2 / 9
第一話「みんなには話さないで」
第一話「みんなには話さないで」⑵
しおりを挟む
大友くんが井上くんのカバンから資料集を奪おうとした、そのとき。
「お困りのようだね」
「ニャア」
教室の外から声がした。
ボクも、井上くんも、大友くんも、井上くんの班の人たちも、いっせいに教室の入口を振り返る。
細い目が特徴的な、お団子頭の女子だった。ニンマリと笑い、教室のドアにもたれて立っている。
足元には、彼女そっくりの顔をした太っちょの三毛猫がいて、同じようにニンマリと笑い、ドアに背中をあずけて立っていた。
(ネコって二本足で立てるんだっけ?)
頭の中が「?」でいっぱいになる。
考えたらキリがなさそうだ。一旦、「?」を頭の外へ追い出した。
というか、あの女子……見覚えがあるぞ?
「君は……しらなんとかさん? 今日うちのクラスに来た、転入生の」
ボクの質問に、彼女はうなずいた。
「白日野下真実子だ。顔だけでも覚えてもらえて、光栄だよ」
「ごめん。名前を覚えるのは得意なほうなんだけど……」
「長い名だからね、覚えにくいのは無理もない。マミーでもミコでもマーでも、好きに呼んでくれてかまわないよ」
白日野下さんは、今日うちのクラスに入ったばかりの転入生だ。
親の仕事の都合で、いろんな国の小学校を転々としているらしい。物知りな上に、何ヶ国語も話せるので、あっという間にクラスの人気者になってしまった。
とっくにクラスの誰かと帰ったと思っていたけど……いったいボクたちに何の用だろう?
「ちなみに、このネコはポチャムズ。私を迎えに来たんだ」
ポチャムズはヨッと、クリームパンのようにムチッとした手を挙げる。あいさつのつもりだろうか?
他のみんなはあっけに取られて、言葉も出ない。あんなに怒っていた大友くんも、ポカンと口を開けていた。
そりゃそうだ。知らない女子とおかしなネコが、突然目の前に現れたんだから。
「それで、何の用? 先生なら職員室にいるけど」
「おや、用があるのは君たちのほうじゃないのかい? 彼の資料集を探しているんだろう?」
白日野下さんが大友くんを指差す。みんなはハッと正気に戻った。
「どうしてそのことを?!」
「彼の怒鳴り声が廊下まで聞こえていたからね。私なら、彼の資料集がどこにあるのか教えてやれるけど?」
「なんだって?!」
ボクたちは息をのんだ。
資料集の場所を知っている?
あんなに探しても見つからなかったのに?
しかも、今日転入してきたばかりで、探留小学校のことを何も知らない彼女が?
「どこだ?! どこにあるんだ?!」
大友くんが白日野下さんに詰め寄る。
白日野下さんは平然と答えた。
「君の部屋だ」
「部屋ぁ?」
大友くんは顔をしかめた。
「そうだ。君は最初から資料集を学校に持ってきていない。家に忘れたんだ。そしてそのことに気づかないまま、井上くんの資料集を自分のものだと思い込み、持ち去った。だから、井上くんの資料集が大友くんの引き出しから見つかったのさ」
「俺はちゃんと持ってきたぞ!」
「それを証明できる人はいるかい? 具体的には、一時間目が始まる前までに大友くんの資料集をその目で見た人は?」
白日野下さんは井上くんたちを見回す。
みんなは互いに顔を見合わせたあと、首を振った。
「……見てない。今日は授業で資料集を使わなかったし」
「なんだと?!」
「ほらね?」
教科書やノートは授業で必ず使うので、忘れたら目立つ。先生にも注意される。
だけど、資料集は授業で使わないときもあるから、先生も教科書やノートを忘れてきたときほど怒らない。授業で使わない日にいたっては、注意すらしない。白日野下さんの言ったとおり、本当に大友くんが資料集を持っていなかった可能性は十分にある。
「そんなに疑うなら、君の部屋を探してごらんよ。すみずみまで、ね」
「……出てこなかったら、先生にチクってやるからな!」
大友くんはボクたちと白日野下さんを強引に家へ連れて行った。
◯
白日野下さんの言ったとおり、大友くんの資料集は彼の部屋で見つかった。
大友くんの部屋はずいぶん散らかっていて、探すのに苦労した。こんな部屋じゃ、忘れ物があっても気づけない。
大友くんは迷惑をかけた罰として、毎日自分の部屋の掃除をすることになった。疑った井上くんにも謝り、井上くんも大友くんを許した。
これで一件落着……と安心した瞬間、ボクは気づいてしまった。
違う。大友くんには、井上くんの資料集を持ち去れない。
「ねぇ、みんな……」
ボクはこの疑問をみんなに伝えようとした。
だけどその前に、ボクの近くにいた班の一人……篠崎さんがボクのトレーナーのそでを引っぱった。
「お願い。みんなには話さないで」
「お困りのようだね」
「ニャア」
教室の外から声がした。
ボクも、井上くんも、大友くんも、井上くんの班の人たちも、いっせいに教室の入口を振り返る。
細い目が特徴的な、お団子頭の女子だった。ニンマリと笑い、教室のドアにもたれて立っている。
足元には、彼女そっくりの顔をした太っちょの三毛猫がいて、同じようにニンマリと笑い、ドアに背中をあずけて立っていた。
(ネコって二本足で立てるんだっけ?)
頭の中が「?」でいっぱいになる。
考えたらキリがなさそうだ。一旦、「?」を頭の外へ追い出した。
というか、あの女子……見覚えがあるぞ?
「君は……しらなんとかさん? 今日うちのクラスに来た、転入生の」
ボクの質問に、彼女はうなずいた。
「白日野下真実子だ。顔だけでも覚えてもらえて、光栄だよ」
「ごめん。名前を覚えるのは得意なほうなんだけど……」
「長い名だからね、覚えにくいのは無理もない。マミーでもミコでもマーでも、好きに呼んでくれてかまわないよ」
白日野下さんは、今日うちのクラスに入ったばかりの転入生だ。
親の仕事の都合で、いろんな国の小学校を転々としているらしい。物知りな上に、何ヶ国語も話せるので、あっという間にクラスの人気者になってしまった。
とっくにクラスの誰かと帰ったと思っていたけど……いったいボクたちに何の用だろう?
「ちなみに、このネコはポチャムズ。私を迎えに来たんだ」
ポチャムズはヨッと、クリームパンのようにムチッとした手を挙げる。あいさつのつもりだろうか?
他のみんなはあっけに取られて、言葉も出ない。あんなに怒っていた大友くんも、ポカンと口を開けていた。
そりゃそうだ。知らない女子とおかしなネコが、突然目の前に現れたんだから。
「それで、何の用? 先生なら職員室にいるけど」
「おや、用があるのは君たちのほうじゃないのかい? 彼の資料集を探しているんだろう?」
白日野下さんが大友くんを指差す。みんなはハッと正気に戻った。
「どうしてそのことを?!」
「彼の怒鳴り声が廊下まで聞こえていたからね。私なら、彼の資料集がどこにあるのか教えてやれるけど?」
「なんだって?!」
ボクたちは息をのんだ。
資料集の場所を知っている?
あんなに探しても見つからなかったのに?
しかも、今日転入してきたばかりで、探留小学校のことを何も知らない彼女が?
「どこだ?! どこにあるんだ?!」
大友くんが白日野下さんに詰め寄る。
白日野下さんは平然と答えた。
「君の部屋だ」
「部屋ぁ?」
大友くんは顔をしかめた。
「そうだ。君は最初から資料集を学校に持ってきていない。家に忘れたんだ。そしてそのことに気づかないまま、井上くんの資料集を自分のものだと思い込み、持ち去った。だから、井上くんの資料集が大友くんの引き出しから見つかったのさ」
「俺はちゃんと持ってきたぞ!」
「それを証明できる人はいるかい? 具体的には、一時間目が始まる前までに大友くんの資料集をその目で見た人は?」
白日野下さんは井上くんたちを見回す。
みんなは互いに顔を見合わせたあと、首を振った。
「……見てない。今日は授業で資料集を使わなかったし」
「なんだと?!」
「ほらね?」
教科書やノートは授業で必ず使うので、忘れたら目立つ。先生にも注意される。
だけど、資料集は授業で使わないときもあるから、先生も教科書やノートを忘れてきたときほど怒らない。授業で使わない日にいたっては、注意すらしない。白日野下さんの言ったとおり、本当に大友くんが資料集を持っていなかった可能性は十分にある。
「そんなに疑うなら、君の部屋を探してごらんよ。すみずみまで、ね」
「……出てこなかったら、先生にチクってやるからな!」
大友くんはボクたちと白日野下さんを強引に家へ連れて行った。
◯
白日野下さんの言ったとおり、大友くんの資料集は彼の部屋で見つかった。
大友くんの部屋はずいぶん散らかっていて、探すのに苦労した。こんな部屋じゃ、忘れ物があっても気づけない。
大友くんは迷惑をかけた罰として、毎日自分の部屋の掃除をすることになった。疑った井上くんにも謝り、井上くんも大友くんを許した。
これで一件落着……と安心した瞬間、ボクは気づいてしまった。
違う。大友くんには、井上くんの資料集を持ち去れない。
「ねぇ、みんな……」
ボクはこの疑問をみんなに伝えようとした。
だけどその前に、ボクの近くにいた班の一人……篠崎さんがボクのトレーナーのそでを引っぱった。
「お願い。みんなには話さないで」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
灰色のねこっち
ひさよし はじめ
児童書・童話
痩せっぽちでボロボロで使い古された雑巾のような毛色の猫の名前は「ねこっち」
気が弱くて弱虫で、いつも餌に困っていたねこっちはある人と出会う。
そして一匹と一人の共同生活が始まった。
そんなねこっちのノラ時代から飼い猫時代、そして天に召されるまでの驚きとハラハラと涙のお話。
最後まで懸命に生きた、一匹の猫の命の軌跡。
※実話を猫視点から書いた童話風なお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
マハーディヴァ
東雲紫雨
児童書・童話
注:登場する世界観はネーミングのみを借用し、実際の思想・理念・信仰・地域性とは一切紐づいておりません。公開にあたって極力配慮致しますが、誤解を招くような表記がありましたら、あらかじめお詫びいたします。
月神山の不気味な洋館
ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?!
満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。
話は昼間にさかのぼる。
両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。
その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
湯本の医者と悪戯河童
関シラズ
児童書・童話
赤岩村の医者・湯本開斎は雨降る晩に、出立橋の上で河童に襲われるが……
*
群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。
踊るねこ
ことは
児童書・童話
ヒップホップダンスを習っている藤崎はるかは、ダンサーを夢見る小学6年生。ダンスコンテストに出る選抜メンバーを決めるオーディション前日、インフルエンザにかかり外出禁止となってしまう。
そんな時、はるかの前に現れたのは、お喋りができる桃色のこねこのモモ。キラキラ星(せい)から来たというモモは、クローン技術により生まれたクローンモンスターだ。どんな姿にも変身できるモモは、はるかの代わりにオーディションを受けることになった。
だが、モモはオーディションに落ちてしまう。親友の結衣と美加だけが選抜メンバーに選ばれ、落ちこむはるか。
一度はコンテスト出場を諦めたが、中学1年生のブレイクダンサー、隼人のプロデュースで、はるかの姿に変身したモモと二人でダンスコンテストに出場することに!?
【表紙イラスト】ノーコピーライトガール様からお借りしました。
https://fromtheasia.com/illustration/nocopyrightgirl
オオカミ少女と呼ばないで
柳律斗
児童書・童話
「大神くんの頭、オオカミみたいな耳、生えてる……?」 その一言が、私をオオカミ少女にした。
空気を読むことが少し苦手なさくら。人気者の男子、大神くんと接点を持つようになって以降、クラスの女子に目をつけられてしまう。そんな中、あるできごとをきっかけに「空気の色」が見えるように――
表紙画像はノーコピーライトガール様よりお借りしました。ありがとうございます。
命がけの投票サバイバル!『いじめっ子は誰だゲーム』
ななくさ ゆう
児童書・童話
見知らぬ教室に集められたのは5人のいじめられっ子たち。
だが、その中の1人は実はいじめっ子!?
話し合いと投票でいじめっ子の正体を暴かない限り、いじめられっ子は殺される!!
いじめっ子を見つけ出せ!
恐怖の投票サバイバルゲームが今、始まる!!
※話し合いタイムと投票タイムを繰り返す命がけのサバイバルゲームモノです。
※モチーフは人狼ゲームですが、細かいルールは全然違います。
※ゲーム参加者は小学生~大人まで。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる