1 / 1
本文
しおりを挟む
◇◆◇◆◇◆◇ はじめに ◇◆◇◆◇◆◇
はじめまして。ネコ飼いたい丸です。
作者名はこんな感じですが、今本当に飼いたいのはハリネズミです。
タイトルまんまです。一人でも多くの方に読んでもらう(PVを増やす)ために、弱小作家の私が約13万字(全42話)の拙作(処女作)を4つのWebサイト(小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ノベルアップ+)に投稿した結果(2020年1月19日時点)を公開します。
投稿した作品は『【朗報】体型に自信のなかったこの俺が、筋トレしたらチート級の筋肉になった! ちょっと魔王倒してくる!【ラノベ】』となります。長いので以下、『筋肉ラノベ』と略します。
最初に結果(2020年1月19日時点)を記載します。各項目の説明や複数サイトに投稿した経緯、実際に投稿した感想などは結果のあとに記載しています。
◇◆◇◆◇◆◇ 結果 ◇◆◇◆◇◆◇
―――― 小説家になろう ――――
・総PV: 7,643
・作品に対するお気に入り数: 12
・評価人数 (コメントなし) : 2
・評価人数 (コメントあり) : 0
・読者の感想数: 0
・作品に対するイイネの数: 機能なし
―――― アルファポリス ――――
・総PV: 不明
・作品に対するお気に入り数: 117
・評価人数 (コメントなし) : 機能なし
・評価人数 (コメントあり) : 機能なし
・読者の感想数: 4
・作品に対するイイネの数: 機能なし
―――― カクヨム ――――
・総PV: 3,873
・作品に対するお気に入り数: 54
・評価人数 (コメントなし) : 10
・評価人数 (コメントあり) : 3
・読者の感想数: 12
・作品に対するイイネの数: 138
―――― ノベルアップ+ ――――
・総PV: 340
・作品に対するお気に入り数: 5
・評価人数 (コメントなし) : 機能なし
・評価人数 (コメントあり) : 0
・読者の感想数: 2
・作品に対するイイネの数: 8
という結果になりました。各項目の説明は以下です。
【総PV】
各話の累計PVを合計したPV数です。
一人が42話全部読んだ場合には42 PV(目次も含めると43 PV)となります。同一人物がその翌日にまた42話全部読んだ場合には、『総PV』は84 PV(目次も含めると86 PV)となります。
【作品に対するお気に入り数】
小説家になろうでは『ブックマーク』の数、アルファポリスでは『お気に入り』の数、カクヨムでは『フォロワー』の数、ノベルアップ+では『ブックマーク』の数に相当します。
*“作品”に対するお気に入りですので、“作者”に対するお気に入りは含めていません。
【評価人数 (コメントなし) 】
作品を数値によって評価した人数となります。
小説家になろうでは『評価者数』、アルファポリスでは該当機能なし、カクヨムでは『星を付けた人数』、ノベルアップ+では該当機能なしに相当します。
【評価人数 (コメントあり) 】
作品を文章によって評価した人数となります。
小説家になろうでは『お薦めレビュー』の数、アルファポリスでは該当機能なし、カクヨムでは『レビュー』を書いた人数、ノベルアップ+では『応援レビュー』に相当します。
【読者の感想数】
作品に対する読者の感想の数です。上述した『評価人数 (コメントあり) 』以外の読者からのコメントと定義します。
小説家になろうでは『感想』の数、アルファポリスでは『感想』の数、カクヨムでは『応援コメント』の数、ノベルアップ+では『コメント』の数に相当します。
【作品に対するイイネの数】
ファイスブックの『イイネ』ボタン的な読者が気軽にポチっとボタンを押した数となります。小説家になろうでは該当機能なし、アルファポリスでは該当機能なし、カクヨムでは『応援数』、ノベルアップ+では『スタンプ』の数に相当します。
◇◆◇◆◇◆◇ 結果(詳細) ◇◆◇◆◇◆◇
上述した結果の詳細を投稿サイトごとに説明してゆきます。
―――― 小説家になろう ――――
こちらのみ投稿期間が2019年12月06日~2020年01月02日となっており、他の3つのサイト(投稿期間: 2019年12月22日~2020年01月02日)と異なっています。これは最初に本サイトに投稿し、なかなかPVが増えなかったので、
「そうだ 他のサイトも、行こう。」
的な京都に行くノリで途中から他のサイトに重複投稿し始めたことによります。詳しくは後述の『経緯』に書きました。
小説家になろうに投稿した結果ですが、他のサイトと比べて(投稿期間は異なりますが)、総PV数は“7,643”と一番多いです。完結後の数日間はPV数がいつもの3倍になり、いわゆる『完結ブースト』もありました。やはり、読者数は一番多いのかなと。
しかし、他のサイトと比べると総PV数に対して読者からの反応(お気に入り、評価、感想)はいただきにくいのかなとも感じました。
「読者が反応せずにはいられない小説かけや!」
そんな至極もっともなご意見が聞こえてきそうですが、本当にそのとおり、ぐうの音も出ないです。
ぐぅ
―――― アルファポリス ――――
こちらのサイトではPV数はわからない仕様になっています。『作品に対するお気に入り数』は117となっており、4つの投稿サイトの中で一番多いです。『読者の感想』も4件もいただき、とても暖かい感想で『小説を書いて良かったな』と心から思いました。
小説を書ききったあとに投稿を開始したため、一日で4話ほど投稿していました。6万字ほど投稿した時点で『作品に対するお気に入り数』は3でしたが、たった1日でお気に入り数が20倍(3から60)になりました。一日で複数話を投稿していたのが功を奏したのか、HOTランキングに載り、たくさんの読者の方に見てもらえたようです。ただし、数日であっという間にランキングから退場しました。笑
アルファポリスの特機事項としては『投稿インセンティブ』という制度があります。作品の人気に応じてお金が貰えます。これは作者にとって良い制度だと思います。
ただし、ほんとうにお小遣い程度ですので期待しないでください。私の場合、処女作『筋肉ラノベ』(約13万字、全42話)を投稿して、文庫本一冊買えるほどでした。笑
『筋肉ラノベ』を作成するのに300時間以上費やしたので、“稼ぐ”という意味だと決して割にあいません。自分が好きでやっている創作活動でほんのちょっぴりご褒美が貰えたという心づもりが良いと思います。
―――― カクヨム ――――
総PV数は3,873となっており、小説家になろうの半分ほどです。
しかし、4つの投稿サイトの中で『評価人数 (コメントなし) 』、『評価人数 (コメントあり) 』、『読者の感想』、『作品に対するイイネの数』が一番多く、読者から反応がいただきやすいように感じました。とても暖かいコメントや感想を頂き、『このサイトに投稿して良かったな』と思いました。
これは根拠のない推測ですが、カクヨムでは読者の方が作者でもある割合が高いのではないかと勝手に思っています。一度でも自分の作品を投稿したことがある人ならば、作者の気持ちがわかるので、他者の作品に対しても優しいのかなと。
こちらのサイトでもアルファポリスと同様に一日で4話ほど投稿していました。あるとき突然、日間ランキングに載り、一気に『作品に対するお気に入り数』、『評価人数 (コメントなし) 』が増えました。
カクヨムの特機事項としては『カクヨムリワード』という制度があります。作品の人気に応じてお金が貰えます。まだ私は貰ったことがないのでわかりませんが、こちらもお小遣い程度だと思われます。
また、ファイスブックの『イイネ』的な機能(『応援する』って名前です)がカクヨムにはあります。読者の方は気に入った話に気軽に『応援する』ボタンをポチっとできるので、とてもいい機能だと思いました。作者はやる気がモリモリアップするボタンです。
―――― ノベルアップ+ ――――
こちらは低空飛行のまま、一度も上昇せずに完結してしまいました。笑
ただし、総PVが340と決して多くないのに、『作品に対するお気に入り数』は5件、『読者の感想』も2件、『作品に対するイイネの数』は8件と、読者の方から反応はいただきやすいと思いました。
ノベルアップ+の特機事項としては『ノベラポイント』という投げ銭の制度があります。ようはお金が貰えます。私は頂いたことがないのでわかりませんが、こちらもお小遣い程度だと思われます。
また、ノベルアップ+では読者の方がラインスタンプみたいなスタンプで感想を気軽に投稿できるのは良いと思いました。それに、自分が持っているポイントを作者に渡すことができるなど、サイトの仕組みとして作者と読者(または作者と作者)を繋げることに力を入れている点も良いと思いました。
◇◆◇◆◇◆◇ 感想 ◇◆◇◆◇◆◇
私は複数のサイトに投稿して良かったなと思います。
他のサイトにも投稿したおかげで一人でも多くの方に処女作『筋肉ラノベ』を読んでもらえました。それに、暖かいコメントもいくつも頂けましたが、これも最初に投稿したサイトだけに投稿してたら頂けませんでした。
あるサイトではその日のPVがゼロでも、他のサイトではお気に入りが増えているかもしれません。私は4つのサイトに投稿しておりますので、各サイトのいい結果だけに目を向ければ、嬉しさ4倍です。笑
各サイトの読者層はわかりませんが、まったく同じではないと思います。あるサイトでは人気がなかった作品でも、他のサイトでは人気がでる、その作品を気に入ってくれる読者がいるって可能性はあると思います。
私の個人的な感想としては、長編を一本書く労力に比べたら、複数サイトに投稿する手間なんて大したことないのですから、一人でも多くの人に見てもらえるように複数サイトに投稿しちゃいましょうって感じです。
◇◆◇◆◇◆◇ 留意点 ◇◆◇◆◇◆◇
本エッセイは各サイトの優劣を決めるために書いたわけではありません。それぞれ一長一短だと思います。そもそもたった一作品を投稿した例ですので、今回の結果を一般化できるものでもありません。
大抵のサイトは重複投稿を許可しているようですが、重複投稿する際には各サイトの規約をご確認のうえ、ご自身のご判断でお願いします。あらすじに他サイトでも投稿している旨を記載する等のルールがある場合があります。
本エッセイは作者の方に重複投稿を推奨しているわけではありません。私は複数サイトに投稿して良かったと思いますし、次回作も複数サイトに投稿する予定ですが、他の作者の方に推奨するつもりはありません。重複投稿について調べた際に、『他のサイトでも読めるなら読まない』や『他サイトで人気がでなかったから別のサイトにも投稿しているのかもしれない』等の重複投稿のデメリットについても見かけました。ご自身のご判断にてお願いします。
本エッセイは『筋肉ラノベ』を完結した日から約2週間たった時点の情報です。今でも少しずつPVは増えていますし、物語が完結したらもう読んでいただけないというわけではないです。サイトごとに完結した物語を読んでもらいやすさが異なるかもしれませんが、それは考慮してません。
多くの方に読んでもらうことを考えた場合、まずは作品のタイトルとあらすじを見直すほうが優先順位は高いです。タイトルとあらすじの重要性は他の作者様のいろんなエッセイで説明されているので、本エッセイでは割愛しています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 経緯 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇
複数サイトに登録しようと思った経緯についてです。
生まれて初めて小説を書きました。それが『筋肉ラノベ』です。
「ついに完成した! 書籍化は間違いない!」
「いや、むしろNHKでアニメ化だな!!」
「国語の教科書にのって、そのままノーベル文学賞か!? いやーまいった、まいった~」
『筋肉ラノベ』が完成したときにはそう思いましたよ、ハイ。
ネットに投稿するまでは……
仕事が忙しい中、一生懸命書いた処女作なので、一人でも多くの方に読んでもらいたいと思い、とりあえず一番有名な小説家になろうに投稿しました。
…………
約半分(6万字)ほど拙作を投稿した時点で、1日の新規読者の方(第一話のユニークなアクセス数)はだいたい5人ほどでした。タイトルもあらすじも自分なりに工夫して、毎日投稿して、投稿方法も手動で行うなど、自分なりに読まれる努力はしていました。
そこで気づいてしまったのです。
本作のメインテーマ『ボディビルダー』は一般受けしないと。
筋トレが趣味なのでなんにも考えずに書いてしまいましたが、『ボディビルダー』が『悪役令嬢』ほど人気がないのは火を見るよりも明らか。
そうは言っても、毎日残業している中でなんとか時間を作り、300時間以上費やして書ききった処女作です。『人気がでないからもういいや』とはならんとです。
そこで考えました。
「他のサイトにも投稿すれば、一人でも多くの方に読んで貰えるのではないか!?」
と。結果については上述した通りです。個人的には複数サイトに投稿して良かったなと思いました。
また、本エッセイを書いた経緯についても触れてきます。
複数サイトに登録しようと思い、ネットでいろいろ検索しました。しかし、複数サイトに同一作品を投稿した結果を取り上げているサイトは意外と少ない。それに情報が多少古いものもありました。時間が経てば投稿サイトの機能や読者層も変わる可能性があります。そこで、
「同一作品を複数サイトに投稿した最新の結果を発表すれば意外と需要があるのでは!?」
と思い、本エッセイを書くに至りました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇ まとめ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇
PV数なら小説家になろう。
読者の反応ならカクヨム、アルファポリス、ノベルアップ+。
カクヨム、アルファポリス、ノベルアップ+ではお小遣いが貰える(かもしれない)。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇ おわりに ◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後となりましたが、重複投稿しようか悩んでいる方、どこのサイトに投稿すれば良いか迷っている方のお役に本エッセイが少しでも立てれば幸いです。
ここまでお付き合いありがとうございました。
みなさまに小説の神様が舞い降り、よりより創作ライフをおくれますように!!
◇◆◇◆◇ 【2020/01/20 追記(お問い合わせ頂いた事項など)】 ◇◆◇◆◇
本エッセイに関してお問い合わせを頂きましたので、他の作者様も同様の疑問を抱く可能性があるかと思い、追記しました。
【Q1. 複数サイトに投稿する際、ルビを振り直すのが大変ではありませんか?】
ルビの振り方はいろいろありますが、少なくとも私が実際に投稿したサイト(小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ノベルアップ+)では共通のルビの振り方があります。以下のようにルビを振れば、いちいちサイト毎にルビを振り直す必要はありません。
ルビを振りたい言葉の最初にバーティカルライン”|”を置き、ルビをふりたい言葉の末尾に“《》”をくっつけます。
この“《》”の中にルビを記載します。
たとえば、“高島屋”という言葉に“たかしまや”とルビを振りたい場合には、
|高島屋《》
とし、“《》”の中に“たかしまや”とルビを記載します。今回は説明のために敢えて“《》”のなかにルビを入れておりません。“《》”の中にルビを記載し、“《たかしまや》”とすると、
高島屋
と自動でルビが振られてしまうため、説明にならないからです。
【Q2. 複数サイトに登録するのは大変ではないですか?】
多少手間ではありますが、そこまで大変だとは感じていません(ただし個人差あり)。
私の場合は、小説をMicrosoft Wordで書いています。そして4つのサイトにコピペで同一の文章を張り付けています。サイト毎に改行の調整やルビの振り直しは行っていません。これならそれほど大変ではない気もします(ただし個人差あり)。
私の処女作の第一話を4つのサイト(小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ノベルアップ+)で見比べてみましたが、体裁にそれほど大きな差はありませんでした。
ただし、文章の折り返しの位置は異なります。各サイトで一行あたりの文字数が違うからです。さらに、同一サイトでもPCで読む場合とスマホで読む場合で一行あたりの文字数が異なるようです(スマホのが一行あたりの文字数が少ないです)。
ですので、予期せぬところで折り返しが発生する可能性はあります。また、サイトによっては読者が文字のサイズを選べる機能があります。文字サイズが変われば一行あたりの文字数も変わります。
つまり、作者のほうで完全には文章の折り返しはコントロールできませんので、私はあまり気にしないようにしています(特別な見せ場を覗いてですが)。
大本の文章を一つ作って、それを各サイトにコピペするだけならば、それほど大変ではないと感じています(新しい小説を一本書く手間に比べたら言わずもがなです)。
はじめまして。ネコ飼いたい丸です。
作者名はこんな感じですが、今本当に飼いたいのはハリネズミです。
タイトルまんまです。一人でも多くの方に読んでもらう(PVを増やす)ために、弱小作家の私が約13万字(全42話)の拙作(処女作)を4つのWebサイト(小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ノベルアップ+)に投稿した結果(2020年1月19日時点)を公開します。
投稿した作品は『【朗報】体型に自信のなかったこの俺が、筋トレしたらチート級の筋肉になった! ちょっと魔王倒してくる!【ラノベ】』となります。長いので以下、『筋肉ラノベ』と略します。
最初に結果(2020年1月19日時点)を記載します。各項目の説明や複数サイトに投稿した経緯、実際に投稿した感想などは結果のあとに記載しています。
◇◆◇◆◇◆◇ 結果 ◇◆◇◆◇◆◇
―――― 小説家になろう ――――
・総PV: 7,643
・作品に対するお気に入り数: 12
・評価人数 (コメントなし) : 2
・評価人数 (コメントあり) : 0
・読者の感想数: 0
・作品に対するイイネの数: 機能なし
―――― アルファポリス ――――
・総PV: 不明
・作品に対するお気に入り数: 117
・評価人数 (コメントなし) : 機能なし
・評価人数 (コメントあり) : 機能なし
・読者の感想数: 4
・作品に対するイイネの数: 機能なし
―――― カクヨム ――――
・総PV: 3,873
・作品に対するお気に入り数: 54
・評価人数 (コメントなし) : 10
・評価人数 (コメントあり) : 3
・読者の感想数: 12
・作品に対するイイネの数: 138
―――― ノベルアップ+ ――――
・総PV: 340
・作品に対するお気に入り数: 5
・評価人数 (コメントなし) : 機能なし
・評価人数 (コメントあり) : 0
・読者の感想数: 2
・作品に対するイイネの数: 8
という結果になりました。各項目の説明は以下です。
【総PV】
各話の累計PVを合計したPV数です。
一人が42話全部読んだ場合には42 PV(目次も含めると43 PV)となります。同一人物がその翌日にまた42話全部読んだ場合には、『総PV』は84 PV(目次も含めると86 PV)となります。
【作品に対するお気に入り数】
小説家になろうでは『ブックマーク』の数、アルファポリスでは『お気に入り』の数、カクヨムでは『フォロワー』の数、ノベルアップ+では『ブックマーク』の数に相当します。
*“作品”に対するお気に入りですので、“作者”に対するお気に入りは含めていません。
【評価人数 (コメントなし) 】
作品を数値によって評価した人数となります。
小説家になろうでは『評価者数』、アルファポリスでは該当機能なし、カクヨムでは『星を付けた人数』、ノベルアップ+では該当機能なしに相当します。
【評価人数 (コメントあり) 】
作品を文章によって評価した人数となります。
小説家になろうでは『お薦めレビュー』の数、アルファポリスでは該当機能なし、カクヨムでは『レビュー』を書いた人数、ノベルアップ+では『応援レビュー』に相当します。
【読者の感想数】
作品に対する読者の感想の数です。上述した『評価人数 (コメントあり) 』以外の読者からのコメントと定義します。
小説家になろうでは『感想』の数、アルファポリスでは『感想』の数、カクヨムでは『応援コメント』の数、ノベルアップ+では『コメント』の数に相当します。
【作品に対するイイネの数】
ファイスブックの『イイネ』ボタン的な読者が気軽にポチっとボタンを押した数となります。小説家になろうでは該当機能なし、アルファポリスでは該当機能なし、カクヨムでは『応援数』、ノベルアップ+では『スタンプ』の数に相当します。
◇◆◇◆◇◆◇ 結果(詳細) ◇◆◇◆◇◆◇
上述した結果の詳細を投稿サイトごとに説明してゆきます。
―――― 小説家になろう ――――
こちらのみ投稿期間が2019年12月06日~2020年01月02日となっており、他の3つのサイト(投稿期間: 2019年12月22日~2020年01月02日)と異なっています。これは最初に本サイトに投稿し、なかなかPVが増えなかったので、
「そうだ 他のサイトも、行こう。」
的な京都に行くノリで途中から他のサイトに重複投稿し始めたことによります。詳しくは後述の『経緯』に書きました。
小説家になろうに投稿した結果ですが、他のサイトと比べて(投稿期間は異なりますが)、総PV数は“7,643”と一番多いです。完結後の数日間はPV数がいつもの3倍になり、いわゆる『完結ブースト』もありました。やはり、読者数は一番多いのかなと。
しかし、他のサイトと比べると総PV数に対して読者からの反応(お気に入り、評価、感想)はいただきにくいのかなとも感じました。
「読者が反応せずにはいられない小説かけや!」
そんな至極もっともなご意見が聞こえてきそうですが、本当にそのとおり、ぐうの音も出ないです。
ぐぅ
―――― アルファポリス ――――
こちらのサイトではPV数はわからない仕様になっています。『作品に対するお気に入り数』は117となっており、4つの投稿サイトの中で一番多いです。『読者の感想』も4件もいただき、とても暖かい感想で『小説を書いて良かったな』と心から思いました。
小説を書ききったあとに投稿を開始したため、一日で4話ほど投稿していました。6万字ほど投稿した時点で『作品に対するお気に入り数』は3でしたが、たった1日でお気に入り数が20倍(3から60)になりました。一日で複数話を投稿していたのが功を奏したのか、HOTランキングに載り、たくさんの読者の方に見てもらえたようです。ただし、数日であっという間にランキングから退場しました。笑
アルファポリスの特機事項としては『投稿インセンティブ』という制度があります。作品の人気に応じてお金が貰えます。これは作者にとって良い制度だと思います。
ただし、ほんとうにお小遣い程度ですので期待しないでください。私の場合、処女作『筋肉ラノベ』(約13万字、全42話)を投稿して、文庫本一冊買えるほどでした。笑
『筋肉ラノベ』を作成するのに300時間以上費やしたので、“稼ぐ”という意味だと決して割にあいません。自分が好きでやっている創作活動でほんのちょっぴりご褒美が貰えたという心づもりが良いと思います。
―――― カクヨム ――――
総PV数は3,873となっており、小説家になろうの半分ほどです。
しかし、4つの投稿サイトの中で『評価人数 (コメントなし) 』、『評価人数 (コメントあり) 』、『読者の感想』、『作品に対するイイネの数』が一番多く、読者から反応がいただきやすいように感じました。とても暖かいコメントや感想を頂き、『このサイトに投稿して良かったな』と思いました。
これは根拠のない推測ですが、カクヨムでは読者の方が作者でもある割合が高いのではないかと勝手に思っています。一度でも自分の作品を投稿したことがある人ならば、作者の気持ちがわかるので、他者の作品に対しても優しいのかなと。
こちらのサイトでもアルファポリスと同様に一日で4話ほど投稿していました。あるとき突然、日間ランキングに載り、一気に『作品に対するお気に入り数』、『評価人数 (コメントなし) 』が増えました。
カクヨムの特機事項としては『カクヨムリワード』という制度があります。作品の人気に応じてお金が貰えます。まだ私は貰ったことがないのでわかりませんが、こちらもお小遣い程度だと思われます。
また、ファイスブックの『イイネ』的な機能(『応援する』って名前です)がカクヨムにはあります。読者の方は気に入った話に気軽に『応援する』ボタンをポチっとできるので、とてもいい機能だと思いました。作者はやる気がモリモリアップするボタンです。
―――― ノベルアップ+ ――――
こちらは低空飛行のまま、一度も上昇せずに完結してしまいました。笑
ただし、総PVが340と決して多くないのに、『作品に対するお気に入り数』は5件、『読者の感想』も2件、『作品に対するイイネの数』は8件と、読者の方から反応はいただきやすいと思いました。
ノベルアップ+の特機事項としては『ノベラポイント』という投げ銭の制度があります。ようはお金が貰えます。私は頂いたことがないのでわかりませんが、こちらもお小遣い程度だと思われます。
また、ノベルアップ+では読者の方がラインスタンプみたいなスタンプで感想を気軽に投稿できるのは良いと思いました。それに、自分が持っているポイントを作者に渡すことができるなど、サイトの仕組みとして作者と読者(または作者と作者)を繋げることに力を入れている点も良いと思いました。
◇◆◇◆◇◆◇ 感想 ◇◆◇◆◇◆◇
私は複数のサイトに投稿して良かったなと思います。
他のサイトにも投稿したおかげで一人でも多くの方に処女作『筋肉ラノベ』を読んでもらえました。それに、暖かいコメントもいくつも頂けましたが、これも最初に投稿したサイトだけに投稿してたら頂けませんでした。
あるサイトではその日のPVがゼロでも、他のサイトではお気に入りが増えているかもしれません。私は4つのサイトに投稿しておりますので、各サイトのいい結果だけに目を向ければ、嬉しさ4倍です。笑
各サイトの読者層はわかりませんが、まったく同じではないと思います。あるサイトでは人気がなかった作品でも、他のサイトでは人気がでる、その作品を気に入ってくれる読者がいるって可能性はあると思います。
私の個人的な感想としては、長編を一本書く労力に比べたら、複数サイトに投稿する手間なんて大したことないのですから、一人でも多くの人に見てもらえるように複数サイトに投稿しちゃいましょうって感じです。
◇◆◇◆◇◆◇ 留意点 ◇◆◇◆◇◆◇
本エッセイは各サイトの優劣を決めるために書いたわけではありません。それぞれ一長一短だと思います。そもそもたった一作品を投稿した例ですので、今回の結果を一般化できるものでもありません。
大抵のサイトは重複投稿を許可しているようですが、重複投稿する際には各サイトの規約をご確認のうえ、ご自身のご判断でお願いします。あらすじに他サイトでも投稿している旨を記載する等のルールがある場合があります。
本エッセイは作者の方に重複投稿を推奨しているわけではありません。私は複数サイトに投稿して良かったと思いますし、次回作も複数サイトに投稿する予定ですが、他の作者の方に推奨するつもりはありません。重複投稿について調べた際に、『他のサイトでも読めるなら読まない』や『他サイトで人気がでなかったから別のサイトにも投稿しているのかもしれない』等の重複投稿のデメリットについても見かけました。ご自身のご判断にてお願いします。
本エッセイは『筋肉ラノベ』を完結した日から約2週間たった時点の情報です。今でも少しずつPVは増えていますし、物語が完結したらもう読んでいただけないというわけではないです。サイトごとに完結した物語を読んでもらいやすさが異なるかもしれませんが、それは考慮してません。
多くの方に読んでもらうことを考えた場合、まずは作品のタイトルとあらすじを見直すほうが優先順位は高いです。タイトルとあらすじの重要性は他の作者様のいろんなエッセイで説明されているので、本エッセイでは割愛しています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 経緯 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇
複数サイトに登録しようと思った経緯についてです。
生まれて初めて小説を書きました。それが『筋肉ラノベ』です。
「ついに完成した! 書籍化は間違いない!」
「いや、むしろNHKでアニメ化だな!!」
「国語の教科書にのって、そのままノーベル文学賞か!? いやーまいった、まいった~」
『筋肉ラノベ』が完成したときにはそう思いましたよ、ハイ。
ネットに投稿するまでは……
仕事が忙しい中、一生懸命書いた処女作なので、一人でも多くの方に読んでもらいたいと思い、とりあえず一番有名な小説家になろうに投稿しました。
…………
約半分(6万字)ほど拙作を投稿した時点で、1日の新規読者の方(第一話のユニークなアクセス数)はだいたい5人ほどでした。タイトルもあらすじも自分なりに工夫して、毎日投稿して、投稿方法も手動で行うなど、自分なりに読まれる努力はしていました。
そこで気づいてしまったのです。
本作のメインテーマ『ボディビルダー』は一般受けしないと。
筋トレが趣味なのでなんにも考えずに書いてしまいましたが、『ボディビルダー』が『悪役令嬢』ほど人気がないのは火を見るよりも明らか。
そうは言っても、毎日残業している中でなんとか時間を作り、300時間以上費やして書ききった処女作です。『人気がでないからもういいや』とはならんとです。
そこで考えました。
「他のサイトにも投稿すれば、一人でも多くの方に読んで貰えるのではないか!?」
と。結果については上述した通りです。個人的には複数サイトに投稿して良かったなと思いました。
また、本エッセイを書いた経緯についても触れてきます。
複数サイトに登録しようと思い、ネットでいろいろ検索しました。しかし、複数サイトに同一作品を投稿した結果を取り上げているサイトは意外と少ない。それに情報が多少古いものもありました。時間が経てば投稿サイトの機能や読者層も変わる可能性があります。そこで、
「同一作品を複数サイトに投稿した最新の結果を発表すれば意外と需要があるのでは!?」
と思い、本エッセイを書くに至りました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇ まとめ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇
PV数なら小説家になろう。
読者の反応ならカクヨム、アルファポリス、ノベルアップ+。
カクヨム、アルファポリス、ノベルアップ+ではお小遣いが貰える(かもしれない)。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇ おわりに ◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後となりましたが、重複投稿しようか悩んでいる方、どこのサイトに投稿すれば良いか迷っている方のお役に本エッセイが少しでも立てれば幸いです。
ここまでお付き合いありがとうございました。
みなさまに小説の神様が舞い降り、よりより創作ライフをおくれますように!!
◇◆◇◆◇ 【2020/01/20 追記(お問い合わせ頂いた事項など)】 ◇◆◇◆◇
本エッセイに関してお問い合わせを頂きましたので、他の作者様も同様の疑問を抱く可能性があるかと思い、追記しました。
【Q1. 複数サイトに投稿する際、ルビを振り直すのが大変ではありませんか?】
ルビの振り方はいろいろありますが、少なくとも私が実際に投稿したサイト(小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ノベルアップ+)では共通のルビの振り方があります。以下のようにルビを振れば、いちいちサイト毎にルビを振り直す必要はありません。
ルビを振りたい言葉の最初にバーティカルライン”|”を置き、ルビをふりたい言葉の末尾に“《》”をくっつけます。
この“《》”の中にルビを記載します。
たとえば、“高島屋”という言葉に“たかしまや”とルビを振りたい場合には、
|高島屋《》
とし、“《》”の中に“たかしまや”とルビを記載します。今回は説明のために敢えて“《》”のなかにルビを入れておりません。“《》”の中にルビを記載し、“《たかしまや》”とすると、
高島屋
と自動でルビが振られてしまうため、説明にならないからです。
【Q2. 複数サイトに登録するのは大変ではないですか?】
多少手間ではありますが、そこまで大変だとは感じていません(ただし個人差あり)。
私の場合は、小説をMicrosoft Wordで書いています。そして4つのサイトにコピペで同一の文章を張り付けています。サイト毎に改行の調整やルビの振り直しは行っていません。これならそれほど大変ではない気もします(ただし個人差あり)。
私の処女作の第一話を4つのサイト(小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ノベルアップ+)で見比べてみましたが、体裁にそれほど大きな差はありませんでした。
ただし、文章の折り返しの位置は異なります。各サイトで一行あたりの文字数が違うからです。さらに、同一サイトでもPCで読む場合とスマホで読む場合で一行あたりの文字数が異なるようです(スマホのが一行あたりの文字数が少ないです)。
ですので、予期せぬところで折り返しが発生する可能性はあります。また、サイトによっては読者が文字のサイズを選べる機能があります。文字サイズが変われば一行あたりの文字数も変わります。
つまり、作者のほうで完全には文章の折り返しはコントロールできませんので、私はあまり気にしないようにしています(特別な見せ場を覗いてですが)。
大本の文章を一つ作って、それを各サイトにコピペするだけならば、それほど大変ではないと感じています(新しい小説を一本書く手間に比べたら言わずもがなです)。
21
お気に入りに追加
11
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(6件)
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
【完結】腎生検の体験談的な話
佐倉穂波
エッセイ・ノンフィクション
腎生検を体験してきました。
入院生活と検査について、自分の体験を振り返りたい気持ちと、今から腎生検をする方への参考になったら良いなという気持ちで、この体験談をまとめようと思いました。
読めば文章力が上がるかもしれない、ゆるゆる講座
二階堂まりい
エッセイ・ノンフィクション
何の取り柄も有りませんが、昔から文章力や語彙力だけはお褒めいただくことが多かった私が、せっかくアカウント作ったし……と書き散らす、ゆる〜い講座です。
文章を上手く見せるための、今すぐに出来るふわっとした技術を掲載します。
文章力向上以外にも、語れる分野があれば語ります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
機動戦士ガンダムSEEDから観る私という人間
翔田美琴
エッセイ・ノンフィクション
私は機動戦士ガンダムSEEDが嫌いだ。重度の宇宙世紀廚のガノタ、翔田美琴から観るガンダムSEEDの不快な点。そこから観る翔田美琴の人間性。私は何故、あんなにシードこと『種』が嫌いなのか? ふと思う事を吐き出してスッキリしたい。
スッキリして新年を迎えたいので書き出すことにした。
ご注意!
機動戦士ガンダムSEEDを徹底的にこき下ろしてしまう描写があります。この作品が好きな方には読むことは推奨しません。
読んで「こいつムカつく」と攻撃してきたら翔田は通報致します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
◆アルファポリスの24hポイントって?◆「1時間で消滅する数百ptの謎」や「投稿インセンティブ」「読者数/PV早見表」等の考察・所感エッセイ
カワカツ
エッセイ・ノンフィクション
◆24h.ptから算出する「読者(閲覧・PV)数確認早見表」を追加しました。各カテゴリ100人までの読者数を確認可能です。自作品の読者数把握の参考にご利用下さい。※P.15〜P.20に掲載
(2023.9.8時点確認の各カテゴリptより算出)
◆「結局、アルファポリスの24hポイントって何なの!」ってモヤモヤ感を短いエッセイとして書きなぐっていましたが、途中から『24hポイントの仕組み考察』になってしまいました。
◆「せっかく増えた数百ptが1時間足らずで消えてしまってる?!」とか、「24h.ptは分かるけど、結局、何人の読者さんが見てくれてるの?」など、気付いた事や疑問などをつらつら上げています。
霜月は頭のネジが外れている
霜月@サブタイ改稿中
エッセイ・ノンフィクション
普段ゆるーくポイ活をしている私(作者:霜月)が、あるポイ活サイトで『ごろごろしながら小説書くだけで二万稼げる』という投稿をみて、アルファポリスへやってきた。アルファポリスに来て感じたこと、執筆のこと、日常のことをただ書き殴るエッセイです。この人バカだなぁ(笑)って読む人が微笑めるエッセイを目指す。霜月の成長日記でもある。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
最近「なろう」さんからアルファポリスさんへの転載を始めた者です。
とても参考になりました。
特に「一作書く労力に比べたら転載の労力なんて微々たるもの」的な一文。刺さりました。
確かにー!!
それでたくさんの方に読んでいただける機会が増えるのであれば楽なものです。
そして書いてから気付く「これ一般受けしないヤツじゃん」が心当たりがあり過ぎて、思わずコメントさせていただきました。
ちなみにこちらがアルファポリスで初めての感想投稿になります。
この度はたくさんの情報と経験をありがとうございました。
初ご感想ありがとうございます!
少しでも参考になりましたら良かったです。
一般受けしないと気づいた時の「やってしまった感」は何ともいえませんよね。
私は二作品目(長編)もやってしまいましたが。笑
次回作は短編を書き、評判が良かったら連載版の長編にしようと考え中です。
一人でも多くの読者さんが志野様のご作品を読んでいただけるよう願っております^^
お互いに創作活動、頑張りましょう!
コメント失礼します。サイトごとの投稿結果をすごく詳細に書いてくださっていて分かりやすかったです!
最大手の小説家になろうはコメント交流も盛んなイメージがありましたが、他のサイトの方がコメントが多かったという結果が意外で驚きました。そしてアルファポリスのお気に入り数が一番多かったのにもビックリです。私はアルファポリスで投稿していてお気に入り数があまり増えないのですが、ちゃんと質のいい作品を投稿していればいただける反応は大きいということですね(汗
私も小説家になろうとカクヨムで投稿していたので、各サイトの特徴など面白く勉強になりました。
ありがとうございました m(_ _*)m
ご感想ありがとうございます!
少しでもご参考になったら嬉しいです。
確かに処女作ではアルファポリスが1番お気に入り数が多かったですが、それはHOTランキングに載ったからだと思います。
HOTランキングに乗れば見てくれる人が増え、その結果、お気に入り数も増えるようです。
逆に言えば、アルファポリスではHOTランキングに乗れないと多くのかたに読んでもらえないです。
二作目「ブチギレ勇者」を連載中ですが、こちらはHOTランキングに乗れず、お気に入りゼロです。。。
HOTランキングの仕組みや攻略法等は他の作者様がいろいろ書かれておりますので、そちらをご参考になさってください。
お互いに創作活動頑張りましょうね!
退会済ユーザのコメントです
ご感想ありがとうございます(^^)
少しでも参考になりましたら良かったです!
ありがとうございます!
ハリネズミ、可愛いですよねー。
もふもふブームの次にはトゲトゲブームが来るとと信じて疑いません( ^ω^ )