46 / 103
番外編3 「直後」のふたり――敏感な莉子SIDE
#EX03-26.母の矜持
しおりを挟む
「……お母さんは、どうしてお父さんと結婚したの」
あらあら、とグラスのなかの氷を揺らしながら母が言う。「お母さんの話なんていいのに。莉子ちゃんの話をしてちょうだいな」
「わたしの物事を解決する際のアプローチをお母さんは知っているでしょう?」わたしはわたしで、無糖炭酸水の入ったグラスを揺らし、「……他人の言動や体験から、自分のそれとを比較し、……検証する」
「……まあ。お母さんの話で参考になるのなら。いいわ。話すわ」
母はあぐらをかいて座り直し、
「……お父さんは、お母さんにベタ惚れだったのよ。……前にもちらっと話したとは思うけれど。出会ったのは新入社員になりたての頃で。合コンで、一目惚れだったっていうのよ。
そっからお父さんのアプローチがすごくってね。……わたしいまはこんなだけど、若い頃はすごくモテたのよ。それまでは全然モテなかったのにね。だから、いろんなひとと飲み歩いたりしたわ。いま思えば、あの頃後悔の残らないように、飲み歩いて正解だったと思う。……莉子が生まれる頃には、やり残したことなんかなかったもの……」
中野さんも同じように感じているといいのだが。わたしは、母の弁に耳を傾ける。
「何年か……三年くらいかな。じっくり、いろんなひととの語りを重ね……そうね、いわゆるサシ飲みをいろんな男性と繰り返して。お父さんともいい雰囲気で……友達以上恋人未満の関係でね。
お父さんは、焼きもちを焼いているようだった。そりゃそうよね。自分といい感じの女の子が他の男と飲み歩いていたら、いい気持ちはしないわよね。でも、お母さんは、お父さんを傷つけているという自覚がなく。それに、男の人ってちやほやしてくれるから、飲んでいても楽しいのよね。すっごく。もてはやされるその気持ちのいい感覚に酔いしれていたわ……。
お母さん、女友達なんか全然いなかったから。莉子ちゃんと同じかしらね。ある年齢になると、結婚出産が絡んでくるから、急に、新しく同性の友達を作るのが難しくなる。……飲み友達の男たちは、お母さんの空白を埋めてくれた。男たちはわたしの前では饒舌だった。仕事……恋愛、人生のなにに重きを置いて生きているのか……話してくれて。新しい価値観でいっぱいになって、……満たされたわ」
もし……わたしがレイプ被害に遭っていなければ。或いは、課長と出会っていなければ。母と同じ道を歩んでいたかもしれない。母を責めることは出来ない。
「でも、あるとき……物静かで、言ってはなんだけど、女性慣れしてない会社の先輩とふたりで飲んだことがあったのね。そのとき、帰り際に、『また会ってくださいますか?』って言われたのね。そのときになって初めて、お母さん、自分が相手の男性に酷いことをしているんだ、……て分かって。
そのときまでまるで無自覚だったのね。自分が男を誘うことで……自分はそのつもりはなくっても、相手からすると、『女として誘惑している』……真実はひとつではあるけれど、見解は常に複数あるのね。お母さんの無自覚で奔放な言動が、相手をその気にさせて、傷つけている……そのときになってようやく気づいて。……で。
大黒摩季の歌じゃないけれど、全員……男友達を捨てて。お父さんと一緒になることを、選んだの。……こんなにも極端なことをしなくてもよかったかもしれないけれど。実はずっとずっと……お父さんは我慢しててくれたのね。自分から気づいて、こちらを向くのを待ってくれている……そのお父さんの誠意が分かったから、気持ちに応えたくて。
一度、ちらっと言われたことはあるの。『おれがもし、女の子とふたりで飲み歩いていたら、おまえ、いやな気持ちになるだろう』……お父さんに言われたときは、その意味が分からなかったけれど、先輩の件があって初めて……分かったの。お母さんは、お父さんにも、相手の男のひとたちにも、酷いことをしていたんだな、って……」
「それで……お母さんは、お父さんひとりに絞ったんだね」
「そう」と母は頷き、「知ってる? ……恋愛って、残酷さを伴うものなのね。たったひとりを選ぶためにその他大勢を切り捨てる……この行為を、残酷という以外になにがあるかしら……」
広河さんのことが思い出された。……たったひとり。課長のことが好きだったと気づいた以上、彼の誠意に応えることは出来ない。
「交際がスタートしてから、お母さんたちは順調だったの?」
「まあ、同棲生活が始まってからは順調だったんだけど、結婚してからが酷くて……」母は顔を歪める。「急に、あれこれ要求するようになって。部屋の片づけ、洗濯物、……料理。すべて行き届いてないと当たり散らすようになったのね。知っての通り、お父さん、お惣菜が大嫌いだから。手作りじゃないと許さないのね。結婚したのを後悔したのは、そのときと……あと、産後ね……」
「産後もお父さん酷かったんだ?」
「……そうね」過去のものとして水に流したのか。母の表情はやわらかい。「自分だけ、ゲームやサッカーに現を抜かして。あの通り、リビングで大音量でゲームなんかやっているから、『うるさい!』って絶叫して、泣き止まない莉子を抱いて部屋に逃げ込んだこともあったわ。お母さんも、初めての子育てでいっぱいいっぱいで……。助けて、と素直に言える余裕がなかったのね。あの頃はお父さんのことが憎かった。
妊娠しても、男は種付けだけをして終わりでしょう? 女のひとは、そこから永遠に続くの。子育てという永遠の道が、この心臓が動くのを止める日まで。
飲むものや食べるものに気を遣い……出産してからも授乳があるからね。お酒も何年も我慢して……お父さん、普段はお酒なんかそんな飲まないのに、親戚で集まるときにがばがば飲むのね。あーあれには腹が立った。
なんで、女ばっか。どうして女ばかりがこんなに我慢しなきゃならないのか……ってすごく、理不尽に感じたわ。娘であるあなたにこんな話をするのは酷かもしれないけれど。でも、いま、……あなたが愛に目覚めたいまだからこそ、話しておきたかったの……」
わたしの事情など、母には筒抜けということか。わたしの眼差しを受け止めると母は微笑した。「やっぱり、そうなのね……。ねえ、どんなひと?」
「……すごく格好よくって、頭もよくて、語学が堪能で……」神がきまぐれでこしらえた彫像のような、課長の容姿を脳裏に蘇らせる。「熱くって……熱くなりやすくて。一生懸命で、……でも、意地っ張りなところもあって。そこも含めてすごく魅力的なひと……」
「そんな素敵なひととどうしてあなたは別れたの?」
「……お母さん」
「分かるわよそのくらい」と、母はわたしの頭を撫でる。課長がするように、やさしく。「莉子。ふとしたときにすごく、辛そうな顔をしているもの。たぶん、あなたのその変化は、周りにいるひとたちにも伝わっているでしょうね……。こころを痛めていなければよいのだけれど」
「価値観の違い、ってあるじゃない……お母さん」とわたしは飲み物で喉を潤し、「どうしても、ここだけは譲れないってところ……それが食い違うと、結局、うまくいかない気がするの……」
「価値観の違いねえ」うーん、と母は顎先を摘まむと、「そんなの、どの夫婦にだってあるわよ? うちだって、見ての通り、価値観なんか違いまくりよ。うちは喧嘩しないほうだけれど、たまに、派手にやるわよ? お父さんったら、本当に頭でっかちで、妻の気持ちを思いやらないひとなんだから……でもね、莉子が成長して、自分から話すようになって、変わった。
莉子が反抗したことで、彼の頑なな考えもすこしは、変わった。……あのね。目の前の現実だけで判断してはいけないわ。相手を変えるのが難しいのならば、自分が変わるしかないのだけれど。
お父さんは多少変なところはあるけれど、わたしの足りないところを補ってくれる存在でもあるの。わたしには見えないものが見えているのね。ああ見えて、莉子の気持ちをすごく分かっているの。過ごしている時間は短いにしても……。
それに、お父さん、クレーマーなところがあるから。誰かひとり、そういうひとがいたら、ガツンと注意してやらなきゃならないじゃない? もしお母さんがお父さんを捨てたら、お父さんの暴走を止める人間がいなくなる……だからね、お母さん、死ぬまでお父さんに言いたいことは言う、って決めているの。
お母さん的には、恋人がうまくいく条件は、食の好み。笑いのツボ……なにに対して怒りを感じるか、怒りの沸点を感じるポイント。その三点さえ合えば基本的にはうまくいくものだと思うわ」
「そっかぁ。そうかもしれないね」
わたしが課長とは、少なくとも食の好みと笑いのツボ、この二点が合うことを思い返していると、母は、
「そんなにも好きになれるひとと巡り合えたのなら。……相手が既婚者でもない限りは、素直に想いをぶつけなさい。思い出にするのは、ぶつかりあって、それでも駄目だと分かってから……ねえあなた、気持ちを伝えはしたの? 分かり合うための努力はした?」
わたしは思い返す。わたしは――
『今日って、特別なんですか? わたしを喜ばせるために特別に散財したんですか?』
わたしのために買ってくれてありがとう。お礼を言うことすらせず――詰問口調。
『これ以上なにを話しても平行線だと思いますし、お互い……冷静になって考える必要があると思うんです……』
課長の、気持ちを理解しようともせず、自分から突き放した。
あのときの自分の言動を、後悔することがある。……もし、あのとき。突き放した態度を取らず、課長に理解を示していたら……。
いや待てよ。あのとき……あのときは、ショックばかり受けていて、思い至らなかったけれど――わたしはこう思うから、こうして欲しいと……やわらかい言葉で伝えていたら、どうなっていただろう。
思いだせ。
課長は、苦しむわたしに――どんな言葉をかけてくれた?
『過去の傷に苦しめられるためにきみは生きているんじゃない。
幸せになるんだ。
おれと一緒に沢山笑おう。
うまいものも食おう。映画館でポップコーン食って腹抱えて笑おう』
わたしが不安に駆られたときに、かけてくれた言葉群の真摯な響き。
『やさしく……するから。おれを信じて』
『頼りないと思うところもあったのに。自分でちゃんと答えを見出す――ますますきみのことが好きになったよ莉子。悩みがちなところも、自分ひとりで背負いがちなところも、――そこも含めて好きなんだ。
けど、おれはきみの味方だから――この先どんなことがあっても、おれはきみの味方だから。
迷ったときには、おれという存在がいることを、思い出して欲しい……。
おれは、たったひとり、誰よりも深くきみを愛する人間のひとりなのだから――』
――ああ。なんて馬鹿だったんだろうわたし……。課長のことを理解しようともせず、自分の考えを押しつけて、突き放して……。あんなに追い詰めさえしなければ、課長から別れを切り出されることなんてなかったのに……。馬鹿だ、わたし……。
「莉ー子。大丈夫。やり直せるわよあんたなら……」涙にむせぶわたしの肩を母が抱く。母のぬくもりを感じながら、「いま気づいたんでしょう? 気づけたなら……勇気を出して。お母さんは応援している。きっと……きっとうまくいくわよ絶対」
いつぶりか思い出せないくらいに昔のことを思い返しながら、母のぬくもりのなかで、自分の内部に秘めた真実を、直視する。わたし、本当は……。
* * *
長く感じられる六日間が過ぎた。
母には、すぐ行っていいのよ、と言ってはくれたが、せっかくの実家。父も、楽しみにしてくれていたようであるので、実家にはたっぷり六日間帰省した。当初の予定通り。
そして、待ちに待った一月四日。例年の自分であれば、正月休み明けがかったるく感じられるはずが、このときばかりは楽しみでならなくって。不安も感じるけれど――思い切って、課長にぶつけてみよう。お金の件は、……そうだな。課長の変えられないところは仕方がないかもしれないけれど、話し合って、お互いに妥協点を見つけて、解決出来るんなら、それでいいと――呑気にもわたしは考えていたのだ。
課長の姿を見かけないからおかしいとは思っていたものの。溜まっていたメールチェックなどの作業に忙殺される。そして、就業時間を迎え、部長たちが年始の挨拶を済ませたあと――驚くべき事実が伝えられた。
「三田くんであるが、肺炎をこじらせていて、今日は休むということだよ。皆も、大事にしてくれたまえ」
目の前が真っ暗になる感覚があった。
*
あらあら、とグラスのなかの氷を揺らしながら母が言う。「お母さんの話なんていいのに。莉子ちゃんの話をしてちょうだいな」
「わたしの物事を解決する際のアプローチをお母さんは知っているでしょう?」わたしはわたしで、無糖炭酸水の入ったグラスを揺らし、「……他人の言動や体験から、自分のそれとを比較し、……検証する」
「……まあ。お母さんの話で参考になるのなら。いいわ。話すわ」
母はあぐらをかいて座り直し、
「……お父さんは、お母さんにベタ惚れだったのよ。……前にもちらっと話したとは思うけれど。出会ったのは新入社員になりたての頃で。合コンで、一目惚れだったっていうのよ。
そっからお父さんのアプローチがすごくってね。……わたしいまはこんなだけど、若い頃はすごくモテたのよ。それまでは全然モテなかったのにね。だから、いろんなひとと飲み歩いたりしたわ。いま思えば、あの頃後悔の残らないように、飲み歩いて正解だったと思う。……莉子が生まれる頃には、やり残したことなんかなかったもの……」
中野さんも同じように感じているといいのだが。わたしは、母の弁に耳を傾ける。
「何年か……三年くらいかな。じっくり、いろんなひととの語りを重ね……そうね、いわゆるサシ飲みをいろんな男性と繰り返して。お父さんともいい雰囲気で……友達以上恋人未満の関係でね。
お父さんは、焼きもちを焼いているようだった。そりゃそうよね。自分といい感じの女の子が他の男と飲み歩いていたら、いい気持ちはしないわよね。でも、お母さんは、お父さんを傷つけているという自覚がなく。それに、男の人ってちやほやしてくれるから、飲んでいても楽しいのよね。すっごく。もてはやされるその気持ちのいい感覚に酔いしれていたわ……。
お母さん、女友達なんか全然いなかったから。莉子ちゃんと同じかしらね。ある年齢になると、結婚出産が絡んでくるから、急に、新しく同性の友達を作るのが難しくなる。……飲み友達の男たちは、お母さんの空白を埋めてくれた。男たちはわたしの前では饒舌だった。仕事……恋愛、人生のなにに重きを置いて生きているのか……話してくれて。新しい価値観でいっぱいになって、……満たされたわ」
もし……わたしがレイプ被害に遭っていなければ。或いは、課長と出会っていなければ。母と同じ道を歩んでいたかもしれない。母を責めることは出来ない。
「でも、あるとき……物静かで、言ってはなんだけど、女性慣れしてない会社の先輩とふたりで飲んだことがあったのね。そのとき、帰り際に、『また会ってくださいますか?』って言われたのね。そのときになって初めて、お母さん、自分が相手の男性に酷いことをしているんだ、……て分かって。
そのときまでまるで無自覚だったのね。自分が男を誘うことで……自分はそのつもりはなくっても、相手からすると、『女として誘惑している』……真実はひとつではあるけれど、見解は常に複数あるのね。お母さんの無自覚で奔放な言動が、相手をその気にさせて、傷つけている……そのときになってようやく気づいて。……で。
大黒摩季の歌じゃないけれど、全員……男友達を捨てて。お父さんと一緒になることを、選んだの。……こんなにも極端なことをしなくてもよかったかもしれないけれど。実はずっとずっと……お父さんは我慢しててくれたのね。自分から気づいて、こちらを向くのを待ってくれている……そのお父さんの誠意が分かったから、気持ちに応えたくて。
