335 / 1,503
第2章 生と死
パスワード
しおりを挟む
東都都庁別館の警察鑑識部のある巨大ビル。その玄関ロビーで来客用の椅子に腰かけ、両手であったかい缶コーヒーを飲むランの姿は非常に目立つものだった。さらにその隣では同じく缶のお茶を啜る和服の茜が座っている。ロビーを通る警察関係者達がこの二人と一緒にいる誠達を好奇の目で見るのはあまりにも当然だった。
「コイツが小便行きてえとか言い出してパーキングエリアに止まったのが悪いんだよ!」
かなめはそう言うとパーカーのフードをいじっていた島田の頭を小突く。かなめの言葉に島田は何も言えずにただ苦笑いを浮かべていた。
「そこでタバコの煙がどうので一般市民と喧嘩を始めようとしたのは誰だ?」
カウラの視線を浴びてかなめは後ずさる。
「茜ちゃん。ここに来なければいけない理由。ちゃんと示して見せてね」
ここに到着したばかりだと言うのになぜか手に缶コーヒーを持っているアイシャがそう言って椅子に腰掛けている茜を見下ろす。
「そうですわね」
それだけ言うと茜は軽く周りを見回す。そしていつの間にか消えていたラーナがエレベータの前で手を振るのを見つけて立ち上がった。
「神前、刀は……あー、持ってるか」
立ち上がると言うよりソファーから飛び降りると言う調子のランが、誠の手に握られた日本刀を確認する。
「なんだ?試し切りをしろって言う奴か?」
冷やかすような調子でそう言ったかなめがランの後についていく。誠も先ほどの死体の発生とこの日本刀に何の関連があるのかまるで理解できないでいた。
「とりあえず、技術開発局でパスワードを発行してもらわないといけないっすからそっちに寄るっす」
全員が落ち着いたとわかるとラーナはそう言った。
「パスワード?」
最後尾を着いてきた島田がいぶかしげにつぶやく。同様に茜、ラーナ、ラン以外の面々が不思議そうな顔でラーナを見つめる。
「まーそれだけ他所《よそ》には知られたくねー事実なんだよ」
そう言うとランは開いたエレベータに真っ先に乗り込む。
「こりゃあえぐいもんを見ることになりそうだ。先に飯食ってくれば良かったかな」
頭を掻きながらかなめがそう言うと茜とランが同情するような視線でかなめを見る。
「なんだよ、どうせひどい状態の死体かなんかだろ?アタシはそんなもの腐るほど見てるから平気だよ。そうじゃなくてコイツのことだよ。どうだ?神前。このちび副隊長の様子じゃこの先見るのは結構えぐいものかもしれねえぞ……しばらく肉が食えなくなるとか」
話題を振られて誠は戸惑う。死体の写真なら訓練所でもいくつも見てきたし、以前のバルキスタン戦では実物も見た。確かに食欲が減退するのは経験でわかっていた。
そんな雑談をしていた誠達の目の前のエレベータの扉が開く。白を基調とした部屋の中には人の気配が無かった。ただ静かな空気だけがそのフロアーを支配していた。捜査活動などで忙しく立ち働いている人からの白い目を覚悟していた誠には少しばかり拍子抜けする光景だった。
「不気味だねえ」
かなめはそう言いながら先頭を歩こうとする茜に道を譲る。誠もまるで人の気配を感じない白で統一された色調の部屋をきょろきょろと見回しながら歩いた。
「ここですわ」
茜はそう言うと白い壁にドアだけがある部屋へ皆をいざなった。
茜は何事も無いように歩く。扉を開いてそのまま部屋に入り、一度くるりと回った後そのまま部屋から出てきた。
「皆さんもどうぞ」
襟を正しながらそう言う茜に誠達は呆然としていた。
「いったい何が?」
誠の質問を無視するように今度はラーナが茜と同じように部屋に入り、くるりと回って出てくる。そしてランも当然のように同じ動作をした。
「無意識領域刻印型パスワード入力か?こりゃあ本格的だな」
そう言ったかなめも同じように白い部屋に入りくるりと回って出てくる。
「なんですかその……」
「大脳新皮質の一部に直接アクセスして無意識の領域に介入するのよ。そしてそこにパスワードを入力して現場ではそれを直接脳から読み取ってセキュリティーの解除を行うっていうシステムね。でもこれは警察でも最高レベルの機密保持体制よ。一体……」
そう言ってアイシャが同じ動作を行う。
「僕もやるんですか?」
初めて聞くセキュリティーシステムに腰が引ける誠だが、彼の頭をかなめが小突いた。仕方なく誠は扉を開き、真っ白な部屋に入る。
何も起きない。
まねをしてくるりと回る。反応は無い。そしてそのまま部屋を出た。
「あのー?」
「ああ、自覚は無いだろうがすでに脳にはパスワードが入力されているんだ。実際どう言うパスワードかは本人もわからない」
サラが続くのを見ながらカウラはそう言って後に続く。
「ああ、うちの吉田さんなら無効化できるかもしれないけどな」
そう言って島田もカウラに続いた。
「それじゃあ今度は地下ですわね」
全員がパスワード入力を済ませると再び廊下をエレベータへと進む。電子戦のプロである司法局実働部隊第一小隊二番機担当の吉田俊平少佐でもない限り解けないと言うセキュリティーを施すほどの機密。誠は不謹慎な好奇心に突き動かされて茜の後ろに続いた。
「コイツが小便行きてえとか言い出してパーキングエリアに止まったのが悪いんだよ!」
かなめはそう言うとパーカーのフードをいじっていた島田の頭を小突く。かなめの言葉に島田は何も言えずにただ苦笑いを浮かべていた。
「そこでタバコの煙がどうので一般市民と喧嘩を始めようとしたのは誰だ?」
カウラの視線を浴びてかなめは後ずさる。
「茜ちゃん。ここに来なければいけない理由。ちゃんと示して見せてね」
ここに到着したばかりだと言うのになぜか手に缶コーヒーを持っているアイシャがそう言って椅子に腰掛けている茜を見下ろす。
「そうですわね」
それだけ言うと茜は軽く周りを見回す。そしていつの間にか消えていたラーナがエレベータの前で手を振るのを見つけて立ち上がった。
「神前、刀は……あー、持ってるか」
立ち上がると言うよりソファーから飛び降りると言う調子のランが、誠の手に握られた日本刀を確認する。
「なんだ?試し切りをしろって言う奴か?」
冷やかすような調子でそう言ったかなめがランの後についていく。誠も先ほどの死体の発生とこの日本刀に何の関連があるのかまるで理解できないでいた。
「とりあえず、技術開発局でパスワードを発行してもらわないといけないっすからそっちに寄るっす」
全員が落ち着いたとわかるとラーナはそう言った。
「パスワード?」
最後尾を着いてきた島田がいぶかしげにつぶやく。同様に茜、ラーナ、ラン以外の面々が不思議そうな顔でラーナを見つめる。
「まーそれだけ他所《よそ》には知られたくねー事実なんだよ」
そう言うとランは開いたエレベータに真っ先に乗り込む。
「こりゃあえぐいもんを見ることになりそうだ。先に飯食ってくれば良かったかな」
頭を掻きながらかなめがそう言うと茜とランが同情するような視線でかなめを見る。
「なんだよ、どうせひどい状態の死体かなんかだろ?アタシはそんなもの腐るほど見てるから平気だよ。そうじゃなくてコイツのことだよ。どうだ?神前。このちび副隊長の様子じゃこの先見るのは結構えぐいものかもしれねえぞ……しばらく肉が食えなくなるとか」
話題を振られて誠は戸惑う。死体の写真なら訓練所でもいくつも見てきたし、以前のバルキスタン戦では実物も見た。確かに食欲が減退するのは経験でわかっていた。
そんな雑談をしていた誠達の目の前のエレベータの扉が開く。白を基調とした部屋の中には人の気配が無かった。ただ静かな空気だけがそのフロアーを支配していた。捜査活動などで忙しく立ち働いている人からの白い目を覚悟していた誠には少しばかり拍子抜けする光景だった。
「不気味だねえ」
かなめはそう言いながら先頭を歩こうとする茜に道を譲る。誠もまるで人の気配を感じない白で統一された色調の部屋をきょろきょろと見回しながら歩いた。
「ここですわ」
茜はそう言うと白い壁にドアだけがある部屋へ皆をいざなった。
茜は何事も無いように歩く。扉を開いてそのまま部屋に入り、一度くるりと回った後そのまま部屋から出てきた。
「皆さんもどうぞ」
襟を正しながらそう言う茜に誠達は呆然としていた。
「いったい何が?」
誠の質問を無視するように今度はラーナが茜と同じように部屋に入り、くるりと回って出てくる。そしてランも当然のように同じ動作をした。
「無意識領域刻印型パスワード入力か?こりゃあ本格的だな」
そう言ったかなめも同じように白い部屋に入りくるりと回って出てくる。
「なんですかその……」
「大脳新皮質の一部に直接アクセスして無意識の領域に介入するのよ。そしてそこにパスワードを入力して現場ではそれを直接脳から読み取ってセキュリティーの解除を行うっていうシステムね。でもこれは警察でも最高レベルの機密保持体制よ。一体……」
そう言ってアイシャが同じ動作を行う。
「僕もやるんですか?」
初めて聞くセキュリティーシステムに腰が引ける誠だが、彼の頭をかなめが小突いた。仕方なく誠は扉を開き、真っ白な部屋に入る。
何も起きない。
まねをしてくるりと回る。反応は無い。そしてそのまま部屋を出た。
「あのー?」
「ああ、自覚は無いだろうがすでに脳にはパスワードが入力されているんだ。実際どう言うパスワードかは本人もわからない」
サラが続くのを見ながらカウラはそう言って後に続く。
「ああ、うちの吉田さんなら無効化できるかもしれないけどな」
そう言って島田もカウラに続いた。
「それじゃあ今度は地下ですわね」
全員がパスワード入力を済ませると再び廊下をエレベータへと進む。電子戦のプロである司法局実働部隊第一小隊二番機担当の吉田俊平少佐でもない限り解けないと言うセキュリティーを施すほどの機密。誠は不謹慎な好奇心に突き動かされて茜の後ろに続いた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
潜水艦艦長 深海調査手記
ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。
皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
レジェンド・オブ・ダーク遼州司法局異聞 2 「新たな敵」
橋本 直
SF
「近藤事件」の決着がついて「法術」の存在が世界に明らかにされた。
そんな緊張にも当事者でありながら相変わらずアバウトに受け流す遼州司法局実働部隊の面々はちょっとした神前誠(しんぜんまこと)とカウラ・ベルガーとの約束を口実に海に出かけることになった。
西園寺かなめの意外なもてなしや海での意外な事件に誠は戸惑う。
ふたりの窮地を救う部隊長嵯峨惟基(さがこれもと)の娘と言う嵯峨茜(さがあかね)警視正。
また、新編成された第四小隊の面々であるアメリカ海軍出身のロナルド・スミスJr特務大尉、ジョージ・岡部中尉、フェデロ・マルケス中尉や、技術士官レベッカ・シンプソン中尉の4名の新入隊員の配属が決まる。
新たなメンバーを加えても相変わらずの司法局実働部隊メンバーだったが嵯峨の気まぐれから西園寺かなめ、カウラ・ベルガー、アイシャ・クラウゼの三人に特殊なミッションが与えられる。
誠はただ振り回されるだけだった。
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる