9 / 69
風の章
晴信の初陣と継室・三条の方
しおりを挟む
天文五年(1536年)十一月、武田晴信初陣。
その活躍は後に一夜にして海ノ口を落城せさえたと伝えられるほどであった。
「いやぁ、若殿の勇姿は見物でございました」
「左様であったか」
虎康が興奮気味に語るのをさも当然と聞き流す信虎。その姿に末席からはヒソヒソと語り合う者がいる。それを信方が一睨みして押さえたのだった。
甲府への帰還途中、信虎は晴信と轡を並べる。その表情はいつもと変わらず厳しくあった。
「ようやった。さすが武田の嫡男。儂も鼻が高いわ」
晴信にだけ聞こえるようにそう呟くと信虎は愛馬の腹を蹴り、去って行った。父の変わらぬ優しさに晴信も頬が緩む。だが、すぐに幼き日の約束を思い出し、感情を消し無表情になる。
「若殿?」
「何でもない」
そんな姿を信方は心配するが父とこの間に何かあると知ってなのかそれ以上口に出すことはない。虎康も同様に口出しはしない様子だった。
武田の軍勢は意気揚々と躑躅ヶ崎館に帰還する。そして、広間に主立った重臣が集まる。床の間には【御旗】と呼ばれる日章旗と【楯無の鎧】が飾られていた。
信虎を筆頭に皆が座してそれを仰ぎ見る。
「御旗楯無、御照覧あれ!」
それに続くように一同が「御旗楯無、御照覧あれ!」と叫び、平伏した。この【御旗】と【楯無の鎧】は武田の家宝である。それに戦勝を報告し、次の戦の勝利を誓う。それにより家中の士気を高めるのであった。
「此度は晴信の初陣、勝利を収めることができ誠に嬉しいばかりじゃ」
「若殿のご活躍、我らも安堵しましたわ」
一同を見渡し、信虎は満足げに頷く。このときばかりは晴信との険悪な雰囲気はなかった。
その夜は館を上げての祝いの宴となったのだった。
それから程なくして、左大臣家の姫君が京より輿入れしてきた。彼女は三条公頼の次女で晴信とは同い年であった。
「これよりは若殿に生涯尽くしていく所存にて、よしなに……」
「あ、ああ」
初めて目にする【公家の姫君】に晴信は戸惑った。阿佐の死からこの方女子に触れていないだけにどう対処して良いのかわからなかったのだ。これほどまでに美しい姫とは思いもよらなかっただけに、話も弾まない。
「晴信だ」
「え?」
「俺のことは晴信と呼んでくれ」
ぶっきらぼうにぼそりと呟く晴信の顔を驚いたように見つめる姫君。晴信の言ったことを理解してふわりと微笑んだ。その笑顔は美しく、天女が舞い降りたのではないかと思えるほどだった。
「では、晴信様」
「お、おお」
「私のことは【三条】とお呼び下さい」
「それでいいのか?」
「はい」
ぎこちなく迎えた二人の顔合わせはそれなりに成果はあったようであった。その後迎えた祝言はそれは盛大であったという。左大臣家としても今川家より『よしなに』と頼まれており、迎える武田家としても【甲斐源氏の嫡流】としての意地もある。それぞれの思惑がこの祝言の裏には隠れていたと言ってもいい。
宴が続く中、三条は早々に引き上げた。それを横目で見ながら晴信は少し落ち着かない。それを誤魔化すように杯を空けるのだった。
「晴信、そのくらいにしておけ」
「父上?」
信虎は晴信から杯を取り上げる。少しばかり顔が赤いので酔っているのかもしれない。信虎はいつもと違い陽気に話しかけてくる。肩を組み、ニヤリと笑って耳打ちする。
「あまり飲むと肝心なときに勃たぬぞ」
「!!」
晴信は父の言わんとすることを理解して顔を真っ赤にする。反論しようにも言葉が出ぬようで口を開けたり閉めたりするばかりだ。
そんな息子をからかうように信虎は「このくらいのことで慌てるようでは女子は抱けぬぞ」などと言って笑い飛ばす。一瞬、殴り飛ばしてやろうかと拳を握りしめたが、背中を思いっきり叩かれ睨みつけただけとなる。
「ほれ、早う閨に行け」
「言われずともそうします!」
「おうおう、頼もしい事じゃ。我が嫡男殿は!」
ドカドカと床を踏みならして晴信は寝所へと向かった。だが、不意に足を止めるとあることに気づいた。先程までの落ち着かない気持ちがすっかり消えている。
「はは……。やはり、父上には叶わぬ」
晴信は肩をすくめ、再び寝所へ向かって歩き出したのだった。
晴信が寝間着に着替え寝所に入ると当然の如く三条が待っていた。下座に控えているのは三条の侍女であろうか。瞬間、晴信はその侍女にただならぬ物を感じ眉をひそめる。だが、この場で口にすることではないと思い直しやり過ごす。
「多重、そなたは下がりなさい」
三条の凛とした声に多重と呼ばれた年嵩のその侍女は一礼をし、音も立てずに下がっていった。晴信は三条の隣に腰を下ろし、深いため息をつく。
「どうなさいました?」
「父上に酷くからかわれた」
「義父上様に?」
「ああ。今宵のことで気分が落ち着かず、酒を呷っておったら……」
晴信はそこで口籠もってしまう。 三条は小首を傾げて晴信を見つめている。晴信は頬を赤らめ視線を外してしまう。その様子に何か思い当たったのか三条はクスリと笑う。
「笑わずとも良いだろう」
「そうおっしゃいましても……」
「そういう奴は仕置きじゃ!」
「きゃっ」
晴信は褥に三条を押し倒すとその唇を自らのそれで塞ぐ。初めは驚き身を固くした三条であったが、やがて両手を晴信の背に這わせ強く抱きしめる。晴信は一度唇を離すと、確認するように三条の瞳をじっと見つめる。
「俺は武士だ」
「左様でございますね」
「公家の作法は知らぬ」
「それはそうでございましょう」
「あー、だから、そのぉ、なんだ……」
「なんでございましょう?」
「俺の知る作法でそなたを抱く。だから、辛い思いをするかもしれぬが許せ」
まさか、そんなことを言われるとは思っていなかったのか三条はこれでもかと目を見開いた。晴信のその心遣いが嬉しくてクスリと笑うと今度は自ら唇を寄せる。
「晴信様のお好きなように。私は晴信様の妻ですので」
「三条……」
三条の了承を得た晴信は慎重に事を進める。だが、晴信は三条のそのきめ細やかな肌に魅了され、途中から貪りついた。気づけばまだ解し切れていない隘路に剛直を突き入れてしまっていた。
「すまぬ……」
「晴信様は酷いお方じゃ」
「面目次第もない」
自分の欲望に突き動かされ本能のままに三条を乱暴に扱ってしまったことに後悔しきりの晴信。そんな夫の姿に三条は体を寄せる。
「次はもそっと優しゅうして下さりませ」
「わ、わかった」
二人は互いを抱きしめながら眠りについたのだった。
その活躍は後に一夜にして海ノ口を落城せさえたと伝えられるほどであった。
「いやぁ、若殿の勇姿は見物でございました」
「左様であったか」
虎康が興奮気味に語るのをさも当然と聞き流す信虎。その姿に末席からはヒソヒソと語り合う者がいる。それを信方が一睨みして押さえたのだった。
甲府への帰還途中、信虎は晴信と轡を並べる。その表情はいつもと変わらず厳しくあった。
「ようやった。さすが武田の嫡男。儂も鼻が高いわ」
晴信にだけ聞こえるようにそう呟くと信虎は愛馬の腹を蹴り、去って行った。父の変わらぬ優しさに晴信も頬が緩む。だが、すぐに幼き日の約束を思い出し、感情を消し無表情になる。
「若殿?」
「何でもない」
そんな姿を信方は心配するが父とこの間に何かあると知ってなのかそれ以上口に出すことはない。虎康も同様に口出しはしない様子だった。
武田の軍勢は意気揚々と躑躅ヶ崎館に帰還する。そして、広間に主立った重臣が集まる。床の間には【御旗】と呼ばれる日章旗と【楯無の鎧】が飾られていた。
信虎を筆頭に皆が座してそれを仰ぎ見る。
「御旗楯無、御照覧あれ!」
それに続くように一同が「御旗楯無、御照覧あれ!」と叫び、平伏した。この【御旗】と【楯無の鎧】は武田の家宝である。それに戦勝を報告し、次の戦の勝利を誓う。それにより家中の士気を高めるのであった。
「此度は晴信の初陣、勝利を収めることができ誠に嬉しいばかりじゃ」
「若殿のご活躍、我らも安堵しましたわ」
一同を見渡し、信虎は満足げに頷く。このときばかりは晴信との険悪な雰囲気はなかった。
その夜は館を上げての祝いの宴となったのだった。
それから程なくして、左大臣家の姫君が京より輿入れしてきた。彼女は三条公頼の次女で晴信とは同い年であった。
「これよりは若殿に生涯尽くしていく所存にて、よしなに……」
「あ、ああ」
初めて目にする【公家の姫君】に晴信は戸惑った。阿佐の死からこの方女子に触れていないだけにどう対処して良いのかわからなかったのだ。これほどまでに美しい姫とは思いもよらなかっただけに、話も弾まない。
「晴信だ」
「え?」
「俺のことは晴信と呼んでくれ」
ぶっきらぼうにぼそりと呟く晴信の顔を驚いたように見つめる姫君。晴信の言ったことを理解してふわりと微笑んだ。その笑顔は美しく、天女が舞い降りたのではないかと思えるほどだった。
「では、晴信様」
「お、おお」
「私のことは【三条】とお呼び下さい」
「それでいいのか?」
「はい」
ぎこちなく迎えた二人の顔合わせはそれなりに成果はあったようであった。その後迎えた祝言はそれは盛大であったという。左大臣家としても今川家より『よしなに』と頼まれており、迎える武田家としても【甲斐源氏の嫡流】としての意地もある。それぞれの思惑がこの祝言の裏には隠れていたと言ってもいい。
宴が続く中、三条は早々に引き上げた。それを横目で見ながら晴信は少し落ち着かない。それを誤魔化すように杯を空けるのだった。
「晴信、そのくらいにしておけ」
「父上?」
信虎は晴信から杯を取り上げる。少しばかり顔が赤いので酔っているのかもしれない。信虎はいつもと違い陽気に話しかけてくる。肩を組み、ニヤリと笑って耳打ちする。
「あまり飲むと肝心なときに勃たぬぞ」
「!!」
晴信は父の言わんとすることを理解して顔を真っ赤にする。反論しようにも言葉が出ぬようで口を開けたり閉めたりするばかりだ。
そんな息子をからかうように信虎は「このくらいのことで慌てるようでは女子は抱けぬぞ」などと言って笑い飛ばす。一瞬、殴り飛ばしてやろうかと拳を握りしめたが、背中を思いっきり叩かれ睨みつけただけとなる。
「ほれ、早う閨に行け」
「言われずともそうします!」
