19 / 60
第二章 古戦場にて
1話
しおりを挟む ゲッキ貝、という貝がある。名前の音からしてホッキ貝の親戚だろうか、美味しいのかな? と奈々実は思ったが、ホッキ貝は『北寄貝』であるのに対して、ゲッキ貝は『月帰貝』であるらしい。ホッキ貝よりもシャコ貝のような見た目で、大きくなると二メートルを超えるところも似ている。もといた世界のシャコ貝と違うところは、例えばオオシャコ貝は寿命が長く、大きくなるとものすごく重くて移動しないらしいのに対して、この世界のゲッキ貝は成長が早くて貝殻部分がシャコ貝よりも薄く、身軽に動き回るらしい。身はホッキ貝よりもホタテに近い味であるらしいが、二メートルのホタテ、と考えると、調理がものすごく大変そうだ。そして貝殻部分は別の用途に、海辺の街では使われる。
「大きさがね、いろいろあるでしょう? お葬式の時に遺体を入れる棺に使うの」
ゲッキ貝の貝殻に遺体を入れて海に沈めると、遺体は海に、魂は月に帰る。だから『月帰貝』なのだと言う。この世界では、人が死んだらその魂は月に帰るのだそうだ。シャコ貝は暖かい海にしかいないけれど、ゲッキ貝は暖かい海にも冷たい海にも、また深いところにも浅いところにも生息していて、数も多くて簡単に採れる。日本人にとっての浅利や蜆のように身近な貝なのだそうだ。
一・五メートルくらいのゲッキ貝をキレイに磨いて真っ白にした中に、マリエルの小さな遺体が納められる。江里香はその横に、ばっさりと切ってしまった自分の髪を納めた。頭髪が無くなってしまったマリエルの頭を包むように、でも顔にはかからないように、何度も整えてあげる。泣きすぎて赤くなった目元を擦り、鼻を啜り上げる。
「三つ編み、してあげられなくて、ごめんね・・・」
江里香が小さな少女の死に涙する経緯を、奈々実はざっくりとしか、聞かされていない。リゼットとの会話の内容は、イネスも知らない。
奈々実と江里香が発見された砂浜は湾の奥で、主都の前に広がる湖から流れてくる川の河口を挟んで対岸には、川が運んでくる大量の土砂が形成した砂洲、砂の岬が長く伸びている。その先端で、マリエルの葬儀が行われている。まだ太陽が上らない、暗い時刻に、それは行われる。参列者は江里香と奈々実とイネス、リゼットとサナトリウムの職員の数人だけである。マリエルの父親は仕事に復帰して、不参加である。本来なら喪主でしょ、なんでいないの? と奈々実は口に出しそうになったが、江里香の目の色を見て、黙った。喪主という考え方が無いのかもしれないし、江里香の眸には怒りと悲しみと、なにか複雑な色があって、自分は口を出さないほうがいいだろうと悟る。
マリエルの遺体と江里香の髪、そして死後を守るための魔石が納められたゲッキ貝をしっかりと閉じて、そろり・・・、と波に乗せる。川から海への水の流れと潮流とが複雑に交じり合う湾内では、波は単純に寄せて返すのではない。砂洲を形成しながら、湾の中をぐるりと回るようにして外洋へ向かう潮流があるらしい。最初は沈まずにゆらゆらと波間に漂い、行きつ戻りつしている様が、現世への未練に揺れているような、けれどおそらくは母親が先に行って待っているのであろう次の世界へと向かっていくように、ゲッキ貝は徐々に沖へと流れていく。月ではなく、たった今、姿を見せ始めた太陽に向かっていくように、奈々実には見えた。
祈りの声が波に乗って後を追う。ほとんどは波の音に消されてしまうけれど、波間に漂う貝の周りの泡沫のように人の心に一瞬まとわりついて消えていく祈りの音色は、渺渺たる海を渡って遥かな月へと帰る死者の魂をいたわり、慈しむ。ある程度沖へ出て深さを感知すると魔力が貝を沈め、魂が月に帰るまでの間、貝を守り続けるのだそうだ。
「大きさがね、いろいろあるでしょう? お葬式の時に遺体を入れる棺に使うの」
ゲッキ貝の貝殻に遺体を入れて海に沈めると、遺体は海に、魂は月に帰る。だから『月帰貝』なのだと言う。この世界では、人が死んだらその魂は月に帰るのだそうだ。シャコ貝は暖かい海にしかいないけれど、ゲッキ貝は暖かい海にも冷たい海にも、また深いところにも浅いところにも生息していて、数も多くて簡単に採れる。日本人にとっての浅利や蜆のように身近な貝なのだそうだ。
一・五メートルくらいのゲッキ貝をキレイに磨いて真っ白にした中に、マリエルの小さな遺体が納められる。江里香はその横に、ばっさりと切ってしまった自分の髪を納めた。頭髪が無くなってしまったマリエルの頭を包むように、でも顔にはかからないように、何度も整えてあげる。泣きすぎて赤くなった目元を擦り、鼻を啜り上げる。
「三つ編み、してあげられなくて、ごめんね・・・」
江里香が小さな少女の死に涙する経緯を、奈々実はざっくりとしか、聞かされていない。リゼットとの会話の内容は、イネスも知らない。
奈々実と江里香が発見された砂浜は湾の奥で、主都の前に広がる湖から流れてくる川の河口を挟んで対岸には、川が運んでくる大量の土砂が形成した砂洲、砂の岬が長く伸びている。その先端で、マリエルの葬儀が行われている。まだ太陽が上らない、暗い時刻に、それは行われる。参列者は江里香と奈々実とイネス、リゼットとサナトリウムの職員の数人だけである。マリエルの父親は仕事に復帰して、不参加である。本来なら喪主でしょ、なんでいないの? と奈々実は口に出しそうになったが、江里香の目の色を見て、黙った。喪主という考え方が無いのかもしれないし、江里香の眸には怒りと悲しみと、なにか複雑な色があって、自分は口を出さないほうがいいだろうと悟る。
マリエルの遺体と江里香の髪、そして死後を守るための魔石が納められたゲッキ貝をしっかりと閉じて、そろり・・・、と波に乗せる。川から海への水の流れと潮流とが複雑に交じり合う湾内では、波は単純に寄せて返すのではない。砂洲を形成しながら、湾の中をぐるりと回るようにして外洋へ向かう潮流があるらしい。最初は沈まずにゆらゆらと波間に漂い、行きつ戻りつしている様が、現世への未練に揺れているような、けれどおそらくは母親が先に行って待っているのであろう次の世界へと向かっていくように、ゲッキ貝は徐々に沖へと流れていく。月ではなく、たった今、姿を見せ始めた太陽に向かっていくように、奈々実には見えた。
祈りの声が波に乗って後を追う。ほとんどは波の音に消されてしまうけれど、波間に漂う貝の周りの泡沫のように人の心に一瞬まとわりついて消えていく祈りの音色は、渺渺たる海を渡って遥かな月へと帰る死者の魂をいたわり、慈しむ。ある程度沖へ出て深さを感知すると魔力が貝を沈め、魂が月に帰るまでの間、貝を守り続けるのだそうだ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

前世の記憶さん。こんにちは。
満月
ファンタジー
断罪中に前世の記憶を思い出し主人公が、ハチャメチャな魔法とスキルを活かして、人生を全力で楽しむ話。
周りはそんな主人公をあたたかく見守り、時には被害を被り···それでも皆主人公が大好きです。
主に前半は冒険をしたり、料理を作ったりと楽しく過ごしています。時折シリアスになりますが、基本的に笑える内容になっています。
恋愛は当分先に入れる予定です。
主人公は今までの時間を取り戻すかのように人生を楽しみます!もちろんこの話はハッピーエンドです!
小説になろう様にも掲載しています。
スキル盗んで何が悪い!
大都督
ファンタジー
"スキル"それは誰もが欲しがる物
"スキル"それは人が持つには限られた能力
"スキル"それは一人の青年の運命を変えた力
いつのも日常生活をおくる彼、大空三成(オオゾラミツナリ)彼は毎日仕事をし、終われば帰ってゲームをして遊ぶ。そんな毎日を繰り返していた。
本人はこれからも続く生活だと思っていた。
そう、あのゲームを起動させるまでは……
大人気商品ワールドランド、略してWL。
ゲームを始めると指先一つリアルに再現、ゲーマーである主人公は感激と喜び物語を勧めていく。
しかし、突然目の前に現れた女の子に思わぬ言葉を聞かさせる……
女の子の正体は!? このゲームの目的は!?
これからどうするの主人公!
【スキル盗んで何が悪い!】始まります!

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

異世界転生してしまったがさすがにこれはおかしい
増月ヒラナ
ファンタジー
不慮の事故により死んだ主人公 神田玲。
目覚めたら見知らぬ光景が広がっていた
3歳になるころ、母に催促されステータスを確認したところ
いくらなんでもこれはおかしいだろ!
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる