悪夢症候群

緋色刹那

文字の大きさ
上 下
190 / 227
第4部 第1章「天使ちゃんと悪夢ちゃん」

第4話『待合室、再び』⑴

しおりを挟む
 間宮が会社のオフィスに戻ってくると、後輩の記者が声をかけてきた。
「お仕事、お疲れ様です! 読みましたよー、『天使様と悪魔様・チラシ特集』! 本物の『天使様と悪魔様』に電話取材したんですよね?! いいなぁー!」
 後輩は羨ましそうに、目を輝かせる。
 根っからの都市伝説マニアで、強い熱意から「奇奇怪怪」担当になった。間宮とは真逆のタイプの人間だが、「天使様と悪魔様」ムーブの火付け役となった間宮を尊敬していた。
「次のネタはもう決まってるんですか? 良かったら、僕にも手伝わせてください!」
 間宮は「あー……」とバツが悪そうに頭をかいた。
「俺、他に調べなきゃいけない都市伝説できたから。次回から『天使様と悪魔様』の担当、お前な?」
「えぇ?!」



「アクムツカイ殺人事件を調べて。そうすれば、私達の正体が分かるから」
「遠慮しなくていいのよ。もう全部、だもの」
 「天使様と悪魔様」の二人はそう間宮に告げ、電話を切った。
 アクムツカイ殺人事件のことなら、専門外の間宮でも知っている。
 四年前、とある夫婦が殺し合った。二人は仲の良い夫婦で、今まで一度もケンカをしたことがなかったという。
 アクムツカイ殺人事件と呼ばれている理由は、夫婦の心変わりが十数年前に出版されたホラー小説「悪夢使い」とよく似ていたからだ。
 小説「悪夢使い」には、相手に殺意を向けると悪夢を見せられる能力者「アクムツカイ」が登場する。アクムツカイが見せる悪夢は現実にも大きく影響し、人生が破滅する・命を落とす・あるいは救われるなど、大半は悲惨な末路をたどる。
 それらは全てフィクションの中の出来事であったが、殺された夫が「悪夢使い」の作者・夜宵やよい歩夢あゆむだったことで、妙なウワサが立ち始めた。
「アクムツカイは実在する」
「夫婦はアクムツカイに殺された」
「不可解な事故死や失踪は、全てアクムツカイの仕業なのだ」
 ……と。
(夫婦に悪夢を見せて殺し合わせたアクムツカイと、悪夢を代行する「天使様と悪魔様」……か)
 似ている、と間宮は思った。実際、アクムツカイと「天使様と悪魔様」を同一視している都市伝説マニアは多い。
 だが、間宮は「同一人物ではない」とも思った。
 「天使様と悪魔様」が本当に子供なら、事件が起こった四年前はさらに幼かったことになる。双子ならやりかねないが、考えたくはなかった。
 それに……怪しい人物なら、他にいる。
 名前は、常時つねとき正夢まさゆめ。ジェーオー株式会社に勤める会社員で、遺体の第一発見者だ。
 常時は事件があった日、会社の営業で夜宵家を訪ねた。その際、部屋の中で倒れている夫婦を発見したのだ。
 常時は当初、最も犯人に近い人物として名が挙がっていた。しかし捜査が進むにつれ、常時が家の中に入っていなかったこと、夫婦と接点が無かったことが分かり、メディアに報じられる前に容疑者から外された。
(もし、常時正夢がアクムツカイで、夜宵夫婦に悪夢を見せて殺し合わせたのだとしたら……誰がこいつを裁けるんだ? 哀れな夫婦だな。残された子供のことを考えられなかったのか?)
 夜宵夫婦には当時四才の子供がいた。
 双子の姉妹で、事件があった日は子供部屋で昼寝をしていたらしい。おかげで夫婦のいさかいには巻き込まれずに済んだが、父親と母親を同時に亡くしてしまった。
 現在は母方の祖父に引き取られ、どこかでひっそりと暮らしているらしい。生きていれば、今年八才になる。
(双子の姉妹、八才……)
 間宮の脳裏に、「天使様と悪魔様」の笑い声が響く。
 二人は「アクムツカイ殺人事件を調べれば、私達の正体が分かる」と言った。彼女達が、その子供なのかもしれない。
(確かに、正体は分かった。だが、"終わったこと"とはなんだ? 両親が殺されたことか?)
 それとも、と間宮は全身が総毛立った。
(真犯人……常時正夢への、復讐の方か?)
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

赤月の夜の生贄

喜島 塔
ホラー
 このお話は、ある看護師が語る、悍ましい死を遂げた患者さんの話です。 「今夜は、赤い月が出ているのね」  眞方呂(まほろ)さんという名の還暦間近の寡黙な美しい御婦人が明かした最初で最期の身の上話は俄かには信じがたいものでした。地図に載っていない閉鎖的な集落に生まれ育った眞方呂さんは、集落を護る”赤月之命(あかつきのみこと)”様への生贄に選ばれて……  あの夜、病室で起こった出来事が真実だったのか悪夢だったのかを知っているのは、あの日の夜の赤い月だけなのです。

感染

saijya
ホラー
福岡県北九州市の観光スポットである皿倉山に航空機が墜落した事件から全てが始まった。 生者を狙い動き回る死者、隔離され狭まった脱出ルート、絡みあう人間関係 そして、事件の裏にある悲しき真実とは…… ゾンビものです。

怪談実話 その3

紫苑
ホラー
ほんとにあった怖い話…

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

傍若無人な皇太子は、その言動で周りを振り回してきた

歩芽川ゆい
ホラー
 頭は良いが、性格が破綻している王子、ブルスカメンテ。  その権力も用いて自分の思い通りにならないことなどこの世にはない、と思っているが、婚約者候補の一人、フェロチータ公爵令嬢アフリットだけは面会に来いと命令しても、病弱を理由に一度も来ない。  とうとうしびれをきらしたブルスカメンテは、フェロチータ公爵家に乗り込んでいった。  架空の国のお話です。  ホラーです。  子供に対しての残酷な描写も出てきます。人も死にます。苦手な方は避けてくださいませ。

スナック『霊』

ぜらいす黒糖
ホラー
1️⃣女の客が「私、人を殺したことがあるの」とママに話しかける。女の後ろには女が殺した男が立っていた。 2️⃣幽体離脱した状態で現れた男の客。男は自分の記憶を辿りながら何が起こったのかママに話そうとする。 3️⃣閉店間際、店の前にいた男に声をかけたママ。どうやら昔あったスナックを探しているらしい。 4️⃣カウンター席に座る男がママに話しかける。「死んでから恨みを晴らしたらどうなると思う?」と。

処理中です...