上 下
36 / 69
火の章

信濃進攻の再開

しおりを挟む
天文十九年(1550年)、晴信は信濃進攻を再開すべく動き始めた。
まずは今川との同盟の強化を進める。今川が北条の占領下にある駿河国富士郡・駿東郡すんとうぐんの奪還を目指したからだ。これに伴い年明け早々に協議が始まった。
また、京や美濃との外交も頻繁に行い、着々と戦国大名としての基盤を強固にしていった。

一方、信濃では上田原の敗戦の影響が未だ強かった。勢いに乗る村上方の蠢動しゅんどうが激しく、諏訪上社領を伊那郡いなぐん知久ちく頼元よりもとともども押領していたのだ。

「村上の勢いは衰えを知らぬと言うことでしょうか?」
「全くもって腹立たしい!!」
「とはいえ、わざわざ勢いある方にぶつかっていくのは下の下にございましょう」

幸綱の言葉に皆が頷く。晴信も同意見であった。地の利において武田が不利である状況は変わっていない。そこを変えなければいくら攻めても落とすことは出来ないであろう。

搦め手からめてでいくしかないな」
「そのようですな」

虎胤が晴信に同調しつつため息をつく。それは飯富兄弟、工藤昌秀、春日虎綱、馬場信春、秋山虎繁らも同じであった。

「ここはやはり弱体化の著しい小笠原を攻めるべきでしょう」
「それがしも同意見です」
「御館様。この際、安曇郡あずみぐん仁科にしなを調略しては如何でしょう」
「仁科か……」

安曇郡の仁科氏は小笠原氏と深い関係にある。当主・盛政の祖父・道外どうがいは小笠原長時のしゅうとである。それ故、結びつきは強いと言えた。

「仁科の当主は盛政。理を説けば武田に降りましょう」
「まずは話だけでも付けてみるか」

こうして、仁科の調略が始まる。駒井政武改め高白斉こうはくさいを派遣して、盛政と密かに連絡を取る。すると、盛政の祖父・道外が諏訪まで来て高白斉と対面したのである。

「いやはや、まさか諏訪まで足を運んで下さるとは……」
「何を言われる。駒井殿を使者に遣わすと言うことはそれほど仁科を当てにしていただいておると言うことでありましょう」

道外は武田の調略に応じる旨を伝える。数年の内に帰属することを約束したのだった。これにより仁科の調略は成功したのであった。



閏五月。仁科調略を成就した晴信は軍事を招集し、小笠原の本拠・信府しんぷの奪取を祈願して浅間せんげん神社に願文を納める。

「今度こそ、小笠原の息の根を止める!」
「御館様。我らにお任せ下され」
「そうじゃ。信方や虎康のためにも次こそは勝つ!!」

皆の士気の高さに晴信も満足であった。

(これならば勝利は間違いあるまい)

そう思った矢先。駿河より急使が遣わされた。

「御館様!一大事にございます!!」
「何事か?!」
「今川義元御内室、定様が重篤じゅうとくであると……」
「姉上が重篤、だと?!」

それは今川へ嫁いだ晴信の姉・定の危篤との知らせであった。共に暮らした日々は少ないが、事あるごとに自分たち弟妹のことを気にかけてくれていた。特に晴信は父・信虎と不仲を演じていたため行く末を常に心配されていた。輿入れの際、最後まで父との仲を案じ、窪八幡くぼはちまんに願文を納めたほどであった。

「姉上……」

晴信は手にした扇を落とし、姉の回復を祈る。

高白斉が見舞いの使者として駿府に遣わされる。高白斉はすぐに太原たいげん雪斎せっさいと会談をし、その後義元に対面した。

「定姫様の病状は?」
「芳しくない。今宵こよいが山であろうと……」
「左様ですか」
「京から寄せた薬石も効かぬようでな」
「では、やはり……」
「うむ。子らにも覚悟するように、と伝えたところだ」

義元の沈痛な面持ちに高白斉はそれ以上何も言えなかった。

六月二日、今川義元室・定姫死去。その早すぎる死に皆が心を痛めたのだった。
義元は朝比奈あさひな泰能やすよし・一宮出羽守・高井兵庫助をして甲府と高白斉の宿所に知らせる。

「御館様。今川からは何と?」
「姉上が亡くなられた」
「それは……」
「虎昌、すぐに弔辞を送り、高白斉へは俺の名代として葬儀に参列するよう伝えよ」
「御意」

(姉上、安らかに眠って下され)

晴信は一人静かに姉の冥福を祈ったのだった。



七月。姉の葬儀が滞りなく行われたのを見届けてから信濃進攻を再開する。若神子わかみこを経て、村井城へ入る。

「御館様。いよいよですな」
「幸綱、そなたの更なる活躍を期待している」
「お任せ下さい。必ずや勝利を手にしてみせましょう!」

武田方は破竹の勢いで進軍する。これにより小笠原方の大城・深志ふかし・岡田・桐原・山家やまべの五条が自落。島立しまだち浅間あさまも降伏したのだった。こうなっては長時に打つ手はなく、逃亡せざるを得なかった。ここに信濃守護・小笠原氏の没落は決定的となたった。
その後、深志城の惣普請が行われ、馬場信春・日向ひなた是吉これよしが配備されたのである。



八月に入り、春日氏が武田に降る。それに合わせ晴信は攻勢を強め足軽衆を合田へ出陣させる。和田城の自落、落合山城守の起請文提出などを経て、いよいよ村上義清攻めのため深志城を発つ。その後長窪城に入り、戸石城の検分に原虎胤らを派遣。武田軍は戸石城近くの屋降に布陣したのである。

「勢いを駆ってここまできたが、どうしたものか」
「とはいえ、次々と武田に付いております。そう時間はかかりますまい]

九月になると清野氏が、次いで須田新左衛門が武田に降る。戸石城攻めにおいて優位に立った。だが、それも長くは続かなかった。高梨政頼が対立していた村上義清と和睦し、寺尾城を攻撃し始めたと注進が入ったのだ。
晴信はすぐに真田幸綱と勝沼衆を援軍として派遣。これに対して村上は撤退し幸綱も屋降に帰陣した。

「御館様。これでは長期戦になりますぞ」
「ああ。これは一旦引く方が得策か」

実はこの年、六月から八月にかけ大雨が続いていた。甲斐でも洪水が発生しており、布陣する信濃でも大洪水が起きたばかりである。この天候不順は飢饉を深刻にさせていた。晴信は早々に戸石城の攻略を諦めて撤退を決断したのである。

「御館様」
「幸綱か。どうした?」
「撤退に際しては注意が必要かと」
「村上がこの機を逃がさぬと?」
「それがしが敵将ならばそういたします」

晴信は幸綱に【何か策はあるか】と問うた。すると、幸綱は【敢えて負ける】事を進言した。それは村上の増長を呼び込むための策である。被害を最小限に抑えつつ、撤退する。だが、世間には武田が受けた被害を誇張して伝聞するというのだ。

「まずは大門峠を抜けて諏訪に戻り、事後処理を終えて甲府に帰られるが宜しいでしょう」
「わかった。その手で参ろう」
「村上が勝利に沸けば隙も出来まする。そこへ我が真田の手の者を忍ばせます」
「頼むぞ」

十月一日。幸綱の指示通り、晴信は撤退を始めた。予想通り、村上は追撃をかけてきた。武田の殿は終日村上と戦う。晴信は夜になって望月城に到着した。すぐに被害を確認し、武将を含め千人が戦死。それを誇張して五千人が戦死したと風聞を流した。この敗戦は後に【戸石といし崩れ】と呼ばれ、長く記録に残ることになる。だが、その中に隠された真田幸綱の策を見破る者はいなかった。
望月城をあとにした晴信は大門峠を抜け諏訪に撤退。上原城で諸処寄りの報告の聴取、対処のための書状を各方面に出す。

「では、頼重殿。後は任せましたぞ」
「お任せ下さい。晴信殿も道中お気を付けて」

晴信は頼重らに見送られ甲府へと帰陣した。



「ご無事の帰還、祝着しゅうちゃくにございます」
「うむ。皆息災であったか?」

躑躅ヶ崎つつじがさきやかたに帰還した晴信を待っていたのは三条や香姫、それに子供たちであった。三条の腕には産まれて間もない赤子が抱かれている。三女の真理姫だ。乳をたっぷり飲んだせいか満足げに眠っていた。その愛らしい寝顔に晴信の頬が緩んだのは致し方ない。

「真理ばかりズルい!」
「すまん、すまん。皆の顔も良く見せてくれ」
「父上!太郎は弓が引けるようになりました」
「なんと、それは凄い」
「次郎は手習いを褒められました」
「三郎は字が書けるようになりました」
「そうかそうか。梅と佐保はどうであった?」
「「母上に歌を習いました」」

娘二人が口を揃えて報告する様を晴信はその頭を撫でて褒めてやる。皆その瞳をキラキラと輝かせている。晴信が【守りたい】と思うには十分なものであった。
ふと視線を変えると、部屋の隅で香姫と共に押し黙って控える四郞の姿が見えた。香姫の袖をギュッと握り、こちらをじっと見つめている。晴信が手招きすると驚いたように体を跳ね母の後ろに隠れてしまう。

(どうやら、四郞が俺に一番似た子かもしれんな)

幼い頃の自分を思い出し、苦笑いを浮かべる。香姫と視線を合わせ、側に来るように促す。そこで漸く四郞は兄姉の輪に交じって晴信に抱きついた。

「父上、お帰りなさいませ」
「只今帰った」

四郞がはにかんだように笑う。その小さな手が晴信の袖をギュッと握る。晴信は抱き寄せその温もりを存分に感じた。

「私も抱っこ!!」

梅がそう言い出して飛びついてくると、三郎も佐保も飛びついてくる。晴信はあっという間に子供たちにもみくちゃにされたのだった。



しばらくすると下の子供たちははしゃぎ疲れて眠ってしまう。その子らの面倒を乳母たちに任せあとに残った太郎・次郎・三条・香姫に晴信は今後のことを話す。

「此度の負け戦は気にすることはない」
「父上……」
「次の戦のための布石だ」
「そうでしたか」
「とはいえ、このままでは士気が下がる」
「そうですね。国人衆も黙ってはおりますまい」

香姫も同意見であったようで、頷いている。晴信は一呼吸置いてあることを告げた。

「これを機に太郎の元服の儀を執り行おうと思う」
「父上、本当ですか?!」
「そなたも十三。そろそろ大人の仲間入りをしても良かろう」
「兄上、おめでとうございます」

自身の元服の議に太郎の心は躍る。次郎も我が事のように喜んだ。三条は直垂ひたたれの生地をどうするかといい、香姫も仕立てを手伝うという。喜びに満ちた家族の団らんに晴信は安堵するのだった。

十二月七日、晴信の嫡男・太郎は元服の儀を迎えたのであった。



しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

信玄を継ぐ者

東郷しのぶ
歴史・時代
 戦国時代。甲斐武田家の武将、穴山信君の物語。

処理中です...