460 / 592
第三章:王妃と幼馴染
第六十一話:三日目
しおりを挟む
二日目の英雄は、見るからに英雄然としていた。
黄色い声援を浴びる必要は全く無いにしても、守るべき大衆が存在しなければ英雄もまた存在しない。
逆に言えば、人々が英雄を作っていると言っても過言ではない。
そういう面から見れば、人気のあまり無いストームハートに比べてサンダルは【本当の英雄】だと言えるだろう。
もちろん魔王を打ち倒したメンバーの一人なので本物の英雄には変わりないが、もしも母の言う【本当の英雄】がストームハートを指すのだとすれば、人気の関係無い所にも英雄の条件はあるのかもしれない。
それはともかくとしても、どんな弱者に対しても全力で挑むサンダルの様子が人々に深く感動を与えるのも無理はない。
常に挑戦者であり続けるその姿勢は、正に人々が理想としている英雄だった。
サンダルの人気は顔だけではない。
それが初めて出会った英雄の一試合を見たクラウスの感想。
弱者に対しても油断の無い姿勢は参考にしなければと改めて思い直すことになった。
そして三日目。
この日の最初の試合は、再び英雄から始まる。
三日目の第一試合に出てくる英雄は【万能者イリス】だ。
現在生き延びている英雄で最も堅牢だと言われる彼女は、呪文を用いて魔法現象を引き起こし、盾と鉈の様な剣で防御主体の近接戦闘を行う最強のハイブリッド。
勇者の肉体と魔法使いの広範囲殲滅能力、回復能力を併せ持つイリスを倒すには速攻で試合を決めなければ、異常な攻撃力が無ければ決して勝てないとまで言われている。
その為、ルークとの試合は毎回ド派手な魔法の撃ち合いが繰り広げられ、最終的になんとかイリスの分厚い防御を突破して勝利を納めるというパターンが八年間続いている。
そんなイリスもまた、人気者だった。
サンダルに向けられるような黄色い声援と野太い声援が半々に上がる会場は、再び狂気に包まれたように騒がしくなった。
「マナ、イリスさんの戦いは面白いよ。魔法を使える勇者なんだ」
「ほんと!?」
途端に目を輝かせるマナの視線の先の入口から、イリスが入場してくる。
ウアカリの特徴的な褐色の肌と黒髪に、ウアカリとしては相当小柄な体躯。
手に付けた中型の盾に、背に背負った鉈の様な剣。
そしてアリーナに入るなり、ちょっと焦った様にお辞儀をする姿は、先の二人の英雄とはまるで違っていた。
「イリスちゃんはいつまで経っても視線の集中する人前に慣れないのが初々しくて良いのよね」
「ウアカリの首長になってもう25年位経つんですよね……」
「知ってる人と知らない人の視線は違うんだって。ほら、声が聞こえちゃうから」
言葉の真意を読み取れるイリスは毎回違う会場で、毎回違う視線と言葉に晒されることで緊張してしまうらしい。
子供の頃からイリスには接しているものの、再び意外な一面を見られることが、なんだか少し面白いと思うクラウスだった。
イリスの対戦相手は、東の大陸アルカナウィンドから独立した小国の新進気鋭だという魔法使いだった。
筋骨隆々肉体派の暑苦しい魔法使いらしく炎の魔法を得意としている二十二歳だという青年。
見た目は立派な髭を蓄えているせいで三十代後半に見えてしまうのだが、見た目だけなら強そうだと言える。
勇者も魔法使いも、見た目も実際の強さは殆ど関連性が無い。
ウアカリの女戦士達が皆筋肉質で大柄、且つ美人なのは様々な見方があるが、戦士である上に男を無理矢理にでも虜にする力を持つ見た目になっている、という説が有力だ。
とは言え英雄エリーは150cmにも満たない身長で大柄のウアカリ達を腕相撲でなぎ倒しチャンピオンになったと言うのだから、やはり勇者間では見た目は全く関係が無いと言えるだろう。
ただし、魔法使いは少しだけ違う。
魔法使いの自身の見た目は魔法のイメージに若干の影響を与えることが研究で分かっている。
小柄な魔法使いはどうしても巨大な生き物に対して引け目を感じる部分があるせいか、肉体強化系の魔法は苦手な傾向にあるし、化粧の得意な女性は実際の見た目よりも強く魅了の魔法を扱える傾向にある。
しかし、強く理想をイメージ出来るのならその限りではない。
小柄な人間が格闘で大男を薙ぎ倒すの本気で格好良いと信じきり、武術を修める様な魔法使いであれば、その理想を現実に出来るのが魔法使いでもある。
ただし、その場合はその修行中に大柄な勇者に肉弾戦でボロ負けでもしてしまえば、自身の肉体がまるで格闘に向いていないことを思い知ることになってしまい、二度と格闘戦に適した魔法を習熟することが出来なくなってしまう可能性も高いのだが……。
その点で、筋骨隆々の髭を蓄えた暑苦しい青年というスタイルの魔法使いが炎の魔法が得意だというのは、見た目ともマッチしてその威力を常に発揮出来るだろう。
見た目と強さが関係無いと言うのは、あくまで実際の強さの話だ。
筋骨隆々の男がめちゃくちゃ弱かったり、幼子にしか見えない少女がめちゃくちゃ強かったり、そんなことが現実的に起こり得る、ということ。
そんな意味では、ルークは理想よりも自身の見た目や思想に適した魔法を扱うことを推奨している。
その為、エレナは悪夢のイメージである黒や濃い紫の服を積極的に着用しているし、ルークも同じく重力をイメージしやすいと言う無彩色の服装を好んでいる。
娘のサラだけが、基本的にカラフルな服装を好むのだけれど、それも彼女のスタイルには適している。
さて、青年の格好は赤いローブに長さ3mにも及ぶ巨大な槍だ。
たったそれだけで炎の魔法と肉弾戦に秀でているのだと主張しているのだが、長槍というものを見るに、肉弾戦よりも炎の魔法が主体だということが分かる。
「フハハハハ、英雄イリス殿、おれの腕試しに付き合ってもらおうか!」
青年はそんなことを会場全体に轟く大声で告げると、イリスは柔らかく頷いた。
言葉の真意を読み取れるイリスからして、巨大な青年は好ましかった。
ウアカリらしい褐色の肌ながら小柄でそれ程筋肉質でもないイリスは熱心な男のファンが付いている。
ウアカリは美しいという常識を打ち崩し、ウアカリながら可愛いと、かつて人気を得た英雄がイリスである。ウアカリの特徴として年齢を重ねても老けるのが遅いというものがある。
何故かその特徴だけはイリスにも受け継がれたらしく、四十歳を過ぎても若い見た目を保っている。
その人気は未だに衰えず、しばしばイリスからすれば露骨に邪な視線を向けてくる対戦相手が存在する程。
それに対して、この青年は本気で自分の実力を試したいというだけだった。
イリスは戦士だ。
ウアカリとは違う力を持ってしまいながら誰よりもウアカリらしい戦士で在りたいと願っている勇者。
他のウアカリの様に邪な視線を悦んだりすることは出来ない為にそんな真面目な態度になってしまうものの、正々堂々の青年の態度に少しばかりの喜びを感じていた。
そのせいだろうか、イリスはやり過ぎてしまった。
青年の炎の魔法に対して、更に強力な炎の呪文で対抗し、歓喜の声をあげる青年に気分を良くして更に火力を強化する。
当然の様に両者の間では業火が吹き荒れ、青年が近付いていかないのは当然のこと、イリスも近付かず、50mもの距離を保ったままの炎合戦が始まった。
そうなればどうなるか。
一瞬でも炎のコントロールを失った方が業火に襲われ、大惨事になる。
青年の炎は大したものだった。
そして大したものだったが故に、イリスも加減を見誤ってしまった。
イメージを重視する通常の魔法使いに対して、イリスはイメージでは魔法を使えない。
イリスはマナに語りかけ魔法現象を引き起こして貰うという特殊な勇者だ。イメージは殆ど関係が無く、呪文の文言次第で威力や範囲が調整される。
つまり、細かい調整が苦手なのだ。
青年は根性で炎をコントロールし続けたが、イリスの予想を超える大火力の呪文に対抗手段が無くなり、かと言って引く気も無く、他の魔法を使い逸らそうにもそのイメージをする間に確実に押し切られ大火傷が必至の状態になってしまった。
最終的には全身から汗を吐き出し、それも枯れ、脱水症状で倒れてしまったところで決着となった。
気付いた時には既に危険な状態で、やってしまった本人であるイリスを始め、すぐに駆けつけたエレナ、そしてエレナからの念話を受けて飛んできたルークの魔法によってようやく意識を取り戻し、なんとか一命を取り留めるという状況。
「ふう、あの子、英雄相手に真っ向勝負は危ないって。特に今回は相手が悪いもの。ルー君や他の勇者が相手なら加減出来るけど、私やイリスさんは加減出来ないから……」
観客席に戻ってくるなり呟くエレナはそんな言葉に続いて、「私が相手だったら多分死んでたから、まだイリスさんで良かったってところね」と冷静に状況を分析していた。
黄色い声援を浴びる必要は全く無いにしても、守るべき大衆が存在しなければ英雄もまた存在しない。
逆に言えば、人々が英雄を作っていると言っても過言ではない。
そういう面から見れば、人気のあまり無いストームハートに比べてサンダルは【本当の英雄】だと言えるだろう。
もちろん魔王を打ち倒したメンバーの一人なので本物の英雄には変わりないが、もしも母の言う【本当の英雄】がストームハートを指すのだとすれば、人気の関係無い所にも英雄の条件はあるのかもしれない。
それはともかくとしても、どんな弱者に対しても全力で挑むサンダルの様子が人々に深く感動を与えるのも無理はない。
常に挑戦者であり続けるその姿勢は、正に人々が理想としている英雄だった。
サンダルの人気は顔だけではない。
それが初めて出会った英雄の一試合を見たクラウスの感想。
弱者に対しても油断の無い姿勢は参考にしなければと改めて思い直すことになった。
そして三日目。
この日の最初の試合は、再び英雄から始まる。
三日目の第一試合に出てくる英雄は【万能者イリス】だ。
現在生き延びている英雄で最も堅牢だと言われる彼女は、呪文を用いて魔法現象を引き起こし、盾と鉈の様な剣で防御主体の近接戦闘を行う最強のハイブリッド。
勇者の肉体と魔法使いの広範囲殲滅能力、回復能力を併せ持つイリスを倒すには速攻で試合を決めなければ、異常な攻撃力が無ければ決して勝てないとまで言われている。
その為、ルークとの試合は毎回ド派手な魔法の撃ち合いが繰り広げられ、最終的になんとかイリスの分厚い防御を突破して勝利を納めるというパターンが八年間続いている。
そんなイリスもまた、人気者だった。
サンダルに向けられるような黄色い声援と野太い声援が半々に上がる会場は、再び狂気に包まれたように騒がしくなった。
「マナ、イリスさんの戦いは面白いよ。魔法を使える勇者なんだ」
「ほんと!?」
途端に目を輝かせるマナの視線の先の入口から、イリスが入場してくる。
ウアカリの特徴的な褐色の肌と黒髪に、ウアカリとしては相当小柄な体躯。
手に付けた中型の盾に、背に背負った鉈の様な剣。
そしてアリーナに入るなり、ちょっと焦った様にお辞儀をする姿は、先の二人の英雄とはまるで違っていた。
「イリスちゃんはいつまで経っても視線の集中する人前に慣れないのが初々しくて良いのよね」
「ウアカリの首長になってもう25年位経つんですよね……」
「知ってる人と知らない人の視線は違うんだって。ほら、声が聞こえちゃうから」
言葉の真意を読み取れるイリスは毎回違う会場で、毎回違う視線と言葉に晒されることで緊張してしまうらしい。
子供の頃からイリスには接しているものの、再び意外な一面を見られることが、なんだか少し面白いと思うクラウスだった。
イリスの対戦相手は、東の大陸アルカナウィンドから独立した小国の新進気鋭だという魔法使いだった。
筋骨隆々肉体派の暑苦しい魔法使いらしく炎の魔法を得意としている二十二歳だという青年。
見た目は立派な髭を蓄えているせいで三十代後半に見えてしまうのだが、見た目だけなら強そうだと言える。
勇者も魔法使いも、見た目も実際の強さは殆ど関連性が無い。
ウアカリの女戦士達が皆筋肉質で大柄、且つ美人なのは様々な見方があるが、戦士である上に男を無理矢理にでも虜にする力を持つ見た目になっている、という説が有力だ。
とは言え英雄エリーは150cmにも満たない身長で大柄のウアカリ達を腕相撲でなぎ倒しチャンピオンになったと言うのだから、やはり勇者間では見た目は全く関係が無いと言えるだろう。
ただし、魔法使いは少しだけ違う。
魔法使いの自身の見た目は魔法のイメージに若干の影響を与えることが研究で分かっている。
小柄な魔法使いはどうしても巨大な生き物に対して引け目を感じる部分があるせいか、肉体強化系の魔法は苦手な傾向にあるし、化粧の得意な女性は実際の見た目よりも強く魅了の魔法を扱える傾向にある。
しかし、強く理想をイメージ出来るのならその限りではない。
小柄な人間が格闘で大男を薙ぎ倒すの本気で格好良いと信じきり、武術を修める様な魔法使いであれば、その理想を現実に出来るのが魔法使いでもある。
ただし、その場合はその修行中に大柄な勇者に肉弾戦でボロ負けでもしてしまえば、自身の肉体がまるで格闘に向いていないことを思い知ることになってしまい、二度と格闘戦に適した魔法を習熟することが出来なくなってしまう可能性も高いのだが……。
その点で、筋骨隆々の髭を蓄えた暑苦しい青年というスタイルの魔法使いが炎の魔法が得意だというのは、見た目ともマッチしてその威力を常に発揮出来るだろう。
見た目と強さが関係無いと言うのは、あくまで実際の強さの話だ。
筋骨隆々の男がめちゃくちゃ弱かったり、幼子にしか見えない少女がめちゃくちゃ強かったり、そんなことが現実的に起こり得る、ということ。
そんな意味では、ルークは理想よりも自身の見た目や思想に適した魔法を扱うことを推奨している。
その為、エレナは悪夢のイメージである黒や濃い紫の服を積極的に着用しているし、ルークも同じく重力をイメージしやすいと言う無彩色の服装を好んでいる。
娘のサラだけが、基本的にカラフルな服装を好むのだけれど、それも彼女のスタイルには適している。
さて、青年の格好は赤いローブに長さ3mにも及ぶ巨大な槍だ。
たったそれだけで炎の魔法と肉弾戦に秀でているのだと主張しているのだが、長槍というものを見るに、肉弾戦よりも炎の魔法が主体だということが分かる。
「フハハハハ、英雄イリス殿、おれの腕試しに付き合ってもらおうか!」
青年はそんなことを会場全体に轟く大声で告げると、イリスは柔らかく頷いた。
言葉の真意を読み取れるイリスからして、巨大な青年は好ましかった。
ウアカリらしい褐色の肌ながら小柄でそれ程筋肉質でもないイリスは熱心な男のファンが付いている。
ウアカリは美しいという常識を打ち崩し、ウアカリながら可愛いと、かつて人気を得た英雄がイリスである。ウアカリの特徴として年齢を重ねても老けるのが遅いというものがある。
何故かその特徴だけはイリスにも受け継がれたらしく、四十歳を過ぎても若い見た目を保っている。
その人気は未だに衰えず、しばしばイリスからすれば露骨に邪な視線を向けてくる対戦相手が存在する程。
それに対して、この青年は本気で自分の実力を試したいというだけだった。
イリスは戦士だ。
ウアカリとは違う力を持ってしまいながら誰よりもウアカリらしい戦士で在りたいと願っている勇者。
他のウアカリの様に邪な視線を悦んだりすることは出来ない為にそんな真面目な態度になってしまうものの、正々堂々の青年の態度に少しばかりの喜びを感じていた。
そのせいだろうか、イリスはやり過ぎてしまった。
青年の炎の魔法に対して、更に強力な炎の呪文で対抗し、歓喜の声をあげる青年に気分を良くして更に火力を強化する。
当然の様に両者の間では業火が吹き荒れ、青年が近付いていかないのは当然のこと、イリスも近付かず、50mもの距離を保ったままの炎合戦が始まった。
そうなればどうなるか。
一瞬でも炎のコントロールを失った方が業火に襲われ、大惨事になる。
青年の炎は大したものだった。
そして大したものだったが故に、イリスも加減を見誤ってしまった。
イメージを重視する通常の魔法使いに対して、イリスはイメージでは魔法を使えない。
イリスはマナに語りかけ魔法現象を引き起こして貰うという特殊な勇者だ。イメージは殆ど関係が無く、呪文の文言次第で威力や範囲が調整される。
つまり、細かい調整が苦手なのだ。
青年は根性で炎をコントロールし続けたが、イリスの予想を超える大火力の呪文に対抗手段が無くなり、かと言って引く気も無く、他の魔法を使い逸らそうにもそのイメージをする間に確実に押し切られ大火傷が必至の状態になってしまった。
最終的には全身から汗を吐き出し、それも枯れ、脱水症状で倒れてしまったところで決着となった。
気付いた時には既に危険な状態で、やってしまった本人であるイリスを始め、すぐに駆けつけたエレナ、そしてエレナからの念話を受けて飛んできたルークの魔法によってようやく意識を取り戻し、なんとか一命を取り留めるという状況。
「ふう、あの子、英雄相手に真っ向勝負は危ないって。特に今回は相手が悪いもの。ルー君や他の勇者が相手なら加減出来るけど、私やイリスさんは加減出来ないから……」
観客席に戻ってくるなり呟くエレナはそんな言葉に続いて、「私が相手だったら多分死んでたから、まだイリスさんで良かったってところね」と冷静に状況を分析していた。
0
お気に入りに追加
402
あなたにおすすめの小説
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
転生貴族のハーレムチート生活 【400万ポイント突破】
ゼクト
ファンタジー
ファンタジー大賞に応募中です。 ぜひ投票お願いします
ある日、神崎優斗は川でおぼれているおばあちゃんを助けようとして川の中にある岩にあたりおばあちゃんは助けられたが死んでしまったそれをたまたま地球を見ていた創造神が転生をさせてくれることになりいろいろな神の加護をもらい今貴族の子として転生するのであった
【不定期になると思います まだはじめたばかりなのでアドバイスなどどんどんコメントしてください。ノベルバ、小説家になろう、カクヨムにも同じ作品を投稿しているので、気が向いたら、そちらもお願いします。
累計400万ポイント突破しました。
応援ありがとうございます。】
ツイッター始めました→ゼクト @VEUu26CiB0OpjtL
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる