上 下
1 / 69
序章

新羅三郎義光

しおりを挟む
平安後期、清和せいわ源氏の棟梁・みなもとの頼義よりよしには母を同じくする息子が三人いた。
嫡男ちゃくなん八幡太郎はちまんたろう義家よしいえ。次男・賀茂次郎かもじろう義綱よしつな。三男・新羅三郎しんらさぶろう義光よしみつ
だが三人は決して兄弟仲が良いというわけではなかった。義家は義綱を嫌い、義家を慕うようでいて義光も密かな野心にあふれていた。
そんな彼らに転機が訪れる。
永保三年(1083年)に勃発した奥州での合戦だ。後に【後三年ごさんねんの役】と呼ばれるそれは陸奥守として赴任した義家を苦しめる。源氏の東国進出を目論んでいただけにその思いがけない苦戦は痛手であった。しかも朝廷からの援軍も見込めず焦りの色は拭えなかった。
そんな彼のために立ち上がったのが義光である。義家苦戦の報を聞き、完奏して東下を乞うたのだ。だが、朝廷はそれを許さなかった。

「何と言うことだ! 兄上は私財をなげうって付き従う者にろくを与えておられるというのに」
「殿のお気持ち、お察ししますが朝廷のお許しが出ないというのであれば」
「なんとかせねば」

寛治元年(1087年)、義光はついに決断を下した。左兵衛尉さひょうえのじょうの官位を辞して兄・義家のいる陸奥むつへと向かったのである。

「兄上!」
「おお、義光。よう来てくれた!! そなたがおれば百人力、いや千人力じゃ」
「ですが、朝廷の許しがもらえず」
「気にするな。勝ちさえすればどうとでもなる」

だが、義家の考えは甘かった。朝廷は此度の戦を義家の『私戦』として恩賞一切を出さなかったのだ。そればかりか献上すべき黄金の未納や官物未納をも咎められる。そのために陸奥守の任も解かれてしまったのだ。

「なんたることだ。朝廷にはこの現状が何もわかっていないのだ!!」

義家は怒りを抑えきれなかった。だが、それは起きるべくして起きたことであった。実は彼らに味方した清原清衡きよひらが朝廷に根回して義家を奥州から追い出したのである。
清衡は清原を名乗っているが清原の血は引いていない。彼は母の連れ子だった。彼の実の父は藤原経清つねきよといい、先の奥州合戦『前九年ぜんくねんの役』では土着の安部氏の婿であったことから朝廷に敵対した。そのため、最期は頼義・義家親子にノコギリ引きという残酷な方法で処刑されたのだ。
清衡はその恨みを忘れてはいなかった。そして、アラハバキの神を敬うこの奥州の地に戦を持ち込んだ源氏を許してはいなかった。だからこそ、その黄金を使い朝廷に根回し、義家を失脚させ、奥州に独立した勢力を築くことにしたのだった。

「儂がしてきたことは何であったか・・・」
「殿・・・」
「だが、付き従ってくれた者には報いねばならぬ」
「ですが・・・」
「儂の持ち得る私財を恩賞として分けてやってくれ」
「御意・・・」

こうして失意の中、義家は東国を後にしたのだった。


一方、救援に駆けつけた義光は兄・義家の現状を知らせる文に目を通していた。

「どうやら此度は清衡が一枚上手だったようだ」
「三郎様?」
「まんまと奥州の覇権を握られてしもうたようだ」

義光は受け取った文を家臣に渡す。受け取った家臣は内容に血の気が引いていった。それを見ても義光は苦笑を漏らすだけだ。

「兄上は『時』を得られなかったようじゃ」
「如何なされますか?」
「どうもせぬ。儂は刑部丞ぎょうぶのじょうに任じられた。それでおんの字よ」
「しかし・・・」
「兄上はよほど堪えたようだがの。何でもつまらぬ書き置きを残したそうじゃ」
「書き置き?」
「『七代のちの孫に生まれ変わりて天下を取らん』と書かれたとか」
「七代後とはいやはや・・・」
「それまでに自分で根回しをせねばならぬというに。なんとも現実を見ておられぬお方じゃ」
「して、三郎様はこれからどうされるおつもりで?」
「焦るな。いては兄上の二の舞じゃ。今はじっと時を待つ」

義光は不敵な笑みとともにその時を待った。そして、それは思いがけなくやってきた。義家の早すぎる死である。
義光はこれを好機と捉え、策を練る。次兄・義綱や源氏の棟梁となった甥・義忠よしただを抹殺せんと目論んだ。義忠の暗殺に成功し、その罪を義綱になすり付け、棟梁の座まであと一歩と迫ったのだ。
だが、悪事は露見し、義光は京を追われることになる。そして、義光がたどり着いたのは自身の影響力の強い常陸国であった。

「どうやら儂も『天の時』を見誤ったようじゃ」

月見酒をあおりながら義光は独りごちる。誰が聞いているわけでもないがそれでも口に出したのは己の野望を捨てていないからであろう。

「父上・・・」
「皆、よく聞け」

父の言葉に集められた息子たちは一字一句を聞き逃さぬように背筋を伸ばす。

「儂は時を逸してしまった。じゃが、これで諦める新羅三郎義光ではない」

一度目を伏せ、息を吸い込む。すると、カッと目を見開き、息子らに告げる。

「そなたらはこの東国に根を下ろし、力を蓄えよ。人々の信を得、『武士の府』をこの地に立てるのじゃ」
「武士の府・・・」
「朝廷に侍る生白い公家どもに干渉されぬ、武士だけの府をこの地に開くのだ」
「そのようなこと、出来るでしょうか?」
「出来るかではない。やるのだ!」

父の言葉に息子たちは息をのむ。その鬼気迫る表情には反論は許さぬという思いが見て取れた。

「先を越されるやもしれぬ。だが、焦ることはない。じっくり時間をかけ幾年月を費やしてでも力を蓄えるのじゃ。そして、最後に天下を手中に収めよ!」
「「「ハッ!」」」
「最後に笑うはこの義光流じゃ!!」

義光はそう高らかに宣言したのだった。
息子たちはその意志に従い関東に散っていった。彼らはその地に根を下ろし、平賀・武田・佐竹・小笠原・南部といった諸家に分かれていった。
こうして、義光の流派は東国に根を下ろすことになる。そうして、世は源平合戦へと移り変わっていくのであった。

しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

信玄を継ぐ者

東郷しのぶ
歴史・時代
 戦国時代。甲斐武田家の武将、穴山信君の物語。

処理中です...