レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞

橋本 直

文字の大きさ
上 下
96 / 1,503
第十九章 銘酒一献

戦場の覚悟を語りつつ

しおりを挟む
 シミュレーターでの訓練を終えた誠は、一人、自分の私室に向かっていた。角を曲がった誠の部屋の前で一人の男が酒瓶を手に誠を待っていた。

「待ってたぜ……久しぶりに差しで飲もうや」 

 先回りして待っていた嵯峨は、また普段のダルめの雰囲気を背負いながら手を振った。よれよれの作業服に無精ひげと言ういつものだらしない姿に、誠は苦笑するしかなかった。

「とりあえず入りましょう」 

 誠はそれだけ言って、指紋認証でドアのキーを解除して私室に入り込んだ。

「結構片付いてるじゃないか」 

 ただ置くべきものがないだけの部屋を嵯峨はそう評した。そしてそのまま狭い個室の奥に置かれた事務用の椅子に腰を掛けた。

「ああ、コップはあるんだな。俺も念のため持ってきたんだけど」 

 手にした二つのグラスを出すと、嵯峨は作業用の机の上にコップを並べて酒を注ぎ始めた。誠はベッドに腰をかけその様子を見ていた。

「まあ飲めや」 

 そう言うと嵯峨は注ぎ終わったコップを誠に渡し、自分もそれを一舐めしたあと悠然と部屋の中を見回した。

「正直どうだい?初の実戦の前の気持ちは」 

 酒の味の余韻に浸るように、眼を細めながら嵯峨はそう切り出す。

「よく分からないです。これから自分の手で何人かの人を殺す事になるだろうと言う事はこれまで考えた事ありませんから」 

「そうか」 

 それだけだった。嵯峨は特に何の感想も無いとでも言うように静かにうなづくと、再び酒瓶からコップに酒を注ぐ。

「確かにそうだな。脱出装置なんていうものは、所詮、お守りくらいのもんだと思っていたほうがいい。熱核反応式のエンジン搭載の火龍なんかじゃあ、撃墜されればエンジンの爆縮に巻き込まれてまず助からんだろうな」 

 嵯峨はそう言いながら今度は一息で注いだ酒をのどの奥に流し込んだ。

「ちょっと不安になったみたいだな」 

 嵯峨はコップに酒を注ぎながらそう言った。表情は特にいつもと変わらない。この部隊に配属後、彼の二つ名「人斬り新三」のことは知ったので、彼が誠に想像する事ができないような修羅場をくぐっている事はわかっていた。誠が今、同じ道を歩き出そうとしているのを見ても。特に感傷を抱くような嵯峨ではなかった。

『人間慣れてしまうものだ』 

 マリアの言葉が頭から離れない。

 嵯峨は明らかに人の死と言うものに慣れている側の人間だ。こうして戦地の目の前で酒を飲む姿も、あまさき屋でのそれと大差ないように誠には見えた。

「いつもと違って進まないじゃないか?そうだ。シャムが作ってる猪の干し肉があるぞ。結構、癖はあるが酒にはあう」 

 嵯峨はポケットから薄くスライスした猪肉を干したと思われるものを差し出した。

「ちょっといいですか?」 

 誠はそう言うと一切れ千切り、軽く匂いをかいだ。野趣溢れるというのはこのことを言うんだろう、野生動物特有の臭みが鼻を襲う。 

「それと柿の種持ってきたけど食うか?」 

 今度は右の胸ポケットからビニールに入った柿の種を取り出す。

「俺は制服とか嫌いなんだけどさ、こう言う時はポケットが多い軍服が便利に感じるね」 

 嵯峨はそう言って取り出した柿の種のビニールを破ると誠に手渡す。手にしながら食べるかどうか躊躇していた干し肉を嵯峨に手渡して柿の種を受け取った。

「いきなりだが、こう言う実力行使部隊には隊長には多くの権限を与える事が多い、それはなぜだと思う?」 

 いつものいたずらっ子のような自虐的な笑みが嵯峨の顔の口元に光臨する。誠は柿の種を一粒口に放り込んで、コップ酒を傾けた。

「状況の変化に対応するためには、現状を一番理解している指揮官に裁量を与える必要があるからですか?」

 誠が思いついた答えに嵯峨は予想がついていたというようににんまりと笑った。

「そりゃあ後付けの理由だ。実際、意外に人間の作る組織ってのは不安定なもんだ。それに常に指揮官が現状を把握できるとは限らん。むしろ情報が多すぎて状況を把握できない指揮官が殆どだな。俺もそう言う状況にゃあずいぶん出くわしたもんだ」 

 そう言って嵯峨は喉を潤すように酒を口に流し込んだ。

「それじゃあ……作戦の成否や違法性に関して責任を取らせるためですか?」 

 投げやりに誠が言った言葉を、嵯峨は櫛がしばらく入っていないと言うような髪をかき回しながら受け取った。

「まあ俺の本職は憲兵隊だからな。まさに責任取らして詰め腹切らせるのが仕事だったようなものだ。戦場じゃ隊員の指揮命令系統下での全ての行動は指揮官の責となる」 

 嵯峨はまたゆっくりと酒を口に運ぶ。

「つまりだ、お前さんは命令違反をしない限り、敵を殺したのはお前さんではなく俺と言うことだ」 

 いくつかその言葉に対して言い返したいこともあったが、誠は静かにコップ酒を一口、口に含んだ。

「誠。お前さんがそう簡単に物事を割り切れる人間じゃない事は知っているよ。自分の責任の範疇じゃ無いからと言って、すんなり人を殺せと言う命令に納得できる方がどうかしてる。少なくとも初の出撃の時からそれを覚悟しているなら、他の部隊でも行ってくれと言うのが俺の本音だね」 

 コップのそこに残った酒をあおると、嵯峨はシャム謹製の干し肉をくわえた。

「そんなものですか?」 

「そんなものだよ」 

 嵯峨はまた静かに三杯目の酒をコップに注いだ。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』

橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。 それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。 彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。 実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。 一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。 一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。 嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。 そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。 誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。

潜水艦艦長 深海調査手記

ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。 皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?

魅了だったら良かったのに

豆狸
ファンタジー
「だったらなにか変わるんですか?」

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

レジェンド・オブ・ダーク遼州司法局異聞 2 「新たな敵」

橋本 直
SF
「近藤事件」の決着がついて「法術」の存在が世界に明らかにされた。 そんな緊張にも当事者でありながら相変わらずアバウトに受け流す遼州司法局実働部隊の面々はちょっとした神前誠(しんぜんまこと)とカウラ・ベルガーとの約束を口実に海に出かけることになった。 西園寺かなめの意外なもてなしや海での意外な事件に誠は戸惑う。 ふたりの窮地を救う部隊長嵯峨惟基(さがこれもと)の娘と言う嵯峨茜(さがあかね)警視正。 また、新編成された第四小隊の面々であるアメリカ海軍出身のロナルド・スミスJr特務大尉、ジョージ・岡部中尉、フェデロ・マルケス中尉や、技術士官レベッカ・シンプソン中尉の4名の新入隊員の配属が決まる。 新たなメンバーを加えても相変わらずの司法局実働部隊メンバーだったが嵯峨の気まぐれから西園寺かなめ、カウラ・ベルガー、アイシャ・クラウゼの三人に特殊なミッションが与えられる。 誠はただ振り回されるだけだった。

仰っている意味が分かりません

水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか? 常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。 ※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。

処理中です...