「おうおう、頼もしい事じゃ。我が嫡男殿は!」
ドカドカと床を踏みならして晴信は寝所へと向かった。だが、不意に足を止めるとあることに気づいた。先程までの落ち着かない気持ちがすっかり消えている。
「はは……。やはり、父上には叶わぬ」
晴信は肩をすくめ、再び寝所へ向かって歩き出したのだった。
晴信が寝間着に着替え寝所に入ると当然の如く三条が待っていた。下座に控えているのは三条の侍女であろうか。瞬間、晴信はその侍女にただならぬ物を感じ眉をひそめる。だが、この場で口にすることではないと思い直しやり過ごす。
「多重、そなたは下がりなさい」
三条の凛とした声に多重と呼ばれた年嵩のその侍女は一礼をし、音も立てずに下がっていった。晴信は三条の隣に腰を下ろし、深いため息をつく。
「どうなさいました?」
「父上に酷くからかわれた」
「義父上様に?」
「ああ。今宵のことで気分が落ち着かず、酒を呷っておったら……」
晴信はそこで口籠もってしまう。 三条は小首を傾げて晴信を見つめている。晴信は頬を赤らめ視線を外してしまう。その様子に何か思い当たったのか三条はクスリと笑う。
「笑わずとも良いだろう」
「そうおっしゃいましても……」
「そういう奴は仕置きじゃ!」
「きゃっ」
晴信は褥に三条を押し倒すとその唇を自らのそれで塞ぐ。初めは驚き身を固くした三条であったが、やがて両手を晴信の背に這わせ強く抱きしめる。晴信は一度唇を離すと、確認するように三条の瞳をじっと見つめる。
「俺は武士だ」
「左様でございますね」
「公家の作法は知らぬ」
「それはそうでございましょう」
「あー、だから、そのぉ、なんだ……」
「なんでございましょう?」
「俺の知る作法でそなたを抱く。だから、辛い思いをするかもしれぬが許せ」
まさか、そんなことを言われるとは思っていなかったのか三条はこれでもかと目を見開いた。晴信のその心遣いが嬉しくてクスリと笑うと今度は自ら唇を寄せる。
「晴信様のお好きなように。私は晴信様の妻ですので」
「三条……」
三条の了承を得た晴信は慎重に事を進める。だが、晴信は三条のそのきめ細やかな肌に魅了され、途中から貪りついた。気づけばまだ解し切れていない隘路に剛直を突き入れてしまっていた。
「すまぬ……」
「晴信様は酷いお方じゃ」
「面目次第もない」
自分の欲望に突き動かされ本能のままに三条を乱暴に扱ってしまったことに後悔しきりの晴信。そんな夫の姿に三条は体を寄せる。
「次はもそっと優しゅうして下さりませ」
「わ、わかった」
二人は互いを抱きしめながら眠りについたのだった。
1
お気に入りに追加
445
あなたにおすすめの小説
鵺の哭く城
崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~
裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。
彼女は気ままに江戸を探索。
なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う?
将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。
忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。
いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。
※※
将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。
その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。
日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。
面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。
天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に?
周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決?
次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。
くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。
そんなお話です。
一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。
エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。
ミステリー成分は薄めにしております。
作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる