レジェンド・オブ・ダーク 遼州司法局異聞

橋本 直

文字の大きさ
上 下
9 / 1,503
第一部 「覚醒」 第一章 配属先は独立愚連隊?

愛機との出会い

しおりを挟む
 ランはその小さな身体に見合わぬ早足で、肩で風を切るようにして歩きだした。シャムと吉田が配るとうもろこしを受け取っていた整備員達が、ランを見ると自然と道を開ける。そんな彼女の様子にどことなく威風すら感じて、誠はただ感じ入るしかなかった。

「さっきは放置してすまなかったな。まあここじゃあ何だ、とりあえずハンガーでテメーが乗る機体でも見るか?」

 見た目通りの乱暴な言葉で話す少女はついてくるように手で合図する。誠は黙ったままランについて歩いた。

 それぞれに仕事を抱えて小走りで行き交う隊員の群れを抜けて、ハンガーのひんやりとした空気の中に二人は入っていた。

 機械化部隊らしい、オイルの匂いが誠の鼻をついた。

「こいつがテメーが命預けることになる機体つーわけだ」

 ランはそう言って目の前に並んだ巨人像のようなアサルト・モジュールを指差した。それは灰色に塗装され、あちらこちらに今だ新品であると言うことを示すようにテープやビニールで覆われている部分もあった。

 訓練用の角ばった97式とはまるで違う曲線でおおわれたフォルムを持つ新型特機。誠はこの機体に乗る為に、この三ヶ月間の間、訓練を重ねてきた。だが訓練用の機体より明らかに分厚く見える不瑕疵金属装甲で覆われたその機体は迫力が違った。

「これって、確か最新式の05式特機(まるごしきとっき)じゃないですか?」

 誠はあえて確認のためにそう言ってみた。軍事関係に明るい人間なら、機動性と装甲において既存のアサルト・モジュールをはるかに凌ぐカタログスペックと、その最悪なコストパフォーマンスの『失敗アサルト・モジュール』のことを知っていた。

 菱川重工が音頭を取って行われた遼州同盟次期主力アサルト・モジュールのコンペで最高の実機性能を見せながら、そのコストパフォーマンスの悪さからコンペ自体を中止させたほどの高品位機体。その実践投入型が目の前にある。誠はその事実に興奮していた。

「へー、さすがは幹部候補生課程出ってとこか。よくわかってやがる。こいつらは先月配備になった新品だからな。アタシも慣らしで何度か乗ったが、パワーのバランスとOSの思考追従性はぴか一じゃねえかな。まあ実戦をくぐってみないと本当のところはわからねーけどな」

 そう言いながら細い眼で機体の群れを眺めるランの視線は、やはり幼い少女のように誠には見えた。05式の革新的な部分はメインエンジンに対消滅ブラスターエンジンを採用し、駆動系をそれまでのアサルト・モジュールが採用していた磁力系から流体パルス系に変えたことで、パワーに於いて限界が見えてきたと思われてきたアサルト・モジュールの駆動系システムを劇的に向上させたところにあった。

 そんな革新的だがコストパフォーマンスに欠ける機体がなぜ遼州同盟直属の司法局実働部隊に採用されたのか。さすがに技術者の一歩手前程度の知識しかない誠にはわかりかねた。ただ誠はその兵器と呼ぶには優美に過ぎる05式の姿を感嘆の表情で眺めていた。

 ランはそのまま目を輝かせている誠を眺めた後、すこしばつが悪そうに言葉を続けた。

「実はこいつのOSだが……まるっきり新バージョンのを積んでるからな。確かに現行の04式のOSに修正をかけた奴を積んでるが……まあ04式のOSはこんなに運動性能に優れた機体を想定していないからな。OSはほとんど赤ん坊同然で、シミュレーション機能を使って一から教育しなきゃなんねーわけだ。そっちもオメーの重要な仕事になる。よろしく頼むぞ」

 誠はランの言葉に頭の血が引いていくのが分かった。とりあえずアサルト・モジュールの動作のイロハを覚えた自分が動作パターンの集積をしなければならない。その事実に誠は自分の責任の重さを痛感することになった。

「責任重大だぜ。まー頑張れや」

 ランはそう言って緊張した面持ちの誠を一瞥するとハンガーの奥へと歩みを進める。誠の新品の機体の隣には巴紋を肩にあしらった灰色の05式がそびえたつ。そしてその隣には深い紺色の飾り気の無い機体が並んでいた。

「巴の紋所は西園寺の機体だ。一応、あいつはああ見えて『胡州帝国』四大公爵家筆頭の姫君だからな。胡州軍の伝統通り機体は家紋入りってわけだ。そして隣の無愛想なのがカウラの。本人の希望でとりあえず今のところは出荷時の塗装。エンブレムもなしだ……一応6機撃墜のエースだからパーソナルカラーを付ける資格はあるんだけどな」 

 そしてその隣、赤一色で塗装された機体の前でランは立ち止まった。

「これがアタシの機体だ。どう見える?」 

 派手な赤を基調とした05式。武装や装備を外してある為、色以外に特に機体の違いは感じられない。肩に何か文様のものが描かれているが、下からではそこに何が描かれているのかわからなかった。

「派手ですね」

「言いたいことはそれだけか?」

 誠の反応が無いのが面白くないとでも言うようにランつぶやく。そしてそのままハンガーの奥へと歩き出した。

「そして隣の白の機体がシャムの機体。あいつは遼南内戦からずっとこのカラーだからな。何と言っても二つ名は『クロームナイト』だ。あいつの戦果は化け物だかんな」

「そんなに凄いんですか?」

 あの野生少女がそんな腕前だとは誠も想像していなかった。

「そう、遼南内戦の際の総撃墜数はなんと198機!エース・オブ・エースって奴だ」

 ランはそう言って再び歩き始めた。誠は人型の機体が続くと思っていたところにこれまでの人型の05式とはまるで違う、ジャガイモを思わせるような機体が鎮座しているのを見つけた。

「これが吉田の05式丙型。一応型番は同じになってるが、05式の運用にをサポートすることを主眼に開発された機体だ。電子戦や索敵、情報戦に特化した機体ってわけだ。まああいつは他にとりえもないからな」 

 ランは少しばかりこの機体については投げやりに答えると、そのまま奥の階段を上ろうとした。しかし、誠はその吉田の丙式の向こうにある士官候補生教育課程でも習わなかった見慣れないアサルト・モジュールの存在に気が付いた。

「中佐!そこの黒い一機だけモデルが違う型のようなんですが……それにちょっとこれはかなり改造されてて元が何の機体か……」。

 誠はじっとその黒い機体を見つめた。関節部の作りやいまだにむき出しのアポジモーターが見て取れるところから先の大戦時の機体であると誠は思った。

「それは嵯峨のオヤッサンの四式改特戦だぜ。知ってるだろ?オヤッサンが先の大戦で一応エースと呼ばれてたのは。そん時の愛機がこれだ。それをまあいろいろ弄り倒してこうなってるわけ」

 誠はその黒い四式改を眺めた。四式、特戦と言う名称からして第四惑星系の大国、胡州帝国軍のアサルト・モジュールであることは予想がついた。胡州帝国軍は先の大戦では運動性能重視のアサルト・モジュールを多数開発した。だが、誠にとっては四式と言う名称は初耳だった。おそらく試作で終わった機体なのだろう。

「ですが胡州の四式と言うと今の胡州の最新型の『飛燕』を指すんじゃ……」

 話を切り出そうとした誠の口をランが抑えた。

「こいつの素性は予想がついてるんだろ?前の大戦の末期の試作機だ。四式は胡州陸軍の中でも特筆すべき先進的な設計の機体だったんだぜ。まあエンジンとOSの技術が機体の基本設計について行けなかったところがあったけどな。エンジンを対消滅系に積み替えて、今でもこうして現役で動いてるわけだ。まあ殆ど元の部品は残ってねーし、増加装甲やらアクティブ・ディフェンシブ・システムやらゴテゴテつけて跡形もなくなってるけど」

 そう言うとランは階段をゆっくりと登り始めた。誠はその奇妙なアサルト・モジュールに背を向けてランのあとに続いた。

しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』

橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。 それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。 彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。 実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。 一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。 一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。 嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。 そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。 誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第二部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。 宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。 そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。 どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。 そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。 しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。 この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。 これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。 そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。 そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。 SFお仕事ギャグロマン小説。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

無能なので辞めさせていただきます!

サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。 マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。 えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって? 残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、 無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって? はいはいわかりました。 辞めますよ。 退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。 自分無能なんで、なんにもわかりませんから。 カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。

仰っている意味が分かりません

水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか? 常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。 ※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判

七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。 「では開廷いたします」 家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

処理中です...