574 / 592
第六章:魔物と勇者と、魔法使い
第百六十六話:波乱の足音
しおりを挟む
いつもの様にマナがたっぷりの魔物と食料を食べて眠りについた夜、サラはふと思い出した様に顔を上げた。
「そろそろ一緒に旅をして一年になるね」
ちょうど去年の今頃、サラは己に課した試練を突破してクラウス達に合流した。
それから一年も経てば、クラウスもサラも少しだけ大人びた表情になっていた。
「もうそんなになるのか。色々あったけれど、サラが居てくれたから早く感じられた気がするよ」
そう言いながら、クラウスは眠るマナの頭を撫でる。
されるがまま気持ち良さそうに眠るマナを見ながら、サラは微笑んだ。
「今さらそんなことを言って好感度を上げようとしても大して意味無いよ」
「少しはあるんだね」
思わず漏れ出た本心とクラウスの返しに、互いにふっと笑う。
互いに少し照れくさくお互いを見つめると、再びマナに視線を落とす。
「マナの見た目は全く変わらないね」
「魔物を食べ始めると一気に成長するんじゃないかと思ってたんだけど、変わらないね」
マナの見た目は未だに五歳児のままだった。
身長が変わることも無ければ、角が伸びることも、舌ったらずさも変わらず。更に言えば、髪の毛すら殆ど変わっていない。
まるで人形の様な可愛らしさのまま、その姿を保っている。
それもこれも、今では理由が分かっている。
マナは剣だ。
始まりの剣と呼ばれる、今の世界を形造った奇跡の一振り。
人間の子どもでは無いのだから、成長しなくとも不思議はそれほどない。
むしろ、存在そのものが不思議で出来ている。
そんなマナを愛おしげに見つめると、サラはふと意地悪そうな顔で言う。
「でも、成長してお嫁に行っちゃうと悲しくなっちゃうでしょ、パパは?」
そう言われて、クラウスはうっと言葉を詰まらせた。
確かにマナの存在はクラウスにとって、愛娘にも等しい。
まるで自分自身の一部の様な、居なくてはならない感覚が襲いかかる。
「ははは、クラウスもそういうところは私のパパと似てるね」
「……良いんだよ。英雄レインだって、エリーには似た様なものだったって言うじゃないか」
「ふふふ、そうだね」
何処か含みがありそうに笑うサラにクラウスは少しだけ苦い顔をする。しかしそれも一瞬で、すぐにふう、と息を吐いていつもの表情を取り戻した。
……。
「ところで、そろそろ一年ってことを思い出した理由なんだけど、今日から大会が始まるね。今年もやっぱりサンダルさんはくじ運悪いのかなぁ」
毎年この時期になると、世界中の国々が代表者二名を選出しあい、世界最強を決める大会が開催される。
二人が旅を始めて一年ということは、今年もそんな季節がやってきていた。
「サラは今年の順位はどうだと思う?」
「いつも通りかな。ま、サンダルさんが運良くパパと当たれば、二位サンダルさんって可能性も高いけどね」
大会の順位は決まりきっている。
それは第五回大会辺りから散々言われ始めたことだった。
トーナメント方式のこの大会では、前大会の一位二位はそれぞれトーナメント表の両端にシードとして確定。表の中心である三位と四位のシード位置はくじ引き、となるのだが、毎回サンダルは前回優勝者エリザベートに準決勝で当たる位置に決まってしまうのだった。
故に、サンダルは最強候補の一角と言われながらも毎大会三位に甘んじてしまっていた。
そしてそのシード位置は、毎回開会式の直前に決定する。
今年こそはサンダルが優勝と息巻くファンも多いのだが、大方の見方はサンダル、今年こそはくじに好かれ準優勝なるか、といったものだった。
「やっぱり魔法使いのルークさんと勇者のサンダルさんだと、サンダルさんに分があると?」
クラウスから見て、二人に実力差はそれほどない様に思えた。
魔法使いの王道。聖女の直弟子にして幼少期から天才と呼ばれ、誰にも真似出来ない大魔法を高速で扱うルーク。
対して小細工一切無しの、ただひたすらに己を死の淵まで鍛え抜いた、跡形もなく魔物を消し去る史上最速の勇者サンダル。
そのどちらもが、デーモンを倒せば一流などという言葉すら恥ずかしくなる程の歴戦の英雄だ。
「それは勇者に分があるとは思うんだけど、パパも魔法使いの限界なんて振り切ってるレベルの速さだからなー」
魔法使いの肉体は弱い。
それは魔法使いなら誰しもが嫌という程身に染みて実感している弱点だった。
咄嗟のイメージが出来ない程に猛攻を仕掛けてしまえば、魔法使いは成すすべなくやられてしまう。
サラが最初に思い描いた事実はそれだった。
しかしそれを思い出しても尚、ルークがそう簡単に負けるとも、やはり思うことは出来ない。
ルークの得意魔法には、空間を跨ぐ瞬間移動が存在する。曰く、殆どイメージを挟むことなく歩くだけ、らしいのだが、そんなことを言いながらその魔法を使える魔法使いは世界中でもルークただ一人。
「勇者最速のサンダルさんと魔法使い最速のパパ、もしも当たったら面白い戦いになるだろうってことは間違いないよね」
つまり、もしも二人が戦えば、それはより速い方が勝つ戦いとなるだろう。
「まともに目で追える人が殆ど居なさそうな気もするけどね」
「あ、それはそうかも」
この大会で最も盛り上がる戦いはいつも決まっていた。
準決勝、ルーク対イリス。
ド派手な魔法を使いこなすルークと、勇者ながら魔法に近い行為が出来る、大会上最も派手となる戦い。
それは分かりやすく面白くて、会場中がまるで決勝戦を見ているかの様に白熱するものだった。
逆に、9連覇を達成しているエリザベートの戦いは盛り上がらない。
それは彼女が嫌われているからだけではなく、余りにも研ぎ澄まされた動きが、観客達には余りにも地味に映るからだった。
目で追えない程の速度のサンダルが、あっさりと高まってしまう準決勝一回戦。あれだけの戦いをしたルークが、特別活躍することも無くあっさりと負けてしまう決勝戦。
それはエンターテイメントと言うにはあまりも、呆気なさすぎるもの。
「でも、私的にはやっぱり分かり切った上位四人よりも、エリスさんに健闘してもらいたいな」
クラウスの出身国、グレーズ王国の王妃エリスは、時代さえ違えば英雄だったと言われる程の勇者だ。
現代の英雄達が強過ぎる為に埋もれてこそいるものの、世界でもトップクラスの勇者と言っても良い。
昨年、サラがやっとの想いで勝利して以来、二人はライバルになっていた。
「分かり切った四人って……。でもそうだね。今年は僕達は役目があるから行けないけれど、良い報告があることを祈ろう」
――。
それは突然のことだった。
サラには時折、母である英雄エレナからの念話が飛んでくる。
英雄曰く母娘なんだから距離なんか関係ないというその超高度な念話は、世界の状況や世間話やらを気軽に送ってくるのだけれど。
「…………え? あり得ないでしょ」
サラはこれまで見たこともない程に目を見開いて、呆然と声を漏らした。
今は深夜だが、今回の大会開催地を考えると、ちょうど大会が始まって三、四戦終わった所だろうか。
「どうしたんだサラ?」
青い顔にこそなってはいないものの、余りにも驚き硬直しているサラを心配してクラウスが声をかけると、サラは人形の様にカクカクと首を向けつぶやく様に言った。
「……えーと、え? エリスさんが一回戦敗退だって」
「は?」
クラウスにとってもまた、それは衝撃的なことだった。
しかしふと、思うことがあった。
相手が英雄ならば、仕方がない。
サラの動揺ぶりからしてもそれは無いと思いながらもそう考えた矢先、サラは再び口を開く。
「イングレスのアランとかいう18歳の若手勇者に、3分14秒」
イングレスという国は、大国グレーズに面した小国で、とある英雄の出身地だった。
「……英雄ボブの出身国。聞いたこともない選手だな」
そもそも、イングレスの選手が一回戦を勝ち抜いたという話すら、今まで聞いたことは無い。
「去年までは出てなかったみたい。…………まさかあのエリスさんが3分しか持たないなんて……信じられない」
動揺するのは当然だった。
エリスが勝てないということは、サラもまた勝てないかもしれないということ。
クラウスから見て、去年の時点では英雄を除けば、エリスに対抗出来そうな選手は他にウアカリのカーリーくらいのものだった。
「あの小国にそんな勇者が隠れてたなんてな」
国力の強さは、殆どそのまま代表の強さに直結する。
そうでない場合はつまり、その小国でたまたま英雄クラスが生まれたということ。
その確率もまた低いけれど、ない訳ではない。
「今年こそエリスさんに……ん?」
「ん?」
落ち込んだ様子で何かを言おうとしたサラは、次いで唐突に渋い顔に変わる。
その表情は若干怒っている様でもいて、クラウスでも読み取れない。
そんなサラから発された言葉は、意味不明だった。
「なんか、狛の村第二から一人、特別ゲストでエントリー、名前、ヘイムスイミー」
「は? 狛の村?」
その村の名前は、簡単に口にして良いものではなかった。
かつて魔物だった人々が住んでいた、人知れない英雄達の村。
鬼と呼ばれた彼らは、先の魔王戦の前に全滅している。
「いや、そこも気になるんだけど何やってるのあの人……」
しかしそれすら些細なこととでも言うように、サラは呆れ顔に変わる。
「え、誰だ?」
「えーと、エイミー先生だね」
「……は?」
それは、ついこの間サラの口から聞いたばかりの名前だった。
サラをして世界で二番目に怖い人物、通称『殉狂者エイミー』
聖女の魔法書を絶対の聖典とし、それに反する者達を私刑に処す狂った魔法使い。
その私刑が直接傷を付けるものでこそ無い為にそこまで捕縛に力も入れられず、世界中で暗躍する狂人。
「あの人をゲストに招くとか、何考えてるの運営……」
心底呆れた様にサラは溜息を吐いた。
それでも絶対ダメと言わない辺り、自分の母であるエレナが出るよりはマシなのだろう。
「エイミーさんについては今一知らないんだけど、今年の大会は荒れそうだな」
「というか狛の村第二って何?」
クラウスがようやくもっともな発言をしたころ、サラは思い出したかの様に所属について少し苛立った様に呟いた。
「サラが知らないってことは、英雄絡みじゃないってことなのか?」
まだ冷静ではなさそうなパートナーに、クラウスは出来る限り優しく問いかける。
「あー、あの人、世界で一番自由な魔法使いだから。悪人じゃない、悪人じゃないんだよ?
でも、制御出来ないって点で言えばママよりもずっと上なんだよ……」
少なくとも、悪夢のエレナはルークの言葉には真剣に耳を傾ける。
それならばエイミーにも何かストッパーは無いものかと考えて、それは儚い希望だと一瞬で納得することになった。
「英雄達でも止められないのか」
「いや、ママは、面白そうふふふって笑ってる……」
「ああ……」
エレナ一人なら、ルークが居ればなんとかなる。
しかしそこにもっと厄介な者が、ましてやエレナとルークの先生が付けばどうなるのか、流石に分からない訳もない。
「あ、ちなみに、十回目にしてやっとサンダルさんはパパ側になったって」
最後にどうでも良さそうに、サラはそう呟いた。
「そろそろ一緒に旅をして一年になるね」
ちょうど去年の今頃、サラは己に課した試練を突破してクラウス達に合流した。
それから一年も経てば、クラウスもサラも少しだけ大人びた表情になっていた。
「もうそんなになるのか。色々あったけれど、サラが居てくれたから早く感じられた気がするよ」
そう言いながら、クラウスは眠るマナの頭を撫でる。
されるがまま気持ち良さそうに眠るマナを見ながら、サラは微笑んだ。
「今さらそんなことを言って好感度を上げようとしても大して意味無いよ」
「少しはあるんだね」
思わず漏れ出た本心とクラウスの返しに、互いにふっと笑う。
互いに少し照れくさくお互いを見つめると、再びマナに視線を落とす。
「マナの見た目は全く変わらないね」
「魔物を食べ始めると一気に成長するんじゃないかと思ってたんだけど、変わらないね」
マナの見た目は未だに五歳児のままだった。
身長が変わることも無ければ、角が伸びることも、舌ったらずさも変わらず。更に言えば、髪の毛すら殆ど変わっていない。
まるで人形の様な可愛らしさのまま、その姿を保っている。
それもこれも、今では理由が分かっている。
マナは剣だ。
始まりの剣と呼ばれる、今の世界を形造った奇跡の一振り。
人間の子どもでは無いのだから、成長しなくとも不思議はそれほどない。
むしろ、存在そのものが不思議で出来ている。
そんなマナを愛おしげに見つめると、サラはふと意地悪そうな顔で言う。
「でも、成長してお嫁に行っちゃうと悲しくなっちゃうでしょ、パパは?」
そう言われて、クラウスはうっと言葉を詰まらせた。
確かにマナの存在はクラウスにとって、愛娘にも等しい。
まるで自分自身の一部の様な、居なくてはならない感覚が襲いかかる。
「ははは、クラウスもそういうところは私のパパと似てるね」
「……良いんだよ。英雄レインだって、エリーには似た様なものだったって言うじゃないか」
「ふふふ、そうだね」
何処か含みがありそうに笑うサラにクラウスは少しだけ苦い顔をする。しかしそれも一瞬で、すぐにふう、と息を吐いていつもの表情を取り戻した。
……。
「ところで、そろそろ一年ってことを思い出した理由なんだけど、今日から大会が始まるね。今年もやっぱりサンダルさんはくじ運悪いのかなぁ」
毎年この時期になると、世界中の国々が代表者二名を選出しあい、世界最強を決める大会が開催される。
二人が旅を始めて一年ということは、今年もそんな季節がやってきていた。
「サラは今年の順位はどうだと思う?」
「いつも通りかな。ま、サンダルさんが運良くパパと当たれば、二位サンダルさんって可能性も高いけどね」
大会の順位は決まりきっている。
それは第五回大会辺りから散々言われ始めたことだった。
トーナメント方式のこの大会では、前大会の一位二位はそれぞれトーナメント表の両端にシードとして確定。表の中心である三位と四位のシード位置はくじ引き、となるのだが、毎回サンダルは前回優勝者エリザベートに準決勝で当たる位置に決まってしまうのだった。
故に、サンダルは最強候補の一角と言われながらも毎大会三位に甘んじてしまっていた。
そしてそのシード位置は、毎回開会式の直前に決定する。
今年こそはサンダルが優勝と息巻くファンも多いのだが、大方の見方はサンダル、今年こそはくじに好かれ準優勝なるか、といったものだった。
「やっぱり魔法使いのルークさんと勇者のサンダルさんだと、サンダルさんに分があると?」
クラウスから見て、二人に実力差はそれほどない様に思えた。
魔法使いの王道。聖女の直弟子にして幼少期から天才と呼ばれ、誰にも真似出来ない大魔法を高速で扱うルーク。
対して小細工一切無しの、ただひたすらに己を死の淵まで鍛え抜いた、跡形もなく魔物を消し去る史上最速の勇者サンダル。
そのどちらもが、デーモンを倒せば一流などという言葉すら恥ずかしくなる程の歴戦の英雄だ。
「それは勇者に分があるとは思うんだけど、パパも魔法使いの限界なんて振り切ってるレベルの速さだからなー」
魔法使いの肉体は弱い。
それは魔法使いなら誰しもが嫌という程身に染みて実感している弱点だった。
咄嗟のイメージが出来ない程に猛攻を仕掛けてしまえば、魔法使いは成すすべなくやられてしまう。
サラが最初に思い描いた事実はそれだった。
しかしそれを思い出しても尚、ルークがそう簡単に負けるとも、やはり思うことは出来ない。
ルークの得意魔法には、空間を跨ぐ瞬間移動が存在する。曰く、殆どイメージを挟むことなく歩くだけ、らしいのだが、そんなことを言いながらその魔法を使える魔法使いは世界中でもルークただ一人。
「勇者最速のサンダルさんと魔法使い最速のパパ、もしも当たったら面白い戦いになるだろうってことは間違いないよね」
つまり、もしも二人が戦えば、それはより速い方が勝つ戦いとなるだろう。
「まともに目で追える人が殆ど居なさそうな気もするけどね」
「あ、それはそうかも」
この大会で最も盛り上がる戦いはいつも決まっていた。
準決勝、ルーク対イリス。
ド派手な魔法を使いこなすルークと、勇者ながら魔法に近い行為が出来る、大会上最も派手となる戦い。
それは分かりやすく面白くて、会場中がまるで決勝戦を見ているかの様に白熱するものだった。
逆に、9連覇を達成しているエリザベートの戦いは盛り上がらない。
それは彼女が嫌われているからだけではなく、余りにも研ぎ澄まされた動きが、観客達には余りにも地味に映るからだった。
目で追えない程の速度のサンダルが、あっさりと高まってしまう準決勝一回戦。あれだけの戦いをしたルークが、特別活躍することも無くあっさりと負けてしまう決勝戦。
それはエンターテイメントと言うにはあまりも、呆気なさすぎるもの。
「でも、私的にはやっぱり分かり切った上位四人よりも、エリスさんに健闘してもらいたいな」
クラウスの出身国、グレーズ王国の王妃エリスは、時代さえ違えば英雄だったと言われる程の勇者だ。
現代の英雄達が強過ぎる為に埋もれてこそいるものの、世界でもトップクラスの勇者と言っても良い。
昨年、サラがやっとの想いで勝利して以来、二人はライバルになっていた。
「分かり切った四人って……。でもそうだね。今年は僕達は役目があるから行けないけれど、良い報告があることを祈ろう」
――。
それは突然のことだった。
サラには時折、母である英雄エレナからの念話が飛んでくる。
英雄曰く母娘なんだから距離なんか関係ないというその超高度な念話は、世界の状況や世間話やらを気軽に送ってくるのだけれど。
「…………え? あり得ないでしょ」
サラはこれまで見たこともない程に目を見開いて、呆然と声を漏らした。
今は深夜だが、今回の大会開催地を考えると、ちょうど大会が始まって三、四戦終わった所だろうか。
「どうしたんだサラ?」
青い顔にこそなってはいないものの、余りにも驚き硬直しているサラを心配してクラウスが声をかけると、サラは人形の様にカクカクと首を向けつぶやく様に言った。
「……えーと、え? エリスさんが一回戦敗退だって」
「は?」
クラウスにとってもまた、それは衝撃的なことだった。
しかしふと、思うことがあった。
相手が英雄ならば、仕方がない。
サラの動揺ぶりからしてもそれは無いと思いながらもそう考えた矢先、サラは再び口を開く。
「イングレスのアランとかいう18歳の若手勇者に、3分14秒」
イングレスという国は、大国グレーズに面した小国で、とある英雄の出身地だった。
「……英雄ボブの出身国。聞いたこともない選手だな」
そもそも、イングレスの選手が一回戦を勝ち抜いたという話すら、今まで聞いたことは無い。
「去年までは出てなかったみたい。…………まさかあのエリスさんが3分しか持たないなんて……信じられない」
動揺するのは当然だった。
エリスが勝てないということは、サラもまた勝てないかもしれないということ。
クラウスから見て、去年の時点では英雄を除けば、エリスに対抗出来そうな選手は他にウアカリのカーリーくらいのものだった。
「あの小国にそんな勇者が隠れてたなんてな」
国力の強さは、殆どそのまま代表の強さに直結する。
そうでない場合はつまり、その小国でたまたま英雄クラスが生まれたということ。
その確率もまた低いけれど、ない訳ではない。
「今年こそエリスさんに……ん?」
「ん?」
落ち込んだ様子で何かを言おうとしたサラは、次いで唐突に渋い顔に変わる。
その表情は若干怒っている様でもいて、クラウスでも読み取れない。
そんなサラから発された言葉は、意味不明だった。
「なんか、狛の村第二から一人、特別ゲストでエントリー、名前、ヘイムスイミー」
「は? 狛の村?」
その村の名前は、簡単に口にして良いものではなかった。
かつて魔物だった人々が住んでいた、人知れない英雄達の村。
鬼と呼ばれた彼らは、先の魔王戦の前に全滅している。
「いや、そこも気になるんだけど何やってるのあの人……」
しかしそれすら些細なこととでも言うように、サラは呆れ顔に変わる。
「え、誰だ?」
「えーと、エイミー先生だね」
「……は?」
それは、ついこの間サラの口から聞いたばかりの名前だった。
サラをして世界で二番目に怖い人物、通称『殉狂者エイミー』
聖女の魔法書を絶対の聖典とし、それに反する者達を私刑に処す狂った魔法使い。
その私刑が直接傷を付けるものでこそ無い為にそこまで捕縛に力も入れられず、世界中で暗躍する狂人。
「あの人をゲストに招くとか、何考えてるの運営……」
心底呆れた様にサラは溜息を吐いた。
それでも絶対ダメと言わない辺り、自分の母であるエレナが出るよりはマシなのだろう。
「エイミーさんについては今一知らないんだけど、今年の大会は荒れそうだな」
「というか狛の村第二って何?」
クラウスがようやくもっともな発言をしたころ、サラは思い出したかの様に所属について少し苛立った様に呟いた。
「サラが知らないってことは、英雄絡みじゃないってことなのか?」
まだ冷静ではなさそうなパートナーに、クラウスは出来る限り優しく問いかける。
「あー、あの人、世界で一番自由な魔法使いだから。悪人じゃない、悪人じゃないんだよ?
でも、制御出来ないって点で言えばママよりもずっと上なんだよ……」
少なくとも、悪夢のエレナはルークの言葉には真剣に耳を傾ける。
それならばエイミーにも何かストッパーは無いものかと考えて、それは儚い希望だと一瞬で納得することになった。
「英雄達でも止められないのか」
「いや、ママは、面白そうふふふって笑ってる……」
「ああ……」
エレナ一人なら、ルークが居ればなんとかなる。
しかしそこにもっと厄介な者が、ましてやエレナとルークの先生が付けばどうなるのか、流石に分からない訳もない。
「あ、ちなみに、十回目にしてやっとサンダルさんはパパ側になったって」
最後にどうでも良さそうに、サラはそう呟いた。
0
お気に入りに追加
402
あなたにおすすめの小説
異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
転生貴族のハーレムチート生活 【400万ポイント突破】
ゼクト
ファンタジー
ファンタジー大賞に応募中です。 ぜひ投票お願いします
ある日、神崎優斗は川でおぼれているおばあちゃんを助けようとして川の中にある岩にあたりおばあちゃんは助けられたが死んでしまったそれをたまたま地球を見ていた創造神が転生をさせてくれることになりいろいろな神の加護をもらい今貴族の子として転生するのであった
【不定期になると思います まだはじめたばかりなのでアドバイスなどどんどんコメントしてください。ノベルバ、小説家になろう、カクヨムにも同じ作品を投稿しているので、気が向いたら、そちらもお願いします。
累計400万ポイント突破しました。
応援ありがとうございます。】
ツイッター始めました→ゼクト @VEUu26CiB0OpjtL
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
30年待たされた異世界転移
明之 想
ファンタジー
気づけば異世界にいた10歳のぼく。
「こちらの手違いかぁ。申し訳ないけど、さっさと帰ってもらわないといけないね」
こうして、ぼくの最初の異世界転移はあっけなく終わってしまった。
右も左も分からず、何かを成し遂げるわけでもなく……。
でも、2度目があると確信していたぼくは、日本でひたすら努力を続けた。
あの日見た夢の続きを信じて。
ただ、ただ、異世界での冒険を夢見て!!
くじけそうになっても努力を続け。
そうして、30年が経過。
ついに2度目の異世界冒険の機会がやってきた。
しかも、20歳も若返った姿で。
異世界と日本の2つの世界で、
20年前に戻った俺の新たな冒険が始まる。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる