回る冷気が流れ出して白い煙のように見えていた。先に歩いていたかなめはハンガーの中を覗き込んで少しばかり困惑したような表情を浮かべていた。
「おい、カウラ……」
同じく立ち止まったアイシャを制止するとかなめはカウラに目をやる。誠とカウラはそのまま二人のところまで歩いていった。
「これは?」
誠の痛い機体を先頭に司法局実働部隊の保有するアサルト・モジュールが並んでいたが、先日まで嵯峨の四式改、シャムの05式特戦乙型、ランの07式特戦に変わり、はじめてみる機体が並んでいた。特に目を引いたのは調整を終えて装甲を装備している『クロームナイト』や『ホーン・オブ・ルージュ』よりも奥。関節部のアクチュエーターなどを露出している嵯峨の『カネミツ』の姿だった。
腕と膝からは動力ピストンを冷やすための冷気が滝のようにこぼれてきている。さらにいつもならこんな時間には実働部隊の詰め所で音楽でも聴いているはずの吉田が、コックピットに伸ばしたコードをつけた調整用の端末を操作しているさまが異常に見えた。
誠達を見つけた吉田は迷惑そうに目を逸らした。その動作に気がついたのか、コックピットに引っかかっている大きな塊が振り向く。
「おう、おはよう」
それは法術技術担当士官のヨハン・シュペルター中尉だった。その肥満体が身を小さくして何やら携帯端末を叩いていた。
「どうですか!調整の方は!」
膝から下の装甲板の取り付け作業で響く金属音に負けないようにとカウラが大声を張り上げる。
「まあ、なんとかなりそうだ!」
ヨハンも叫ぶ。それを無視して吉田は作業を続ける。
「こんな物騒なもの。よく同盟上層部が運ぶ許可を出したな」
階段を上りながらかなめがつぶやいた。昨日少しばかりカネミツの運用記録を見てみたが、ほとんど冗談のような戦績に誠は苦笑いを浮かべるしかなかった。
出撃時に100パーセントの確立で撃墜を記録している。それは切り札的に使われた決戦兵器の宿命かもしれない。被弾率がほぼ0に近いのは慎重派の嵯峨がパイロットを勤めていれば当然の話と言えた。だが、一回の出撃の撃墜数の平均が10機を越えているのは明らかに異常だった。
「叔父貴も本気になったのかねえ」
階段を上りながらも目はカネミツを眺めていたかなめがそう言った。決して笑っていないその目に誠は寒気を感じる。
「おう!ついに来ちまったな」
そう言って階段の上で待っていたのは嵯峨本人だった。どうにも困ったことがおきたとでも言うような複雑な表情の嵯峨。誠達はそれに愛想笑いで答える。
「おい、よく三機もオリジナル・アサルト・モジュールを引っ張り出すなんてよく許可が出たな。どんな魔法を使ったんだ?」
駆け上がったかなめの言葉に嵯峨は訳が分からないというように首をひねる。そしてしばらくかなめの顔を見つめた後、気がついたように口を開いた。
「ああ、押し付けられたんだよ。実際維持費だけでも馬鹿にならない機体だ。遼南も東和も管理する予算が出ないということでな。それで俺のポケットマネーで何とか維持しろと言われて届いたわけだ。まあ輸送に関する費用はあちら持ちだけどな」
嵯峨はあっさりとそう言った。国防予算に明らかに円グラフの一部を占めるほどの維持コストのかかる機体の導入。誠がちらりと管理部のオフィスを見れば、机に突っ伏しているように見える高梨の姿が見えた。
「さすが領邦領主としては最大の規模の嵯峨家というところですか」
カウラはそう言うと作業が続くカネミツを見下ろしていた。
嵯峨家は胡州四大公家の一つ。泉州を中心としたコロニー群を領邦として抱え、そこからの税収の数パーセントを手にすることができる富豪の中の富豪と言える。その当主の地位は今は第三小隊隊長のかえでの手にあったが、嵯峨本人は泉州公として維持管理の費用が寝ていてもその懐に入る仕組みになっていた。
「ったく……面倒なものが来ちまったよ」
嵯峨はそう言うと口にタバコをくわえてハンガーに降りていった。
「本気で言ってるのかねえ……」
そんな嵯峨を見送りながらかなめはハンガーを見渡しながらそうつぶやいた。
そう言って誠はカウラのスポーツカーの後部座席に座るアイシャを振り返った。
「駄目、死ぬ、あーしんど」
そう言ってアイシャは寮の食堂から持ってきた濡れタオルを額に乗せて上を向いている。隣ではその様子を冷ややかに眺めているかなめがいた。
「どうでも良いけど吐くなよ」
そんないつもなら誠にかけられる言葉をかなめから受けて、アイシャは熱い視線を助手席の誠に投げる。見つめられた誠は思わず赤くなって前を向いて座りなおす。
「自己管理のできない奴が佐官を勤めるとは……どうかと思うぞ」
減速しながらカウラがつぶやいた。目の前には司法局実働部隊のゲートが見える。
誠から見ても明らかに警備体制は厳重になっていた。いつもならマガジンを外した警備部の制式小銃のAKMSを下げている歩哨が巡回することになっているが、普段は歩哨など立てずに警備室でカードゲームに夢中になっている警備部員達である。
それが重装備の歩哨はもちろん、いつの間にか警備室の前に土嚢を積み上げて軽機関銃陣地までが設営されていた。
「なんだ?戦争でもはじめるのか?」
「違うわよ。これからシャムちゃんを首領にして篭城するのよ。猫耳の世界のために」
「なんだそれ?」
くだらないやり取りをしているかなめとアイシャを無視してカウラはそのまま近寄ってきたヘルメットをかぶっている警備隊員に声をかける。
「例の件か?」
誠はここで思い出した。嵯峨の専用機『カネミツ』。シャムの専用機『クロームナイト』。ランの専用機『ホーン・オブ・ルージュ』。この本当の意味でのアサルト・モジュールの名前に足る三機の搬入作業が昨晩行われていたことを。
「まあ、そんなところですよ。しかし、フル装備での警備なんて。重いし……冬でもこれじゃあ暑くって……」
兵士はそう言って苦笑いを浮かべる。ゲートが開き部隊の敷地に入るが、明らかにいつもと違う緊張感が隊を覆っているのを感じる。
「お望みの緊張感のある部隊の体制だ。優等生には最高なんじゃないのか?」
かなめのあざけるような笑顔が見える。アイシャはそれどころではないという表情で濡れタオルを折りたたんでいる。誠の目に駐車場の一番手前でジャッキアップしてすべてのタイヤを取り外した乗用車を囲んでロナルドと技術部の兵士達が談笑しているのが目に入った。
手を上げるロナルドが見えた。さすがに吹っ切れたというように、昨日のまとっていた絶望的な雰囲気は消えていた。そのままカウラは数台先に車を止める。
かなめに急かされて誠は助手席から降りた。満面の笑みでそれを見つめるロナルドが見える。そのつなぎには油がしみこんでおり、周りに照明器具まで用意されているところから見て一晩中彼が愛車の調整をやっていたことを意味しているように見えた。
「よう、元気そうだな」
昨日のロナルドからは想像もできないような笑顔に後部座席から降りたばかりのかなめも複雑な表情を浮かべていた。
「どうです?吹き上がりは」
かなめの言葉に満面の笑みでロナルドは運転席に乗り込む。フロントをむき出しのまま彼はエンジンをふかす。
「いい吹け具合じゃねえか。がんばったねえ島田も」
そう言いながら狭い後部座席で今にも吐きそうなアイシャを目にしていたかなめは大きく伸びをする。
「本当にいい仕事をしてくれたよ。俺が留守の間にサードパーティーでも俺が目をつけてた部品をそろえていてくれてさ。そしてすでにくみ上げ前の再調整までしてくれていたんだ。本当にいい仕事をしてくれる男だよ」
軽快に回っていたエンジンを止めてロナルドはにこやかに笑いながら誠達を見つめる。それに対してアイシャは迷惑そうに濡れタオルで頭を冷やしながら見つめる。
「なんだ、クラウゼ少佐は飲みすぎか?何事も程々がいいぞ。じゃあ、彼等も仕事があるだろうから……」
ロナルドは島田の側近の技術下士官に目をやる。そのまま彼等はロナルドに敬礼すると走ってハンガーに向かう。
「元気がいいねえ。どうだ、アイシャ!見ていくだけ見ていくか?カネミツとか」
かなめは先頭に立ってにこやかな表情でハンガーに向かう。アイシャは仕方がないというようにそれに続いた。
「ああ、ベルガー大尉。後で……」
「ガソリンエンジン搭載車の特性でも聞きたいんですか?じゃあ昼休みにでも」
一度話し出したらとまらないような様子のロナルドをやり過ごしてカウラはそのままかなめ達の後に続いた。
三つのコンテナがハンガー前のグラウンドに並べられていた。ハンガーからは冬の豊川の気温をはるかに下回る冷気が流れ出して白い煙のように見えていた。先に歩いていたかなめはハンガーの中を覗き込んで少しばかり困惑したような表情を浮かべていた。
「おい、カウラ……」
同じく立ち止まったアイシャを制止するとかなめはカウラに目をやる。誠とカウラはそのまま二人のところまで歩いていった。
「これは?」
誠の痛い機体を先頭に司法局実働部隊の保有するアサルト・モジュールが並んでいたが、先日まで嵯峨の四式改、シャムの05式特戦乙型、ランの07式特戦に変わり、はじめてみる機体が並んでいた。特に目を引いたのは調整を終えて装甲を装備している『クロームナイト』や『ホーン・オブ・ルージュ』よりも奥。関節部のアクチュエーターなどを露出している嵯峨の『カネミツ』の姿だった。
腕と膝からは動力ピストンを冷やすための冷気が滝のようにこぼれてきている。さらにいつもならこんな時間には実働部隊の詰め所で音楽でも聴いているはずの吉田が、コックピットに伸ばしたコードをつけた調整用の端末を操作しているさまが異常に見えた。
誠達を見つけた吉田は迷惑そうに目を逸らした。その動作に気がついたのか、コックピットに引っかかっている大きな塊が振り向く。
「おう、おはよう」
それは法術技術担当士官のヨハン・シュペルター中尉だった。その肥満体が身を小さくして何やら携帯端末を叩いていた。
「どうですか!調整の方は!」
膝から下の装甲板の取り付け作業で響く金属音に負けないようにとカウラが大声を張り上げる。
「まあ、なんとかなりそうだ!」
ヨハンも叫ぶ。それを無視して吉田は作業を続ける。
「こんな物騒なもの。よく同盟上層部が運ぶ許可を出したな」
階段を上りながらかなめがつぶやいた。昨日少しばかりカネミツの運用記録を見てみたが、ほとんど冗談のような戦績に誠は苦笑いを浮かべるしかなかった。
出撃時に100パーセントの確立で撃墜を記録している。それは切り札的に使われた決戦兵器の宿命かもしれない。被弾率がほぼ0に近いのは慎重派の嵯峨がパイロットを勤めていれば当然の話と言えた。だが、一回の出撃の撃墜数の平均が10機を越えているのは明らかに異常だった。
「叔父貴も本気になったのかねえ」
階段を上りながらも目はカネミツを眺めていたかなめがそう言った。決して笑っていないその目に誠は寒気を感じる。
「おう!ついに来ちまったな」
そう言って階段の上で待っていたのは嵯峨本人だった。どうにも困ったことがおきたとでも言うような複雑な表情の嵯峨。誠達はそれに愛想笑いで答える。
「おい、よく三機もオリジナル・アサルト・モジュールを引っ張り出すなんてよく許可が出たな。どんな魔法を使ったんだ?」
駆け上がったかなめの言葉に嵯峨は訳が分からないというように首をひねる。そしてしばらくかなめの顔を見つめた後、気がついたように口を開いた。
「ああ、押し付けられたんだよ。実際維持費だけでも馬鹿にならない機体だ。遼南も東和も管理する予算が出ないということでな。それで俺のポケットマネーで何とか維持しろと言われて届いたわけだ。まあ輸送に関する費用はあちら持ちだけどな」
嵯峨はあっさりとそう言った。国防予算に明らかに円グラフの一部を占めるほどの維持コストのかかる機体の導入。誠がちらりと管理部のオフィスを見れば、机に突っ伏しているように見える高梨の姿が見えた。
「さすが領邦領主としては最大の規模の嵯峨家というところですか」
カウラはそう言うと作業が続くカネミツを見下ろしていた。
嵯峨家は胡州四大公家の一つ。泉州を中心としたコロニー群を領邦として抱え、そこからの税収の数パーセントを手にすることができる富豪の中の富豪と言える。その当主の地位は今は第三小隊隊長のかえでの手にあったが、嵯峨本人は泉州公として維持管理の費用が寝ていてもその懐に入る仕組みになっていた。
「ったく……面倒なものが来ちまったよ」
嵯峨はそう言うと口にタバコをくわえてハンガーに降りていった。
「本気で言ってるのかねえ……」
そんな嵯峨を見送りながらかなめはハンガーを見渡しながらそうつぶやいた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
潜水艦艦長 深海調査手記
ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。
皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる