10 / 45
蓮の変心2
しおりを挟む
蓮がろくろの前に座って一週間がすぎた。
やっと彼の思うようなコップができた。彼は、子供の頃ろくろ上手く挽けずに癇癪を起こした蓮を優しく諭してろくろの前に誘って座らせた父親と少しでも上手く挽くと褒めてくれた職人高さんとそれを見ながら休憩を促すおばさんの全てが蓮にとって大切な人々だった。その人々との日々が、続くと思っていた自分は、今の自分から見ても1番幸せだったと思う。
蓮にとって初めてろくろを挽いてコップができた時みんなでお祝いしてくれて、それを大事に焼き上げてくれた父親の顔も蘇って涙が浮かぶ。そのコップは、蓮の部屋のペン立てになっている。そんな思い出の詰まった家を整理できずに放置して来た。
敬介の無自覚な陶芸への熱意に立ち向かい寄り添って行く為にも自分の原点である父親の住んでいた家と父親の作品を整理しようと思った。
『もう誰もいなくなって、誰も振り向かないかも知れない父親の焼き物を誰かの役に立ててもらおう、父親の魂をあの場所から飛び立たせよう、そしていつか帰る為にも一度自分もあそこから巣立つ事にしよう』と強く思った。そして、前々から父親の焼き物の作陶展を言ってくれていた陶器店に連絡した。
次の週から蓮は、精力的に文化祭の作品を作り始めた。蓮は、皿と鉢を作ることにした、そのどちらかを文化祭に出そうと思っていた。上級生で今年にかける人も多くそうすると作品が大きくなる。その為に早々に陶芸部の窯は、予約でいっぱいになる。蓮は、安芸島と何人かの先輩達と組んで、作陶室の窯の合間を別料金で予約して素焼きをする。大窯の本焼きに向けて準備を進めて行った。
蓮は、作品を作るようになって以来、毒舌は鳴りを潜め、陶芸に集中している。その横に敬介が、当然のように土を練り作品を作っていた。2人は気軽に話をするようになった。蓮は初心者の敬介に彼が父親や職人から教えてもらった釉薬についてや奥深い陶芸の世界を色々と教えながら自分に身に染み付いている事を考えた。
敬介と蓮の2人は互いに同じ方向を見て、見ている先は同じだった。作品を作る間は殆ど話さずとも心が通じ合っている事を感じていた。
蓮と一緒にいるだけで敬介の心は、ざわめき浮きだち落ち着かなくなる。それは、蓮も感じているが、2人はその気持ちを互いに相手に伝える勇気が出なかった。
3台ある電気窯の一番大きな窯は借料も電気代を合わせて結構な金額を支払う為、陶芸部として借りるのは前期の試験が終わり、夏休み入る前に文化祭の作品を作る時と文化祭前に下級生の作品と文化祭のイベント等に使う作品を作る時の2回である。夏休み前の窯は、就活などで忙しくなる上級生にとって大学生で最後になる人も多くて大作を作る人も多く力の入れようも違っている。いくつか素焼きされた作品の中から文化祭の作品にと決めた物に思い思いの釉薬をかけていく。それを大きさや深さなどを考えながら窯の中に入れる。入れれる作品もひとり3点までだが、不公平にならないように一点一点おいて行く。蓮は美しく少し大きめの皿と茶碗を窯に入れた。敬介は、蓮が作る過程を横で見守っていたので、自分の事のように感じていた。そして、無事に焼けることを祈っていた。
全ての作品が入って、窯の蓋が閉められた。次窯の蓋が開くまで、執行部の先輩達や上級生は泊まり込み窯を見守る。蓮も一緒に泊まり込んでいた。
敬介も一緒に泊まり込みたがったが、『下級生は遠慮する物だ』と、世田に言われて家に帰った。
やっと彼の思うようなコップができた。彼は、子供の頃ろくろ上手く挽けずに癇癪を起こした蓮を優しく諭してろくろの前に誘って座らせた父親と少しでも上手く挽くと褒めてくれた職人高さんとそれを見ながら休憩を促すおばさんの全てが蓮にとって大切な人々だった。その人々との日々が、続くと思っていた自分は、今の自分から見ても1番幸せだったと思う。
蓮にとって初めてろくろを挽いてコップができた時みんなでお祝いしてくれて、それを大事に焼き上げてくれた父親の顔も蘇って涙が浮かぶ。そのコップは、蓮の部屋のペン立てになっている。そんな思い出の詰まった家を整理できずに放置して来た。
敬介の無自覚な陶芸への熱意に立ち向かい寄り添って行く為にも自分の原点である父親の住んでいた家と父親の作品を整理しようと思った。
『もう誰もいなくなって、誰も振り向かないかも知れない父親の焼き物を誰かの役に立ててもらおう、父親の魂をあの場所から飛び立たせよう、そしていつか帰る為にも一度自分もあそこから巣立つ事にしよう』と強く思った。そして、前々から父親の焼き物の作陶展を言ってくれていた陶器店に連絡した。
次の週から蓮は、精力的に文化祭の作品を作り始めた。蓮は、皿と鉢を作ることにした、そのどちらかを文化祭に出そうと思っていた。上級生で今年にかける人も多くそうすると作品が大きくなる。その為に早々に陶芸部の窯は、予約でいっぱいになる。蓮は、安芸島と何人かの先輩達と組んで、作陶室の窯の合間を別料金で予約して素焼きをする。大窯の本焼きに向けて準備を進めて行った。
蓮は、作品を作るようになって以来、毒舌は鳴りを潜め、陶芸に集中している。その横に敬介が、当然のように土を練り作品を作っていた。2人は気軽に話をするようになった。蓮は初心者の敬介に彼が父親や職人から教えてもらった釉薬についてや奥深い陶芸の世界を色々と教えながら自分に身に染み付いている事を考えた。
敬介と蓮の2人は互いに同じ方向を見て、見ている先は同じだった。作品を作る間は殆ど話さずとも心が通じ合っている事を感じていた。
蓮と一緒にいるだけで敬介の心は、ざわめき浮きだち落ち着かなくなる。それは、蓮も感じているが、2人はその気持ちを互いに相手に伝える勇気が出なかった。
3台ある電気窯の一番大きな窯は借料も電気代を合わせて結構な金額を支払う為、陶芸部として借りるのは前期の試験が終わり、夏休み入る前に文化祭の作品を作る時と文化祭前に下級生の作品と文化祭のイベント等に使う作品を作る時の2回である。夏休み前の窯は、就活などで忙しくなる上級生にとって大学生で最後になる人も多くて大作を作る人も多く力の入れようも違っている。いくつか素焼きされた作品の中から文化祭の作品にと決めた物に思い思いの釉薬をかけていく。それを大きさや深さなどを考えながら窯の中に入れる。入れれる作品もひとり3点までだが、不公平にならないように一点一点おいて行く。蓮は美しく少し大きめの皿と茶碗を窯に入れた。敬介は、蓮が作る過程を横で見守っていたので、自分の事のように感じていた。そして、無事に焼けることを祈っていた。
全ての作品が入って、窯の蓋が閉められた。次窯の蓋が開くまで、執行部の先輩達や上級生は泊まり込み窯を見守る。蓮も一緒に泊まり込んでいた。
敬介も一緒に泊まり込みたがったが、『下級生は遠慮する物だ』と、世田に言われて家に帰った。
10
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
【完結】催眠なんてかかるはずないと思っていた時が俺にもありました!
隅枝 輝羽
BL
大学の同期生が催眠音声とやらを作っているのを知った。なにそれって思うじゃん。でも、試し聞きしてもこんなもんかーって感じ。催眠なんてそう簡単にかかるわけないよな。って、なんだよこれー!!
ムーンさんでも投稿してます。

幼馴染みの二人
朏猫(ミカヅキネコ)
BL
三人兄弟の末っ子・三春は、小さい頃から幼馴染みでもある二番目の兄の親友に恋をしていた。ある日、片思いのその人が美容師として地元に戻って来たと兄から聞かされた三春。しかもその人に髪を切ってもらうことになって……。幼馴染みたちの日常と恋の物語。※他サイトにも掲載
[兄の親友×末っ子 / BL]
旦那様と僕
三冬月マヨ
BL
旦那様と奉公人(の、つもり)の、のんびりとした話。
縁側で日向ぼっこしながらお茶を飲む感じで、のほほんとして頂けたら幸いです。
本編完結済。
『向日葵の庭で』は、残酷と云うか、覚悟が必要かな? と思いまして注意喚起の為『※』を付けています。

黄色い水仙を君に贈る
えんがわ
BL
──────────
「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」
「ああ、そうだな」
「っ……ばいばい……」
俺は……ただっ……
「うわああああああああ!」
君に愛して欲しかっただけなのに……

フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
またのご利用をお待ちしています。
あらき奏多
BL
職場の同僚にすすめられた、とあるマッサージ店。
緊張しつつもゴッドハンドで全身とろとろに癒され、初めての感覚に下半身が誤作動してしまい……?!
・マッサージ師×客
・年下敬語攻め
・男前土木作業員受け
・ノリ軽め
※年齢順イメージ
九重≒達也>坂田(店長)≫四ノ宮
【登場人物】
▼坂田 祐介(さかた ゆうすけ) 攻
・マッサージ店の店長
・爽やかイケメン
・優しくて低めのセクシーボイス
・良識はある人
▼杉村 達也(すぎむら たつや) 受
・土木作業員
・敏感体質
・快楽に流されやすい。すぐ喘ぐ
・性格も見た目も男前
【登場人物(第二弾の人たち)】
▼四ノ宮 葵(しのみや あおい) 攻
・マッサージ店の施術者のひとり。
・店では年齢は下から二番目。経歴は店長の次に長い。敏腕。
・顔と名前だけ中性的。愛想は人並み。
・自覚済隠れS。仕事とプライベートは区別してる。はずだった。
▼九重 柚葉(ここのえ ゆずは) 受
・愛称『ココ』『ココさん』『ココちゃん』
・名前だけ可愛い。性格は可愛くない。見た目も別に可愛くない。
・理性が強め。隠れコミュ障。
・無自覚ドM。乱れるときは乱れる
作品はすべて個人サイト(http://lyze.jp/nyanko03/)からの転載です。
徐々に移動していきたいと思いますが、作品数は個人サイトが一番多いです。
よろしくお願いいたします。

今夜のご飯も一緒に食べよう~ある日突然やってきたヒゲの熊男はまさかのスパダリでした~
松本尚生
BL
瞬は失恋して職と住み処を失い、小さなワンルームから弁当屋のバイトに通っている。
ある日瞬が帰ると、「誠~~~!」と背後からヒゲの熊男が襲いかかる。「誠って誰!?」上がりこんだ熊は大量の食材を持っていた。瞬は困り果てながら調理する。瞬が「『誠さん』って恋人?」と尋ねると、彼はふふっと笑って瞬を抱きしめ――。
恋なんてコリゴリの瞬と、正体不明のスパダリ熊男=伸幸のお部屋グルメの顛末。
伸幸の持ちこむ謎の食材と、それらをテキパキとさばいていく瞬のかけ合いもお楽しみください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる