2 / 19
放課後
しおりを挟む
どうして、こんな日に限って、忘れ物なんか……。
冷たい風が吹いて、身を縮ませる。防寒バッチリでも、覆う物が無い顔は冷たく痛い。空はどんよりとして、灰色の重い雲に覆われて夕暮れ時の空を暗くした。
私は十五分程前に出た校舎に戻っている。大事なプリントを忘れたから。普段プリントなどはファイルに入れてすぐに鞄の中に仕舞うので忘れるという事はなかった。それが、今日に限って忘れてしまったのだ。こんな、寒くて今にも雪が降ってきそうな日に。手袋をしている手をコートのポケットに突っ込んで、巻いているマフラーとで帽子で顔を隠し、足早に歩くのはちょっとどうかなって思うけど、寒さには耐えられない。
三十分ぶりに見た校舎は何も変わってないけど、今日は委員会休みなので、生徒の姿が無く静まり返っていた。電気が点いているのも職員室くらいだ。空が暗いためか、嫌な雰囲気が出ている校舎に足を踏み入れる。靴は仕舞わずに上履に履き替えて教室を目指す。授業中でさえも、こんなに静かな事は無いのに……人がいない教室棟は耳が痛くなるくらい、静かだ。
電気が点いていない教室と廊下。周りが全然見えないほど暗いわけじゃないけど、廊下の先や教室の隅なんかは目を凝らさないとよく見えないほどだった。洞窟に入っていくゲームの主人公はこんな風なのかもしれないなんて、憶測だけど。
教室に入り自分の机の中を漁る。中にはファイルに入れられたプリントがあった。これで帰れる。鞄にファイルを入れて足早に廊下を歩く。日が暮れるのが早いためか、先程より暗く感じる。怖くなった私が走り出そうとした時、後ろから足音が聞こえた。それは、私と同じく上履で廊下を歩く音。私の他にも誰か居たのか。人がいた事に安堵したけれど、振り返った廊下は暗くて足音を発している人物が見えない。けれど、足音はこちらに近づいている。怖い。人間でも、人間以外の何かでも姿が見えない恐怖は私の足を動かした。
鞄を強って握り廊下を駆け出す。後ろを振り向かず、昇降口を目指して階段を駆け下りる。階段の踊り場に足をついた時、あの足音が歩きから走りに変わり、私に近づいているのが分かった。
速い! 追いつかれる。恐怖と誰なのか確かめたいという少しの好奇心と諦めで、私はその場に立ち尽くした。
「スピカちゃん……! よな?」
すると、聞きなれた声で確認するように紡がれた私の名前。
「……史月くん?」
階段の上から姿を現したのは、同じクラスの史月義光くんだった。
「なん、何だ、もう。史月くんだったんだ……」
私は安堵の溜め息をついた。
「見たことあるマフラーや思たら、やっぱりスピカちゃんやったんか。行き成り走り出すからビビったわ」
史月くんは階段を下りてきて、私の隣に立った。
「だって、くら、暗くてよく見えないし……きゅ、急に足音が聞こえたから……」
「変質者やと思たか? せやからて走ることないやろ。逆に危ないわ」
「そういう史月くんはどうしたの? きょ、今日は委員会ないでしょ?」
「あー……俺も忘れもん」
苦笑いで手に持っていた、私が学校に戻る理由を作ったプリントをヒラヒラさせて言う史月くん。
「私も……」
同じく苦笑いで告げた。
「ふだ、普段プリントとかは絶対に忘れないのに。しかも必ず今日持ち帰らなきゃいけない大事なプリントよ? ふし、不思議よねえ」
史月くんと一緒に昇降口まで歩きながら、思った疑問を口にする。
「せやな。今日は活動休みやから人がおらんでて気味悪いし」
「そうそう。ふんい、雰囲気出ているよね」
二人の歩く速度が自然と上がった。広い校舎にもどかしさを感じつつ足早に歩いていると後ろから足音が聞こえた。また誰かいるのかしら? そんな視線を史月くんに向けると、史月くんも同じような視線を私に向ける。史月くんと立ち止まって後ろを振り返るが、廊下の先は暗く何も見えない。足音は変わらず聞こえてくる。
史月くんの時もそうだったし、私達と同じように忘れ物をしてしまった誰かだろう。そう思って歩き出した。二人の間に会話は無く、聞こえるのは後ろから響く足音だけ。近付く事も遠ざかる事もなく、一定の距離を保っている。
「ねぇ、史月くん」
「なん?」
私は史月君に小声で声を掛けた。彼も小声で聞き返してくれる。声を落とす必要は無いのだが、後ろから聞こえる足音に自然と声をおとしてしまう。
「なに、何か、おかしくない? 後ろの……」
「……ああ。困ったなァ」
もしかしたら、後ろの人からは私達の姿が見えていて近付く事も、追い越す事もできずにいるのかもしれないが、ずっと後ろから足音が聞こえるのは校舎の雰囲気のためか、今は恐怖でしかない。
「もうちょいはよ歩いてみよか」
史月くんの提案で、速度をさらに上げて早歩きになっているけれど、私達は気にする余裕は無かった。これで離れると思った足音だが、離れていく事は無く、やはり一定の距離を保っている。
「ね、ねえ、ふみ、」
「走んで」
そう言って、私の手を取って走ってくれる史月くんに感謝しつつ、後ろを様子を見た。やはり暗くて人の姿は確認できないが、足音が私達に合わせるように走っている。
「……っ!」
恐怖で息を呑んだ。史月くんは走る速度を上げて、私の手をさっきよりも強く引っ張って握った。昇降口が見えて、急いで靴を履き替えて外に飛び出した。外で中の様子を伺うも、外に出るまで聞こえていた足音は聞こえず、人の姿も無い。乱れた呼吸を整えながら、史月くんの様子を伺った。バスケ部のレギュラーだけあって呼吸に乱れは無く、ずっと校舎の中を見ている。
「なん、何だったのかしら……あの、あし、足音」
「さあ……。とりあえず聞こえんようになったし、帰ろか?」
「ええ……あ、手を引っ張ってくれてありがとう」
「気にすんなや。置いて行くわけにいかへんろ?」
「……そんなことしたらあし、明日から椛ちゃんと、史月義光君ヘタレ説が校内に広げるから」
「……冗談に聞こえへんから怖いわぁ」
途中まで一緒に帰って、それぞれの家の方向で別れた。
学校での出来事を忘れようとするかのように、明るい話題で盛り上がってためか一人になったら、周りがやけに静かに感じる。気を紛らわせるために友達にLINEで話そうと携帯を取り出す。メッセージを作成していると、後ろから足音が聞こえた。
ゾクリ。学校で聞いた足音を思い出す。確かに人通りは少ないけれど、この時間帯は、帰宅する学生やサラリーマンの人だっている。足音が聞こえるなんてあたり前の事だ。学校での体験と一人になった事で怖いと思うだけ。
そう自分に言い聞かせて歩く。メールを打つ指が上手く動かない。後ろから聞こえる足音に意識を持っていかれる。足音は、一定の距離を保って、ついて来ている。
どうしよう……。私は少し先にあるコンビニエンストアに入る事にした。店内を少し回って、朝食用の菓子パンを買って外に出た。周りを見回したけど、誰もいない。それに安心して歩き出した私の耳に入ったのは、先程から聞こえていた足音。靴によって足音は異なる。もしかしたら、同じような靴を履いている人が偶然私がコンビニから出るのと同時に歩き出しただけかもしれない。そんな考えもできたかもしれない。けど、ずっと後ろから聞こえる足音による恐怖で何も考えられなくなる。
ぶるぶる……。
ポケットに入れた携帯が着信を告げる。ディスプレイには【史月くん】の文字が。
「もしもし、史月くん?」
私の声はひどく安堵したような、そんな声だったかもしれない。史月くんは私のそんな声に気にした様子は無く言葉を発する。
「スピカちゃん……今、大丈夫か?」
史月くんの声も、私と同じように聞こえるのは気のせいだろうか。
「ええ。どうしたの?」
「今、どこにおるん?」
「いえ、家の近所のコンビニだけど」
「店ん中?」
「え? もう、出たけど……」
「今からそっち行くから、店の中に戻っといて」
「え? どう、どういうこと?」
史月くんからの返事は無く、ツーツーと通話終了を知らせる音だけが聞こえた。私は少し歩いた距離を、聞こえていた足音を気にしつつ戻った。足音は聞こえなくなっていた。しばらくして、走って来たと見える史月くんがコンビニに入った。私は読んでいた雑誌を置いて史月くんに事情を聞く。
「どういうこと?」
「とりあえず、外出よか……」
「……うん」
駐車場の端のフェンスに凭れながら、すっかり夜になった空を見上げた。
「スピカちゃん……足音、聞こえんかったか?」
史月くんは視線を足元に向けたまま、私に問いかける。
「……史月くんと別れてから、あしお、足音が聞こえはじめて、怖くなってコンビニに入ったの。そと、外に出た時、誰もいなかったのに、ある、歩き始めたらまた足音が聞こえて……」
「やっぱ、スピカちゃんもか……」
重い沈黙が流れる。
「これから、どうする?」
史月くんの問い掛けに、どうしたらいいのか考えていると、再び、あの足音が聞こえてきた。後ろから。直ぐ近くにいるような、大きな音で。けど、私達が凭れていたフェンスの後ろは民家の壁で。人の姿はもちろん、人が通れるスペースなどない。
足音はそれでも私達に向かって歩いてくる。恐怖で、私は隣の史月くんの腕にしがみついた。距離にしたら、私達の目の前にいなくてはいけない。足音の持ち主の姿は無く、そのまま私達を通り過ぎ、足音は遠ざかっていった。
「……スピカ、大丈夫?」
史月くんの声は少し震えていた。私は声を出すこともできずに首を縦に振る。しばらく立ち尽くしていたけれど、史月くんが家まで送ってくれた。会話は無かったけど、手を繋いでくれた史月くんの体温が掌から伝わって安心する。史月くんはちょうど家にいた雪兄さんに、車で送ってもらった。
次の日。重い足取りで学校に行くとあまり元気が無い史月くんに会った。お互いに何事も無かった事を報告しあって苦笑する。それからは、昨日の事について蒸し返さないようにした。クラスの女の子数名が怪談話で盛り上がっていた。
『放課後になると後ろから足音が聞こえる』
『後ろから足音が聞こえた人はその後も、足音がついてくるんだって……』
冷たい風が吹いて、身を縮ませる。防寒バッチリでも、覆う物が無い顔は冷たく痛い。空はどんよりとして、灰色の重い雲に覆われて夕暮れ時の空を暗くした。
私は十五分程前に出た校舎に戻っている。大事なプリントを忘れたから。普段プリントなどはファイルに入れてすぐに鞄の中に仕舞うので忘れるという事はなかった。それが、今日に限って忘れてしまったのだ。こんな、寒くて今にも雪が降ってきそうな日に。手袋をしている手をコートのポケットに突っ込んで、巻いているマフラーとで帽子で顔を隠し、足早に歩くのはちょっとどうかなって思うけど、寒さには耐えられない。
三十分ぶりに見た校舎は何も変わってないけど、今日は委員会休みなので、生徒の姿が無く静まり返っていた。電気が点いているのも職員室くらいだ。空が暗いためか、嫌な雰囲気が出ている校舎に足を踏み入れる。靴は仕舞わずに上履に履き替えて教室を目指す。授業中でさえも、こんなに静かな事は無いのに……人がいない教室棟は耳が痛くなるくらい、静かだ。
電気が点いていない教室と廊下。周りが全然見えないほど暗いわけじゃないけど、廊下の先や教室の隅なんかは目を凝らさないとよく見えないほどだった。洞窟に入っていくゲームの主人公はこんな風なのかもしれないなんて、憶測だけど。
教室に入り自分の机の中を漁る。中にはファイルに入れられたプリントがあった。これで帰れる。鞄にファイルを入れて足早に廊下を歩く。日が暮れるのが早いためか、先程より暗く感じる。怖くなった私が走り出そうとした時、後ろから足音が聞こえた。それは、私と同じく上履で廊下を歩く音。私の他にも誰か居たのか。人がいた事に安堵したけれど、振り返った廊下は暗くて足音を発している人物が見えない。けれど、足音はこちらに近づいている。怖い。人間でも、人間以外の何かでも姿が見えない恐怖は私の足を動かした。
鞄を強って握り廊下を駆け出す。後ろを振り向かず、昇降口を目指して階段を駆け下りる。階段の踊り場に足をついた時、あの足音が歩きから走りに変わり、私に近づいているのが分かった。
速い! 追いつかれる。恐怖と誰なのか確かめたいという少しの好奇心と諦めで、私はその場に立ち尽くした。
「スピカちゃん……! よな?」
すると、聞きなれた声で確認するように紡がれた私の名前。
「……史月くん?」
階段の上から姿を現したのは、同じクラスの史月義光くんだった。
「なん、何だ、もう。史月くんだったんだ……」
私は安堵の溜め息をついた。
「見たことあるマフラーや思たら、やっぱりスピカちゃんやったんか。行き成り走り出すからビビったわ」
史月くんは階段を下りてきて、私の隣に立った。
「だって、くら、暗くてよく見えないし……きゅ、急に足音が聞こえたから……」
「変質者やと思たか? せやからて走ることないやろ。逆に危ないわ」
「そういう史月くんはどうしたの? きょ、今日は委員会ないでしょ?」
「あー……俺も忘れもん」
苦笑いで手に持っていた、私が学校に戻る理由を作ったプリントをヒラヒラさせて言う史月くん。
「私も……」
同じく苦笑いで告げた。
「ふだ、普段プリントとかは絶対に忘れないのに。しかも必ず今日持ち帰らなきゃいけない大事なプリントよ? ふし、不思議よねえ」
史月くんと一緒に昇降口まで歩きながら、思った疑問を口にする。
「せやな。今日は活動休みやから人がおらんでて気味悪いし」
「そうそう。ふんい、雰囲気出ているよね」
二人の歩く速度が自然と上がった。広い校舎にもどかしさを感じつつ足早に歩いていると後ろから足音が聞こえた。また誰かいるのかしら? そんな視線を史月くんに向けると、史月くんも同じような視線を私に向ける。史月くんと立ち止まって後ろを振り返るが、廊下の先は暗く何も見えない。足音は変わらず聞こえてくる。
史月くんの時もそうだったし、私達と同じように忘れ物をしてしまった誰かだろう。そう思って歩き出した。二人の間に会話は無く、聞こえるのは後ろから響く足音だけ。近付く事も遠ざかる事もなく、一定の距離を保っている。
「ねぇ、史月くん」
「なん?」
私は史月君に小声で声を掛けた。彼も小声で聞き返してくれる。声を落とす必要は無いのだが、後ろから聞こえる足音に自然と声をおとしてしまう。
「なに、何か、おかしくない? 後ろの……」
「……ああ。困ったなァ」
もしかしたら、後ろの人からは私達の姿が見えていて近付く事も、追い越す事もできずにいるのかもしれないが、ずっと後ろから足音が聞こえるのは校舎の雰囲気のためか、今は恐怖でしかない。
「もうちょいはよ歩いてみよか」
史月くんの提案で、速度をさらに上げて早歩きになっているけれど、私達は気にする余裕は無かった。これで離れると思った足音だが、離れていく事は無く、やはり一定の距離を保っている。
「ね、ねえ、ふみ、」
「走んで」
そう言って、私の手を取って走ってくれる史月くんに感謝しつつ、後ろを様子を見た。やはり暗くて人の姿は確認できないが、足音が私達に合わせるように走っている。
「……っ!」
恐怖で息を呑んだ。史月くんは走る速度を上げて、私の手をさっきよりも強く引っ張って握った。昇降口が見えて、急いで靴を履き替えて外に飛び出した。外で中の様子を伺うも、外に出るまで聞こえていた足音は聞こえず、人の姿も無い。乱れた呼吸を整えながら、史月くんの様子を伺った。バスケ部のレギュラーだけあって呼吸に乱れは無く、ずっと校舎の中を見ている。
「なん、何だったのかしら……あの、あし、足音」
「さあ……。とりあえず聞こえんようになったし、帰ろか?」
「ええ……あ、手を引っ張ってくれてありがとう」
「気にすんなや。置いて行くわけにいかへんろ?」
「……そんなことしたらあし、明日から椛ちゃんと、史月義光君ヘタレ説が校内に広げるから」
「……冗談に聞こえへんから怖いわぁ」
途中まで一緒に帰って、それぞれの家の方向で別れた。
学校での出来事を忘れようとするかのように、明るい話題で盛り上がってためか一人になったら、周りがやけに静かに感じる。気を紛らわせるために友達にLINEで話そうと携帯を取り出す。メッセージを作成していると、後ろから足音が聞こえた。
ゾクリ。学校で聞いた足音を思い出す。確かに人通りは少ないけれど、この時間帯は、帰宅する学生やサラリーマンの人だっている。足音が聞こえるなんてあたり前の事だ。学校での体験と一人になった事で怖いと思うだけ。
そう自分に言い聞かせて歩く。メールを打つ指が上手く動かない。後ろから聞こえる足音に意識を持っていかれる。足音は、一定の距離を保って、ついて来ている。
どうしよう……。私は少し先にあるコンビニエンストアに入る事にした。店内を少し回って、朝食用の菓子パンを買って外に出た。周りを見回したけど、誰もいない。それに安心して歩き出した私の耳に入ったのは、先程から聞こえていた足音。靴によって足音は異なる。もしかしたら、同じような靴を履いている人が偶然私がコンビニから出るのと同時に歩き出しただけかもしれない。そんな考えもできたかもしれない。けど、ずっと後ろから聞こえる足音による恐怖で何も考えられなくなる。
ぶるぶる……。
ポケットに入れた携帯が着信を告げる。ディスプレイには【史月くん】の文字が。
「もしもし、史月くん?」
私の声はひどく安堵したような、そんな声だったかもしれない。史月くんは私のそんな声に気にした様子は無く言葉を発する。
「スピカちゃん……今、大丈夫か?」
史月くんの声も、私と同じように聞こえるのは気のせいだろうか。
「ええ。どうしたの?」
「今、どこにおるん?」
「いえ、家の近所のコンビニだけど」
「店ん中?」
「え? もう、出たけど……」
「今からそっち行くから、店の中に戻っといて」
「え? どう、どういうこと?」
史月くんからの返事は無く、ツーツーと通話終了を知らせる音だけが聞こえた。私は少し歩いた距離を、聞こえていた足音を気にしつつ戻った。足音は聞こえなくなっていた。しばらくして、走って来たと見える史月くんがコンビニに入った。私は読んでいた雑誌を置いて史月くんに事情を聞く。
「どういうこと?」
「とりあえず、外出よか……」
「……うん」
駐車場の端のフェンスに凭れながら、すっかり夜になった空を見上げた。
「スピカちゃん……足音、聞こえんかったか?」
史月くんは視線を足元に向けたまま、私に問いかける。
「……史月くんと別れてから、あしお、足音が聞こえはじめて、怖くなってコンビニに入ったの。そと、外に出た時、誰もいなかったのに、ある、歩き始めたらまた足音が聞こえて……」
「やっぱ、スピカちゃんもか……」
重い沈黙が流れる。
「これから、どうする?」
史月くんの問い掛けに、どうしたらいいのか考えていると、再び、あの足音が聞こえてきた。後ろから。直ぐ近くにいるような、大きな音で。けど、私達が凭れていたフェンスの後ろは民家の壁で。人の姿はもちろん、人が通れるスペースなどない。
足音はそれでも私達に向かって歩いてくる。恐怖で、私は隣の史月くんの腕にしがみついた。距離にしたら、私達の目の前にいなくてはいけない。足音の持ち主の姿は無く、そのまま私達を通り過ぎ、足音は遠ざかっていった。
「……スピカ、大丈夫?」
史月くんの声は少し震えていた。私は声を出すこともできずに首を縦に振る。しばらく立ち尽くしていたけれど、史月くんが家まで送ってくれた。会話は無かったけど、手を繋いでくれた史月くんの体温が掌から伝わって安心する。史月くんはちょうど家にいた雪兄さんに、車で送ってもらった。
次の日。重い足取りで学校に行くとあまり元気が無い史月くんに会った。お互いに何事も無かった事を報告しあって苦笑する。それからは、昨日の事について蒸し返さないようにした。クラスの女の子数名が怪談話で盛り上がっていた。
『放課後になると後ろから足音が聞こえる』
『後ろから足音が聞こえた人はその後も、足音がついてくるんだって……』
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
口承怪談(2/1更新)
狂言巡
ホラー
「――さて、次は誰が話すんだい?」
身の毛もよだつ怪奇談から、些細な奇怪談を集めました。
古今和洋問わず、さまざまな異界へ個性豊かな語り部どもが御案内いたします――。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる