レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞

橋本 直

文字の大きさ
上 下
432 / 1,503
第8章 クリスマス風景

西園寺家のクリスマス事情

しおりを挟む
「あら、西園寺さんのおうちの話?素敵だわ、是非聞かせてくださいな」 

 そう言って厨房から現れたのはこの店の女将の家村春子だった。その後ろでは明らかに自分の嫌いなかなめに母を取られたことを悔しがるような表情を浮かべている小夏の姿がある。

「春子さんなら知ってるでしょ?アタシの家には最近は減ったけど結構な数の居候がいること」 

「それは居候とは言わないでしょ?食客《しょっきゃく》と言う言葉が正しいんじゃないの?」 

 そう言うと春子は振り向いた。彼女の弾んだ表情に誠の頬も緩む。

「小夏、ビール頼める?」 

 紫の着物の袖をたくし上げて隣の空いた椅子を運んできた春子が通路側に席を構えた。

「え?お母さんも飲むの?」 

「いいじゃないの。どうせ西園寺さんのおごりなんでしょ?」 

 そう言って微笑む春子になんともあいまいな笑いを浮かべた後、かなめは再び話を続けた。

「まあずいぶん前からのしきたりでね、画家や書家、作家や詩人、芸人ばかりでなく政治を志す書生も主義を問わずに抱え込むのがうちの流儀でね。実際、当主が三人そんな書生に殺されているってのに本当によくまあ続いたしきたりだよ」 

 そう言うかなめの言葉に合わせるように小夏がビールの瓶とグラスを持ってきた。

「あら、神前君のがもう無いじゃないの。西園寺さんのおごりなんだからねえ。小夏」 

 春子はそう言うとビール瓶を持つと静かに自分のグラスに注いで見せる。

「気が利かねえなあ、神前」 

「いいのよ西園寺さん。それで続きは?」 

 誠はかなめの話を黙って聞いているアイシャとカウラを見た。誠もとても想像もつかない雲の上の世界の話。それをかなめは再び続けようとした。

「まあ、胡州は独立直後は神道と仏教以外のイベントは全面禁止だった国だってのはお前等も知っていると思うんだけど、まあ世の中、イベントと言えば飯の種だ。実際摘発なんてやっていない事実上の解禁状態だったからな、アタシの餓鬼のころは」 

 そう言ってかなめはウォッカの入ったグラスを煽る。満足げに春子はかなめの言葉にうなづいている。

「当然、解禁されたら便乗商売もいろいろ出てきてクリスマスも話題になるようになった。そこでうちでは食客の中でも稼ぎ時のクリスマスにお呼びのかからないような売れない連中にと、クリスマスと正月くらいは力のつくものを食べてもらおうって何代目か前の当主が肉を配ることを考えたんだ」 

「それですき焼き……」 

 アイシャはそう言いながらビールを口にする。誠が中ジョッキを置いた。

「兄貴、注いで来るね」 

 そう言うと小夏は誠のジョッキを持って厨房に消える。カウラも納得したように頷きながらかなめの言葉が続くのを待った。

「腹に溜まることを重視すると言うわけか」 

 カウラはそう言いながら豚玉の最後の一口をつまんだ。その隣でしばらく目をつぶっていたアイシャ。ゆっくりと目を開く。

「でも、上流貴族のレベルの肉ってそんな……」 

「あのなあ、もう一年半の付き合いだろ?観察力のねえ奴だなあ」 

 かなめが呆れたようなタレ目をアイシャに向ける。実際この目で何度も見られている誠はその独特の相手を苛立たせる感覚を理解して複雑な表情で睨み返しているアイシャのことを思っていた。

「何言うのよってああ……」 

 かなめに嘲笑のような言葉を浴びせかけられてアイシャは手を叩いて何かを悟る。そんな様子をほほえましく春子はほろ酔い加減で見守っていた。

「はい!兄貴!」 

 計ったようなタイミングで小夏が誠にジョッキを運んでくる。かなめとアイシャの間の緊張した空気が解けた。

「貧乏舌だもんね、西園寺さんは」 

 春子に指摘されてかなめは頭を掻いた。確かにかなめの悪食は有名だった。ともかくまずいと怒っているのは菰田の味付けが崩壊した料理と、目の前のカウラとアイシャ、二人の料理を出されたときだけ。後は鮮度が見るからに落ちている魚だろうが、ゴムのように硬い肉だろうが、素材で文句を言うことはまず無い。そして味付けも量の測り方がおかしくて誰もが文句をつけるところでも平気で食べているかなめを良く見かけた。

「まあ、否定はしねえよ。西園寺の家は代々そうなんだ。爺さんも食い物に文句をつけたことが無いって言うし、親父もおんなじ。まあ遼南貴族の出のお袋やその甥で遼南皇室の血筋の叔父貴なんかは結構舌が肥えてて、いろいろ文句を言うけどな」 

 さらりとそう言ってかなめはグラスの酒を飲み干す。誠はなんとなく納得ができたと言うように出されたビールを飲み干した。

「でも結構な量なんじゃないのか?何百人っているんだろ?食客」 

「まあ芸人なんて言うのはほとんどが稼ぎ時でも高座なんかに呼ばれずに暇を持て余しているのがほとんどだからな。でもお祝い事の季節に最下等の肉ばかり買いあさる貴族なんていねえよ。書生連中もコネがあるから流れ作業で何とかなるみてえだったぞ」 

 かなめはそう言うと今度は自分で酒を注いだ。

「わかったことがあるわ!」 

 突然アイシャが叫ぶ。いかにも面倒だと言うような顔でかなめがアイシャを見つめた。

「なんだ?」 

 アイシャをにらみつけるかなめの目をじっと見つめた後、アイシャが口元に勝ち誇ったような笑みを浮かべた。

「かなめちゃんの話は全く参考にならないということよ!そんなクリスマス嫌!」 

「だったらしゃべらせるんじゃねえ!」 

 かなめが大声で怒鳴りつける。さすがにその大きな声に誠は驚き、カウラと春子は顔をしかめる。

「だから外道って言うんだよ」 

 厨房の入り口の柱に寄りかかっていた小夏は少し引き気味にそう言うと奥へと消えていった。

「あんまり大きな声出さないでよ……」 

 そう言うとアイシャはビールを口に運んだ。その様子をにらみつけるかなめの手が怒りに震えている。誠はできるだけ穏便にことが済むようにと願いながら様子をうかがう。

「でも確かに参考にはならないわね。アイシャさん達は普通のクリスマスの過ごし方をしたいんでしょ?」 

 春子の微笑みにカウラは苦笑いを浮かべている。それを見て誠も頭を掻きながら周りを見回す。

「やっぱり恋人と二人っきりって言うのが定番よね」 

「あの、春子さん……」 

 誠は三人の脅迫するような視線を浴びて情けなく声をかける。春子は笑顔で手にしたグラスの中のビールを一息で飲み干した。

「それに至るには私達の経験値が足りないのよ。だから、とりあえず家族や仲間でのクリスマスの過ごし方を体験しようと……」 

 珍しく焦った調子でアイシャは取り繕いの言葉を並べる。隣で大きくカウラがうなづいてみせる。

「そういうことなんで春子さんは何か……」 

 ようやくタイミングが見付かり誠が声をかける。その後ろではグラスにウォッカを注ぎながら威圧してくるかなめの姿があった。

「私ねえ」 

 かなめの言葉にうつむいて空になったグラスに少しばかりほほを朱に染めながら春子は自分でビールを注ぐ。そのままグラスのふちを撫でながら思いにふけるようにうつむいている。

「あんまり良い思い出は無いかな」 

 そう言ってすぐに春子は誠に目を向けた。東都の盛り場で育ったと言う彼女の話を人づてに聞いていた誠はしまったと思いながら頭を掻いた。

 そんな誠を見ると春子は雰囲気をリセットするような笑みを浮かべる。

「やっぱり神前君の話を聞きましょうよ」 

 春子は弱り果てていた誠を見つめた。誠は照れてかなめ達に目をやってすぐに後悔した。春子に色目を使っていると誤解した三人はかなり苛立っていた。ともかくこの場を収めなければと言う義務感が誠を突き動かす。

「まずはケーキですね」 

「それなら私が手配するわよ。なんと言ってもカウラちゃんの誕生日なんだから」 

 ようやく落ち着いてアイシャが自慢げに語るのにかなめが白い目を向ける。カウラはどうでも良いというように突き出しを突いている。

「それとチキン。まあ地球では七面鳥を食べるところもあるそうですが」 

「動物ならシャムに頼むか?」 

 かなめの言葉にアイシャが大きく首を横に振る。確かにシャムなら七面鳥を持ってきても不思議ではない。時にはこのあまさき屋にもイノシシや山鳥などの猟で取れた肉や、どこから手に入れたのかわからない珍しい鶏の卵などを持ってくることもある。だがただでさえコミケで死にかけているシャムにそんなジビエの下処理を頼むほどアイシャも鬼ではなかった。

「鶏肉で良いんじゃないのか?そんな珍しいものは必要ないだろ」 

 烏龍茶を飲みながらカウラがつぶやく。アイシャはその言葉に納得するようにうなづくと誠の次の言葉を待った。

「ツリーとかはどうします?」 

 誠も久しくクリスマスらしいものとは無縁なので、そう言ってアイシャを見た。アイシャはぐっと右手の親指を上げて任せろと目を向ける。

「勝手にしろ」 

 そう言うとかなめはグラスを口に運ぶ。

「他にシャンパンは……」 

「スパーリングワインでしょ?」 

「どっちでもいいよ。でもテメエ等は飲むな」 

 かなめが誠とアイシャに目を向けながらそう言った。自分の酒癖を自覚している誠達は苦笑いでそれに答えた。

「なんだか愉しそうね。うちも店を閉めて神前君のところお邪魔しようかしら」 

 そう言って微笑む春子にかなめがタレ目で空気を読んでくれと哀願するようなサインを送る。

「冗談よ、冗談。うちが店を閉めたらシャムちゃん達まで押し寄せるわよ」 

「それはちょっと勘弁してもらいたいですね」 

 誠はその騒動を思い浮かべて愛想笑いを浮かべる。そんな彼の視線に一人で腕の端末に何かを入力しているアイシャの姿が目に入った。

「何をしてるんですか?クラウゼ少佐」 

「ん?」 

 誠の言葉にアイシャの行動を見つけたカウラが端末の画面を覗きこむ。そこでアイシャはメモ帳のアプリに熱心に何かを打ち込んでいた。

「クリスマスを愉しく過ごす100ヶ条。お前、本当にイベントごとを仕切るのが好きだな」 

 呆れたようにカウラは烏龍茶を口に運ぶ。かなめもカウラの言葉でアイシャの行動に興味を失って静かに空のグラスにウォッカを注ごうとした。

「あれ?空かよ。春子さん」 

「今日はウォッカは無いわよ。先月頂いたジンなら一ケース封も切らずに置いてあるけど」 

「じゃあ、それで」 

 かなめの言葉に厨房の入り口に立っていた小夏が呆れたような顔をした後中に消えていった。

「でも、愉しそうよね。できれば写真とか撮って送ってね」 

 春子はそう言うとさわやかに笑いながら立ち上がり奥へと消えていく。その様を見送っていた誠の目を見てかなめは複雑な表情を浮かべた。

 誠が厨房を見つめているのを幸いに懐からウィスキーの小瓶を取り出したかなめは蓋を取って誠の飲みかけのビールのジョッキに素早く中身を注ぎこんだ。

「素敵ですよね、春子さん」 

 うれしそうに言う誠にかなめは伏せ目がちに視線を送る。アイシャはかなめの行動を見ていたが誠がジョッキに口をつけるのを止めることはしない。

「ぐっとやれ、ぐっと」 

 カウラも煽るようにつぶやく。誠は不思議に思いながら一気にジョッキを空にした。

「あれ?なんだろう……目が回るんですけど……」 

 そう言った言葉を残して誠は腰が抜けたようにその場にへたり込んだ。そしてそのまま意識は混濁した闇の中に消えた。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』

橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。 それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。 彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。 実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。 一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。 一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。 嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。 そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。 誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!

七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ? 俺はいったい、どうなっているんだ。 真実の愛を取り戻したいだけなのに。

無能なので辞めさせていただきます!

サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。 マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。 えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって? 残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、 無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって? はいはいわかりました。 辞めますよ。 退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。 自分無能なんで、なんにもわかりませんから。 カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。

てめぇの所為だよ

章槻雅希
ファンタジー
王太子ウルリコは政略によって結ばれた婚約が気に食わなかった。それを隠そうともせずに臨んだ婚約者エウフェミアとの茶会で彼は自分ばかりが貧乏くじを引いたと彼女を責める。しかし、見事に返り討ちに遭うのだった。 『小説家になろう』様・『アルファポリス』様の重複投稿、自サイトにも掲載。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

レジェンド・オブ・ダーク遼州司法局異聞 2 「新たな敵」

橋本 直
SF
「近藤事件」の決着がついて「法術」の存在が世界に明らかにされた。 そんな緊張にも当事者でありながら相変わらずアバウトに受け流す遼州司法局実働部隊の面々はちょっとした神前誠(しんぜんまこと)とカウラ・ベルガーとの約束を口実に海に出かけることになった。 西園寺かなめの意外なもてなしや海での意外な事件に誠は戸惑う。 ふたりの窮地を救う部隊長嵯峨惟基(さがこれもと)の娘と言う嵯峨茜(さがあかね)警視正。 また、新編成された第四小隊の面々であるアメリカ海軍出身のロナルド・スミスJr特務大尉、ジョージ・岡部中尉、フェデロ・マルケス中尉や、技術士官レベッカ・シンプソン中尉の4名の新入隊員の配属が決まる。 新たなメンバーを加えても相変わらずの司法局実働部隊メンバーだったが嵯峨の気まぐれから西園寺かなめ、カウラ・ベルガー、アイシャ・クラウゼの三人に特殊なミッションが与えられる。 誠はただ振り回されるだけだった。

処理中です...