62 / 103
番外編4 至上の幸せ――多感な莉子SIDE
#EX04-12.夢が膨らんでいく
しおりを挟む
「ああ……どうしよう。すごい……楽しみ」
「莉子が乗り気でよかった。本当に……」
「えへへ」
結婚式場にて予約を済ませ、パンフレットを広げながらファミレスでご飯を食べる。……課長、意識して庶民的にしているのかな。それから、宅だと、ついエロエロしちゃうから……シリアスな話をしづらいから。
「でも、……課長大丈夫なんですか? 引っ越し、結婚式、マンションの頭金……全部課長の口座から出していただくなんて」
「お金のことだ。きっちりしておかなきゃな……」言って課長はバッグからノートと万年筆を取り出し、
「全財産が、こんくらい」
と、数字を書く。続いて、
「株の毎年の配当がこんくらい。……結婚式費用はMAXこんだけ。んで、マンションの頭金……ざっくりとした引っ越し費用……家具も買い足さなきゃだからな。冷蔵庫とかそれをさっぴいたらこうなる」
「……ああ」
なるほどそれでもなんとかいけそうな数字だ。これからどのくらい貯金出来るか次第でもあるが。
「課長って……普段はそんな出費しないひとなんですか」
「まぁな。あんときは意地になっちまったけど、……実はそんなには遣わない。ま、スキンケアや美容全般にはそれなりに金かけてるけど。持ち物とかもな。
結婚したら、小遣い制にしたほうがいいのかな」
「ああ、あと、出費をどうやりくりするのか。共通の口座を持つべきか、とか……」
「おれの出費が知りたければ通帳をつけて貰ってもいいけど。きみさえ面倒じゃなければ」
「うーん。別口座のほうが楽かもしれませんね……。せっかくいま口座作ってもわたし、改姓するから、また名義とか変えなきゃですものね」
「ひとまずそれで様子を見ようか。……あ、ローンの引き落としとかはおれの口座からで構わないよ。で、今まで通り、食費雑費の負担をきみにお願い出来るかな?」
「ああ、それは全然いいです。買い物行くのってわたしですし」
「……負担をかけちまってすまないな」
「いえ。じゃあ、このお話は決まり……で。
そういえば、仏滅プランなんてあるんですね。意外でした」
「ああ」と頷く課長は冷や水で喉を潤し、「あんなに安くなるとは衝撃だよな。おれ、全然、日取りとかこだわりねえから、全然構わないよ。気にするひとが多いのが意外だ……」
「ですね」
ホテルにて披露宴の予約状況を見て貰ったところ、十一月までがいっぱいで。十二月もぽつぽつ。……で、十一日土曜日が仏滅で、なんと仏滅だとかなり……減額される。
早めに挙げたいのと、こだわりがないゆえに、迷わずその日に予約を入れた。あと七ヶ月後には……わたしは、ウェディングドレスに身を包んでいる。
「ふふふ。楽しみだなあ……」
「そういや、新婚旅行、どうする? 行きたい?」
「行きたいかどうかって聞かれたら迷わず……行きたいです」
「どこに行きたいの」
「フィレンツェ。街自体が巨大な意匠ですごく……素敵でした。ひともあったかくて、魅力的な街で……あ、あと、ローマも行きたい」
「おれ、イタリアは行ったことがないなぁ」と目を細める課長。「そうか。ローマのコロッセオとかすごいっていうもんな。うん。見てみたい。
ただ、十一月に引っ越し、十二月に結婚式……となると、大忙しだよな。八月に入籍、その前に両家の顔合わせもあるし。だから、来年の春か……GW辺りだろうな。行けるとしたら」
課長もわたしも同じ職場なので、仕事のピークが同じだ。来期の決算が終わるまでは、厳しい。
料理が届くと一旦腹を満たし、それからまたふたりで今後について話し合う。結婚式は、結局、みんなの前で披露宴を開きたいがゆえに、お式と披露宴のみ。同じ課のメンバーを呼ぶことでまとまった。二次会は、その日には開かないが……。来年の三月以降に、パーティーか飲み会を開こうと思っている。来年になると、どうせ決算が終わらないと、落ち着かないだろうから。あの子たちも呼ぶつもり。
「キャンドルサービスとか……憧れだったんですよね……。すごく、綺麗じゃないですか……」
「だなぁ」と頬杖をつく課長は、「おれ、莉子のドレス姿見るの、すごく楽しみ。試着とか絶対一緒に行かせてな」
「はい」
改めてホテルから貰ったスケジュールを見てみる。予約はやはり、半年前くらいに入れるのが一般的で、具体的な準備は三ヶ月前から始まる。招待客の確定、招待状の準備……席次の確定。歌。ドレスの確定。スピーチの依頼。余興……。
「あ。余興なら、歌のうまいやつがいるから、そいつに頼んでみるわ」と課長。「大学の友達でな。そいつ、セミプロだから。CDも出してる。……そうだな。ここ出たら電話してみるわ」
「他に、……余興って、なにするんでしょう。頼める相手、いますかね」
「……調べてみる」と携帯を操作する課長。「ダンス……歌、サプライズムービー、新郎新婦に関するクイズ……ふぅむ。いろいろあるんだな。歌は、彼にやって貰うことで確定なら、そんな凝ったのは要らない気がするなあ。黒石さんに聞かないと分かんないけれど。
既に、彼に頼むのであれば、これ以上他人に頼むのは微妙だよな。おれたちでムービー作るのとかもいいかもな。なんか、過去に見たことあるわ。友人ひとりがカメラ回して、んで、新郎新婦にインタビューするってやつ。ナチュラルな演出で、おれはすごく惹かれたな……」
「あ、それ、いいですね」と食いつくわたし。「別々にインタビューしても面白そうだし、一緒でも面白いかも。でも、誰に頼みます?」
「決まってるだろ」
と挑発的に笑う課長は、誰のことを思い浮かべているのか。……たぶん、同じひと。
「彼なら適任ですね」
とわたしは微笑んで彼の発言を受け止めた。
* * *
「わぁ。十二月十一日で決定? 楽しみだねー!」
そう言って貰えて本当に嬉しい。
「あーなに着てこうかなー。アガります。アガりますよねこういうの。楽しみでふるえます」
紅城さんもそう言ってくれて本当に嬉しい。
同じ職場で戦う仲間である、経営企画課(なんでもや)のみんなを呼ぶことにし、週明けの本日、課長からみんなに告知し、それから昼休みはのんびり……まったりしている。
実は、紅城さんの前に、ひとり派遣さんが入ったのだが。……正直、そのひとがすごく、出来ないひとで……。残念ながら仕事に向き不向きってあるのだな、と思って。
いいひとだったんだけど。周りに気を遣うことの出来る、気立てのいいひとだったけれど。……仕事が出来ないとどうにもならない。
わたしが彼女の教育予定だったのが、中野さんの提案で、中野さんがわたしの仕事を教えることにして。で、中野さんがつわりで休んだときには、その方の教育を担当したのだが……。
例えるなら、わたしが三十分で仕上げる仕事に、その方は二時間を要した。
かつ、完成度も低く……。
経営企画課は数字を扱う職場だ。そこで、数字のミスを連発され、仕事も遅延なんかされては、とても、やっていけない。三ヶ月粘ったが、温厚な中野さんであっても限界を迎えたらしく、とうとう、ある日、中野さんは爆発した。
『あの。これ、仕事なんですよ。お金を貰って仕事をしているのに、同じミスを三回も繰り返すなんて。やっていることが学生……ですよ!』
後にも先にも、あんなにも怒る中野さんを見たのは初めてだった。なるほどひとにはそれぞれ、他人に見せない顔があるのだと思う。わたしだって、課長にしか見せない顔があるのだから。
その方は、中野さんの発言を受けて、自主的に辞めた。娘さんがおり、その娘さんが、土曜日がお休みの仕事にして欲しいと希望していたらしいが。そうはいっても、スキルアンマッチの問題は、誰にもどうにも出来ない。本人の技量の問題なのだから。
さて、年度末は慌ただしく過ぎていき、皆が落ち着いた頃に、紅城さんはこの職場に入った。あまりの美しさに、彼女の自己紹介の際に、周りがどよめいた。
そして、幸いなことに、紅城さんは、仕事の出来るひとで、中野さんとも相性がいいらしく、うまく、やっていけている。この調子ならうん、大丈夫そうだ。わたしは安心を覚えたのだった。
別の課の派遣さん三人は三人で仲がよいけど、紅城さんは無理にそこに入ろうとしない。自分を持ったひとだ。こうしてわたしたちはそれぞれが自席にて、したいことをしながらお昼を食べる。会話も、したいときにするだけ。でなければ読書。ネットサーフィン。好きに過ごせる時間が心地よい。わたしは読書ばかりをしている。
……が、結婚式の話題が出たからには、読書どころではなく。わたしは椅子を寄せて、中野さん、紅城さんと話すことになる。
「会場は……品川〇〇〇〇で」
「うっそまじ!」
「芸能人が挙げるとこじゃん!」
「ああー……いや、まあ、その……。動画で会場見たんですが、本当に素敵で。ころっといっちゃいました」
「品川〇〇〇〇ならそりゃそうでしょう! うっわ、まじ嬉しいわ! あたし、行ってみたかったんです!」
「あたしもー!」
きゃあきゃあ騒ぐわたしたちを、何事かと、通路を通り過ぎる例の子たちが見てくる。……が、ふんと鼻を鳴らし、かつかつ、靴底を鳴らし、去っていく。……ふんだ。わたしにだって感情ってものはあるのよ。袋叩きで終わるような女じゃないって、いまに、証明してやる。
早速中野さんは会社のパソコンで品〇〇のサーチをかけるし、紅城さんは携帯で。で、きらびやかな画像にきゃあきゃあ声をあげる。幸せそうに。……なんか、胸が詰まる。
迷惑かなとか。お金かけちゃうから悪いかなとか。いろいろ……考えていただけに。
「あら。桐島ちゃん、どうした?」
「いえ……実は裏でいろいろ考えていて。どこまで呼ぶのかとか、呼んでいいのかとか、ぐちゃぐちゃ悩んでまして」
「そんなの! 呼んで貰うの大歓迎だよ! あたしたち、仲間じゃん!」
ぽんぽん、とわたしの肩を叩く中野さんのやさしさに、胸が詰まる。そうです、と紅城さんは頷き、
「わたし、まだ入ったばかりですけど、この職場、居心地がいいですよね。皆さん親切でやさしいし、各々がプライドを持ってやっているのがよく分かる……本当にいい職場です。
この職場に入ったからには、あたし、……桐島さんのウェディングドレス姿も見届けたいな。
盛大に祝わせてください。桐島さん……」
――参ったなぁ。
ぼろぼろ、泣けてきちゃう……。わたしっていつも、必要以上に、事前に心配しすぎちゃって、んで空回り。そればっかり繰り返していて……。
わたしは、やさしく見守ってくれるふたりの眼差しを受け止め、舞台の中央に立つ花嫁のように笑ってみせた。
「……ありがとう」
*
「莉子が乗り気でよかった。本当に……」
「えへへ」
結婚式場にて予約を済ませ、パンフレットを広げながらファミレスでご飯を食べる。……課長、意識して庶民的にしているのかな。それから、宅だと、ついエロエロしちゃうから……シリアスな話をしづらいから。
「でも、……課長大丈夫なんですか? 引っ越し、結婚式、マンションの頭金……全部課長の口座から出していただくなんて」
「お金のことだ。きっちりしておかなきゃな……」言って課長はバッグからノートと万年筆を取り出し、
「全財産が、こんくらい」
と、数字を書く。続いて、
「株の毎年の配当がこんくらい。……結婚式費用はMAXこんだけ。んで、マンションの頭金……ざっくりとした引っ越し費用……家具も買い足さなきゃだからな。冷蔵庫とかそれをさっぴいたらこうなる」
「……ああ」
なるほどそれでもなんとかいけそうな数字だ。これからどのくらい貯金出来るか次第でもあるが。
「課長って……普段はそんな出費しないひとなんですか」
「まぁな。あんときは意地になっちまったけど、……実はそんなには遣わない。ま、スキンケアや美容全般にはそれなりに金かけてるけど。持ち物とかもな。
結婚したら、小遣い制にしたほうがいいのかな」
「ああ、あと、出費をどうやりくりするのか。共通の口座を持つべきか、とか……」
「おれの出費が知りたければ通帳をつけて貰ってもいいけど。きみさえ面倒じゃなければ」
「うーん。別口座のほうが楽かもしれませんね……。せっかくいま口座作ってもわたし、改姓するから、また名義とか変えなきゃですものね」
「ひとまずそれで様子を見ようか。……あ、ローンの引き落としとかはおれの口座からで構わないよ。で、今まで通り、食費雑費の負担をきみにお願い出来るかな?」
「ああ、それは全然いいです。買い物行くのってわたしですし」
「……負担をかけちまってすまないな」
「いえ。じゃあ、このお話は決まり……で。
そういえば、仏滅プランなんてあるんですね。意外でした」
「ああ」と頷く課長は冷や水で喉を潤し、「あんなに安くなるとは衝撃だよな。おれ、全然、日取りとかこだわりねえから、全然構わないよ。気にするひとが多いのが意外だ……」
「ですね」
ホテルにて披露宴の予約状況を見て貰ったところ、十一月までがいっぱいで。十二月もぽつぽつ。……で、十一日土曜日が仏滅で、なんと仏滅だとかなり……減額される。
早めに挙げたいのと、こだわりがないゆえに、迷わずその日に予約を入れた。あと七ヶ月後には……わたしは、ウェディングドレスに身を包んでいる。
「ふふふ。楽しみだなあ……」
「そういや、新婚旅行、どうする? 行きたい?」
「行きたいかどうかって聞かれたら迷わず……行きたいです」
「どこに行きたいの」
「フィレンツェ。街自体が巨大な意匠ですごく……素敵でした。ひともあったかくて、魅力的な街で……あ、あと、ローマも行きたい」
「おれ、イタリアは行ったことがないなぁ」と目を細める課長。「そうか。ローマのコロッセオとかすごいっていうもんな。うん。見てみたい。
ただ、十一月に引っ越し、十二月に結婚式……となると、大忙しだよな。八月に入籍、その前に両家の顔合わせもあるし。だから、来年の春か……GW辺りだろうな。行けるとしたら」
課長もわたしも同じ職場なので、仕事のピークが同じだ。来期の決算が終わるまでは、厳しい。
料理が届くと一旦腹を満たし、それからまたふたりで今後について話し合う。結婚式は、結局、みんなの前で披露宴を開きたいがゆえに、お式と披露宴のみ。同じ課のメンバーを呼ぶことでまとまった。二次会は、その日には開かないが……。来年の三月以降に、パーティーか飲み会を開こうと思っている。来年になると、どうせ決算が終わらないと、落ち着かないだろうから。あの子たちも呼ぶつもり。
「キャンドルサービスとか……憧れだったんですよね……。すごく、綺麗じゃないですか……」
「だなぁ」と頬杖をつく課長は、「おれ、莉子のドレス姿見るの、すごく楽しみ。試着とか絶対一緒に行かせてな」
「はい」
改めてホテルから貰ったスケジュールを見てみる。予約はやはり、半年前くらいに入れるのが一般的で、具体的な準備は三ヶ月前から始まる。招待客の確定、招待状の準備……席次の確定。歌。ドレスの確定。スピーチの依頼。余興……。
「あ。余興なら、歌のうまいやつがいるから、そいつに頼んでみるわ」と課長。「大学の友達でな。そいつ、セミプロだから。CDも出してる。……そうだな。ここ出たら電話してみるわ」
「他に、……余興って、なにするんでしょう。頼める相手、いますかね」
「……調べてみる」と携帯を操作する課長。「ダンス……歌、サプライズムービー、新郎新婦に関するクイズ……ふぅむ。いろいろあるんだな。歌は、彼にやって貰うことで確定なら、そんな凝ったのは要らない気がするなあ。黒石さんに聞かないと分かんないけれど。
既に、彼に頼むのであれば、これ以上他人に頼むのは微妙だよな。おれたちでムービー作るのとかもいいかもな。なんか、過去に見たことあるわ。友人ひとりがカメラ回して、んで、新郎新婦にインタビューするってやつ。ナチュラルな演出で、おれはすごく惹かれたな……」
「あ、それ、いいですね」と食いつくわたし。「別々にインタビューしても面白そうだし、一緒でも面白いかも。でも、誰に頼みます?」
「決まってるだろ」
と挑発的に笑う課長は、誰のことを思い浮かべているのか。……たぶん、同じひと。
「彼なら適任ですね」
とわたしは微笑んで彼の発言を受け止めた。
* * *
「わぁ。十二月十一日で決定? 楽しみだねー!」
そう言って貰えて本当に嬉しい。
「あーなに着てこうかなー。アガります。アガりますよねこういうの。楽しみでふるえます」
紅城さんもそう言ってくれて本当に嬉しい。
同じ職場で戦う仲間である、経営企画課(なんでもや)のみんなを呼ぶことにし、週明けの本日、課長からみんなに告知し、それから昼休みはのんびり……まったりしている。
実は、紅城さんの前に、ひとり派遣さんが入ったのだが。……正直、そのひとがすごく、出来ないひとで……。残念ながら仕事に向き不向きってあるのだな、と思って。
いいひとだったんだけど。周りに気を遣うことの出来る、気立てのいいひとだったけれど。……仕事が出来ないとどうにもならない。
わたしが彼女の教育予定だったのが、中野さんの提案で、中野さんがわたしの仕事を教えることにして。で、中野さんがつわりで休んだときには、その方の教育を担当したのだが……。
例えるなら、わたしが三十分で仕上げる仕事に、その方は二時間を要した。
かつ、完成度も低く……。
経営企画課は数字を扱う職場だ。そこで、数字のミスを連発され、仕事も遅延なんかされては、とても、やっていけない。三ヶ月粘ったが、温厚な中野さんであっても限界を迎えたらしく、とうとう、ある日、中野さんは爆発した。
『あの。これ、仕事なんですよ。お金を貰って仕事をしているのに、同じミスを三回も繰り返すなんて。やっていることが学生……ですよ!』
後にも先にも、あんなにも怒る中野さんを見たのは初めてだった。なるほどひとにはそれぞれ、他人に見せない顔があるのだと思う。わたしだって、課長にしか見せない顔があるのだから。
その方は、中野さんの発言を受けて、自主的に辞めた。娘さんがおり、その娘さんが、土曜日がお休みの仕事にして欲しいと希望していたらしいが。そうはいっても、スキルアンマッチの問題は、誰にもどうにも出来ない。本人の技量の問題なのだから。
さて、年度末は慌ただしく過ぎていき、皆が落ち着いた頃に、紅城さんはこの職場に入った。あまりの美しさに、彼女の自己紹介の際に、周りがどよめいた。
そして、幸いなことに、紅城さんは、仕事の出来るひとで、中野さんとも相性がいいらしく、うまく、やっていけている。この調子ならうん、大丈夫そうだ。わたしは安心を覚えたのだった。
別の課の派遣さん三人は三人で仲がよいけど、紅城さんは無理にそこに入ろうとしない。自分を持ったひとだ。こうしてわたしたちはそれぞれが自席にて、したいことをしながらお昼を食べる。会話も、したいときにするだけ。でなければ読書。ネットサーフィン。好きに過ごせる時間が心地よい。わたしは読書ばかりをしている。
……が、結婚式の話題が出たからには、読書どころではなく。わたしは椅子を寄せて、中野さん、紅城さんと話すことになる。
「会場は……品川〇〇〇〇で」
「うっそまじ!」
「芸能人が挙げるとこじゃん!」
「ああー……いや、まあ、その……。動画で会場見たんですが、本当に素敵で。ころっといっちゃいました」
「品川〇〇〇〇ならそりゃそうでしょう! うっわ、まじ嬉しいわ! あたし、行ってみたかったんです!」
「あたしもー!」
きゃあきゃあ騒ぐわたしたちを、何事かと、通路を通り過ぎる例の子たちが見てくる。……が、ふんと鼻を鳴らし、かつかつ、靴底を鳴らし、去っていく。……ふんだ。わたしにだって感情ってものはあるのよ。袋叩きで終わるような女じゃないって、いまに、証明してやる。
早速中野さんは会社のパソコンで品〇〇のサーチをかけるし、紅城さんは携帯で。で、きらびやかな画像にきゃあきゃあ声をあげる。幸せそうに。……なんか、胸が詰まる。
迷惑かなとか。お金かけちゃうから悪いかなとか。いろいろ……考えていただけに。
「あら。桐島ちゃん、どうした?」
「いえ……実は裏でいろいろ考えていて。どこまで呼ぶのかとか、呼んでいいのかとか、ぐちゃぐちゃ悩んでまして」
「そんなの! 呼んで貰うの大歓迎だよ! あたしたち、仲間じゃん!」
ぽんぽん、とわたしの肩を叩く中野さんのやさしさに、胸が詰まる。そうです、と紅城さんは頷き、
「わたし、まだ入ったばかりですけど、この職場、居心地がいいですよね。皆さん親切でやさしいし、各々がプライドを持ってやっているのがよく分かる……本当にいい職場です。
この職場に入ったからには、あたし、……桐島さんのウェディングドレス姿も見届けたいな。
盛大に祝わせてください。桐島さん……」
――参ったなぁ。
ぼろぼろ、泣けてきちゃう……。わたしっていつも、必要以上に、事前に心配しすぎちゃって、んで空回り。そればっかり繰り返していて……。
わたしは、やさしく見守ってくれるふたりの眼差しを受け止め、舞台の中央に立つ花嫁のように笑ってみせた。
「……ありがとう」
*
0
お気に入りに追加
1,205
あなたにおすすめの小説
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。

包んで、重ねて ~歳の差夫婦の極甘新婚生活~
吉沢 月見
恋愛
ひたすら妻を溺愛する夫は50歳の仕事人間の服飾デザイナー、新妻は23歳元モデル。
結婚をして、毎日一緒にいるから、君を愛して君に愛されることが本当に嬉しい。
何もできない妻に料理を教え、君からは愛を教わる。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
シンデレラは王子様と離婚することになりました。
及川 桜
恋愛
シンデレラは王子様と結婚して幸せになり・・・
なりませんでした!!
【現代版 シンデレラストーリー】
貧乏OLは、ひょんなことから会社の社長と出会い結婚することになりました。
はたから見れば、王子様に見初められたシンデレラストーリー。
しかしながら、その実態は?
離婚前提の結婚生活。
果たして、シンデレラは無事に王子様と離婚できるのでしょうか。
【完結】結婚初夜。離縁されたらおしまいなのに、夫が来る前に寝落ちしてしまいました
Kei.S
恋愛
結婚で王宮から逃げ出すことに成功した第五王女のシーラ。もし離縁されたら腹違いのお姉様たちに虐げられる生活に逆戻り……な状況で、夫が来る前にうっかり寝落ちしてしまった結婚初夜のお話
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
契約結婚のはずなのに、冷徹なはずのエリート上司が甘く迫ってくるんですが!? ~結婚願望ゼロの私が、なぜか愛されすぎて逃げられません~
猪木洋平@【コミカライズ連載中】
恋愛
「俺と結婚しろ」
突然のプロポーズ――いや、契約結婚の提案だった。
冷静沈着で完璧主義、社内でも一目置かれるエリート課長・九条玲司。そんな彼と私は、ただの上司と部下。恋愛感情なんて一切ない……はずだった。
仕事一筋で恋愛に興味なし。過去の傷から、結婚なんて煩わしいものだと決めつけていた私。なのに、九条課長が提示した「条件」に耳を傾けるうちに、その提案が単なる取引とは思えなくなっていく。
「お前を、誰にも渡すつもりはない」
冷たい声で言われたその言葉が、胸をざわつかせる。
これは合理的な選択? それとも、避けられない運命の始まり?
割り切ったはずの契約は、次第に二人の境界線を曖昧にし、心を絡め取っていく――。
不器用なエリート上司と、恋を信じられない女。
これは、"ありえないはずの結婚"から始まる、予測不能なラブストーリー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる