夏休み島

つんこ

文字の大きさ
上 下
6 / 8
出会い

ケヤキなんの木?気になる木!

しおりを挟む
「あーさーだーぞー!おっきろー!」
「うわぁ!」
「あははは!寝坊助ねぼすけさんめ」
「え?今何時?」
叔母さんはニコッと笑うと「8時」と答えた。
「ホラホラ、早く下で歯磨きしてらっしゃい」
「う~ん・・」
ボクはこれから毎日この時間帯に起こされるのだろうか...。

洗面所に行くと、お兄ちゃんが先に歯磨きをしていた。
「おはよー」
んばぶぉーおはよー
「ボクの歯ブラシってどれ?」
ぼこびばるばぼいばぶばびぶばっべびびぼそこにある青い歯ブラシ使っていいよ
「あっ、これ?」
ぼうぼうそうそう
ガラガラガラーっぺ!
「うわぁ!お兄ちゃんもっと静かにうがいしてよ!コッチまで水が飛んできたじゃない!」
「あー、悪い悪いハハハ」

ボクは歯磨きを終え、顔を洗い、居間のテーブルに着いた。テーブルには極々一般的な、むしろとても日本人らしい朝食の数々が並んでいた。

「かずくんはパン派?ご飯派?」
「いつもはパンかシリアルかな」
パンやシリアルを食べるのは、作るのが簡単だからである。別に米が嫌いなわけじゃない。
「ボウズ!日本人は米だ!米!農耕民族はやっぱご飯を食わにゃあな!」
如何にも狩猟民族みたいな見た目の叔父さんは、米を信仰しているようだった。
「ご飯も大好きです」
「ホント?良かったぁ」
「よーし、食うべ食うべ」
「いただきまーす」

「たくや!くちゃくちゃ音を立てて食べないで!あぐらもかかない!箸もちゃんと持ちなさい!」
「カズが行儀良いせいで俺が怒られるんだぞ」
「ごめんなさい」
「アンタがちゃんとすりゃあ良いんでしょうが!」
「兄貴分の面子が立たねぇなぁこりゃあ」
「うっさいなぁ..」

この一家は朝食も賑やかなんだなぁ。
「今日は虫とりまくるからな!覚悟しとけよ!」
「OK~!」
今日はみんなでクワガタを捕る約束をしていた。
「アンタ変な虫とか卵とか持って帰らないでよ?去年部屋中カマキリだらけにして大変だったでしょ?」
「卵からあんなに産まれるとは思わなかったぜ!」
「どうせなら魚釣れ魚!タコ刺し食いてぇな」
「タコは魚じゃなくて魚介類だよ叔父さん」
「ボウズ、オメー頭良いんだな」
「漁師がそれでどうすんのよ」
「おじさん漁師さんなの!?」
「あぁ、遠洋漁業つってな。数ヶ月から長いと1年くらい海で漁をするんだ」
「今は何してるの?」
「休暇中だ。長い期間働くから長い期間休みを貰えるってわけだ」
「なるほど。じゃあ叔父さんも夏休みなんだ」
「ん?ハハハハ!そーさな、叔父さんも夏休みだ」
「主婦は毎日仕事ですけどね。いーわねー夏休みって」
「はい。洗濯手伝います」
「掃除と皿洗いもお願いね?」
「ごちそうさまー!いってーきまーす!」
ボクらはお互いに合図をし、一斉に走り出した。
「おいオメーらぁ!ずりーぞ!戻ってこーい!」
遠くから叔父さんの悲痛な声が聞こえる。
ごめんなさい。誰かが犠牲にならなくてはならないんだ。

ボクらは一気に走って公園まで辿り着いた。
「あぶねーとこだったな!」
「叔母さん...強いんだね..」
「親父はさぁ、怒鳴るからこえーんだけどさ、母ちゃんはさ、静かなんだけどこえーんだよ。怒鳴ると怖いのは分かるじゃん?笑顔なのに怖いってなんでなんだろうな?」
「う~ん・・何でだろう?」
「俺、思うんだけどさ、母ちゃんが怒ると見えない何かが現れてるんだと思うぜ?」
「何かって?」
「なんつーか、生霊ってやつ?オーラみたいなのが出てるんだぜ?きっと」
「だから強いんだね」
見えない何かが現れてるって事には何となく同意できた。般若か如来か鬼神かは分からないけど...

「あぁ、絶対そうだ」
「おっまたせ!」
そこに丁度お姉ちゃんがやって来た。
「コイツは次元が違うけどな」
「うんうん」
「何の話よ!」
「何でもねーよ」
「言わなきゃぶつよ‼︎」
「あっ、詰んだわ」
お兄ちゃんは何かを諦めたように、コッチに笑顔を向けた。
「この島で一番若くてキレイな人は誰って聞いたらお姉ちゃんが一番でおばさんが二番って話をしてたんだよ!」
ボクはその場で思い付いた有らん限りの出まかせを全て吐き出した。
「それホント?ホントなのたくや!」
お姉ちゃんはお兄ちゃんの襟を掴んでブンブン振り回している。
「モチロンサマイハニー」
「あらそうなの。フーン、そーゆーことなら別にいいけどさ」
「お姉ちゃん振り回すの辞めないとそろそろお兄ちゃん死んじゃう!」
「アラッ」
バタンーー。
完全に目を回したお兄ちゃんはその場に倒れ込んでしまった。
「大丈夫?たくや!?」
「へへっ、どってことないぜ」
とは言え焦点が合っていない。30秒程その場で休んでから歩き出した。
「そのぉ~、さっきはごめんね」
下を出しながら可愛らしく謝るお姉ちゃん。コレが猫を被るって意味なんだろうか?
「毎日鍛えてっからな」
「え?そうなの?その割に対して筋肉質じゃないわね」
「ハッハッハ」
多分、毎日お姉ちゃんからの暴力に耐えて鍛えてるって意味何だとボクは思う。

(にしてもさっきは助かったぜ!サンキューな!)
小声でお兄ちゃんは感謝の意を表した。
首をブンブン振り回される方がぶたれるよりマシらしい。
ボクとお兄ちゃんは、お姉ちゃんに見えないように拳を合わせた。


「アレがクヌギ。この木の樹液には虫が集まりやすいんだ。クワガタとか、カブトムシだけじゃなくてカミキリやカナブン、チョウも集まってくるだぜ!スズメバチなんかも来ちゃうからハチには気をつけろよ」
「へー!そーなんだ!」
「たまに木にポッカリ穴が空いてるやつなんかあるだろ?アレは"ウロ"つってさ。その中で樹液が流れてたりして、ノコギリやコクワガタが隠れてる時があるんだぜ」
「お兄ちゃんってさ・・」
「な、なんだよ..」
「スゴイ‼︎昆虫博士みたい‼︎」
「なっ、バーカ!それほどでもあるけどよ‼︎」
お兄ちゃんは盛大に照れている。
「全部お父さんの受け売りでしょ」
「言うなよあさみ!」
「アッハッハッハ」


「コッチにカミキリなら居たんだけどな・・」
「うわぁ~スゴい色」
「なんかさぁ、ルリボシカミキリってさぁ、アメリカのケーキみたいだよね」
「う~ん、分かるような分からないような」
多分派手って意味かな?
「青と黒って、赤もあればフランスなのにね」
「フランスは青、白、赤だよ🇫🇷お姉ちゃん」
「おっ、こっちにコクワがいんぞー!」

「うわっ!ホントだ!」
「もっと探してみよーよ」
「そうだな。取りあえず昼まで探してみるか」
ボクらはそれぞれで虫探しをすることにした。

10分程探索していると、お姉ちゃんが何かを観察しているようだったので声を掛けてみた。
「お姉ちゃんは何してるの?」
「あそこにいるチョウを見てるの」
「チョウ?」
「うん」

「カラスアゲハチョウって言うの。キレイでしょ?」
「ホントだ。キレイな色だね」
「でもチョウって不思議よね?」
「何が?」
「チョウになる前はあんなに気持ち悪い毛虫なのに、サナギになって、マユからかえるとあんなにもキレイなチョウになるのよ?どうしてかしら?」
「う~ん..」
困った。これは思った以上に難題だぞ。
「一度自分の体を溶かしてんだよ」
「お兄ちゃん!」
「サナギの中でチョウになるための不要な筋肉なんかを溶かして、羽根や新たな器官に作り変えてるんだ」
「うえ~。溶かすの?」
「あぁ、だからサナギの中ってドロドロの白い液体になってんだよ。因みに、幼虫の時の目の数って何個か知ってっか?」
「2つじゃないの?」
「6個付いてんだ」
「それが2つになっちゃうの?」
「逆だぜ?チョウは目が1万個以上付いてんだぜ」
「えっ!?あの丸々としたのが一個じゃないの!?」
「たくやってこーゆーのだけはムダに詳しいわよね」
「俺は昆虫博士だからな!」
「スゲーや兄ちゃん!」
「へっ!オレ様に任せとけ!」

「ちょっと~!ここにクワガタいるんだけど代わりにとってよ~」
「ボクやるー!」
「お~!ノコギリじゃんか!やっぱクワガタつったらノコが定番だよな~」

ボクらはこうして昼ご飯を食べた後も、ずっと虫採りに勤しんだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

シン・おてんばプロレスの女神たち ~衝撃のO1クライマックス開幕~

ちひろ
青春
 おてんばプロレスにゆかりのOGらが大集結。謎の覆面レスラーも加わって、宇宙で一番強い女を決めるべく、天下分け目の一戦が始まった。青春派プロレスノベル『おてんばプロレスの女神たち』の決定版。

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

乙男女じぇねれーしょん

ムラハチ
青春
 見知らぬ街でセーラー服を着るはめになったほぼニートのおじさんが、『乙男女《おつとめ》じぇねれーしょん』というアイドルグループに加入し、神戸を舞台に事件に巻き込まれながらトップアイドルを目指す青春群像劇! 怪しいおじさん達の周りで巻き起こる少女誘拐事件、そして消えた3億円の行方は……。 小説家になろうは現在休止中。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

フットサル、しよ♪

本郷むつみ
青春
1人の女子高生がフットサル部を作り、全国大会を目指す青春コメディです。

おれは農家の跡取りだ! 〜一度は捨てた夢だけど、新しい仲間とつかんでみせる〜

藍条森也
青春
藤岡耕一はしがない稲作農家の息子。代々伝えられてきた田んぼを継ぐつもりの耕一だったが、日本農業全体の衰退を理由に親に反対される。農業を継ぐことを諦めた耕一は『勝ち組人生』を送るべく、県下きっての進学校、若竹学園に入学。しかし、そこで校内ナンバー1珍獣の異名をもつSEED部部長・森崎陽芽と出会ったことで人生は一変する。  森崎陽芽は『世界中の貧しい人々に冨と希望を与える』ため、SEEDシステム――食料・エネルギー・イベント同時作を考案していた。農地に太陽電池を設置することで食料とエネルギーを同時に生産し、収入を増加させる。太陽電池のコストの高さを解消するために定期的にイベントを開催、入場料で設置代を賄うことで安価に提供できるようにするというシステムだった。その実証試験のために稲作農家である耕一の協力を求めたのだ。  必要な設備を購入するだけの資金がないことを理由に最初は断った耕一だが、SEEDシステムの発案者である雪森弥生の説得を受け、親に相談。親の答えはまさかの『やってみろ』。  その言葉に実家の危機――このまま何もせずにいれば破産するしかない――を知った耕一は起死回生のゴールを決めるべく、SEEDシステムの実証に邁進することになる。目指すはSEEDシステムを活用した夏祭り。実際に稼いでみせることでSEEDシステムの有用性を実証するのだ!  真性オタク男の金子雄二をイベント担当として新部員に迎えたところ、『男は邪魔だ!』との理由で耕一はメイドさんとして接客係を担当する羽目に。実家の危機を救うべく決死の覚悟で挑む耕一だが、そうたやすく男の娘になれるはずもなく悪戦苦闘。劇団の娘鈴沢鈴果を講師役として迎えることでどうにか様になっていく。  人手不足から夏祭りの準備は難航し、開催も危ぶまれる。そのとき、耕一たちの必死の姿に心を動かされた地元の仲間や同級生たちが駆けつける。みんなの協力の下、夏祭りは無事、開催される。祭りは大盛況のうちに終り、耕一は晴れて田んぼの跡継ぎとして認められる。  ――SEEDシステムがおれの人生を救ってくれた。  そのことを実感する耕一。だったら、  ――おれと同じように希望を失っている世界中の人たちだって救えるはずだ!  その思いを胸に耕一は『世界を救う』夢を見るのだった。  ※『ノベリズム』から移転(旧題·SEED部が世界を救う!(by 森崎陽芽) 馬鹿なことをと思っていたけどやれる気になってきた(by 藤岡耕一))。   毎日更新。7月中に完結。

私の隣は、心が見えない男の子

舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。 隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。 二人はこの春から、同じクラスの高校生。 一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。 きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。

僕は 彼女の彼氏のはずなんだ

すんのはじめ
青春
昔、つぶれていった父のレストランを復活させるために その娘は 僕等4人の仲好しグループは同じ小学校を出て、中学校も同じで、地域では有名な進学高校を目指していた。中でも、中道美鈴には特別な想いがあったが、中学を卒業する時、彼女の消息が突然消えてしまった。僕は、彼女のことを忘れることが出来なくて、大学3年になって、ようやく探し出せた。それからの彼女は、高校進学を犠牲にしてまでも、昔、つぶされた様な形になった父のレストランを復活させるため、その思いを秘め、色々と奮闘してゆく

処理中です...