一度、ちらっと言われたことはあるの。『おれがもし、女の子とふたりで飲み歩いていたら、おまえ、いやな気持ちになるだろう』……お父さんに言われたときは、その意味が分からなかったけれど、先輩の件があって初めて……分かったの。お母さんは、お父さんにも、相手の男のひとたちにも、酷いことをしていたんだな、って……」
「それで……お母さんは、お父さんひとりに絞ったんだね」
「そう」と母は頷き、「知ってる? ……恋愛って、残酷さを伴うものなのね。たったひとりを選ぶためにその他大勢を切り捨てる……この行為を、残酷という以外になにがあるかしら……」
広河さんのことが思い出された。……たったひとり。課長のことが好きだったと気づいた以上、彼の誠意に応えることは出来ない。
「交際がスタートしてから、お母さんたちは順調だったの?」
「まあ、同棲生活が始まってからは順調だったんだけど、結婚してからが酷くて……」母は顔を歪める。「急に、あれこれ要求するようになって。部屋の片づけ、洗濯物、……料理。すべて行き届いてないと当たり散らすようになったのね。知っての通り、お父さん、お惣菜が大嫌いだから。手作りじゃないと許さないのね。結婚したのを後悔したのは、そのときと……あと、産後ね……」
「産後もお父さん酷かったんだ?」
「……そうね」過去のものとして水に流したのか。母の表情はやわらかい。「自分だけ、ゲームやサッカーに現を抜かして。あの通り、リビングで大音量でゲームなんかやっているから、『うるさい!』って絶叫して、泣き止まない莉子を抱いて部屋に逃げ込んだこともあったわ。お母さんも、初めての子育てでいっぱいいっぱいで……。助けて、と素直に言える余裕がなかったのね。あの頃はお父さんのことが憎かった。
妊娠しても、男は種付けだけをして終わりでしょう? 女のひとは、そこから永遠に続くの。子育てという永遠の道が、この心臓が動くのを止める日まで。
飲むものや食べるものに気を遣い……出産してからも授乳があるからね。お酒も何年も我慢して……お父さん、普段はお酒なんかそんな飲まないのに、親戚で集まるときにがばがば飲むのね。あーあれには腹が立った。
なんで、女ばっか。どうして女ばかりがこんなに我慢しなきゃならないのか……ってすごく、理不尽に感じたわ。娘であるあなたにこんな話をするのは酷かもしれないけれど。でも、いま、……あなたが愛に目覚めたいまだからこそ、話しておきたかったの……」
わたしの事情など、母には筒抜けということか。わたしの眼差しを受け止めると母は微笑した。「やっぱり、そうなのね……。ねえ、どんなひと?」
「……すごく格好よくって、頭もよくて、語学が堪能で……」神がきまぐれでこしらえた彫像のような、課長の容姿を脳裏に蘇らせる。「熱くって……熱くなりやすくて。一生懸命で、……でも、意地っ張りなところもあって。そこも含めてすごく魅力的なひと……」
「そんな素敵なひととどうしてあなたは別れたの?」
「……お母さん」
「分かるわよそのくらい」と、母はわたしの頭を撫でる。課長がするように、やさしく。「莉子。ふとしたときにすごく、辛そうな顔をしているもの。たぶん、あなたのその変化は、周りにいるひとたちにも伝わっているでしょうね……。こころを痛めていなければよいのだけれど」
「価値観の違い、ってあるじゃない……お母さん」とわたしは飲み物で喉を潤し、「どうしても、ここだけは譲れないってところ……それが食い違うと、結局、うまくいかない気がするの……」
「価値観の違いねえ」うーん、と母は顎先を摘まむと、「そんなの、どの夫婦にだってあるわよ? うちだって、見ての通り、価値観なんか違いまくりよ。うちは喧嘩しないほうだけれど、たまに、派手にやるわよ? お父さんったら、本当に頭でっかちで、妻の気持ちを思いやらないひとなんだから……でもね、莉子が成長して、自分から話すようになって、変わった。
莉子が反抗したことで、彼の頑なな考えもすこしは、変わった。……あのね。目の前の現実だけで判断してはいけないわ。相手を変えるのが難しいのならば、自分が変わるしかないのだけれど。
お父さんは多少変なところはあるけれど、わたしの足りないところを補ってくれる存在でもあるの。わたしには見えないものが見えているのね。ああ見えて、莉子の気持ちをすごく分かっているの。過ごしている時間は短いにしても……。
それに、お父さん、クレーマーなところがあるから。誰かひとり、そういうひとがいたら、ガツンと注意してやらなきゃならないじゃない? もしお母さんがお父さんを捨てたら、お父さんの暴走を止める人間がいなくなる……だからね、お母さん、死ぬまでお父さんに言いたいことは言う、って決めているの。
お母さん的には、恋人がうまくいく条件は、食の好み。笑いのツボ……なにに対して怒りを感じるか、怒りの沸点を感じるポイント。その三点さえ合えば基本的にはうまくいくものだと思うわ」
「そっかぁ。そうかもしれないね」
わたしが課長とは、少なくとも食の好みと笑いのツボ、この二点が合うことを思い返していると、母は、
「そんなにも好きになれるひとと巡り合えたのなら。……相手が既婚者でもない限りは、素直に想いをぶつけなさい。思い出にするのは、ぶつかりあって、それでも駄目だと分かってから……ねえあなた、気持ちを伝えはしたの? 分かり合うための努力はした?」
わたしは思い返す。わたしは――
『今日って、特別なんですか? わたしを喜ばせるために特別に散財したんですか?』
わたしのために買ってくれてありがとう。お礼を言うことすらせず――詰問口調。
『これ以上なにを話しても平行線だと思いますし、お互い……冷静になって考える必要があると思うんです……』
課長の、気持ちを理解しようともせず、自分から突き放した。
あのときの自分の言動を、後悔することがある。……もし、あのとき。突き放した態度を取らず、課長に理解を示していたら……。
いや待てよ。あのとき……あのときは、ショックばかり受けていて、思い至らなかったけれど――わたしはこう思うから、こうして欲しいと……やわらかい言葉で伝えていたら、どうなっていただろう。
思いだせ。
課長は、苦しむわたしに――どんな言葉をかけてくれた?
『過去の傷に苦しめられるためにきみは生きているんじゃない。
幸せになるんだ。
おれと一緒に沢山笑おう。
うまいものも食おう。映画館でポップコーン食って腹抱えて笑おう』
わたしが不安に駆られたときに、かけてくれた言葉群の真摯な響き。
『やさしく……するから。おれを信じて』
『頼りないと思うところもあったのに。自分でちゃんと答えを見出す――ますますきみのことが好きになったよ莉子。悩みがちなところも、自分ひとりで背負いがちなところも、――そこも含めて好きなんだ。
けど、おれはきみの味方だから――この先どんなことがあっても、おれはきみの味方だから。
迷ったときには、おれという存在がいることを、思い出して欲しい……。
おれは、たったひとり、誰よりも深くきみを愛する人間のひとりなのだから――』
――ああ。なんて馬鹿だったんだろうわたし……。課長のことを理解しようともせず、自分の考えを押しつけて、突き放して……。あんなに追い詰めさえしなければ、課長から別れを切り出されることなんてなかったのに……。馬鹿だ、わたし……。
「莉ー子。大丈夫。やり直せるわよあんたなら……」涙にむせぶわたしの肩を母が抱く。母のぬくもりを感じながら、「いま気づいたんでしょう? 気づけたなら……勇気を出して。お母さんは応援している。きっと……きっとうまくいくわよ絶対」
いつぶりか思い出せないくらいに昔のことを思い返しながら、母のぬくもりのなかで、自分の内部に秘めた真実を、直視する。わたし、本当は……。
* * *
長く感じられる六日間が過ぎた。
母には、すぐ行っていいのよ、と言ってはくれたが、せっかくの実家。父も、楽しみにしてくれていたようであるので、実家にはたっぷり六日間帰省した。当初の予定通り。
そして、待ちに待った一月四日。例年の自分であれば、正月休み明けがかったるく感じられるはずが、このときばかりは楽しみでならなくって。不安も感じるけれど――思い切って、課長にぶつけてみよう。お金の件は、……そうだな。課長の変えられないところは仕方がないかもしれないけれど、話し合って、お互いに妥協点を見つけて、解決出来るんなら、それでいいと――呑気にもわたしは考えていたのだ。
課長の姿を見かけないからおかしいとは思っていたものの。溜まっていたメールチェックなどの作業に忙殺される。そして、就業時間を迎え、部長たちが年始の挨拶を済ませたあと――驚くべき事実が伝えられた。
「三田くんであるが、肺炎をこじらせていて、今日は休むということだよ。皆も、大事にしてくれたまえ」
目の前が真っ暗になる感覚があった。
*
0
お気に入りに追加
1,205
あなたにおすすめの小説
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。

包んで、重ねて ~歳の差夫婦の極甘新婚生活~
吉沢 月見
恋愛
ひたすら妻を溺愛する夫は50歳の仕事人間の服飾デザイナー、新妻は23歳元モデル。
結婚をして、毎日一緒にいるから、君を愛して君に愛されることが本当に嬉しい。
何もできない妻に料理を教え、君からは愛を教わる。
シンデレラは王子様と離婚することになりました。
及川 桜
恋愛
シンデレラは王子様と結婚して幸せになり・・・
なりませんでした!!
【現代版 シンデレラストーリー】
貧乏OLは、ひょんなことから会社の社長と出会い結婚することになりました。
はたから見れば、王子様に見初められたシンデレラストーリー。
しかしながら、その実態は?
離婚前提の結婚生活。
果たして、シンデレラは無事に王子様と離婚できるのでしょうか。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
契約結婚のはずなのに、冷徹なはずのエリート上司が甘く迫ってくるんですが!? ~結婚願望ゼロの私が、なぜか愛されすぎて逃げられません~
猪木洋平@【コミカライズ連載中】
恋愛
「俺と結婚しろ」
突然のプロポーズ――いや、契約結婚の提案だった。
冷静沈着で完璧主義、社内でも一目置かれるエリート課長・九条玲司。そんな彼と私は、ただの上司と部下。恋愛感情なんて一切ない……はずだった。
仕事一筋で恋愛に興味なし。過去の傷から、結婚なんて煩わしいものだと決めつけていた私。なのに、九条課長が提示した「条件」に耳を傾けるうちに、その提案が単なる取引とは思えなくなっていく。
「お前を、誰にも渡すつもりはない」
冷たい声で言われたその言葉が、胸をざわつかせる。
これは合理的な選択? それとも、避けられない運命の始まり?
割り切ったはずの契約は、次第に二人の境界線を曖昧にし、心を絡め取っていく――。
不器用なエリート上司と、恋を信じられない女。
これは、"ありえないはずの結婚"から始まる、予測不能なラブストーリー。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
腹黒上司が実は激甘だった件について。
あさの紅茶
恋愛
私の上司、坪内さん。
彼はヤバいです。
サラサラヘアに甘いマスクで笑った顔はまさに王子様。
まわりからキャーキャー言われてるけど、仕事中の彼は腹黒悪魔だよ。
本当に厳しいんだから。
ことごとく女子を振って泣かせてきたくせに、ここにきて何故か私のことを好きだと言う。
マジで?
意味不明なんだけど。
めっちゃ意地悪なのに、かいま見える優しさにいつしか胸がぎゅっとなってしまうようになった。
素直に甘えたいとさえ思った。
だけど、私はその想いに応えられないよ。
どうしたらいいかわからない…。
**********
この作品は、他のサイトにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる