心の落とし物

緋色刹那

文字の大きさ
上 下
298 / 314
最終編『蛍火明滅、〈探し人〉のゆく先』

第十一話「魔女の家」⑴

しおりを挟む
 柵の先には小さな泉があった。苔むした石造りの段差がすり鉢状に囲っている。地上に生い茂った木々が空をさえぎり、影を落としている。
 桜世は段差の先を指差した。
「森を抜けた先に永遠野様のお宅があります。丘の上に一軒だけ家があるので、すぐに分かるはずですよ」
「ここまでありがとうございました。また桜が咲く季節に会えるといいですね」
「はい。では、他のお客様を待たせておりますので……」
 桜世は由良との別れもそこそこに、ボートへ戻る。
「よく働きますね。オフシーズンなんですから休めばいいのに」
「何もしていないと体が鈍ってしまいますもの。休んでなんかいられませんわ」
「でも、ついさっきも洋燈町で働いていらっしゃったじゃないですか」
 桜世はキョトンとした。
「ついさっき、ですか?」
「えぇ。正確には、四、五時間くらい前だと思いますけど……」
 由良はトケイソウで正確な時間を見ようとした。
 ところが、トケイソウは狂った方位磁石のように、ぐるぐると針を回していた。これでは現在の時刻が分からない。
 由良は動揺した。
(……どうしよう。暗いから、まだ日の出まで時間はあるんだろうけど、急がなくちゃ)
「ごめんなさい、桜世さん。私もこれで失礼します」
「あの、お客様。その時計……」
 桜世が何か言いかける。
 それをさえぎるように、「ニャア」と黒猫が鳴いた。チリン、と鈴の音も聞こえる。B9号がいるボートではなく、石段の上から聞こえた。
 顔を上げると、鈴付きの首輪をつけた黒猫がこちらを見下ろしていた。
 B9号と同じ緑色の目の黒猫だ。「早く上がってこい」と言いたげに、タシタシと尻尾で地面を叩いている。見下ろされているせいか、妙な威厳があった。
「お……お猫様……!」
「B10号ですね。お客様を案内してくださるみたいです」
 由良は苔で足を滑らせないよう、慎重に石段を上る。
 その間、黒猫B10号は桜世を凝視していた。桜世は由良に伝えようとしたことをぐっと飲み込み、口をつぐんだ。
(やめておきましょう。B10号があんなに警戒するなんて普通じゃない。あの方は永遠野様にとって、よほど特別なお客様なんだわ)



 石段を上った先は、暗い森の中だった。蛍のような黄緑色の光があちこちに飛んでいる。魔女の家の方角を示す目印や人工的に作られた道はない。
 由良はB10号に導かれ、森を進む。黒いので姿はおぼろげで、首輪の鈴の音だけが頼りだった。
(この子がいなかったら、確実に迷っていたでしょうね。帰りも案内してもらわないと)
 まもなく、森を抜けた。
 日はまだ昇っていない。夏のように暑いというのに、ピンクや紫が混じった黄緑色のオーロラが夜空にたなびいている。カーテンレースのようにゆらゆら波打ちながら、地上をぼんやりと黄緑色に照らしていた。
 森の外は農園だった。青りんごやマスカット、メロン、ライムなど、さまざまな光る果物……心果が実っている。今まで目にしてきた心果とは比べ物にならないほど、一つ一つが輝きを放っていた。
 その奥……なだらかな傾斜の丘の頂上に、黄緑色のとんがり屋根の洋館が建っていた。
「ニャ」
 B10号が「あの家を見ろ」とばかりに、由良を振り返る。おそらく、アレが魔女の家なのだろう。
(あそこに、魔女……永遠野さんがいる。おばあちゃんの居場所がやっと分かる)
 由良は農園の小道を進む。自然と、歩幅が大きくなった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

黒蜜先生のヤバい秘密

月狂 紫乃/月狂 四郎
ライト文芸
 高校生の須藤語(すとう かたる)がいるクラスで、新任の教師が担当に就いた。新しい担任の名前は黒蜜凛(くろみつ りん)。アイドル並みの美貌を持つ彼女は、あっという間にクラスの人気者となる。  須藤はそんな黒蜜先生に小説を書いていることがバレてしまう。リアルの世界でファン第1号となった黒蜜先生。須藤は先生でありファンでもある彼女と、小説を介して良い関係を築きつつあった。  だが、その裏側で黒蜜先生の人気をよく思わない女子たちが、陰湿な嫌がらせをやりはじめる。解決策を模索する過程で、須藤は黒蜜先生のヤバい過去を知ることになる……。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

食いしんぼっち(仮)

あおみなみ
ライト文芸
「去るまちも、行くまちも、桜はまだ咲かないけれど」 就職のため、生まれ育った街を離れ、ひとり暮らしをすることになった「私」。 地元の名物やおいしいものを思いつくまま食べて、ブログに記録し始める。 舞台背景は「2014年」を想定しています。

人生前のめり♪

ナンシー
ライト文芸
僕は陸上自衛官。 背中に羽を背負った音楽隊に憧れて入隊したのだけれど、当分空きがないと言われ続けた。 空きを待ちながら「取れる資格は取っておけ!」というありがたい上官の方針に従った。 もちろん、命令は絶対。 まあ、本当にありがたいお話で、逆らう気はなかったし♪ そして…気づいたら…胸にたくさんの記章を付けて、現在に至る。 どうしてこうなった。 (…このフレーズ、一度使ってみたかったのです) そんな『僕』と仲間達の、前向き以上前のめり気味な日常。 ゆっくり不定期更新。 タイトルと内容には、微妙なリンクとズレがあります。 なお、実際の団体とは全く関係ありません。登場人物や場所等も同様です。 基本的に1話読み切り、長さもマチマチ…短編集のような感じです。

下の階にはツキノワグマが住んでいる

鞠目
現代文学
 住んでいた賃貸マンションで火事があり引っ越すことにした私。不動産屋さんに紹介してもらった物件は築35年「動物入居可能」の物件だった。  下の階に住むツキノワグマと私の穏やかな日常。

揺れる波紋

しらかわからし
ライト文芸
この小説は、高坂翔太が主人公で彼はバブル崩壊直後の1991年にレストランを開業し、20年の努力の末、ついに成功を手に入れます。しかし、2011年の東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故によって、経済環境が一変し、レストランの業績が悪化。2014年、創業から23年の55歳で法人解散を決断します。 店内がかつての賑わいを失い、従業員を一人ずつ減らす中、翔太は自身の夢と情熱が色褪せていくのを感じます。経営者としての苦悩が続き、最終的には建物と土地を手放す決断を下すまで追い込まれます。 さらに、同居の妻の母親の認知症での介護が重なり、心身共に限界に達した時、近所の若い弁護士夫婦との出会いが、レストランの終焉を迎えるきっかけとなります。翔太は自分の決断が正しかったのか悩みながらも、恩人であるホテルの社長の言葉に救われ、心の重荷が少しずつ軽くなります。 本作は、主人公の長年の夢と努力が崩壊する中でも、新たな道を模索し、問題山積な中を少しずつ幸福への道を歩んでいきたいという願望を元にほぼ自分史の物語です。

瑞稀の季節

compo
ライト文芸
瑞稀は歩く 1人歩く 後ろから女子高生が車でついてくるけど

処理中です...