565 / 592
第五章:最古の宝剣
第百五十九話:ママと親友
しおりを挟む
「……ところで、マナは始まりの剣の片割れで、魔物では無いんですよね?」
それはふとした疑問だった。
クラウスは理論上は人間らしい。
体に始まりの剣そのものを宿している関係上、勇者かと言われてれば微妙なところかもしれない。
勇者の様に体細胞にマナが練りこまれている訳ではなく、剣を納める鞘の様な形でその身に力を宿している、というのが近いらしい。
しかし、マナはそうなると何者なのだろうという疑問が浮かぶ。マナは先の戦闘でその身を剣に変えてしまった。つまり、きっと人の肉体ではないのだろう。
いくら勇者や魔法使いが超常現象を扱えるとはいえ、今のところ変身能力を持った者は聞いたことがない。
奇跡を起こすのはマナであって、人の肉体そのものでは無いのだ。
つまりクラウスが鞘なら、きっとクラウス自身が剣に変身する訳ではなく、体内にある剣を取り出すことが出来るようになるのだろうと予想されている。
となると、直接剣に変身したマナはなんなのかと疑問に思うのもまた当然のこと。
始まりの剣は、実体化出来ないからこそレインを月光に取られて絶望していたはずだ。
片割れが願ったからと言って直接剣がその場に生まれるということは無いと考えるのが自然だった。
となると、抜くと実体を保てなくなる鞘としての力を持った魔物の様なものがマナなのか、もしくは少女の姿ただの幻の存在なのか。
その辺りのことが、サラはふと気になった。
「んー、ジャガーノートの巣にいたって話だよね?」
逆に問われたエリーの言葉に、サラは頷く。
クラウスから聞いた話では、マナはジャガーノートの巣と思われる場所で、『ママ』を探して泣いていたらしい。
クラウスには言わなかったけれど、そのママと言うのは、きっと制作者のことを指すのだろうとも予想していた。
先程の始まりの剣の話と、未熟な顕現故に幼くなった話を考えれば、マナの根源にあるのもまた、その『親』の願いのはずだ。
そして人の様な形態を取ったお陰で、それらの記憶が混合した。
それからマナはクラウスと両想いになったことで、サラをママ代わりにしようという思いが働いた。
サラは、そう考えていた。
しかしエリーから放たれた言葉は、もっと世界は残酷だということを示していた。
それは本当に【始まりの剣】は、何から何まで間違っているのだと、そう、実感する言葉だった。
「なら、それの子どもの体を変質させて使ってるのかもね。
ジャガーノートってさ、珍しく子育てをする魔物じゃない?
だから、その子どもも願っちゃったんだろうね。早く親に会いたいって」
殆どの魔物が生まれた時から死ぬまで姿が変わらない中、いくつかの例外がある。
それは例えば、何かの願いの結果生まれる、高い知能を持つドラゴン。知識を貯めれば貯める程に大きく強く成長し、誰も手出し出来ない孤高の魔物へと変化していく。
しかしそんな彼らは基本的に、生まれた時から群れることを好まない。つがいで目撃されることはあれど、それが最大規模のコミュニティだと言っても過言はない。
逆に、一般的な魔物である、群れを作るオーガなどの魔物は生まれた瞬間から立派なオーガだ。時にロードに率いられ、時に何も考えずに人を襲う彼らは、剣の定めたルールに従って唐突に沸き始める。
対してジャガーノートは少し違った。
ジャングルに暮らす、動物をモチーフにした魔物。
生まれ方は他の魔物と変わらず湧き出るのだが、彼らは幼体で生まれてくる。
それを周囲の成体が育て、立派な魔物へと成長していくのだ。
つまり、彼らはある願いを持って生きている、ということ。
「え、それって……」
あまり続きを聞きたくは無いと思いながらも、つい口から漏れてしまう言葉。
「ママに会いたいって泣いてたんだよね。なら、そういうことかもね」
それにエリーは、濁す形で応えた。
「…………」
エリーの背後にいる両親を見ると、母は相変わらず何が面白いのか笑顔のままだが、父は黙って頷いた。
つマナという存在は、クラウスが寂しいと願ったから生まれたのだ。
クラウスが寂しいと思ったから、その願いを叶える為、ジャガーノートの幼体の肉体をめちゃくちゃに弄りながら、人の形を持って生まれて来た。
いいや、生まれたと言うよりも、その体組織の全てを乗っ取った、と言う方が正しいのかもしれない。
そして、ジャガーノートの幼体が親の帰りを待っていたという肉体の記憶から、ママを求めて泣いていた。
そんな酷い、現実だった。
言ってみればそれは全て自作自演だ。ジャガーノートは元からマナの一部だし、自分の一部を依代に出来るのならば、確かにそれほど効率的なことは無いだろう。
そして魔物は元から人類の敵となる様に創られていて、その内の一匹が、人類の味方である魔物を食らう少女へと姿を変えた。
それは、魔物のままであるよりも良いことだろう。
魔物のまま人を殺す様に成長を遂げて、誰かを犠牲にするよりも、よっぽど良いことだろう。
しかしサラは何故か、魔物とはいえ一度生まれた子どもの命を奪い、その願いを半分受けたままに生まれてたマナという存在が、どうしても、歪なものに思えてしまった。
子どもだから可哀想で、人を襲う魔物なら容赦無く殺す。
自分でも、そんな歪なことを考えているのだと、分かっていながらも……。
そんなサラを見て、エリーはふっと笑った。
その笑みは何処か達観している様で、同時に何一つ納得出来ていない様にも見える、複雑な笑み。
しかしそれはきっと、人の心を読めてしまうエリーの、過去が全て詰まった様な、そんな笑顔に見えて。
「ほら、この世界の歪みを取り除くのが私達の目標だよ。
それにどっちにしろ魔物のままならクラウスに殺されてたよ。でも、ジャガーノートの子どもに同情出来るのはきっと、サラがちゃんと、人間だからなんだろうね」
そう言いながら微笑んだ。
「……人間だから、ですか」
「そう。人間だから。だからクラウスも、サラが好きなんだよ。そうやって悩みながらも結局止まらない姿勢は、サニィお姉ちゃんにもすごく似てるしね」
色々な情報が詰め込まれたその言葉を、サラは必死に理解する。
悩みながらも止まらない姿勢の、人間らしいサラ。
だから、クラウスは好き。
それはなんだか、クラウスがあの英雄の子どもであることを証明しているようで、サラはなんだか気恥ずかしくなる。
「流石はいつも考えてるルーク君と死ぬまで進むエレナ姉の娘。聖女の教え子達の娘だよ」
重ねてエリーはそう言いながら、サラの頭をぽふっと軽く叩いた。
それから真剣な表情をすると、こう呟いた。
呟きにしては、サラにきっちりと届くように。
「それにサラが居てくれれば、きっとクラウスは人でいられる」
そんな風に、英雄はサラを認めるのだった。
……。
「……さて、そろそろクラウスが起きるだろうから、私は国に戻るね。
英雄オリヴィアの言う真の英雄はアルカナウィンドで待っている。そう、伝えておいて」
少しの沈黙の後、エリーはそう口を開いた。
英雄達は英雄達で、やはり忙しいらしい。
サンダルは決着が付いて直ぐに何処かへ発って行ったし、ナディアもまたいつのまにか居なくなっている。
オリヴィアはきっとクラウスが起きるまでは膝枕をし続けるだろうけれど、マルスとクーリア、ルークとエリスもまた、今まさに発とうとしていた。
残るは両親とエリーと、ウアカリの二人、そしてずっと何かを考える様に目を瞑っていたアリエルだけ。
そんなアリエルも、エリーが帰ると言うと目を開けて、立ち上がる。
英雄で女王の護衛なのだから、エリーが発つのもおかしくは無い。
けれど、一つだけ気になることがあった。
エリーは、クラウスが起きるから帰ると言った。
「あ、最後に一つだけ」
何故クラウスに正体を明かさないのですか?
そう口に出す前に、エリーはいつもの悪戯っぽい笑みを見せる。
「あはは、そこまで深い意味はないよ。でもさ、真の英雄は私かもしれないけど、私じゃないかもしれない。そんな風に、もったいぶっちゃおうかな」
そんないつもの笑顔を最後に、エリーはオリヴィアに向かって手を振ると、竜の仮面を付けて去って行った。
隣には今世界で孤立している女王を伴って。その姿に主従は無く、ただ対等な、親友の様に。
そしてそれを優しげに見守るオリヴィアを見ながら、サラは先程の言葉を考える。
「今月光を持ってるのは間違いなくエリーさん。なのに、真の英雄は私じゃないかも……か。…………うーん、……分かんないなぁ」
話の中で始まりの剣が唯一恐怖した月光は、言うなれば始まりの剣に対抗出来る唯一の手段だろう。
しかしそれでも、エリーが言った最後の言葉の意味が、サラにはいくら考えても、分からなかった。
――。
帰り際、女王とその護衛は横に並びながら歩く。
それはいつもの光景だった。
親友。
それが、二人の本当の関係だ。
だから互いに畏まることも無く、いつもの様に二人は話す。
「お前は相変わらず、自分にプレッシャーをかけ続けるんだな」
「師匠の一番弟子だからね。やっぱり私が最強じゃないと」
女王が眉を顰めるのを意にも介さず、護衛は胸を張って答える。
「レイン兄も、愛娘のそんな気負い方は望んでおらんと思うんだがな……」
「だからと言って、私はこれ以上師匠に負担をかけたくない。それはアリエルちゃんだって一緒だから、自分が苦しむのも分かってるのに孤立する選択をしたんじゃないの?」
師匠がどういう人かは分かってる。
そんなニュアンスを含めながら、護衛は女王を見つめた。
女王の二十年前の判断は、確かに一人の英雄の名誉を地に落としたく無いという想いだけで下した判断だっだ。
そんな、同じことをしているだけの親友に攻められれば、流石に女王自身も無茶苦茶なことをしていることを認めざるを得ない。
「う……、まあ、無理だけはするなよ。妾はお前が居ないと困るんだからな」
仕方なくそうぼやくと、護衛はあっけらかんと笑う。
「あっはは。それ以前に、私が居ないと世界も終わっちゃうねー」
笑いながら言う話では無いことを分かりながらも敢えて笑うのが、この親友の厄介なところ。
現に言う通り、全てはこの親友次第という可能性が非常に高い。
「はぁ、それを笑い事に出来る内は大丈夫か……。全く、妾の大切な人はみんな無理ばっかりしてる。その度に戦えないのがどれだけ無念かくらい、察して欲しいものだ」
苦々しい顔をして言うと、女王は上目遣いで護衛を見た。
かつては少しばかり見下ろしていたはずの護衛が、いつのまにか見上げる位置にいることを少し頼もしく思いながらも、女王の心中は複雑だった。
鬼神と呼ばれた男の教えで護身術を鍛えたからと言って、今でも勝てるのはデーモンが限界。それは一流勇者の条件を満たすとは言っても、英雄達とは比べるまでも無く弱過ぎる。
結局は戦場で戦う権利は全く無いのだ。
しかし、護衛はそんな女王の頭をぼふぼふと二回叩くと、少しだけ不機嫌そうに言った。
「それだけはアリエルちゃんに言われたくないかな。結局、世界のことを知って無理してないのなんて、一人も居ないんだからさ」
英雄達は全員、限界を超えて何かをしている。
その中でも特に無理をしているのが女王と元王女の二人だということを、護衛は知っている。
それも特に、護衛にとっては大切な二人だ。
元王女の方は子どもが生まれてからはそこまでは無理をしなくなったものの、最近も生身でデーモン二匹を相手にしたり、滅茶苦茶なことを再開し始めている。
しかし女王は相変わらず。相変わらず能力に振り回されて心を削ることもあれば、能力に逆らって心を削ることもある。
だからこそ護衛は、余計な心配をするなと嗜めるのも大切な役割だった。
「アリエルちゃんはこの後、戦争が起こらない様にするにはどうすれば良いのかだけを考えて。戦うのは、考えるのが苦手な私の役目。
ね?」
それは護衛としても、親友としても。
戦闘は護衛がやる。
自分一人が居れば、周辺諸国を全て相手にしても女王だけは守りきれる。それが分かっている。
しかしそれでも、護衛はそれを望まない。
目指すのは、戦争が無い世界だった。
「そうだな……。妾達首脳陣の仕事は、それだったな。
しかし、嫌な予感は本当に当たるな。片割れが、目の前のご馳走に食欲を我慢出来んとは……」
女王は親友の言葉に納得を見せると、当たってしまった懸念材料に、再び眉をひそめるのだった。
「ん、そうだね。……ここから先は地獄が続く。頑張ってね。クラウス、サラ」
それはふとした疑問だった。
クラウスは理論上は人間らしい。
体に始まりの剣そのものを宿している関係上、勇者かと言われてれば微妙なところかもしれない。
勇者の様に体細胞にマナが練りこまれている訳ではなく、剣を納める鞘の様な形でその身に力を宿している、というのが近いらしい。
しかし、マナはそうなると何者なのだろうという疑問が浮かぶ。マナは先の戦闘でその身を剣に変えてしまった。つまり、きっと人の肉体ではないのだろう。
いくら勇者や魔法使いが超常現象を扱えるとはいえ、今のところ変身能力を持った者は聞いたことがない。
奇跡を起こすのはマナであって、人の肉体そのものでは無いのだ。
つまりクラウスが鞘なら、きっとクラウス自身が剣に変身する訳ではなく、体内にある剣を取り出すことが出来るようになるのだろうと予想されている。
となると、直接剣に変身したマナはなんなのかと疑問に思うのもまた当然のこと。
始まりの剣は、実体化出来ないからこそレインを月光に取られて絶望していたはずだ。
片割れが願ったからと言って直接剣がその場に生まれるということは無いと考えるのが自然だった。
となると、抜くと実体を保てなくなる鞘としての力を持った魔物の様なものがマナなのか、もしくは少女の姿ただの幻の存在なのか。
その辺りのことが、サラはふと気になった。
「んー、ジャガーノートの巣にいたって話だよね?」
逆に問われたエリーの言葉に、サラは頷く。
クラウスから聞いた話では、マナはジャガーノートの巣と思われる場所で、『ママ』を探して泣いていたらしい。
クラウスには言わなかったけれど、そのママと言うのは、きっと制作者のことを指すのだろうとも予想していた。
先程の始まりの剣の話と、未熟な顕現故に幼くなった話を考えれば、マナの根源にあるのもまた、その『親』の願いのはずだ。
そして人の様な形態を取ったお陰で、それらの記憶が混合した。
それからマナはクラウスと両想いになったことで、サラをママ代わりにしようという思いが働いた。
サラは、そう考えていた。
しかしエリーから放たれた言葉は、もっと世界は残酷だということを示していた。
それは本当に【始まりの剣】は、何から何まで間違っているのだと、そう、実感する言葉だった。
「なら、それの子どもの体を変質させて使ってるのかもね。
ジャガーノートってさ、珍しく子育てをする魔物じゃない?
だから、その子どもも願っちゃったんだろうね。早く親に会いたいって」
殆どの魔物が生まれた時から死ぬまで姿が変わらない中、いくつかの例外がある。
それは例えば、何かの願いの結果生まれる、高い知能を持つドラゴン。知識を貯めれば貯める程に大きく強く成長し、誰も手出し出来ない孤高の魔物へと変化していく。
しかしそんな彼らは基本的に、生まれた時から群れることを好まない。つがいで目撃されることはあれど、それが最大規模のコミュニティだと言っても過言はない。
逆に、一般的な魔物である、群れを作るオーガなどの魔物は生まれた瞬間から立派なオーガだ。時にロードに率いられ、時に何も考えずに人を襲う彼らは、剣の定めたルールに従って唐突に沸き始める。
対してジャガーノートは少し違った。
ジャングルに暮らす、動物をモチーフにした魔物。
生まれ方は他の魔物と変わらず湧き出るのだが、彼らは幼体で生まれてくる。
それを周囲の成体が育て、立派な魔物へと成長していくのだ。
つまり、彼らはある願いを持って生きている、ということ。
「え、それって……」
あまり続きを聞きたくは無いと思いながらも、つい口から漏れてしまう言葉。
「ママに会いたいって泣いてたんだよね。なら、そういうことかもね」
それにエリーは、濁す形で応えた。
「…………」
エリーの背後にいる両親を見ると、母は相変わらず何が面白いのか笑顔のままだが、父は黙って頷いた。
つマナという存在は、クラウスが寂しいと願ったから生まれたのだ。
クラウスが寂しいと思ったから、その願いを叶える為、ジャガーノートの幼体の肉体をめちゃくちゃに弄りながら、人の形を持って生まれて来た。
いいや、生まれたと言うよりも、その体組織の全てを乗っ取った、と言う方が正しいのかもしれない。
そして、ジャガーノートの幼体が親の帰りを待っていたという肉体の記憶から、ママを求めて泣いていた。
そんな酷い、現実だった。
言ってみればそれは全て自作自演だ。ジャガーノートは元からマナの一部だし、自分の一部を依代に出来るのならば、確かにそれほど効率的なことは無いだろう。
そして魔物は元から人類の敵となる様に創られていて、その内の一匹が、人類の味方である魔物を食らう少女へと姿を変えた。
それは、魔物のままであるよりも良いことだろう。
魔物のまま人を殺す様に成長を遂げて、誰かを犠牲にするよりも、よっぽど良いことだろう。
しかしサラは何故か、魔物とはいえ一度生まれた子どもの命を奪い、その願いを半分受けたままに生まれてたマナという存在が、どうしても、歪なものに思えてしまった。
子どもだから可哀想で、人を襲う魔物なら容赦無く殺す。
自分でも、そんな歪なことを考えているのだと、分かっていながらも……。
そんなサラを見て、エリーはふっと笑った。
その笑みは何処か達観している様で、同時に何一つ納得出来ていない様にも見える、複雑な笑み。
しかしそれはきっと、人の心を読めてしまうエリーの、過去が全て詰まった様な、そんな笑顔に見えて。
「ほら、この世界の歪みを取り除くのが私達の目標だよ。
それにどっちにしろ魔物のままならクラウスに殺されてたよ。でも、ジャガーノートの子どもに同情出来るのはきっと、サラがちゃんと、人間だからなんだろうね」
そう言いながら微笑んだ。
「……人間だから、ですか」
「そう。人間だから。だからクラウスも、サラが好きなんだよ。そうやって悩みながらも結局止まらない姿勢は、サニィお姉ちゃんにもすごく似てるしね」
色々な情報が詰め込まれたその言葉を、サラは必死に理解する。
悩みながらも止まらない姿勢の、人間らしいサラ。
だから、クラウスは好き。
それはなんだか、クラウスがあの英雄の子どもであることを証明しているようで、サラはなんだか気恥ずかしくなる。
「流石はいつも考えてるルーク君と死ぬまで進むエレナ姉の娘。聖女の教え子達の娘だよ」
重ねてエリーはそう言いながら、サラの頭をぽふっと軽く叩いた。
それから真剣な表情をすると、こう呟いた。
呟きにしては、サラにきっちりと届くように。
「それにサラが居てくれれば、きっとクラウスは人でいられる」
そんな風に、英雄はサラを認めるのだった。
……。
「……さて、そろそろクラウスが起きるだろうから、私は国に戻るね。
英雄オリヴィアの言う真の英雄はアルカナウィンドで待っている。そう、伝えておいて」
少しの沈黙の後、エリーはそう口を開いた。
英雄達は英雄達で、やはり忙しいらしい。
サンダルは決着が付いて直ぐに何処かへ発って行ったし、ナディアもまたいつのまにか居なくなっている。
オリヴィアはきっとクラウスが起きるまでは膝枕をし続けるだろうけれど、マルスとクーリア、ルークとエリスもまた、今まさに発とうとしていた。
残るは両親とエリーと、ウアカリの二人、そしてずっと何かを考える様に目を瞑っていたアリエルだけ。
そんなアリエルも、エリーが帰ると言うと目を開けて、立ち上がる。
英雄で女王の護衛なのだから、エリーが発つのもおかしくは無い。
けれど、一つだけ気になることがあった。
エリーは、クラウスが起きるから帰ると言った。
「あ、最後に一つだけ」
何故クラウスに正体を明かさないのですか?
そう口に出す前に、エリーはいつもの悪戯っぽい笑みを見せる。
「あはは、そこまで深い意味はないよ。でもさ、真の英雄は私かもしれないけど、私じゃないかもしれない。そんな風に、もったいぶっちゃおうかな」
そんないつもの笑顔を最後に、エリーはオリヴィアに向かって手を振ると、竜の仮面を付けて去って行った。
隣には今世界で孤立している女王を伴って。その姿に主従は無く、ただ対等な、親友の様に。
そしてそれを優しげに見守るオリヴィアを見ながら、サラは先程の言葉を考える。
「今月光を持ってるのは間違いなくエリーさん。なのに、真の英雄は私じゃないかも……か。…………うーん、……分かんないなぁ」
話の中で始まりの剣が唯一恐怖した月光は、言うなれば始まりの剣に対抗出来る唯一の手段だろう。
しかしそれでも、エリーが言った最後の言葉の意味が、サラにはいくら考えても、分からなかった。
――。
帰り際、女王とその護衛は横に並びながら歩く。
それはいつもの光景だった。
親友。
それが、二人の本当の関係だ。
だから互いに畏まることも無く、いつもの様に二人は話す。
「お前は相変わらず、自分にプレッシャーをかけ続けるんだな」
「師匠の一番弟子だからね。やっぱり私が最強じゃないと」
女王が眉を顰めるのを意にも介さず、護衛は胸を張って答える。
「レイン兄も、愛娘のそんな気負い方は望んでおらんと思うんだがな……」
「だからと言って、私はこれ以上師匠に負担をかけたくない。それはアリエルちゃんだって一緒だから、自分が苦しむのも分かってるのに孤立する選択をしたんじゃないの?」
師匠がどういう人かは分かってる。
そんなニュアンスを含めながら、護衛は女王を見つめた。
女王の二十年前の判断は、確かに一人の英雄の名誉を地に落としたく無いという想いだけで下した判断だっだ。
そんな、同じことをしているだけの親友に攻められれば、流石に女王自身も無茶苦茶なことをしていることを認めざるを得ない。
「う……、まあ、無理だけはするなよ。妾はお前が居ないと困るんだからな」
仕方なくそうぼやくと、護衛はあっけらかんと笑う。
「あっはは。それ以前に、私が居ないと世界も終わっちゃうねー」
笑いながら言う話では無いことを分かりながらも敢えて笑うのが、この親友の厄介なところ。
現に言う通り、全てはこの親友次第という可能性が非常に高い。
「はぁ、それを笑い事に出来る内は大丈夫か……。全く、妾の大切な人はみんな無理ばっかりしてる。その度に戦えないのがどれだけ無念かくらい、察して欲しいものだ」
苦々しい顔をして言うと、女王は上目遣いで護衛を見た。
かつては少しばかり見下ろしていたはずの護衛が、いつのまにか見上げる位置にいることを少し頼もしく思いながらも、女王の心中は複雑だった。
鬼神と呼ばれた男の教えで護身術を鍛えたからと言って、今でも勝てるのはデーモンが限界。それは一流勇者の条件を満たすとは言っても、英雄達とは比べるまでも無く弱過ぎる。
結局は戦場で戦う権利は全く無いのだ。
しかし、護衛はそんな女王の頭をぼふぼふと二回叩くと、少しだけ不機嫌そうに言った。
「それだけはアリエルちゃんに言われたくないかな。結局、世界のことを知って無理してないのなんて、一人も居ないんだからさ」
英雄達は全員、限界を超えて何かをしている。
その中でも特に無理をしているのが女王と元王女の二人だということを、護衛は知っている。
それも特に、護衛にとっては大切な二人だ。
元王女の方は子どもが生まれてからはそこまでは無理をしなくなったものの、最近も生身でデーモン二匹を相手にしたり、滅茶苦茶なことを再開し始めている。
しかし女王は相変わらず。相変わらず能力に振り回されて心を削ることもあれば、能力に逆らって心を削ることもある。
だからこそ護衛は、余計な心配をするなと嗜めるのも大切な役割だった。
「アリエルちゃんはこの後、戦争が起こらない様にするにはどうすれば良いのかだけを考えて。戦うのは、考えるのが苦手な私の役目。
ね?」
それは護衛としても、親友としても。
戦闘は護衛がやる。
自分一人が居れば、周辺諸国を全て相手にしても女王だけは守りきれる。それが分かっている。
しかしそれでも、護衛はそれを望まない。
目指すのは、戦争が無い世界だった。
「そうだな……。妾達首脳陣の仕事は、それだったな。
しかし、嫌な予感は本当に当たるな。片割れが、目の前のご馳走に食欲を我慢出来んとは……」
女王は親友の言葉に納得を見せると、当たってしまった懸念材料に、再び眉をひそめるのだった。
「ん、そうだね。……ここから先は地獄が続く。頑張ってね。クラウス、サラ」
0
お気に入りに追加
402
あなたにおすすめの小説
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
転生貴族のハーレムチート生活 【400万ポイント突破】
ゼクト
ファンタジー
ファンタジー大賞に応募中です。 ぜひ投票お願いします
ある日、神崎優斗は川でおぼれているおばあちゃんを助けようとして川の中にある岩にあたりおばあちゃんは助けられたが死んでしまったそれをたまたま地球を見ていた創造神が転生をさせてくれることになりいろいろな神の加護をもらい今貴族の子として転生するのであった
【不定期になると思います まだはじめたばかりなのでアドバイスなどどんどんコメントしてください。ノベルバ、小説家になろう、カクヨムにも同じ作品を投稿しているので、気が向いたら、そちらもお願いします。
累計400万ポイント突破しました。
応援ありがとうございます。】
ツイッター始めました→ゼクト @VEUu26CiB0OpjtL
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。
30年待たされた異世界転移
明之 想
ファンタジー
気づけば異世界にいた10歳のぼく。
「こちらの手違いかぁ。申し訳ないけど、さっさと帰ってもらわないといけないね」
こうして、ぼくの最初の異世界転移はあっけなく終わってしまった。
右も左も分からず、何かを成し遂げるわけでもなく……。
でも、2度目があると確信していたぼくは、日本でひたすら努力を続けた。
あの日見た夢の続きを信じて。
ただ、ただ、異世界での冒険を夢見て!!
くじけそうになっても努力を続け。
そうして、30年が経過。
ついに2度目の異世界冒険の機会がやってきた。
しかも、20歳も若返った姿で。
異世界と日本の2つの世界で、
20年前に戻った俺の新たな冒険が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる