14 / 30
桐生光
シェイカーとギムレット
しおりを挟む
日曜日は早くも過ぎ去り、また新しい一週間が始まる。
月曜日。いつもと変わらない週明けの朝。それでも音無にとっては世界が薔薇色に見えた。
火曜日。桐生が席を外れ、管理職との打ち合わせに出ている時間が徐々に増えていった。
水曜日。後日、別の部署から応援を呼び、音無が卒業した大学で企業説明会をすることになった。
木曜日。
桐生は週末に音無を自宅に招くため、入念な準備をしていた。
元々家具が少ない殺風景な部屋に、インターネットで調べた調度品や予てから揃えたいと思っていた家具を少しずつ増やしている。かつて天職だと思えた職に就いた際、自宅でも練習できるようにと素材や道具は揃えていた。
久方ぶりに振るうそれは、果たしてうまくいくかどうか分からない。クリーニングに出したきり、クローゼットの片隅に追いやられていた”勝負服”のビニールカバーを外して試着する。着る前は少しきつくなっているような気がしたが、現役時代よりもむしろフィットしているように思えた。
「…これなら大丈夫だな」
当時の感覚を思い出すように、キッチンの横に立つ。数年もの間封印されていた、その場所の掛け布を取る時が来ようとは桐生自身思わなかった。
衣擦れと共に現れたもの、それはちいさなカウンターバーだった。
× × ×
金曜日。
定時で業務を終えた音無は、一足先に午後休みを取得し帰宅した桐生の自宅へと、ひとり…否、ひとりで一匹を連れて向かっていた。メールに記載された交通手段を使い、最寄り駅から電車を乗り継いで二つ目の駅に着く。電車を降りて改札のホームをくぐると、桐生の指示通り電話を掛けることにした。
「…あっ、もしもし」
『音無か。おねこ様もおつかれさまです』
「はい、お疲れ様です!」
「んにゃ」
『…準備はできているからつでも良いぞ』
「わかりました!」
『大扉に来たらインターホン鳴らしてくれ。鍵は開けておくから』
元気良く返事をすると、僅かに笑った桐生が「またあとで」と返して通話を終わらせた。
そわそわと落ち着かない様子でキャリーを抱えながら歩く、来たことのない街並みは音無にとって未知の領域であり、全てが新鮮に見えた。スマートフォンの地図アプリに案内されるがまま歩みを進め、住所通りのマンションの前に到着する。キャリーの中のおねこが、早く出たいとぐずりはじめていた。
大扉の前にある部屋の番号とインターホンの通話ボタンと押すと間もなくスピーカーから桐生の声が聞こえ、集合玄関の自動ドアが開かれた。
「…5階の503…503…」
譫言のように部屋番号を繰り返し、エレベーターに乗り込み、階数のボタンを押す。そわそわと落ち着きなく機内をうろついて、5階に到着したと同時に躍り出るように廊下へ向かった。503、と金色の数字プレートを見つけると少し震える手でドアノブを握り、玄関を押し開く。微かに漂うライムの仄かな香りに目を細めた。
「おじゃまします…!」
「にゃ~ん」
「いらっしゃいませ」
「へ?」
玄関で靴を脱ぎ、おねこの入ったキャリーバッグと共に殺風景な廊下を歩いて左手から漏れる明かりに誘われる。向かった先にはひとり腰かけられる程度の小さいカウンターバーが見え、その奥に彼が立っていた。
「っ…!きりゅ、さ…」
「…どうぞこちらへお掛けください。おねこ様はそちらへ」
キャリーバッグから解放されたおねこは、室内に出るとうんと腰を逸らして伸び、キッチンから離れた場所に設えられた猫用のソファに向かう。ひとしきり匂いを嗅いだあと、数回揉むように両手でモミモミすると気に入ったのかソファに乗り蹲って寝始めた。
あまりの流れるような動きに音無は驚愕し、視線をおねこから桐生に移す。じっくりとその姿に見惚れて息を飲み、それと同時に出そうとした声は掻き消えてしまう。
照度を下げられた落ち着いた色合いの間接照明が、その場所を淡く照らしていた。
リビングにはソファとローテーブル、そしてカウンターバーくらいしかなく、その代わりキッチンがやけに広い。様々なボトルが置かれている棚とグラスが吊るされたラック、大きな冷蔵庫が特徴的で、それより目が惹かれるのは黒のカマーベストに白いシャツ、紺のネクタイと黒いスラックスに身を包んだ桐生だ。いつも前に降ろしている前髪を、飾り気のないカチューシャでオールバックになで付けていた。服装や髪型だけでなく、いつもとは違うのは眼鏡を外し、じっとおねこを見つめているその眼だ。
やや淡い藍色のような、濃い灰色のような不思議な色をしている。
「…もしかして、カラコンですか…?」
「いえ…生まれつき瞳の色素が薄くて。仕事中は黒いカラーコンタクトに眼鏡ですが、今は普通の度入りレンズです」
「っ……!反則ですよそんなん…!めちゃくちゃかっこいいじゃないですか…」
「…そうでしょうか……自分ではよく分かりません。ご注文は如何なさいますか」
「えっと、じゃあ…カクテルよく分からないので、お任せします」
「かしこまりました。アルコールにはお強いでしょうか?」
「えぇ!それはもう…!って桐生さん、知ってるじゃないですか」
音無が笑っている様子に微笑で返し、シェイカーに純氷ブロックを砕いて入れる。桐生は迷うことなく慣れた手つきでドライ・ジンの瓶を手にし、計量してシェイカーに注いだ。そこに今しがた絞ったばかりであろうライムジュースとひとすくいの砂糖を入れ、濾過するための器具とキャップを締める。シェイカーを持ち上げ両手で構え、軽やかなリズムで8の字を描くようにシェイクすると、その真剣な眼差しに思わず音無は再度見惚れてしまった。
「はわ……」
瞬く間にシェイカーからカクテルグラスに注がれたのは、透明な中にライムジュースの淡い色が混ざりあった、爽やかな香りのする一杯だ。
「…お待たせしました。ギムレットです」
「かっ…やっ……いただきます」
手汗で湿った手のひらをスラックスで拭い、音無がグラスの軸に触れる。数分しか氷と混ざっていないのにグラスはキンと冷たく、グラスの縁に一口つけるとジンの鋭さの中に爽やかなライムの香味を感じ、無意識に「美味しい」と口に出ていた。ギムレットはアルコール濃度が高いカクテルだが、氷の溶け具合でその鋭さを若干和らげているようだ。また一口、と飲み進めるとあっという間にグラスは空になった。
「…まさか桐生さんがほんとにバーテンダーやってたなんて……」
「一度は天職だと思いましたけれど、他にやりたいことが見つかりましてね。自分で飲むノンアルコールカクテルを作れるようになったので良かったと思います」
「桐生さんが妙に接客慣れしてたの、この経験があったからなんだなぁ」
「恐れ入ります」
「喋り方はいつもの桐生係長だ…昔から丁寧なんですね」
「…癖は直ぐに抜けないものですよ」
「でも、俺の前では肩の力抜いて普通に喋ってくださいよ」
おどける音無の様子にクスクスと笑えば使ったシェイカーを手早く洗い、桐生は普通のグラスに注いだミネラルウォーターを一口飲んだ。
「…そういや、俺と初デートの時はカラコンしてなかったですよね?」
「ああ…あれは眼鏡のレンズに少し色が入っていて、外から見れば普通の色に見えるものだったから…平日は仕事が終わったらすぐに外すようにしているし、休日はコンタクトを使ってないな」
「寝るまでずっと眼鏡してたのは、そのためだったんですね…俺が部屋を薄暗くしてたから気づきませんでした…」
「騙すつもりはなかったが…人前で晒すのに慣れていないからな。すまん」
「謝らないでくださいよ。むしろめちゃくちゃ嬉しいんです…今まで気づかなかった素のひかるさんに会えたから。へへ、夢に出てきそう…」
頬を少しばかり赤らめ、ほろ酔い気味にぽやっとした音無が桐生の頬に手を伸ばす。桐生はその手をやんわりと取り、甲に軽く口づけを落とした。
「その時は…夢の中のおれに、よろしく」
「っ…!」
顔から火が出てきそうなくらいの熱さを感じ、音無が呂律の回らない口調で「ひゃい!」と返事を返した。
長い夜は更けていく。
月曜日。いつもと変わらない週明けの朝。それでも音無にとっては世界が薔薇色に見えた。
火曜日。桐生が席を外れ、管理職との打ち合わせに出ている時間が徐々に増えていった。
水曜日。後日、別の部署から応援を呼び、音無が卒業した大学で企業説明会をすることになった。
木曜日。
桐生は週末に音無を自宅に招くため、入念な準備をしていた。
元々家具が少ない殺風景な部屋に、インターネットで調べた調度品や予てから揃えたいと思っていた家具を少しずつ増やしている。かつて天職だと思えた職に就いた際、自宅でも練習できるようにと素材や道具は揃えていた。
久方ぶりに振るうそれは、果たしてうまくいくかどうか分からない。クリーニングに出したきり、クローゼットの片隅に追いやられていた”勝負服”のビニールカバーを外して試着する。着る前は少しきつくなっているような気がしたが、現役時代よりもむしろフィットしているように思えた。
「…これなら大丈夫だな」
当時の感覚を思い出すように、キッチンの横に立つ。数年もの間封印されていた、その場所の掛け布を取る時が来ようとは桐生自身思わなかった。
衣擦れと共に現れたもの、それはちいさなカウンターバーだった。
× × ×
金曜日。
定時で業務を終えた音無は、一足先に午後休みを取得し帰宅した桐生の自宅へと、ひとり…否、ひとりで一匹を連れて向かっていた。メールに記載された交通手段を使い、最寄り駅から電車を乗り継いで二つ目の駅に着く。電車を降りて改札のホームをくぐると、桐生の指示通り電話を掛けることにした。
「…あっ、もしもし」
『音無か。おねこ様もおつかれさまです』
「はい、お疲れ様です!」
「んにゃ」
『…準備はできているからつでも良いぞ』
「わかりました!」
『大扉に来たらインターホン鳴らしてくれ。鍵は開けておくから』
元気良く返事をすると、僅かに笑った桐生が「またあとで」と返して通話を終わらせた。
そわそわと落ち着かない様子でキャリーを抱えながら歩く、来たことのない街並みは音無にとって未知の領域であり、全てが新鮮に見えた。スマートフォンの地図アプリに案内されるがまま歩みを進め、住所通りのマンションの前に到着する。キャリーの中のおねこが、早く出たいとぐずりはじめていた。
大扉の前にある部屋の番号とインターホンの通話ボタンと押すと間もなくスピーカーから桐生の声が聞こえ、集合玄関の自動ドアが開かれた。
「…5階の503…503…」
譫言のように部屋番号を繰り返し、エレベーターに乗り込み、階数のボタンを押す。そわそわと落ち着きなく機内をうろついて、5階に到着したと同時に躍り出るように廊下へ向かった。503、と金色の数字プレートを見つけると少し震える手でドアノブを握り、玄関を押し開く。微かに漂うライムの仄かな香りに目を細めた。
「おじゃまします…!」
「にゃ~ん」
「いらっしゃいませ」
「へ?」
玄関で靴を脱ぎ、おねこの入ったキャリーバッグと共に殺風景な廊下を歩いて左手から漏れる明かりに誘われる。向かった先にはひとり腰かけられる程度の小さいカウンターバーが見え、その奥に彼が立っていた。
「っ…!きりゅ、さ…」
「…どうぞこちらへお掛けください。おねこ様はそちらへ」
キャリーバッグから解放されたおねこは、室内に出るとうんと腰を逸らして伸び、キッチンから離れた場所に設えられた猫用のソファに向かう。ひとしきり匂いを嗅いだあと、数回揉むように両手でモミモミすると気に入ったのかソファに乗り蹲って寝始めた。
あまりの流れるような動きに音無は驚愕し、視線をおねこから桐生に移す。じっくりとその姿に見惚れて息を飲み、それと同時に出そうとした声は掻き消えてしまう。
照度を下げられた落ち着いた色合いの間接照明が、その場所を淡く照らしていた。
リビングにはソファとローテーブル、そしてカウンターバーくらいしかなく、その代わりキッチンがやけに広い。様々なボトルが置かれている棚とグラスが吊るされたラック、大きな冷蔵庫が特徴的で、それより目が惹かれるのは黒のカマーベストに白いシャツ、紺のネクタイと黒いスラックスに身を包んだ桐生だ。いつも前に降ろしている前髪を、飾り気のないカチューシャでオールバックになで付けていた。服装や髪型だけでなく、いつもとは違うのは眼鏡を外し、じっとおねこを見つめているその眼だ。
やや淡い藍色のような、濃い灰色のような不思議な色をしている。
「…もしかして、カラコンですか…?」
「いえ…生まれつき瞳の色素が薄くて。仕事中は黒いカラーコンタクトに眼鏡ですが、今は普通の度入りレンズです」
「っ……!反則ですよそんなん…!めちゃくちゃかっこいいじゃないですか…」
「…そうでしょうか……自分ではよく分かりません。ご注文は如何なさいますか」
「えっと、じゃあ…カクテルよく分からないので、お任せします」
「かしこまりました。アルコールにはお強いでしょうか?」
「えぇ!それはもう…!って桐生さん、知ってるじゃないですか」
音無が笑っている様子に微笑で返し、シェイカーに純氷ブロックを砕いて入れる。桐生は迷うことなく慣れた手つきでドライ・ジンの瓶を手にし、計量してシェイカーに注いだ。そこに今しがた絞ったばかりであろうライムジュースとひとすくいの砂糖を入れ、濾過するための器具とキャップを締める。シェイカーを持ち上げ両手で構え、軽やかなリズムで8の字を描くようにシェイクすると、その真剣な眼差しに思わず音無は再度見惚れてしまった。
「はわ……」
瞬く間にシェイカーからカクテルグラスに注がれたのは、透明な中にライムジュースの淡い色が混ざりあった、爽やかな香りのする一杯だ。
「…お待たせしました。ギムレットです」
「かっ…やっ……いただきます」
手汗で湿った手のひらをスラックスで拭い、音無がグラスの軸に触れる。数分しか氷と混ざっていないのにグラスはキンと冷たく、グラスの縁に一口つけるとジンの鋭さの中に爽やかなライムの香味を感じ、無意識に「美味しい」と口に出ていた。ギムレットはアルコール濃度が高いカクテルだが、氷の溶け具合でその鋭さを若干和らげているようだ。また一口、と飲み進めるとあっという間にグラスは空になった。
「…まさか桐生さんがほんとにバーテンダーやってたなんて……」
「一度は天職だと思いましたけれど、他にやりたいことが見つかりましてね。自分で飲むノンアルコールカクテルを作れるようになったので良かったと思います」
「桐生さんが妙に接客慣れしてたの、この経験があったからなんだなぁ」
「恐れ入ります」
「喋り方はいつもの桐生係長だ…昔から丁寧なんですね」
「…癖は直ぐに抜けないものですよ」
「でも、俺の前では肩の力抜いて普通に喋ってくださいよ」
おどける音無の様子にクスクスと笑えば使ったシェイカーを手早く洗い、桐生は普通のグラスに注いだミネラルウォーターを一口飲んだ。
「…そういや、俺と初デートの時はカラコンしてなかったですよね?」
「ああ…あれは眼鏡のレンズに少し色が入っていて、外から見れば普通の色に見えるものだったから…平日は仕事が終わったらすぐに外すようにしているし、休日はコンタクトを使ってないな」
「寝るまでずっと眼鏡してたのは、そのためだったんですね…俺が部屋を薄暗くしてたから気づきませんでした…」
「騙すつもりはなかったが…人前で晒すのに慣れていないからな。すまん」
「謝らないでくださいよ。むしろめちゃくちゃ嬉しいんです…今まで気づかなかった素のひかるさんに会えたから。へへ、夢に出てきそう…」
頬を少しばかり赤らめ、ほろ酔い気味にぽやっとした音無が桐生の頬に手を伸ばす。桐生はその手をやんわりと取り、甲に軽く口づけを落とした。
「その時は…夢の中のおれに、よろしく」
「っ…!」
顔から火が出てきそうなくらいの熱さを感じ、音無が呂律の回らない口調で「ひゃい!」と返事を返した。
長い夜は更けていく。
1
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
エリート上司に完全に落とされるまで
琴音
BL
大手食品会社営業の楠木 智也(26)はある日会社の上司一ノ瀬 和樹(34)に告白されて付き合うことになった。
彼は会社ではよくわかんない、掴みどころのない不思議な人だった。スペックは申し分なく有能。いつもニコニコしててチームの空気はいい。俺はそんな彼が分からなくて距離を置いていたんだ。まあ、俺は問題児と会社では思われてるから、変にみんなと仲良くなりたいとも思ってはいなかった。その事情は一ノ瀬は知っている。なのに告白してくるとはいい度胸だと思う。
そんな彼と俺は上手くやれるのか不安の中スタート。俺は彼との付き合いの中で苦悩し、愛されて溺れていったんだ。
社会人同士の年の差カップルのお話です。智也は優柔不断で行き当たりばったり。自分の心すらよくわかってない。そんな智也を和樹は溺愛する。自分の男の本能をくすぐる智也が愛しくて堪らなくて、自分を知って欲しいが先行し過ぎていた。結果智也が不安に思っていることを見落とし、智也去ってしまう結果に。この後和樹は智也を取り戻せるのか。

【連載再開】絶対支配×快楽耐性ゼロすぎる受けの短編集
あかさたな!
BL
※全話おとな向けな内容です。
こちらの短編集は
絶対支配な攻めが、
快楽耐性ゼロな受けと楽しい一晩を過ごす
1話完結のハッピーエンドなお話の詰め合わせです。
不定期更新ですが、
1話ごと読切なので、サクッと楽しめるように作っていくつもりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書きかけの長編が止まってますが、
短編集から久々に、肩慣らししていく予定です。
よろしくお願いします!

フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。

いっぱい命じて〜無自覚SubはヤンキーDomに甘えたい〜
きよひ
BL
無愛想な高一Domヤンキー×Subの自覚がない高三サッカー部員
Normalの諏訪大輝は近頃、謎の体調不良に悩まされていた。
そんな折に出会った金髪の一年生、甘井呂翔。
初めて会った瞬間から甘井呂に惹かれるものがあった諏訪は、Domである彼がPlayする様子を覗き見てしまう。
甘井呂に優しく支配されるSubに自分を重ねて胸を熱くしたことに戸惑う諏訪だが……。
第二性に振り回されながらも、互いだけを求め合うようになる青春の物語。
※現代ベースのDom/Subユニバースの世界観(独自解釈・オリジナル要素あり)
※不良の喧嘩描写、イジメ描写有り
初日は5話更新、翌日からは2話ずつ更新の予定です。
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる