銀の帳(とばり)

麦倉樟美

文字の大きさ
上 下
1 / 6

序(その一)

しおりを挟む
 時は───…。

 こなみ橋を渡ると増山町を突っ切る大通りに出る。
 すぐ近くは奉行所だが、非番の時くらい仕事を離れたい雅耶の足は自然、速くなった。
 まっすぐ家へと向かう道すがら、彼はこのあとの午後をどう過ごそうかとぼんやり考えていた。
 普段、御用繁多な雅耶にとって、休日である今日は珍しく長く感じられる。
 のんびり過ごそうと、そのために人出を避けて朝早くに用事を済ませてきたのだが……。
 ───ここ半月、市中を騒がせている辻斬りの恐怖が人々を外出から遠ざけているかと思いきや……───実際のところ、案外そうでもないようで、昼の表通りはいつもの賑わいを見せていた。
 …まぁ───事件コトはいつも夜だしな…
 そんなことを考えていると、
「喧嘩だっ、喧嘩っ───!」
 一際大きい叫び声が、突然単調な喧噪を引き裂いた。



 表通りにはもう人だかりができていた。
「刀!」
「おいっ、危ない! 抜いてるぞ!」
 ざわざわ───…!
 誰かの言葉に人垣のざわめきが一層強くなった。
 雅耶が人混みをかき分けて抜け出た先は、吾妻屋という、わりと名の知れた海産物問屋の店の前だった。
 野次馬が遠巻きする中、浪人風の侍とその背後にいる年若い町娘が三人の男たちに囲まれていた。
 雅耶から見える、彼らの法被の背紋と真上の看板の屋号紋が同じだったから、男たちは吾妻屋の者で間違いないだろう。
「!───」
 衆目を集めるその場の者の内、雅耶の正面に位置するたった一人の若い武家───背の高い、黒い着流し姿の、おそらくは浪人───の容貌に、雅耶は思わず目を奪われた。
 切れ長の二重の黒々とした瞳が印象的───を通り越して、まるで吸い込まれそうな───白皙の美貌。
 年は幾つくらいか。
 恐ろしく整ったそのおもては年齢をまるで感じさせなかったが、見た目の印象よりは幾分若いのかもしれない。三十には届くまい、二十は過ぎているのだろうが……。
 …こんな顔の整った人間も世の中にはいるもんだ───…
 雅耶が抱いた、驚きを通り越し、呆れにも近い感慨とは正反対に、その場の空気は異様に凍りついていた。
 原因はただ一つ。
 美貌の浪人が抜き放った、鈍色に輝く刃───。
 誰もがこの瞬間、連日の辻斬り事件を思い浮かべたに違いない。
 ぴんと張りつめた空気が、町人たちの事件への恐怖をまざまざと見せつけていた。
 その時、
「こらこらっ、どけぇ!」
「どこだっ、おまえらか!」
 不意に、無粋───とさえ感じられるほど乱暴な声がその場に飛び込んできた。
「水野様!」
 一目で町方役人と分かる中年の同心と、それより幾分若いくらいの岡っ引きが人混みを掻き分けながらこの舞台へと上がってきた。
「水野様!」
「水野様! ああ、よかった……」
 吾妻屋の若衆たちは今までの物騒な目つきを一変させ、同心にすがるように口々に訴え始めた。
「どうした? 何事だ?」
「水野様、お聞き下さい」
「そこのご浪人がいきなり刀を抜きまして───」
「そうでございます。まずそこにいる娘が勝手に店の中に入って来まして、それを咎めようとしましたところ、飛び出したこの通りで、そこのご浪人がいきなり割り込んで来まして……」
「きっと二人してうちの店を強請ろうとか、難癖つけようとかしてきたに違いありません」
「そうでございます!」
「ほう───ご浪人、そうなのかい?」
 男たちの言い分を聞きながら、水野は視線を移した。
 浪人はすでに長刀を鞘に収めていた。
 さすがに中年男の水野は、相手の稀有な美貌に動じた様子も見せない。
「……違う」
 雅耶が初めて耳にする浪人の声は、鋭利でくっきりとした容貌からは一瞬想像しにくい、思いがけず柔らかく響く、男らしいものだった。
「店先でこいつらがこの娘に乱暴を働いていたから助けようと間に入っただけだ。前後は知らん」
 素っ気ない言い様。聞いていた雅耶は、やはり姿形・雰囲気と同じくらいの良い声、という意味では釣り合っているのかもと思い直した。
「知らんってねぇ……」
 同心はにわかに、その細めのつり上がった目に意地の悪い光を浮かべた。
 いくぶん芝居がかった仕草で浅黒い顎に手をやる。
「───特に最近は辻斬りが世間を騒がせてることもあるしな。とりあえず、御番所まで同道してもらおうか」
 周囲は水野の“辻斬り”という言葉にざわっとどよめいた。
 雅耶は思わず浪人の出方を窺った。
 しかし、
「………」
 相手は微かに眉を顰めただけで、すぐには返事をしなかった。
 まっすぐに水野を見つめるその鋭く美しい眼差しは、まるで別世界の生き物の考えを探ってでもいるかのようだ。
 ───もっとも、そんなのは雅耶にとっては火を見るよりも明らかだったが。
 典型的な、弱き者を挫く小役人である水野は、若い浪人の言うことなどこれっぽっちもまともに取り合うつもりはないのだろう。
 おそらく吾妻屋は彼の出入りの店だ。
 こんな時、店に有利なように取り計らってやるのが、日頃の店側の付け届けの目的なのだから……。
 そしてそれだけでなく、雅耶は同心の、浪人に対する漠然とした悪意をはっきりと感じ取っていた。
 まさかとは思うが、このままでは本当に浪人が辻斬りの下手人にされかねない。
 それは困る。
 自分たちが汗水垂らして、わらじを擦り切らせて下手人の探索に明け暮れているというのに、通りすがりの───それも南の───同心なんぞに濡れ衣の下手人を挙げられては……。
 …───冗談じゃねーっ!…
 雅耶は反射的に足を前に踏み出していた。
「お役目、ご苦労様ですっ!」
 突然響いた若々しい声に、一堂は揃ってその主を探した。
「なっ……何者だっ、貴様!」
 浪人までもが驚いたような表情をする中、水野だけがすぐに不愉快そうに、人混みの中から現れた、子どものように幼い顔立ちの雅耶を睨みつけた。
 雅耶はそれに対して平然と笑みを返した。
「北町の、有賀雅耶と申します」
 彼は臆しもせず堂々と名乗った。
 生まれたときからのつきあいである己の容貌を熟知している彼は、自分の笑みがいかに相手に子どもっぽく映るかは承知している。
 しかし、わかっているからこそかえって───同心としての覚悟や経験も加味し、一種独特の迫力が加わっていることには───彼はまだ気づいていなかった。
「たしか南の───水野様でしたね」
 張りのある、物怖じしない───いかにも若い声。
 紺の抑えめな着流し姿がかえってその若さを強調してしまうような、若者───というよりむしろ少年───じみた彼が町方役人かと驚いたのは水野ばかりではなかったが、中年の同心はその名にいささか聞き覚えがあったらしく、
「有賀……同心だな」
 と思い出すように呟くものの、そこでいきなり、
「北町がなんだというんだ」
 と口調を変えた。
「そなた、その格好、非番であろう。口出し無用だ」
「喧嘩両成敗と申します」
 雅耶は言葉遣いだけは丁寧に、そのくせ畳み込むように言葉を続けた。
「まして、そこのご浪人さんは娘を庇っての成り行きだと言い張ってますし、果たして南のお方はどうご裁量なさるのか───まずは双方、御番所に呼ばれるのでしょうね」
「それは……!」
 笑顔を絶やさない雅耶に対して、中年の同心はあからさまに困った顔をした。
 内心は、何を生意気な…、といったところだろうが、至極まともな彼の言葉を否定すれば、「ではどうするのか?」と問い返されるのは必然で、公正な裁きなど端からする気のなかった水野は返事に詰まった。
 これが人気のない場所だったらごり押しも可能だろうが……。
 そんな雰囲気を察したのか、吾妻屋の若衆が水野の後ろで何やら顔を見合わせ、渋い表情をし始めていた。
 自分たちに都合のいいように決着が着くはずが、どうやら雲行きが…、といった顔つきだった。
「水野様……!」
「もういい!」
 店の者たちの声を遮って、水野はいきなり結論を出した。
「些細ないざこざであろう! 双方気をつけるように!」
「そっ、そんな……!」
「水野様っ、この者たちをお取り調べには……」
 口々に水野に食い下がる男たちの様子に雅耶はおやと思ったが、それよりも今が潮時だと浪人を振り返り、
「水野殿の寛大なご処置だ。あんたたちもさっさと───」
 ───消えな、と言いかけた時だった。
 今まで浪人の背に隠れて見えなかった、件の娘の姿が彼の目に入った。
 怯えているのか、居たたまれぬよう目を伏せている白い面。
 顔を上げると、きっと寂しそうな面差しをしているに違いない。
 それは……。
 …ま……さか───?…
 俯いている娘はもちろん、浪人も周囲も、誰一人として雅耶が顔色を変えたのには気づかなかった。
「───っ」
 咄嗟の動揺をねじ込むように胸の内に押さえつけた雅耶は、水野が人混みを乱暴にかき分け、立ち去っていくのを見送った。
 吾妻屋の男たちはまだ憎々しげに娘と浪人を睨みつけていたが、さすがにそれ以上手出ししてくるような様子は見せなかった。
 浪人が娘を振り返り、なにやら促している。おそらくはこの場から離れるように言っているのだろう。
 ざわざわとざわめきを尻つぼみにさせながら、周囲の人々も散りかけていた。
 雅耶は、水野が手の者を従えつつ完全に人混みに消えたのを確かめてから、自分も踵を返した。
 彼には自然と人が開く。
 周囲も気づいているのだ。
 この童顔の若者が、年かさの意地の悪い町方同心と同等にやり合った───どころか、実際には言い負かしたことを。
 それは彼の容貌と声に似つかわしい、爽やかなやり方だった。
 そしてその姿こそが、町人たちがいざというとき頼みにする「お役人様」本来の姿。
 普段であれば、雅耶もその理想の姿のそのままに、この場で当事者たちに一言二言なりとも声をかけるくらいのことは手間も惜しまずするのだが……。───しかし、この時の彼は、まるで一刻も早くここから離れたいとばかりに足を早めた。
「………」
 その背を、娘は立ち去ろうとする歩みをふと止めて見送った。
 思いの外まっすぐな娘の視線に背を向けている雅耶は当然気づかない。だが、少女につられるようにそちらに視線を移した浪人は、不思議そうな様子で再び娘を見やった。
 相手も気づいて浪人を見上げる。
「あの……」
 顔立ちがどうのというより、まず線の細さが目につくような、どこか儚げな風情の娘だった。
 年は十七、八くらいか。
「……ありがとうございました。本当に───助かりました」
 高くかぼそい声音だが、案外口調ははっきりしていて、聞き取りやすかった。
「いや……」
 対する浪人は相変わらず物柔らかい声で応えると、小さく首を振った。
 衆目を集める騒ぎに巻き込まれた娘は───おそらくそれどころではなかったのだろう───相手の美貌に心を動かされた様子もなく、ちらっと雅耶の、人混みに消えかかる方向へと視線を飛ばせて、
「───では、失礼いたします」
 深々と頭を下げると、気にした方とは反対の道を歩き去っていった。
 その心細げな後ろ姿を追う者はもはやいない。
 浪人はそれを確かめてから、彼一人が終始通した無表情のまま、無造作に踵を返した。
 娘とは反対の方向へと。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

子連れ同心捕物控

鍛冶谷みの
歴史・時代
定廻り同心、朝倉文四郎は、姉から赤子を預けられ、育てることになってしまった。肝心の姉は行方知れず。 一人暮らしの文四郎は、初めはどうしたらいいのかわからず、四苦八苦するが、周りの人たちに助けられ、仕事と子育ての両立に奮闘する。 この子は本当に姉の子なのか、疑問に思いながらも、赤子の可愛さに癒され情が移っていく。 そんなある日、赤子を狙う刺客が現れて・・・。 おっとりしている文四郎は見かけによらず、剣の腕は確かだ。 赤子を守りきり、親の元へ返すことはできるのか。

家事と喧嘩は江戸の花、医者も歩けば棒に当たる。

水鳴諒
歴史・時代
叔父から漢方医学を学び、長崎で蘭方医学を身につけた柴崎椋之助は、江戸の七星堂で町医者の仕事を任せられる。その際、斗北藩家老の父が心配し、食事や身の回りの世話をする小者の伊八を寄越したのだが――?

籠中の比翼 吉原顔番所同心始末記

紅侘助(くれない わびすけ)
歴史・時代
 湯飲みの中に茶柱が立つとき,男は肩を落として深く溜息をつく ――  吉原大門を左右から見張る顔番所と四郎兵衛会所。番所詰めの町方同心・富澤一之進と会所の青年・鬼黒。二人の男の運命が妓楼萬屋の花魁・綾松を中心に交差する。  男たちは女の肌に秘められた秘密を守ることができるのか。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

深川あやかし屋敷奇譚

笹目いく子
歴史・時代
第8回歴史·時代小説大賞特別賞受賞。コメディタッチのお江戸あやかしミステリー。連作短篇です。 大店の次男坊・仙一郎は怪異に目がない変人で、深川の屋敷にいわく因縁つきの「がらくた」を収集している。呪いも祟りも信じない女中のお凛は、仙一郎の酔狂にあきれながらも、あやしげな品々の謎の解明に今日も付き合わされ……。

信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨

オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。 信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。 母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。

厄介叔父、山岡銀次郎捕物帳

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。

蘭癖高家

八島唯
歴史・時代
 一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。  遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。  時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。  大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを―― ※挿絵はAI作成です。

処理中です...