519 / 592
第四章:三人の旅
第百十九話:車椅子の魔女
しおりを挟む
ナディアという英雄は、どこかとても懐かしい雰囲気のする女性だった。
夕方時、事前に連絡はしたと言うサラに従ってサンダル邸に辿り着くと、出てきたのは車椅子に乗っている褐色の女性。
一般的に聞いているウアカリの中では小柄な方で、座っている為に正確には分からないものの身長は170cm程だろうか。
ウアカリらしく褐色の肌と黒い髪、そして長年脚を動かせていないにも関わらずスタイルの良いその肉体は、正に女戦士の国の英雄といった風貌だ。
ウアカリの肉体は、その力によって基本的に男に好かれる為に最適化されている。動かないにも関わらず筋肉の落ちないその脚に違和感はあれど、その力にはなるほどと納得せざるを得ない程、ナディアの容貌は研ぎ澄まされていた。
この人が聖女サニィに瓜二つの英雄か、とクラウスは思う。
その素行の奇妙さと容赦の無い性格、更には色白金髪碧眼の聖女に対して褐色黒髪の容姿から、【魔女】の二つ名を持っている英雄。
英雄達曰く、結果的にディエゴとたった二人で一ヶ月以上の期間、魔王の足止めをしていた英雄。
曰く、影の功労者と呼ばれているその英雄は、魔王戦以降噂は大いに聞くものの、自ら表舞台に立ったことは一度も無い。
そんなナディアは、クラウスにとってどうしても会ってみたい英雄の一人だった。
クラウスが一番好きな英雄の物語は母が語るレインの物語で、そのヒロインは聖女。
そして聖女のライバルには、更に三人の女性が居たと聞いている。
一人は母オリヴィアで、一人は魔王戦で反撃の一手となり命を落としたライラ、そしてもう一人が、長期に渡って魔王の足止めをしたナディアだった。
「聖女にはどうしても勝てないことが分かっていたけれど、一歩引いて見れば、ライラとナディアはオリヴィアの良きライバルだった」
かつて母は、そう語っていた。
表面上火花を散らしていたのはライラとナディアの二人だったけれど、それはオリヴィアが正式にレインの弟子だったからに過ぎない。
オリヴィアから見てもライラもナディアも魅力的な女性で、内心はハラハラしていたのだと、そう語っていたことを覚えている。
母のライバルと呼べる者は、意外にも多い。
同じレインの弟子であるエリーは当然として、初めて聖女に出会った時には終生のライバルになるのかと思っていたと語っていた。
それにライラとナディアの好意が真剣にレインに向いていると知ってからは、そのライバル心が自分にも向くのではと内心はらはらしていたらしいのだから、レイン達の死後も努力を欠かさずずっと一位を保ってきたその心労は、驚く程重いものだっただろう。
そんな中でも、ナディアが自分の分までレインを想いいつも暴れてくれていたから、自分は魔王戦ギリギリまで頑張れた。
だからナディアが今幸せな様で、自分は嬉しい。
母がオリヴィアだとクラウスが知ってから、母は当時の心情をそう語った。
世間のイメージで言えば黒い英雄というイメージが強いナディアも、どうしようもなくお人好しな母の前ではそうなってしまう。
そんな、好き勝手暴れている様に見えて母に感謝されている英雄というものがどういう人物なのか、クラウスは気になっていた。
そこには聖女に瓜二つだという理由も混ざってはいたけれど、ともかく。
そんな英雄に初めて出会えば、一体どんな感覚になるのだろうとクラウスは思っていた。
母に感謝される様な英雄なのだから感動を覚えるのだろうか。
聖女に似ているのだから美しいのだろうか。
それとも世間で恐れられている様な、恐ろしい人なのだろうか。
しかしクラウスが覚えた感覚は、そのどれとも全く異なっていた。
最初に感じたのは、なんとも言えない懐かしさ。
それはまるで長年帰っていなかった田舎に里帰りしたかの様な、そんな懐かしい感覚。
そして次に覚えたのは、安心感。
世間で言われている黒いイメージとは全く異なる包み込む様な穏やかな微笑みに、実家でもある漣に帰った時に母に出迎えられている様な、そんな安心感を抱いてしまう。
「どうしました? どうぞ」
そんな風に声をかけられてはっと我に帰るまで、クラウスはナディアをまじまじと見つめてしまった。
美人ではあるけれど、見蕩れてしまったのではなくただ気になって見てしまったという感覚。
それに対して幼馴染が妬くことは無いようで安心しながら、三人は案内されるままにサンダル家へと足を踏み入れた。
流石は英雄の家というだけあって、その家はとても広い。
スーサリア自体が比較的豊かな国の様で、皆それなりに大きい土地を持っている様だったけれど、その中でもサンダルの家は一際目立っていた。
たった三人が住むには余りにも広いその豪邸はクラウスの生家でもある宿屋漣と変わらない大きさで、調度品は漣を遥かに上回る豪華なものが使われている。
窓が多く明るい日差しが差し込む室内は白を基調としていて、天井も4mを超えている様に見える。
それはまるで小さな城を思わせる様で、流石は英雄の住処だと感心する。
尤も、それに感動しているのはクラウスとマナ位のもので、サラは「やっぱうちより大きいなー」と慣れた様子でナディアの後ろを歩いていた。
「そう言えば、サラも英雄の娘だったね」
「ああー、クラウスってうち来たこと無いもんね。うちは綺麗なここと違ってお屋敷っていう感じなんだよ。使用人も多くて、木造だしこんな明るくなくて室内はちょっと暗めだけどね」
「それはそれで気になるな」
「まなもみてみたい!」
素直な感想を漏らせば、サラはそのうち来るじゃんとはにかみながら返してくる。
ナディアはそんな一行の言葉を最後まで聞いてから、呟く様に言う。
「私はもっとこじんまりした家の方が良いんですけどね。どこかの英雄が英雄らしく振舞わねばと息を巻いていなければ、こんな家に住むのは大変ですよ。まあ、条件として邪魔な使用人は雇わないこと、家の管理は全てあの人がやることを徹底してるので、快適といえば快適ですが。最近は娘も手伝ってますしね」
きゅるきゅると木製の車軸が回る音と共に、ナディアは呆れの混じった声を漏らす。
片や最も英雄らしい英雄と、片や魔女。
その趣味趣向が異なっているのは当然なのだろう。
ただ、なんだかんだでその分の負担を互いが分け合っている様で、クラウスはナディアの言葉は自然と嫌味に感じなかった。
何故なら、ナディアは今髪を結い、可愛らしいデザインのエプロンをしていたからだ。
そのままの姿で客を迎えに出てくるのがそれらしい、と何故か納得を覚えながら、リビングまでの長い距離をナディアの後ろに付いてゆっくりと歩いて行く。
その速度は、ちょうどマナが歩く速度と同じだった。
夕方時、事前に連絡はしたと言うサラに従ってサンダル邸に辿り着くと、出てきたのは車椅子に乗っている褐色の女性。
一般的に聞いているウアカリの中では小柄な方で、座っている為に正確には分からないものの身長は170cm程だろうか。
ウアカリらしく褐色の肌と黒い髪、そして長年脚を動かせていないにも関わらずスタイルの良いその肉体は、正に女戦士の国の英雄といった風貌だ。
ウアカリの肉体は、その力によって基本的に男に好かれる為に最適化されている。動かないにも関わらず筋肉の落ちないその脚に違和感はあれど、その力にはなるほどと納得せざるを得ない程、ナディアの容貌は研ぎ澄まされていた。
この人が聖女サニィに瓜二つの英雄か、とクラウスは思う。
その素行の奇妙さと容赦の無い性格、更には色白金髪碧眼の聖女に対して褐色黒髪の容姿から、【魔女】の二つ名を持っている英雄。
英雄達曰く、結果的にディエゴとたった二人で一ヶ月以上の期間、魔王の足止めをしていた英雄。
曰く、影の功労者と呼ばれているその英雄は、魔王戦以降噂は大いに聞くものの、自ら表舞台に立ったことは一度も無い。
そんなナディアは、クラウスにとってどうしても会ってみたい英雄の一人だった。
クラウスが一番好きな英雄の物語は母が語るレインの物語で、そのヒロインは聖女。
そして聖女のライバルには、更に三人の女性が居たと聞いている。
一人は母オリヴィアで、一人は魔王戦で反撃の一手となり命を落としたライラ、そしてもう一人が、長期に渡って魔王の足止めをしたナディアだった。
「聖女にはどうしても勝てないことが分かっていたけれど、一歩引いて見れば、ライラとナディアはオリヴィアの良きライバルだった」
かつて母は、そう語っていた。
表面上火花を散らしていたのはライラとナディアの二人だったけれど、それはオリヴィアが正式にレインの弟子だったからに過ぎない。
オリヴィアから見てもライラもナディアも魅力的な女性で、内心はハラハラしていたのだと、そう語っていたことを覚えている。
母のライバルと呼べる者は、意外にも多い。
同じレインの弟子であるエリーは当然として、初めて聖女に出会った時には終生のライバルになるのかと思っていたと語っていた。
それにライラとナディアの好意が真剣にレインに向いていると知ってからは、そのライバル心が自分にも向くのではと内心はらはらしていたらしいのだから、レイン達の死後も努力を欠かさずずっと一位を保ってきたその心労は、驚く程重いものだっただろう。
そんな中でも、ナディアが自分の分までレインを想いいつも暴れてくれていたから、自分は魔王戦ギリギリまで頑張れた。
だからナディアが今幸せな様で、自分は嬉しい。
母がオリヴィアだとクラウスが知ってから、母は当時の心情をそう語った。
世間のイメージで言えば黒い英雄というイメージが強いナディアも、どうしようもなくお人好しな母の前ではそうなってしまう。
そんな、好き勝手暴れている様に見えて母に感謝されている英雄というものがどういう人物なのか、クラウスは気になっていた。
そこには聖女に瓜二つだという理由も混ざってはいたけれど、ともかく。
そんな英雄に初めて出会えば、一体どんな感覚になるのだろうとクラウスは思っていた。
母に感謝される様な英雄なのだから感動を覚えるのだろうか。
聖女に似ているのだから美しいのだろうか。
それとも世間で恐れられている様な、恐ろしい人なのだろうか。
しかしクラウスが覚えた感覚は、そのどれとも全く異なっていた。
最初に感じたのは、なんとも言えない懐かしさ。
それはまるで長年帰っていなかった田舎に里帰りしたかの様な、そんな懐かしい感覚。
そして次に覚えたのは、安心感。
世間で言われている黒いイメージとは全く異なる包み込む様な穏やかな微笑みに、実家でもある漣に帰った時に母に出迎えられている様な、そんな安心感を抱いてしまう。
「どうしました? どうぞ」
そんな風に声をかけられてはっと我に帰るまで、クラウスはナディアをまじまじと見つめてしまった。
美人ではあるけれど、見蕩れてしまったのではなくただ気になって見てしまったという感覚。
それに対して幼馴染が妬くことは無いようで安心しながら、三人は案内されるままにサンダル家へと足を踏み入れた。
流石は英雄の家というだけあって、その家はとても広い。
スーサリア自体が比較的豊かな国の様で、皆それなりに大きい土地を持っている様だったけれど、その中でもサンダルの家は一際目立っていた。
たった三人が住むには余りにも広いその豪邸はクラウスの生家でもある宿屋漣と変わらない大きさで、調度品は漣を遥かに上回る豪華なものが使われている。
窓が多く明るい日差しが差し込む室内は白を基調としていて、天井も4mを超えている様に見える。
それはまるで小さな城を思わせる様で、流石は英雄の住処だと感心する。
尤も、それに感動しているのはクラウスとマナ位のもので、サラは「やっぱうちより大きいなー」と慣れた様子でナディアの後ろを歩いていた。
「そう言えば、サラも英雄の娘だったね」
「ああー、クラウスってうち来たこと無いもんね。うちは綺麗なここと違ってお屋敷っていう感じなんだよ。使用人も多くて、木造だしこんな明るくなくて室内はちょっと暗めだけどね」
「それはそれで気になるな」
「まなもみてみたい!」
素直な感想を漏らせば、サラはそのうち来るじゃんとはにかみながら返してくる。
ナディアはそんな一行の言葉を最後まで聞いてから、呟く様に言う。
「私はもっとこじんまりした家の方が良いんですけどね。どこかの英雄が英雄らしく振舞わねばと息を巻いていなければ、こんな家に住むのは大変ですよ。まあ、条件として邪魔な使用人は雇わないこと、家の管理は全てあの人がやることを徹底してるので、快適といえば快適ですが。最近は娘も手伝ってますしね」
きゅるきゅると木製の車軸が回る音と共に、ナディアは呆れの混じった声を漏らす。
片や最も英雄らしい英雄と、片や魔女。
その趣味趣向が異なっているのは当然なのだろう。
ただ、なんだかんだでその分の負担を互いが分け合っている様で、クラウスはナディアの言葉は自然と嫌味に感じなかった。
何故なら、ナディアは今髪を結い、可愛らしいデザインのエプロンをしていたからだ。
そのままの姿で客を迎えに出てくるのがそれらしい、と何故か納得を覚えながら、リビングまでの長い距離をナディアの後ろに付いてゆっくりと歩いて行く。
その速度は、ちょうどマナが歩く速度と同じだった。
0
お気に入りに追加
402
あなたにおすすめの小説
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
転生貴族のハーレムチート生活 【400万ポイント突破】
ゼクト
ファンタジー
ファンタジー大賞に応募中です。 ぜひ投票お願いします
ある日、神崎優斗は川でおぼれているおばあちゃんを助けようとして川の中にある岩にあたりおばあちゃんは助けられたが死んでしまったそれをたまたま地球を見ていた創造神が転生をさせてくれることになりいろいろな神の加護をもらい今貴族の子として転生するのであった
【不定期になると思います まだはじめたばかりなのでアドバイスなどどんどんコメントしてください。ノベルバ、小説家になろう、カクヨムにも同じ作品を投稿しているので、気が向いたら、そちらもお願いします。
累計400万ポイント突破しました。
応援ありがとうございます。】
ツイッター始めました→ゼクト @VEUu26CiB0OpjtL
異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。
Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる