転校生探偵・白日野下真実子(しらひのもとまみこ)

緋色刹那

文字の大きさ
上 下
9 / 9
第二話「ネコを放さないで!」

第二話「ネコを放さないで!」⑹

しおりを挟む
 撮影後、琴美ちゃんは「ありがとう!」と白日野下さんの手をにぎった。

「さっき、マネージャーから聞いたわ。白日野下さんが解決してくれたんですって? 私と同じ小学生なのに、すごいわ! 転校生探偵みたい! ねぇ、毎日現場に来て、私を守ってくれない?」

「遠慮するよ。学校があるからね」

 う、うらやましい! ボクが先に解決していたら、毎日学校をサボっていたのに!

「だったら、放課後ならいいでしょ? 夕方の撮影もあるから!」

「放課後こそ抜けられないよ」

 白日野下さんはボクのほうを見て言った。

「名探偵クラブで忙しいからね」

「へ?」

 今、なんて?

「あら、白日野下さんも名探偵クラブの人だったの?」

「うん。彼らのアドバイザーをやっている。興味があるなら、花咲さんも入るかい?」

「入る、入る! 撮影がない日は、毎日学校に行くわ!」

 な、なんと! 琴美ちゃんまで名探偵クラブに?!
 ボクは琴美ちゃんに聞こえないよう、白日野下さんにコソッとたずねた。

「いいの? 推理対決はボクが負けたのに」

「私が勝ったら、名探偵クラブのアドバイザーにしてもらうつもりだったんだよ。君も同じことを考えていたとは、奇遇だね」

「いや、ボクはクラブに入ってもらえればそれで……そもそも、名探偵クラブのアドバイザーって何をするの?」

「君たちに推理のやり方を教えるんだよ。私ばかり解決していたら、名探偵クラブじゃなくて、白日野下真実子クラブになってしまうからね」

 た、確かに。
 白日野下さんばかり活躍していたら、ボクが名探偵になるという夢が叶わなくなってしまう。アドバイザーになってもらったほうが、ボクとしてもありがたい。

 白日野下さんはニンマリと笑って、言った。

「手始めに依頼を達成してみたけど、どうだい? 私はクラブの一員にふさわしいかな?」

 ……忘れてた。ボクらは琴美ちゃんに学校に来てもらえるよう、説得しに来たんだった。
 ボクはうなずいた。

「あぁ。さすが、名探偵クラブのアドバイザーだ」

 ◯

 すると、部分的に聞いていた琴美ちゃんが、「いいじゃない、白日野下さんファンクラブ!」と、のんきなことを言った。

「転校生探偵ファンクラブみたいで、楽しそう!」

「よくないよ、琴美ちゃん。ボクは白日野下さんのファンじゃなくて、名探偵になりたくてクラブを作ったんだから。というか、その転校生探偵って、なに?」

「知らないの?!」

 琴美ちゃんが今日いち驚いた。
 そしてボクが琴美ちゃんを語るように、ボクに転校生探偵のことを語った。

「世界中の小学校で事件を解決している小学生よ! 転校生として学校にやって来るから、転校生探偵って呼ばれているの! 物知りで、何ヶ国語も話せるのよ! 海外じゃ、ドラマ化や映画化もされているわ! 私、どうしても見に行きたくて、わざわざ海外の撮影のスケジュールずらしてもらったんだから!」

「ファン、なの?」

「もちろん! 非公式国際ファンクラブにも入っているわ! あーあ、うちの学校に転校してこないかしらー? 太っちょの変なネコを連れた、細目の日本人の女の子らしいんだけど、まだ日本には来たことがないのよねー」

「……」

 白日野下さんのほうを見る。白日野下さんはポチャムズといっしょに、そろりそろりと逃げようとしていた。
 ボクは黙っていようと思ったけど、野呂がトドメをさした。

「それ、マミマミとポチャムズのことじゃないの? 世界中の学校を回ってたし、物知りで、なんか国語も話せるんでしょ?」

「ばッ、野呂!」

「そうなの?! 白日野下さん、どういうこと?!」

 再び振り返ると、白日野下さんとポチャムズはいなくなっていた。遠くに、二人を乗せたタクシーが見えた。
 あの慌てっぷり……白日野下さん、本当に転校生探偵なのか?

(第三話へつづく)
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

【完】ことうの怪物いっか ~夏休みに親子で漂流したのは怪物島!? 吸血鬼と人造人間に育てられた女の子を救出せよ! ~

丹斗大巴
児童書・童話
 どきどきヒヤヒヤの夏休み!小学生とその両親が流れ着いたのは、モンスターの住む孤島!? *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*   夏休み、家族で出掛けた先でクルーザーが転覆し、漂流した青山親子の3人。とある島に流れ着くと、古風で顔色の悪い外国人と、大怪我を負ったという気味の悪い執事、そしてあどけない少女が住んでいた。なんと、彼らの正体は吸血鬼と、その吸血鬼に作られた人造人間! 人間の少女を救い出し、無事に島から脱出できるのか……!?  *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* 家族のきずなと種を超えた友情の物語。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

命がけの投票サバイバル!『いじめっ子は誰だゲーム』

ななくさ ゆう
児童書・童話
見知らぬ教室に集められたのは5人のいじめられっ子たち。 だが、その中の1人は実はいじめっ子!? 話し合いと投票でいじめっ子の正体を暴かない限り、いじめられっ子は殺される!! いじめっ子を見つけ出せ! 恐怖の投票サバイバルゲームが今、始まる!! ※話し合いタイムと投票タイムを繰り返す命がけのサバイバルゲームモノです。 ※モチーフは人狼ゲームですが、細かいルールは全然違います。 ※ゲーム参加者は小学生~大人まで。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

処理中です...